【訃報】「グランディア」「ガングリフォン」「シルフィード」などを手がけたゲームクリエイターの宮路武さん、死去at NEWSPLUS
【訃報】「グランディア」「ガングリフォン」「シルフィード」などを手がけたゲームクリエイターの宮路武さん、死去 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@12周年
11/08/01 16:02:46.76 +XXyv0Bn0
ご冥福を祈るぜ。

3:名無しさん@12周年
11/08/01 16:02:48.61 Qv7oKp240
わくわくクリエイターのみぃゃさんなら知ってる

4:名無しさん@12周年
11/08/01 16:02:52.78 O6IzwX1mP
これは悲しいね

5:名無しさん@12周年
11/08/01 16:03:48.70 I0LyAlzgO
ガイアってパチンコ屋ではないよね…

6:纐纈一也
11/08/01 16:03:56.72 st4+11VgO
まんこ

7:名無しさん@12周年
11/08/01 16:04:26.46 7HI3JKdb0
ご冥福をお祈り致します

8:名無しさん@12周年
11/08/01 16:05:33.51 ga0jMbKuO
メシが

9:名無しさん@12周年
11/08/01 16:05:36.10 IIp6wtZD0
これだけは言っておく

ガングリフォンはブレイズ云々以前に2で終わってるから

10:名無しさん@12周年
11/08/01 16:05:51.15 GHjmNJ090
天下布武は大好きだったな
御冥福をお祈りします

11:名無しさん@12周年
11/08/01 16:06:00.91 KULSKnBmO
こいつ誰だよ
知らねーwwwwwwwwwwww

12:名無しさん@12周年
11/08/01 16:07:32.67 PefAjS4oO
グランディアやりまくったわ
合掌。

13:名無しさん@12周年
11/08/01 16:07:57.94 hhwG8ZJr0
年代的には、グロアールある限り貴様らごときに倒されはせんとかなんとか

14:名無しさん@12周年
11/08/01 16:07:59.25 tf/owPK10
グランディアの「食事システム」は好きだった

15:名無しさん@12周年
11/08/01 16:08:39.24 /ffTaCW20
  関 節 腫 瘍
  ガ ン グ リ オ ン
     ☆
   ヽ(・3・)ノ
   ( ☆ )
   <ω\

16:名無しさん@12周年
11/08/01 16:08:45.29 MnjOq4a50
友愛?

17:名無しさん@12周年
11/08/01 16:08:51.26 AAQd26UyO
天下布武は面白かった

Beep!メガドライブで麻雀やっていたよね

18:名無しさん@12周年
11/08/01 16:09:05.48 R8VOSkWl0
なんか続報のありそうなニュースだよね。

19:名無しさん@12周年
11/08/01 16:09:07.00 gsYzSodA0
グロアールある限り貴様らごときに倒されはせん!


20:名無しさん@12周年
11/08/01 16:09:17.49 +3qX2XD30
以前にいた会社で今は亡きガイアのゲーム開発部門と付き合いがあって
何度かお顔を拝見した覚えはあるけど……
宮路さんと言えばゲームアーツでPC88時代からヒット作ガンガン飛ばしてた人で
日本のゲーム業界を引っ張ってきた一人なんだよな

惜しい人を亡くしました。ご冥福をお祈りいたします。


21:名無しさん@12周年
11/08/01 16:09:32.31 oczJWIF40
シルフィードの表紙絵がカッコイイ。末弥純だっけか。

22:名無しさん@12周年
11/08/01 16:10:35.10 ++lEuWrA0
記事に書いてあるゲーム全部プレイしたことある。・゚・(ノД`)・゚・。
ご冥福をお祈りします
シルフィードのサントラでも聴くか・・・

23:名無しさん@12周年
11/08/01 16:11:16.37 T4wYDBM00
ガングリオンができて痛いので、手術して治したよ。


24:名無しさん@12周年
11/08/01 16:11:17.81 tQHCjK4S0
宮路社長(若)マジか
早すぎる
グランディアはおもしろかったなぁ(2以降は駄作だったけど)


25:名無しさん@12周年
11/08/01 16:11:41.57 slYfJfDd0
クリエーターは早死するんだなあ。

26:名無しさん@12周年
11/08/01 16:11:46.09 0R9lhFSn0
シルフィード好きだった
合掌

27:名無しさん@12周年
11/08/01 16:11:53.52 D8cpBKeT0
>>9
初代だけがガチに同意

2は枝葉だけ無造作に増えてしまった、手入れのされてない庭木の感があった
1が続編を許さないぐらい完成されすぎていたんだな

28:名無しさん@12周年
11/08/01 16:12:25.70 1U8j2egz0
メガCDとサターンのユーザーにとっては神のような人だった
BEメガの記事で読むたびにキュンキュンした

29:名無しさん@12周年
11/08/01 16:13:37.25 R8VOSkWl0
グランディアオンラインが凄いことになってるよ。
アップデートや公式サイトの更新が1年以上なし。1年前のハロウィンを今もやってる。
ガンホーはこのゲームを利用して粉飾決算をしたんじゃないかとささやかれてる始末。
26億円でファンドにグランディアオンラインを販売して、結局ファンドは解散。
そのファンドはガンホーと同じソフトバンク系。26億円の値段の理由は謎のまま。

30:名無しさん@12周年
11/08/01 16:14:02.80 6PHRMvEX0
ガングリフォン・オンラインは出そうにないな、残念だ

31:名無しさん@12周年
11/08/01 16:14:16.47 +yA+fLqj0
間違いなくゲーム史の一時代を支えた人だと思う
ご冥福をお祈りします

32:名無しさん@12周年
11/08/01 16:14:48.14 7JISX6HGO
ここまでウルフ・チームの名前が全く出てこないとは

テイルズのせいでウルフ・チームは完全崩壊したようなものだ
糞ナムコ氏ね

33:名無しさん@12周年
11/08/01 16:15:20.16 Jp4suzgb0
ワタシ ハ ウチュウ ノ テイオウ ノ ザカリテ
グロアール アルカギリ キサマ ラ ゴトキ 二 タオサレ ハ セン

34:名無しさん@12周年
11/08/01 16:15:34.23 AC4Cqi7nO
グランディアもガングリも大好きだったよ。
特にグランディアはこれを越える戦闘システムのRPGはいまだ無いと思ってる

ご冥福を…

35:名無しさん@12周年
11/08/01 16:15:41.52 OnhoM9M/0
演歌もやってた人だな

36:名無しさん@12周年
11/08/01 16:15:53.98 qp1crB9d0
45歳か…、ゲームクリエーターならこんなとこ?

37:名無しさん@12周年
11/08/01 16:16:11.03 YiGKte5K0
ゲーム名も作者名も全く知らん
趣味の世界とはせまいもんだな

38:名無しさん@12周年
11/08/01 16:16:13.23 M6F6CjLwO
>>30
韓国産で発売されたはず……

39:名無しさん@12周年
11/08/01 16:16:13.34 /+hTMFlf0
あらあら
日本のゲーム業界の先駆者が
ご冥福をお祈りいたします。

40:名無しさん@12周年
11/08/01 16:19:00.29 dBhapnwl0
ガングリフィン1は神ゲー
異論は認めたくない

41:名無しさん@12周年
11/08/01 16:19:15.47 pm5+UnkK0
最近亡くなる人大杉だろ・・
ご冥福をお祈りします

42: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 68.3 %】
11/08/01 16:19:17.86 L4dj5jSM0
メガCDのシルフィードデモを見てドキドキした世代でした

ご冥福をお祈り致します。

43:名無しさん@12周年
11/08/01 16:20:19.57 NH/rrPnIO




で、誰?



44:名無しさん@12周年
11/08/01 16:21:00.83 x3pR1U/T0
ヲマエハ ツヨカッパ

45:名無しさん@12周年
11/08/01 16:21:02.76 zLdgjPu20
唐突で、病名とか書いてないところをみると自殺?
普通は心不全とか多臓器不全とかの病名で誤魔化すものだが

46:名無しさん@12周年
11/08/01 16:21:26.77 Su3RVnmV0
今年はどうなってるんだよ・・・
上げ底なしの才人が次々と・・・

47:名無しさん@12周年
11/08/01 16:21:44.88 /ffTaCW20
>>43
今は泣き城南電機の社長。

48:名無しさん@12周年
11/08/01 16:22:08.29 HFgDdcyf0
>>9
2が出たとワクワクしてプレイしたときのガッカリ感はハンパなかったわ
スターシップトゥルーパーズ2並みのガッカリ感

49:名無しさん@12周年
11/08/01 16:22:57.55 4FaaH0JE0
惜しい方を亡くされました。
ご冥福をお祈りします。

50:名無しさん@12周年
11/08/01 16:23:21.81 5X7pPkNL0
プレステ全盛期の人か

51:名無しさん@12周年
11/08/01 16:23:59.67 TMfy46b40
ワタシハウチュウノテイオウザカリテ

ゴメイフクヲオイノリイタシマス

52:名無しさん@12周年
11/08/01 16:24:03.86 V9hVUpWiO
同い年だわ
先月同級生も急逝した
40過ぎたらいつ死んでも不思議じゃない

53:名無しさん@12周年
11/08/01 16:24:05.61 jlvWPvhB0
さっさと携帯に軸を移した先見性はあった
宮地がいないとこの会社も長くは持たないな

54:名無しさん@12周年
11/08/01 16:24:30.24 N9nlUZGq0
ヲマゑハヨワガッタ

55:名無しさん@12周年
11/08/01 16:24:30.45 1KpBFaT1O
お別れするより死にたいわ

ご冥福をお祈り致します

56:仮面の古狸 ◆Balrog/4lY
11/08/01 16:25:35.58 wNVw5wDYO
のばら

57:名無しさん@12周年
11/08/01 16:26:15.01 OrTzePMc0
ガングリフォンのオープニングかっこいいよな。

58:名無しさん@12周年
11/08/01 16:26:44.45 DTXVIYL90
宮地社長って、城南電気の人?


59:名無しさん@12周年
11/08/01 16:27:39.60 mixFMqQb0
>>45
資金繰り悪化で…
とか?

60:名無しさん@12周年
11/08/01 16:27:45.59 xI2PPuk20
グランディアうちにあるわ、やったこと無いけど

61:名無しさん@12周年
11/08/01 16:28:13.37 HFgDdcyf0
ガングリアニメ化してくれないかな

62:名無しさん@12周年
11/08/01 16:28:38.91 s1HXcHu80
>>9
それ言うならグランディアも1で終わりだろう。

63:名無しさん@12周年
11/08/01 16:29:11.70 Nmqz23gU0
かつてSEGAに入れ込みすぎて会社が傾いたゲームアーツの宮路兄弟か

64:高橋(笑)
11/08/01 16:29:42.66 hnbXwtj00
声もでねえか(笑)

65:名無しさん@12周年
11/08/01 16:29:43.50 GWrzt5BK0
シルフィード PC88もメガCDも当時の技術屋魂の塊みたいなゲームだったな
未だに演出は現在のゲームよりも優れているな

ご冥福をお祈り致します

66:名無しさん@12周年
11/08/01 16:29:44.46 KU1jbvDA0
グランディア好きだったなー
フィーナのレベルめいっぱい強くしたっけ

67:名無しさん@12周年
11/08/01 16:30:15.00 d8lBVmb90
なんだサターンユーザーの俺に始めてRPGの楽しさを教えてくれたひとか…合掌

68:名無しさん@12周年
11/08/01 16:30:39.72 qgDHR60x0
サターン版グランディアは名作だった
数あるRPGのなかでも、FFと比肩できる、ハートのあるゲームだった
バトルシステムも、面白かったな。アレもう少しマネするゲームがあってもいいと思う。
名前忘れたけど、幼馴染の女の子が可愛かったな。
ご冥福をお祈りします

69:名無しさん@12周年
11/08/01 16:31:14.12 zLdgjPu20
>>59
事情は知らないけど、奥歯に物の挟まったような通知でしょ

70:名無しさん@12周年
11/08/01 16:32:12.93 s1HXcHu80
>>68
スーだな。
彼女の遺品はエンディングまで使わなかった

グランディアはとにかく尋常じゃないワクワク感だったなぁ

71:名無しさん@12周年
11/08/01 16:32:35.31 t/PodzWR0
「90式はブリキ缶だぜ」とかいったゲーム?

72:名無しさん@12周年
11/08/01 16:32:50.85 1U8j2egz0
SH2を2つ使って200万パワー!
VDP1とVDP2もフルに使って600万パワー!
そしてドライブ制御用のSH1を加えれば…プレイステーション!貴様を上回る1200万パワーだ!
な感じのゆで理論でガングリフォン作っちゃうかっこいい人だった

73:名無しさん@12周年
11/08/01 16:33:02.50 sBULHVBW0
あ?グランディア2のイケメン主人公がモテモテとか最高だろうが

74:名無しさん@12周年
11/08/01 16:33:41.18 vgNuINWq0
ガングリフォン最終ミッションで詰んで投げたわ

75:名無しさん@12周年
11/08/01 16:33:45.35 8q1BWwou0
宮路武(1965~2011)
宮路年雄(1928~1998)城南電気社長

76:名無しさん@12周年
11/08/01 16:33:54.96 Xc+PUxOGP
メガCDとかgdgdなハードで有りながらシルフィードは感動のできばえだったなw

77:名無しさん@12周年
11/08/01 16:34:13.27 HSxig56e0
ウーム グロアールガヤラレテシマッテハシカタガナイ
キョウノトコロハヒキアゲダ
ワタシハ アキラメンゾ

78:名無しさん@12周年
11/08/01 16:34:20.24 5tF4dC4JO
ポリゴンを家庭ゃ用ゲームで初めて真面目に使いこなそうとした人
それ以外は並の人、ハードの性能が上がり底の浅さが知れた。
飯野と同類

79:名無しさん@12周年
11/08/01 16:34:37.02 qgDHR60x0
>>70
そうそう。後半病気になって出なくなってからは、さびしくなった


80:名無しさん@12周年
11/08/01 16:34:38.79 680uQd3q0
世界情勢がガングリフォンに追いついてきてる

81:名無しさん@12周年
11/08/01 16:35:11.04 Eoa5cWuX0
>>9
確かに2で終わってるが
ブレイズは別のゲームとしてそれなりに遊べる
もひとつあったそうだけどな

82:名無しさん@12周年
11/08/01 16:37:33.80 1iOPt4Z+0
30年近い親交って、高校の同級生かなにか?

83:名無しさん@12周年
11/08/01 16:38:18.11 luHijkQy0
ガングリフォンは名作だった。
90式が弱すぎたのは世界設定のためだと思うが、あれで川底で
穴が開くと吹聴されたことが残念だが。

ご冥福をお祈りいたします。

84:名無しさん@12周年
11/08/01 16:39:25.28 rooBB83b0
グランディアの世界の果てまでは最高だったな

85:名無しさん@12周年
11/08/01 16:39:59.16 /urJmF0d0
ガングリオンしか知らない

86:名無しさん@12周年
11/08/01 16:41:19.41 /Y5RQWlY0
グランディアはXしかしたことがないけど、
Xはバトルがとても楽しかったです
エッグの合成も楽しかった

ご冥福をお祈り致します

87:名無しさん@12周年
11/08/01 16:42:32.18 dVCxPdmZ0
グランディアをありがとう
丁度思春期にあれにぶち当たったおれにとって、あれ以上のRPGはもう永遠にないだろう
合掌

88: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 67.9 %】
11/08/01 16:44:02.45 L4dj5jSM0
>>40
グーグルで

90式は

と入力したら

90式はブリキ缶だぜ

とインスタント補完されました

泣けた。

89:名無しさん@12周年
11/08/01 16:44:13.72 yU8yoVaI0
ガングリフォンは高レベルになってくるとザコだった戦車の方が当たり判定小さい分強敵になってたんだよな。


90:名無しさん@12周年
11/08/01 16:44:52.55 1w0vXk8AP
>>82
宮地兄弟は十代の内にゲームアーツ設立
したらしいからなあ

91:名無しさん@12周年
11/08/01 16:45:12.88 pqYKvsecP
ガングリフォンはドロップアイテムが雰囲気ぶちこわしで残念だったなぁ・・・
ムービーとかも硬派な良い雰囲気なのに、アイテムのせいで没入感が台無しになるのでガッカリしたもんだ
正直、AC4とかはガングリフォンの焼き直しかとおもうれべるだった

92:名無しさん@12周年
11/08/01 16:48:28.47 pqYKvsecP
グランディアは、世界の果てに登り切って、上から果てしなく広がる世界を見下ろした時のカタルシスは、
人類のゲーム史に残すべき素晴らしい、まさにゲームでこそ実現できる極上のゲーム体験だったと思う

戦闘システムやストーリーは殆ど覚えてないが、あの光景だけは今も覚えてる

93:名無しさん@12周年
11/08/01 16:50:06.67 scHcxd+8O
あれ、ガングリにドロップアイテムなんか有ったっけ?
回復はヘリコプターによる補給だけだったような

94:名無しさん@12周年
11/08/01 16:50:33.67 VqKntNTe0
ザッザッザカリテ

95:名無しさん@12周年
11/08/01 16:52:11.85 xOkbK1+N0
世界まる見えのナレーターの声聞くと、たまーにガングリフォンを思い出してしまう

96:名無しさん@12周年
11/08/01 16:52:22.94 ecJ7nCDR0
メガCDのシルフィード大好きだった
ご冥福をお祈り致します

97:名無しさん@12周年
11/08/01 16:53:00.67 1w0vXk8AP
>>93
2以降

98:名無しさん@12周年
11/08/01 16:53:06.17 HFgDdcyf0
>>93
無礼図のことだろ
ガングリのパチモン

99:名無しさん@12周年
11/08/01 16:53:20.02 Hvx0aFi/0
88のシルフィードでドキドキワクワクした世代としては悲しい。
ご冥福をお祈りします。

100:名無しさん@12周年
11/08/01 16:55:46.66 jy14Q/ET0
>>88
「チハたんは」に比べてかわいそ過ぎる

101:名無しさん@12周年
11/08/01 17:00:00.46 1w0vXk8AP
>>97
間違えたブレイズ以降か

102:名無しさん@12周年
11/08/01 17:02:10.38 ev0axR/K0
数日前にPSP版で懐かしいなって
グランディアやり始めたばっかなのに

スーが可愛いのに
今日はわらえねえ・・

103:名無しさん@12周年
11/08/01 17:02:16.22 4VB2YuDu0
無くなったのは弟さんだったか。


104:名無しさん@12周年
11/08/01 17:03:20.48 dBhapnwl0
>>101
運でドロップアイテムが、クソ~チート武器まであったのに萎えたなぁw
気化爆弾とか、もはや最終兵器www

105:名無しさん@12周年
11/08/01 17:15:38.70 TXaadIX00
ガングリオン?

106:名無しさん@12周年
11/08/01 17:16:27.49 MpjffB4w0
兄の洋一は今何やってんの?

107:名無しさん@12周年
11/08/01 17:25:35.70 9TgAE/Nb0
シルフィード

燃えたわ

108:名無しさん@12周年
11/08/01 17:27:12.05 ytUOwpP9O
どれも大して面白くなかったな

109:名無しさん@12周年
11/08/01 17:28:47.07 LmzPHIx40
あらま

110:名無しさん@12周年
11/08/01 17:29:47.96 pLzQ8rQg0
ガングリフォン面白かったなぁ。

111:名無しさん@12周年
11/08/01 17:33:22.19 NAs7LWNc0
シルフィードはいけてたよ・・・・・ご冥福を祈る・・・

112:名無しさん@12周年
11/08/01 17:33:46.27 Girc0aYw0
宮路兄弟の片割れが逝ったか

113:名無しさん@12周年
11/08/01 17:34:59.07 EWmTgDAW0
古き良きサターンの名作か
ご冥福をお祈りします

114:名無しさん@12周年
11/08/01 17:39:36.75 7lTQrR750
>>83
川底の石で穴が開く、は某小説のせいであって、ガングリフォンは冤罪だ・・・

115:名無しさん@12周年
11/08/01 17:41:37.40 Bmifvl1y0
癌か自殺?

116:名無しさん@12周年
11/08/01 17:42:10.17 2hLYR6Mc0
>>9
さておき俺と一緒にガングリフォンの同人ゲーやろうず・・・

117:名無しさん@12周年
11/08/01 17:46:07.83 EazO6AOC0
>>62
ルナ1ルナ2グランディア1までは神だった。
ゲームアーツのRPGが次何年後に出るかわからんから買えってレビュー印象的。

118:名無しさん@12周年
11/08/01 17:48:13.21 1w0vXk8AP
確かにルナは2を忘れちゃいかんな(ていうか1は
アニメと音楽くらいしかあまり印象が)

2の二段オチは素晴らしかった

119:名無しさん@12周年
11/08/01 17:48:16.70 TKP43fPV0
風のシルフィード

120:名無しさん@12周年
11/08/01 17:48:20.94 zf0ExrCV0
この人のゲーム好きだったなぁ
シルフィードとグランディア、すっげー面白かった
ご冥福をお祈りします

121:名無しさん@12周年
11/08/01 17:49:08.64 1gp47bHN0
世代交代の時代

122:名無しさん@12周年
11/08/01 17:51:18.57 EazO6AOC0
>>78
遙かなるオーガスタのT&Eも技術は凄かったがハード性能上がって誰でも扱える
ようになった時代には消えちゃったね。

あの頃のエース級の人らはほとんど消えてるから諸行無常だわなぁ。

123:名無しさん@12周年
11/08/01 17:51:53.20 fmgoijHz0
ガングリフォンは親指の第一関節上と手首に出来ちゃってうざい。
痛くはないがなんかうざい。


