【政治】孫正義氏 買い取り額上限制「本末転倒だ」 再生可能エネルギー固定価格買い取り法案★3at NEWSPLUS
【政治】孫正義氏 買い取り額上限制「本末転倒だ」 再生可能エネルギー固定価格買い取り法案★3 - 暇つぶし2ch981:名無しさん@12周年
11/08/07 07:44:56.88 06jqks7i0
ドイツは買い取り価格高くし過ぎて、鴨にされちゃったね
確実に高いから技術革新する圧力がなくなり、ズブズブ状態
買い取りシステムに不備があったわけだ


982:名無しさん@12周年
11/08/07 07:45:12.21 7zLoFCbl0
最近テレビで「○○円も発電できた!」なんて言って喜んでる様子を放送してるが、
冬場はその半分にも満たないだろうな。

983:名無しさん@12周年
11/08/07 07:45:56.35 0H8s+GvCO
>>970
東電の光回線は、auが大金出して買い取ってauひかりをやってるだろ?
ソフトバンクのただ乗りはありえないよ

984:名無しさん@12周年
11/08/07 07:46:01.45 MlpOlqD0O
原発反対厨が禿擁護してると原発ってやっぱり必要なんじゃと思えてくる不思議


985:名無しさん@12周年
11/08/07 07:46:19.36 sOz4FJ8Z0
結局税金と電気料から たかることしか考えてないビジネスだってことだろ。

986:名無しさん@12周年
11/08/07 07:46:44.18 fcR6U9uk0
必死ハゲ

987:名無しさん@12周年
11/08/07 07:47:28.81 eANVB/nH0
「一円もいらん」「みんなの幸せのため」と言ってた人間が補助金(税金)使ってまで高くしろと言ってる
こんなでたらめが許されるのか


988:名無しさん@12周年
11/08/07 07:47:30.27 8z2+9xck0
この人って帰化してんのかな?
チョンコにとって国籍ってのはただの記号なんだろうけど
帰化すらしてない蝙蝠気質在日チョンはマジでクズだから信用ならない。

989:名無しさん@12周年
11/08/07 07:48:14.04 06jqks7i0
脱原発って、
日本経済衰退して不景気な環境を受け入れる覚悟が、日本国民にあるか問うてからだ
リスク管理しながら経済優勢するか、二流国になる覚悟で脱原発社会作り上げる
まあ日本人が決めることで孫正義が決めることじゃない




990:名無しさん@十一周年  
11/08/07 07:48:33.80 upsAstXT0

1)売る方が販売値を勝手に決めて、

2)毎日納品できる量も分からないで

3)納品できないときは、買う側が別に手配させられる


 そんな無茶苦茶な商売が、世間一般で通用するんですか?

売る側のボロすぎる話ではありませんか?・・・・w



991:zash
11/08/07 07:49:54.50 /U9xs4Ty0
>>975
だよねえ

太陽光発電などに妙な期待感が高まってるのは、
俗流エコロジストが世間に相当たくさんいるからでしょうね

孫くんも、その手のアホなのか、それともアホをだまくらかして銭儲けしようというのか、どっちなんだろう
ソフバンの財務状態の寒さからして、孫は妙な理想主義者かもしれんと思ったりするが・・・
ただの山師でしかないのかな?

ま、ソフバンに就職したがる若者の気が知れんね

992:名無しさん@12周年
11/08/07 07:51:03.76 snzH1clc0
>>990
それはいまの買う側(東電など)が安全なものを売ってるなら成り立つが。
そうじゃないからこの話が出てきたのだろ。
基本をちゃんと押さえろよ。

993:名無しさん@12周年
11/08/07 07:51:05.09 IKgRCaI00
>>983
原口失脚でNTT回線取り損ねたから今回は食らいつくと思うよ
ある意味菅を操作してる一人だしw

994:名無しさん@12周年
11/08/07 07:51:24.51 uPFh281i0
かん「おまえの言う通りやるには、貢ぎ物が足りないんとちゃうか?」

995:名無しさん@12周年
11/08/07 07:51:46.65 ATuRx2Vh0
こいつは半島に帰ると原発推進派に早変わり
要は、再生エネルギーは掛け声だけのぼったくりビジネスとみた


996:名無しさん@12周年
11/08/07 07:51:53.10 06jqks7i0
太陽光発電って、基本、日照率よい砂漠用だからな
日照率悪い日本に向いてないのに、必死で頑張っても仕方ない
バイオマスなど日本に有利なエネルギーは他にもある


997:zash
11/08/07 07:52:10.53 /U9xs4Ty0
>>962
商売うまくないと思う
孫のビジネスは、いつ破綻してもおかしくない

998:名無しさん@12周年
11/08/07 07:52:16.87 0I1VzppZ0
>>974
>補助金をつぎ込むなら日本海側のメタンハイドレートにもお願いしたいわ

こっちの方こそ現実的じゃないぞ、コストと技術が伴わない
深海に探査艇送るのがやっとの人類にはこれこそ時期尚早
メガソーラーも自然エネルギーへの開発に必要な投資の一つであって、それに限定はしないが
コストの問題はもっと真剣に検討しなくちゃならんな

999:名無しさん@12周年
11/08/07 07:52:40.43 7nypI8VL0
なにがなんでも
民主党政権でこの法案を通してはならんのだ!!!


原発擁護したいなら、
せめて自民党になってからでもいいじゃないか

1000:名無しさん@十一周年  
11/08/07 07:52:41.45 upsAstXT0
『ドイツは間違った:全量固定価格買取制度(フィード・イン・タリフ)は正反対の結果』
URLリンク(www.env01.net)

<論文の要点>
■ドイツの電力会社がグリーン電力購入に要する金額は現在1.5ユーロ
・セント/ KWH(2円)に達しており、支払請求を受ける家庭電力料金(20
セント)の7.5%に相当している。

■20年間のグリーン電力購入を保証しているので、仮に2010年に制度
を終了させても消費者側の支払債務は太陽光発電で533億ユーロ(7兆
円)、風力発電で205億ユーロ(2.7兆円)の巨額に達する。

■目指すCO2削減にしても、太陽光発電の削減コストは716ユーロ/トン、
風力発電の削減コストは54ユーロ/トンで、欧州排出権取引市場価格
(18ユーロ)のそれぞれ40倍、3倍というコスト効率の低いものとなっている。

■雇用創出面でも、太陽光の場合実際にはアジアからの輸入によっ
て設置数の半分が占められている。太陽光従事者48,000人に純増コス
トを割振ると、1人当たり175,000ユーロ(2,200万円)の補助金を出して
いることになる。

■エネルギー・セキュリティー増大を目指しているが、実際にはバック
アップ電力としてガス火力発電を待機させる必要があり、2006年には
5.9億ユーロ(750億円)を要した。またガスの36%はロシアから輸入さ
れるため、安全保障セキュリティーの向上ではなく引下げとなっている。

■コスト削減とイノベーションを目指して電力購入価格の逓減方法を採
り入れているが、実際には正反対の結果となっている。太陽光発電の
投資家は今日現在の高い価格での長期販売を望み、技術の改善には
無頓着である。政府が勝者と敗者を分けるようなプログラムでは効率的
なエネルギー・ミックスは実現しない。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch