11/08/09 08:08:47.32 wqFAliPG0
>>512
>>517
翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出した。
だが、保安院は実際に行うかどうかについて「一義的には東電が決めること」という姿勢を変えない。
国が電力各社に文書で提出させている重大事故対策は「事業者の自主的な措置」と位置づけられている。
「東電はなぜ指示を聞かないのか」。官邸は困惑するばかりだった。
首相は「東電の現地と直接、話をさせろ」といら立った。
「ここにいても何も分からないじゃないか。行って原発の話ができるのは、おれ以外に誰がいるんだ」。
午前2時、視察はこうして決まった。
URLリンク(mainichi.jp)
首相は視察に踏み切った理由について、東京電力へのベント指示がなかなか実施されなかったとした上で
「陣頭指揮を執るには現地の関係者ときちんと会うことが重要と考えた」と強調。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
会見で枝野長官は、12日午前1時半には首相と海江田万里経済産業相が
(炉の気体を抜く)ベントを急ぐよう指示したと強調。
さらに「(12日)午前3時ぐらいにはベントが始まると想定していたが、
首相が(福島第1原発に向けて)出発する6時台になっても始まっていないということで、
『早くやらないといけないんじゃないか』『どうして進んでいないのか』と、繰り返し東電に求めた」と説明した。
スレリンク(news板)
>>529
翌12日午前1時30分、官邸は海江田万里経産相名で正式にベントの指示を出した。
URLリンク(mainichi.jp)