124:名無しさん@12周年
11/08/01 17:53:02.39 8g1WVXY40
PC版シルフィードのオープニングがメチャかっこよかったのを覚えている

125:名無しさん@12周年
11/08/01 17:55:01.10 scHcxd+8O
>>122
旧システムソフトの名物プログラマのたいにゃんなんかは
未だに現役だけどな。エロゲで。

126:名無しさん@12周年
11/08/01 17:55:54.79 y864QvBci
うわ‼ ゲームアーツ時代にお世話になった方が。すげーショック。

127: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/01 17:58:45.88 osNzSVWe0
URLリンク(www.nicovideo.jp)



次~世代ハ~ド♪


128:名無しさん@12周年
11/08/01 17:59:23.50 TqU8qo7o0
グランディアやったわ
合掌

129:名無しさん@12周年
11/08/01 18:00:37.62 xUelinYO0
16ビットCPUの時代は神だったが
32ビットで普通の人に
64ビットで時代においていかれた

130:名無しさん@12周年
11/08/01 18:01:34.33 dogTI+iZ0
ガングリは名作だった。

ご冥福を・・

40代のジジイより。


131:名無しさん@12周年
11/08/01 18:04:06.64 scHcxd+8O
>>129
みんなが名作だと挙げているガングリフォンやグランディアは32bit機時代なんだけど、
それでも普通の人なんだ?

132: 
11/08/01 18:06:27.46 sgeMjorS0
ヴェイグスもこの人じゃなかったっけか?

133:名無しさん@12周年
11/08/01 18:08:09.15 h3sOO7Pt0
ゲームアーツと言えば
テグザーとキュービーパニックだろ……

134:名無しさん@12周年
11/08/01 18:08:27.68 y864QvBci
ヴェイグスは別の人。

135:名無しさん@12周年
11/08/01 18:09:00.36 15ikQTgk0
全部知らないや

136:名無しさん@12周年
11/08/01 18:09:27.18 7CGZjejg0
ガングリフォン
ありがとう

137:名無しさん@12周年
11/08/01 18:09:27.68 1cDJiRKtO
サターンじゃすごい3Dを表現できたもんなあ

138:名無しさん@12周年
11/08/01 18:09:35.62 unRT5lnr0
病気かな

139:名無しさん@12周年
11/08/01 18:10:52.99 Nv9k94LF0
88シルフィードやり込んでからずーっと後、初めてメガCDシルフィードのラスボスに
たどり着いて、見慣れたシルエットが出てきた時の絶望感は半端なかった。
テグザーも楽しませてもらいました。ご冥福を。

140:名無しさん@12周年
11/08/01 18:11:53.70 Cq2kwb1m0
>>116
あれ開発進んでるの?
β版全四面から新たに公開された?

141:名無しさん@12周年
11/08/01 18:15:03.81 +raPRYLH0
母親に黙って冒険にでたのにポケットに手紙が入ってたアレか

142:名無しさん@12周年
11/08/01 18:15:10.73 j44jil/+0
グランディアは、
序盤おもしれー→壁を越えたところで飽きる→また最初からやり直す→序盤おもしれー→壁を越えたところで飽きる
を繰り返した末、未だクリアしていない。
グランディア2はクリアした。

143: 
11/08/01 18:15:20.99 sgeMjorS0
>>134
さんくす。

当時のゲームアーツ好きだったんよ。
シルフィード、テグザー、ゼリアード、ヴェイグス、自己中心派も
面白かったなぁ。

144:名無しさん@12周年
11/08/01 18:15:55.65 aGB0Pn0w0
ガングリフォン2の、日系ドイツ人の女の子のプロパガンダラジオが好きだった
ブリーフィング画面でBGM替わりにバックに流れるやつ

145:名無しさん@12周年
11/08/01 18:16:58.61 UIEWUFLj0
どれも聞いたような聞いたことないようなB級タイトルばっかだな

146:名無しさん@12周年
11/08/01 18:17:27.41 a0D5PmW/O
なんてこった!俺たちのベッドが無くなっちまったぜ!

147:名無しさん@12周年
11/08/01 18:18:24.13 lepmwl+X0
天下布武大好きでした。ご冥福をお祈りします。

148:名無しさん@12周年
11/08/01 18:21:02.02 8CvQkXob0
グランディアX-2かグランディア3を早く出してくれ
(笑)じゃないのを頼む

149:名無しさん@12周年
11/08/01 18:21:18.58 scHcxd+8O
>>144
リリィちゃんは今日も元気だねえ
グランディアのリリィ(ジャスティンの母)と同じ声優さんなんだが、
この人も白血病で若くして亡くなってるんだよなあ…

150:名無しさん@12周年
11/08/01 18:23:07.78 MJSmrmZt0
宇宙の帝王ザカリテも、思わず黙祷・・・

151:名無しさん@12周年
11/08/01 18:23:25.14 mr3wSBwnO
わらたらしりはら、うちゅるうのろてれいおう、ざらからりりてれ。
ぐるろろあーーーーーー(ESCキーを押した)

152:名無しさん@12周年
11/08/01 18:24:15.76 LVvq/wJR0
ヴェイグスのこの人?
ヴェイグスつまらな過ぎでかっこ悪すぎ。

153:名無しさん@12周年
11/08/01 18:25:33.14 uuxWjdKc0
グランディアは本当に素晴らしかった。
特に戦闘システムはRPG史上最高傑作と言ってもいい。
シナリオ面でFFを意識しだした2以降は凡作化したけど。




154:名無しさん@12周年
11/08/01 18:26:15.58 qKjIwAdC0
天下布武にグランディア、本当にありがとう

155:名無しさん@12周年
11/08/01 18:29:10.62 JA4wp4rr0
グランディアはプレイし終わったあとに本当にプレイして良かったって思えたゲーム
オープニングも素晴らしかったし本当に大好きなゲームだ

156:名無しさん@12周年
11/08/01 18:32:08.02 LVvq/wJR0
メガCDのシルフィードは当時の技術水準からいうととんでもないデキだけど、
あのシルフィードもこの人なのかな?

157:名無しさん@12周年
11/08/01 18:32:12.41 UMxACIugO
グランディア好きだった


158:名無しさん@12周年
11/08/01 18:35:15.03 mfmBFYrx0
ジー・モード立ち上げの功績は大きい。

ただDeNA、グリーの後塵を拝した罪も大きい。

159:名無しさん@12周年
11/08/01 18:37:20.03 OIg34dBY0
プレゼンテッドバイ ゲームアーツ…
ご冥福をお祈りします

160:名無しさん@12周年
11/08/01 18:38:41.22 UBRIzXfu0
グランディア1最高だった、あんなに冒険してると感じたRPGはなかった。
メガCDのシルフィードも凄かった、
本体20万台しか売れてないのにそれに近い本数売れたんだっけ。

161:名無しさん@12周年
11/08/01 18:39:14.16 zLoad9jg0
45はさすがに早すぎるだろ。

グランディアはいい作品だった。
キャラクターの走り方とか大好きだった。

ご冥福をお祈りいたします。

162:名無しさん@12周年
11/08/01 18:44:51.97 YNVFDubEO
ケツイの人も早死にしたし。最近若い人がよく逝くなあ

163:名無しさん@12周年
11/08/01 18:46:41.58 NiLMd9hT0
グランディア(1作目に限る)の
冒険してる感
思えば遠くへ来たもんだ感
これに勝るRPGを他に知らない
後者は一本道だからこそ出来た演出なんだけど
他の一本道ものがダメすぎて、一本道=クソって認識になっちゃったんだよな

164:名無しさん@12周年
11/08/01 18:47:23.53 yY2E0ug60
自分の人生でグランディアに出会えたことを幸せに思うわ
PSP版でデジタルミュージアムも出してください

165:名無しさん@12周年
11/08/01 18:48:25.73 aNKpLeW+P
「90式はブリキ缶だぜ」・・・・・

なんで死んだ

166:名無しさん@12周年
11/08/01 18:51:08.42 XmdE/XvC0
グランディア3だったかなぁ
空を飛び回る冒険ができるRPGと思ったら
飛んで落ちて 飛んで落ちてを繰り返すゲームで
ぜんぜん空の旅ができなくて騙されたと思ったゲームは


167:名無しさん@12周年
11/08/01 18:51:52.60 Q7lk67c20
>>32
この人ウルフチームとなんか関係あるの?

168:名無しさん@12周年
11/08/01 18:52:26.58 d9FiJS5+0
ザザザザザオリクだ
生き返せてやる!

169:名無しさん@12周年
11/08/01 18:52:49.89 SWh5RU4/0
グランディアってせっかく育てても途中でメンバー抜けるとこが嫌い

170:名無しさん@12周年
11/08/01 18:54:50.96 4BMN00/y0
>>27
2は画面汚くなったけど、
敵の動きがすごくよくなっていい感じに歯ごたえがあった。

1と方向性は違うけどあれも傑作よ

171: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/08/01 18:59:07.37 hPnUrvsp0
>>168
元ネタのわかる俺と友達になろうぜ

172:名無しさん@12周年
11/08/01 18:59:09.25 qKjIwAdC0
人生で最高のシミュレーションゲームはどんなに九州贔屓でも天下布武(メガCD版)
最高のRPGはグランディア!

173:名無しさん@12周年
11/08/01 19:00:42.23 HY0cLXmuO
グランディア面白かったなぁ

174:名無しさん@12周年
11/08/01 19:01:00.15 oJmzpDJt0
んー、新作のグランディアって出んのかねぇ

175:名無しさん@12周年
11/08/01 19:01:08.89 6sCjOs4l0
兄弟そろって、なんでこのハードで
こんなこと出来るんだ?ってゲームを連発してたよね
メガドラとサターンの時代には本当にお世話になったわ

どう考えても病気だな、若過ぎるよ
ご冥福をお祈りいたします・・・

176:名無しさん@12周年
11/08/01 19:02:24.15 NxGiSzi90
わしは宇宙の帝王ザカリテ、グロアールのある限り貴様ら如きに倒されはせん!

はっはっはっはっは、お前は弱かった(これが一番ムカついたw)

なかなかやるな、しかしその程度ではわしは倒せん

はっはっはっはっは、はーっはっはっはっは

ざっ ざっ ざっ ざっ ざっ ざっ ざかりて!





88時代たいへんお世話になりました、ご冥福をお祈りいたします。

177:名無しさん@12周年
11/08/01 19:02:32.31 +7xWQdiP0
ガングリフォンはやったなぁ
怖いと本気で感じることもあったゲームだ

178:名無しさん@12周年
11/08/01 19:02:46.51 jvuaFVVJ0
>>33
自動音読ソフトでこれを入力した奴は多いだろうな…。

 私は宇宙の帝王座借りて
 グロアール有る限り
 貴様ら如きに倒され和戦

こう入力すると自然に発音してくれるよ。

179:名無しさん@12周年
11/08/01 19:04:08.78 ssn8x+kG0
あれ、この人、結構若かった気がするんだけど・・・

180:名無しさん@12周年
11/08/01 19:04:32.98 zzY94rsG0
ゲーム業界にとっては痛手だろうなあ
ご冥福をお祈りします

181:名無しさん@12周年
11/08/01 19:04:47.18 Z63YdIsf0
グランディア1をサターンで見た時は
ドラクエ、FFに並ぶRPGが遂に生まれたかと思ったもんさ・・・・



2以降は全く語る価値はないが


182:名無しさん@12周年
11/08/01 19:05:49.23 Gx4w1hcL0
このごろ、40代-50代の若さで死ぬ奴多いけど、エイズなんじゃね?と思ってきた。

183:名無しさん@12周年
11/08/01 19:06:02.57 +LQselLU0
グランディア、一周しかやらなかったけど
印象のあるゲームだったな

184:名無しさん@12周年
11/08/01 19:06:20.64 Ii7kZ0gBP
>>179
記事に書いてあんじゃん、まず読めよお前らはいつもいつも。

185:名無しさん@12周年
11/08/01 19:07:07.74 OyrFO4mm0
88のシルフィードって85年ぐらいだからこの人20歳ぐらいで参加してたのか
たいしたもんだ

186:名無しさん@12周年
11/08/01 19:08:21.62 UHH8/3vQ0
ガングリフォンはめちゃくちゃハマってた

187:名無しさん@12周年
11/08/01 19:10:13.74 yVS3jWl00
メガCDで当時シルフィードやったときは感動したなぁ

188:名無しさん@12周年
11/08/01 19:10:18.14 9xiwgZNK0
90式は、ブリキ缶。

189:名無しさん@12周年
11/08/01 19:11:49.09 Uv+8oLmY0
シルフィードの最後の系譜であろう
プロジェクトシルフィードを毎日やってる。


190:名無しさん@12周年
11/08/01 19:12:12.19 oq7Kv1AX0
最高難易度で、丘を越えた瞬間にエレファントの砲身がこっちに向いてたときの絶望感がたまらなく好きだった。

当時プチ軍オタだったが、対戦車ミサイルがレーザー誘導で目標にカーソルを合わせ続けないと命中しないとか
忠実に再現されてるがすげぇ嬉しかった。

191:名無しさん@12周年
11/08/01 19:13:33.65 9xiwgZNK0
濃霧の中でシベリア鉄道をじっと待つこの緊張感。
たまらんね。

192:名無しさん@12周年
11/08/01 19:14:55.51 UHH8/3vQ0
無性にやりたくなったけどサターンがもう無いから
PSPでも良いからガングリフォンをリメイクしてくれないかな

193:名無しさん@12周年
11/08/01 19:16:25.16 rTjQQJZe0
なんで俺の誕生日前後に要人逝去しまくるんだよ

194:名無しさん@12周年
11/08/01 19:19:37.52 RsC4dZ2+0
STGへったくそな当時ガキんちょのオレが夢中になってプレイしてクリアした
数少ないゲームがガングリフォン
第一作のオープニングムービーからグイグイ惹きつけられた

195:名無しさん@12周年
11/08/01 19:20:29.27 TbpkCL+q0
まあ45年生きたら良しとしようよ

196:名無しさん@12周年
11/08/01 19:21:39.58 S4AbiATH0
グランディアはシナリオが幼稚、システムが荒いとか言われてたけど
RPGに一番大事な冒険するわくわく感があったな。

197:名無しさん@12周年
11/08/01 19:22:10.23 Rq+h6Z+k0
>>187
MEGA-CDのシルフィードの8面を初めて見た時の衝撃は今でも忘れられん。

198:名無しさん@12周年
11/08/01 19:22:23.28 tIMkzlcG0
グランディア評価よくて、アーカイブスで割と最近になって手を出した
ゲームで好きだったな

199:名無しさん@12周年
11/08/01 19:23:47.24 N2Q5+emT0
シルフィード好きでした。合掌

200:名無しさん@12周年
11/08/01 19:23:55.10 D3SdyAEB0
天下布武やガングリフォンは面白かったな
とくにガングリフォンのロボットで戦場を駆け巡るあのリアルな感覚は忘れられない

201:名無しさん@12周年
11/08/01 19:24:27.76 oxJQVPmWO
サターンは名作多し

202:名無しさん@12周年
11/08/01 19:24:34.73 jaJ8jGBLO
>>191
破壊しきれず、そして列車はマップ外へ

203:名無しさん@12周年
11/08/01 19:26:35.68 jsrz2KSj0
ゲームプログラマとしては大往生だろ

204:名無しさん@12周年
11/08/01 19:26:51.70 38tRdAVs0
ガングリフォンはリプレイが良かった

205:名無しさん@12周年
11/08/01 19:27:32.08 9sG1l4jp0
ガングリフォン、燃えたなぁ~
ガンでヘリを落とすのが最高だった

206:名無しさん@12周年
11/08/01 19:27:47.94 UHH8/3vQ0
>>201
サターンはPSに負けが決まった後に名作多いよな

207:名無しさん@12周年
11/08/01 19:28:15.23 +JIW1oFK0
ガングリフォンは面白いゲームだったが、ガングリフォンブレイズは
クソゲーに成り果てていた・・・

208:名無しさん@12周年
11/08/01 19:28:22.53 KzLi0FxB0
ゲームアーツか メガドラ、SS時代がよかったーね

209:名無しさん@12周年
11/08/01 19:28:26.08 J/mmsTQuO
シルフィードはPC版のBGMが好きだったから他のは受け付けん

210:名無しさん@12周年
11/08/01 19:29:00.28 ac/IALak0
シルフィードMCD
URLリンク(www.nicovideo.jp)

211:名無しさん@12周年
11/08/01 19:29:14.10 kjhXjZNQ0
>>191
近づいてくる列車の音で、RPGに武器変えして一撃で破壊とか俺もいまだに覚えてる。
ハードの表現力は上がったが、初代ガングリほど緊張感のあるロボゲーは無い!

212:名無しさん@12周年
11/08/01 19:29:48.90 BHVFcuIx0
武市好浩はー

213:名無しさん@12周年
11/08/01 19:29:51.94 VqQrJNPZ0
ガングリフォンの時代が終わったのか…。
補給ヘリの神々しさが好きだった…。

214:名無しさん@12周年
11/08/01 19:30:05.40 Ri9KolXM0
セガはソニーと任天堂の言い争いにすら入れてもらえなかったよな。
ゲームアーツがなかったらメガCDは即死ハードになるところだわ。

215:名無しさん@12周年
11/08/01 19:30:25.89 UHH8/3vQ0
>>207
ガングリフォンブレイズはなんつーかガングリフォンの持ってた緊張感が無いものな

216:名無しさん@12周年
11/08/01 19:31:03.84 oq7Kv1AX0
>>205
空爆してくるユーロファイターを撃墜するのが好きだったw

217:名無しさん@12周年
11/08/01 19:31:26.43 h4etMrCj0
PC88のシルフィードは名作です。ご冥福をお祈りします。

218:名無しさん@12周年
11/08/01 19:31:28.79 krOSqc0u0
>>211
2も傑作
戦場の空気が伝わってる

219:名無しさん@12周年
11/08/01 19:32:55.17 KzLi0FxB0
MCDシルフィードのスタッフロールでNASAが参加してたことに驚いたもんだわ

220:名無しさん@12周年
11/08/01 19:33:01.23 7+Ay8CTA0
グランディアの「世界の果て」を越えるときの感動は一生忘れないと思う

221:名無しさん@12周年
11/08/01 19:33:11.53 /LR+zZpf0
シルフィード1000の秘密書いた人は何を思う・・・

222:名無しさん@12周年
11/08/01 19:33:39.14 hzODXb4BO
>>106
GAが韓国資本に乗っ取られたので、出て行った。

223:名無しさん@12周年
11/08/01 19:33:46.61 krOSqc0u0
ガングリフォンは友軍を護衛する撤退戦が緊張感があって実に面白い

224:名無しさん@12周年
11/08/01 19:33:51.52 09EXNmdR0
シルフィードはハマったなぁ
レーザー反射はトラウマ

ポリゴン親父ってなんて喋っていたんだっけ?

225:名無しさん@12周年
11/08/01 19:34:46.87 awWbDJWO0
あれ?俺の記憶、ガングリと鉄機とごっちゃになってるわ。

226:名無しさん@12周年
11/08/01 19:34:50.08 OdOfmyHJ0
ガングリフォンめちゃめちゃ嵌ったなぁ。。
2の時だったか、第501機動対戦車中隊?のエンブレムパッチプレゼントが当たったのはいい思い出。
まだ持ってるよ。



227:名無しさん@12周年
11/08/01 19:35:12.65 jw+zOzQs0
グランディアは 初めてゲームで涙が出たソフトだった
ルナもよかった
ゆみみみっくすは違うのかな
とにかくゲームアーツはいいゲームがたくさん出てて好きだった

228:名無しさん@12周年
11/08/01 19:36:19.47 DM4fLNfg0
MegaCD Silpheedが唯一神

ご愁傷様です・・・韓国資本になってからは散々だったな

229:名無しさん@12周年
11/08/01 19:38:56.87 Ri9KolXM0
ゲームアーツってそんなことになってたのか・・・
やっぱ法則ってあるんかねぇ。

230:名無しさん@12周年
11/08/01 19:39:00.81 P7excyOm0
当時シルフィードのために88を買いました。
ご冥福をお祈りします。

231:名無しさん@12周年
11/08/01 19:40:07.88 UH1nTzuUO
漫画家と並んでゲームプログラマーも短命な商売だな
寝ないしストレスも半端じゃないし

232:名無しさん@12周年
11/08/01 19:40:53.19 kHTlCAI0O
どのゲームも面白かったです
ご冥福をお祈りします

韓国に関わらなければ……

233:名無しさん@12周年
11/08/01 19:40:58.82 2rqU9/v/0
全然知らないけど、また先駆者と呼ばれるゲーム界の方が亡くなったそうなので

【訃報】「グランディア」「ガングリフォン」「シルフィード」などを手がけたゲームクリエイターの宮路武さん、死去
スレリンク(newsplus板)


234:名無しさん@12周年
11/08/01 19:41:45.95 JTn0RRMP0
40代で死ぬのは良いものかもしれない
少なくとも、人に惜しまれながら死ぬのは幸福である

235:名無しさん@12周年
11/08/01 19:42:32.84 VqQrJNPZ0
>>226
いまだに501というと第501対戦車機動中隊と返す。

第501統合戦闘航空団と返していた時期があったのは秘密だ。

236:名無しさん@12周年
11/08/01 19:43:02.20 RIBK1NTb0
ガングリフォンのオープニングデモはすごい良かった

237:名無しさん@12周年
11/08/01 19:43:20.67 HS2Y4Kjg0
メガCDシルフィードは発売日当日に買った唯一のソフトだったわ
オープニング何度も繰り返して見たなあ

238:名無しさん@12周年
11/08/01 19:44:15.43 p/8BLmI20
>>52
いやそれは早すぎるだろがw

239:名無しさん@12周年
11/08/01 19:44:37.12 97gH2vydO
シルフィード ガングリ グランディア LUNAR
死ぬほど遊ばせて貰ったわ
ご冥福をお祈りします

240:名無しさん@12周年
11/08/01 19:44:54.89 1MUvzi4Q0
で、だれ?

241:名無しさん@12周年
11/08/01 19:45:01.46 B52X/yd50
サターンユーザーの俺はとにかくこの人に感謝感謝だよ
グランディアとガングリフォンは楽しませてもらった
ご冥福をお祈り致します


242:名無しさん@12周年
11/08/01 19:46:00.23 tdBXdhqC0
スレ読んでたら色々思い出して涙が出てきた。・゚・(ノД`)・゚・。
ワンダーメガとサターン出してくるか・・・

243:名無しさん@12周年
11/08/01 19:46:32.41 9xiwgZNK0
クリエイターとの肩書きに恥じない真のクリエイターでした。
ご冥福を。

244:名無しさん@12周年
11/08/01 19:47:09.16 6tWQTjgPP
ガングリフォンなつかしい。
サターンのしょぼい性能で、いいもの作ってくれたわ。

245:名無しさん@12周年
11/08/01 19:47:15.08 +JIW1oFK0
>>215
2が中々手に入らない上に高かったから、あのガングリフォンが超高画質で
グリグリ動くのかよ!?ってワクワクしてた分だけショックが大きかったなぁ・・・

ロボットシューティングとしては良い出来だけど、アレやるならアーマードコアやるね。

246:名無しさん@12周年
11/08/01 19:47:30.00 Z1HoDGgg0
45!?
早すぎるだろ
ご冥福をお祈りします

247:名無しさん@12周年
11/08/01 19:47:38.21 9sG1l4jp0
ガングリフォンは面が進むにつれ難しくなるのを
戦況悪化=負け戦ってしたとこが良かったよ
ラス前の撤退部隊の援護なんて、惨めさが逆に燃えたな

248:名無しさん@12周年
11/08/01 19:48:13.43 wg4sZjI90
シルフィードってあの競馬のやつ?

249:名無しさん@12周年
11/08/01 19:50:11.02 a6ndYI150
この人が兄(?)にGAを任せてゲームアーツをやめてからゲームアーツは一気にダメになったよなぁ・・・。
ゲームアーツでの最後の仕事ってなんだろ?
ガングリフォン1かな?

グランディア2にはもうかかわってなかったはず。

まだ若すぎる・・・ご冥福を・・・

250:名無しさん@12周年
11/08/01 19:50:36.29 R1c0rQTZ0
どれも知らんゲームやな…。


251:名無しさん@12周年
11/08/01 19:51:43.15 Ni+sSkGE0
>214
海外でバカ売れしたから日本でコケても別に問題なかったと思う

252:名無しさん@12周年
11/08/01 19:51:45.26 UHH8/3vQ0
>>245
あの戦場の空気感がなくなったらガングリフォンを名のったらいかんよな
冠だけ借りた別ゲームだわ

253:名無しさん@12周年
11/08/01 19:55:03.98 vtQ+BqtDO
シルフィード懐かしいなぁ

猿のようにプレイしたのはテグザーだが

254:名無しさん@12周年
11/08/01 19:58:40.69 kn4iy3XT0
2がなぜ酷評されてるのかさっぱりわからん
しっかりガングリフォンしてるだろ

同時期のアーマードコアなんて重量感のかけらもないクソポリゴンゲーだったのに
なぜか評価されてるのな

255:名無しさん@12周年
11/08/01 19:59:09.33 /+4juI260
メガドラにおいてのゲームアーツはかなりの存在感だったよなぁ・・・
ご冥福をお祈り致します

256:名無しさん@12周年
11/08/01 19:59:33.31 G+QQ4Kl30
ガングリフォンブレイズは曲だけは良い
アリシアドラグーンもこの人?昔のゲームアーツは良かった


257:名無しさん@12周年
11/08/01 19:59:45.84 OKDbrwbg0
オマエハヨワカッタ

258:名無しさん@12周年
11/08/01 20:00:23.48 a6ndYI150
サターンまでのゲームアーツはこの人。それ以降は違う。
たしか、そんな感じ。

259:名無しさん@12周年
11/08/01 20:01:26.58 fKSfixhfO
若いな…
グランディアめちゃくちゃ面白かった
「ガドイン直伝!必殺!竜陣剣!」
このセリフ一生忘れないと思う
ご冥福を・・・名作をありがとうございました

260:名無しさん@12周年
11/08/01 20:02:07.13 kgFcF8Pj0
ぐおお、ガングリは神だった。。。。。。。。
RIP

261:名無しさん@12周年
11/08/01 20:02:42.66 TK+NMFqm0
>>256
アリシアは上坂哲氏。

262:名無しさん@12周年
11/08/01 20:02:51.18 9xiwgZNK0
>>254
2はねぇ、1のリアルな軍隊チックな雰囲気が、
アニメチックな雰囲気に変わってしまってるからだろう。
アニメファンを客として取り込むことが見え隠れして、ちょっと興ざめなんだ。
これはこれで、個人的には嫌いではないけどね。

263:名無しさん@12周年
11/08/01 20:04:48.40 Vz8ZXHRZ0
スクウェアファミコン参入第1弾はゲームアーツ製

264:名無しさん@12周年
11/08/01 20:05:11.93 3lFBkLta0
俺の88SRがしゃべった!それだけで感動した門だ
グランディアはフィーなの究極の魔法(?)使いたくてポイント稼ぎに走ってだれましたごめんなさい

265:名無しさん@12周年
11/08/01 20:05:32.04 RtW10hZ70
ザザザザザカリテダ
コロシテヤル

の人なの?ゼリアードも??
誰か教えて

266:名無しさん@12周年
11/08/01 20:07:04.88 NgI/k/oB0
ご冥福をお祈りします

267:名無しさん@12周年
11/08/01 20:08:00.50 kjhXjZNQ0
ガングリ1のキエフ市街戦で、敵ヘリが近づいてくる時の緊張感も
堪らなかったなぁ。
プロペラの音で近づいてくるのは解るけど、市街地だから家とか地形が
邪魔で大混乱w

268:名無しさん@12周年
11/08/01 20:08:20.66 Uv+8oLmY0
>>263
スクエアエニックスのXBOX360参入第一弾はゲームアーツ作品

269:名無しさん@12周年
11/08/01 20:08:58.62 G+QQ4Kl30
>>258>>261ありがとう
アリシアはちがうのか。っていうか、一瞬岡野哲に見えてあせったわw

270:名無しさん@12周年
11/08/01 20:10:10.84 51TCfWeoP
(;人;)
瀬川の俺にはゲームアーツ作品はド定番ですた。
南無~。

271:名無しさん@12周年
11/08/01 20:10:40.81 Ri9KolXM0
シルフィードのゲームミュージックをカセットテープで買ったなぁ・・・

272:名無しさん@12周年
11/08/01 20:12:00.61 Vz8ZXHRZ0
すぎやまこういちさんがゲーム界の森重久弥になることを祈る

273:名無しさん@12周年
11/08/01 20:12:32.16 CUWySPCcO
グランディアは良かった……ご冥福を祈ります

274:名無しさん@12周年
11/08/01 20:15:48.13 d9FiJS5+0
さすがにこのスレはおっさんほいほい
しかも、重度なゲーオタ

275:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/08/01 20:16:10.72 SpvgFgI10
いつのまにかゲームアーツから宮路洋一と宮路武がいなくなっているのに、今の社長が技術がどうこう言ってるのが気に入らなかった。

276:名無しさん@12周年
11/08/01 20:16:20.71 m8LhdUN60
懐かしいな・・・
撃つ快感!走る快感!飛ぶ快感!のCM見てガングリフォン買ってハマりまくったわ。
主砲一発でF117を撃ち落せるまで練習しまくった。

URLリンク(www.nicovideo.jp)

277:名無しさん@12周年
11/08/01 20:16:49.49 3z7CEQxf0
ゲームアーツとトレジャーがメガドラに注いでくれた愛情を決して忘れない
ご冥福をお祈りします

278:名無しさん@12周年
11/08/01 20:17:17.52 5rtV0M+E0
ガングリフォンとシルフィードはワクワクした。
メガCD!!


279:名無しさん@12周年
11/08/01 20:18:29.78 14NEnffV0
最近と報が多いのが気になる

280:名無しさん@12周年
11/08/01 20:19:42.91 hzODXb4BO
>>265
ゼリアードといえば、いくら。
GAの88のゲームはいろいろやったけど、
シルフィードだけクリアした記憶がない…

281:名無しさん@12周年
11/08/01 20:20:27.20 m8LhdUN60
ガングリフォンやって学んだことは
どんなに戦術的に勝っていても、戦略的に負けていたら戦争は負けるって教訓だな。



日本軍、自衛隊・・・俺ら日本人のことだよ。

282:名無しさん@12周年
11/08/01 20:20:30.95 9xiwgZNK0
>>279
んだね。しかも、この人もかの国と関わってたようだし。
ついつい、疑ってしまう。

283:名無しさん@12周年
11/08/01 20:21:57.34 IYUVaYHf0
神は死んだ
悪魔は去った

284:名無しさん@12周年
11/08/01 20:22:14.65 sV92d6Jn0
病名とか出ない所を見ると自殺か。
資金繰り悪化が原因だな。

285:名無しさん@12周年
11/08/01 20:22:32.03 zftTd9Gx0
マジか!?

御冥福をお祈りします

286:名無しさん@12周年
11/08/01 20:22:48.88 mwLHupd1Q
88のシルフィード、大好きでした

ご冥福をお祈りします

287:名無しさん@12周年
11/08/01 20:22:50.61 NxGiSzi90
>271

同志よ!w

あれアレンジ羽田健太郎じゃなかったっけか?
バトルスターオレイアスがえらいハードな曲調になってた気がする。

288:名無しさん@12周年
11/08/01 20:23:05.16 ozWy1Il60
ガングリフォン2の通信対戦は燃えたなぁ。
ちょっとヘリが強すぎだったけど

289:名無しさん@12周年
11/08/01 20:23:43.94 jF/OccJ70
うわぁシルフィード懐かしすぎる!

沢山楽しませていただきました、ありがとうございます

ご冥福をお祈りします

290:名無しさん@12周年
11/08/01 20:24:31.47 d9FiJS5+0
チャチャチャン
チャチャチャン
チャチャーチャララーン

グッラック シルフィード

291:名無しさん@12周年
11/08/01 20:24:43.82 kpVQO0uy0


292:名無しさん@12周年
11/08/01 20:25:58.87 k7jDcIPa0
宮地さんに国民栄誉賞を授与せいや

293:名無しさん@12周年
11/08/01 20:26:31.41 Z2MYYpFGO
シルフィードは雑誌で見ただけだが初めて宇宙を肌で感じたわ
バーチャレーシングなんか小学校の工作にしか見えなかったが

294:名無しさん@12周年
11/08/01 20:28:28.01 MJ0/3HTw0
>>27
2の対戦ゲーは燃える。自分のクリア映像を観客視点でリピート再生できるのも◎

295:名無しさん@12周年
11/08/01 20:30:18.04 M5/kpm7gO
クソゲーメーカー

296:名無しさん@12周年
11/08/01 20:30:25.94 gffM6N/w0
なんと・・・惜しい人材が・・・
代われるものなら代わってあげたい・・・

297:名無しさん@12周年
11/08/01 20:31:55.60 sE753fvA0
ええええええええええ
ガングリの新作期待してたのに

ご冥福を祈ります

298:名無しさん@12周年
11/08/01 20:32:33.08 BSIq/+e60
弟さんの方か いつかガングリフォンオンラインを作ってくれると信じてたのだが.......
ご冥福をお祈りします

299:名無しさん@12周年
11/08/01 20:35:14.02 yq4TRx/1O
ワシハウチュウノテイオウザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッザッ…… 。・゚・(ノД`)・゚・。

300:名無しさん@12周年
11/08/01 20:35:51.43 81eZv2dS0
>>149
だから別人だと何回言えば

301:名無しさん@12周年
11/08/01 20:36:09.25 7jv2dB5w0
初代グランディアはマジ名作だった

ご冥福をお祈りします

302:名無しさん@12周年
11/08/01 20:37:30.18 1+uMZRNu0
ああーっ天下布武オンラインの夢は潰えたか•••無念だ おれの青春だったありがとう

303:名無しさん@12周年
11/08/01 20:38:14.03 ZKdl3pkk0
>>70
死んでない

304:名無しさん@12周年
11/08/01 20:39:03.46 03zWsLix0
また1人、才能が消えるのか。

ご冥福をお祈りするぜ。

305:名無しさん@12周年
11/08/01 20:40:30.77 zSzL4DYi0
同い年だと…?

そうなのかRIP。俺はだらだら生きそうで怖い。

306:名無しさん@12周年
11/08/01 20:42:24.96 lmOtqFgQ0
グランディアは素晴らしいゲームだ
だが3、お前はダメだ
ユウキー

307:名無しさん@12周年
11/08/01 20:43:49.88 RlybzMfM0
ガングリフォンやったなぁ

亡くなられたのか・・・
(-人-)

308:名無しさん@12周年
11/08/01 20:43:54.05 25F4XFlc0
ゆみみみっくすは手がけてないのか?

あれは面白いというか出来が凄かったなぁ。

309:名無しさん@12周年
11/08/01 20:44:19.89 S3iFhnDh0
セガなんかに肩入れするからこうなる

310:名無しさん@12周年
11/08/01 20:46:43.26 DVmgd5Ds0
RIP

311:名無しさん@12周年
11/08/01 20:48:32.14 akqxMu/60
グランディアを作ってくれてありがとう
今でも一番好きなRPGだわ

312:名無しさん@12周年
11/08/01 20:49:14.94 9yRsQAeu0
メガCDと聞くと、真っ先にシルフィードを思い浮かべる人が多いと思う。
ともかく・・・何もかもがすごかった。

ご冥福をお祈りします。

313:名無しさん@12周年
11/08/01 20:49:48.06 lmOtqFgQ0
あとLUNAR2のAIよかったです

314:名無しさん@12周年
11/08/01 20:50:43.01 Ryx0FLTt0
今日のところは引き揚げだったんだな。

315:名無しさん@12周年
11/08/01 20:52:59.06 BuToJlV60
グランディア結局全クリしてないなぁ・・・。
もう話の内容すら忘れてしまった。

316:名無しさん@12周年
11/08/01 20:55:09.72 u2dnAL+E0
88SR版シルフィードはかなり長いこと開発中のままだったなぁ

317:名無しさん@12周年
11/08/01 20:55:20.56 E9yKfJnV0
ゲーム業界の人間は、慢性的運動不足に睡眠不足に偏食と、緩慢な自殺を
おこなってるに等しいからな。

若くて死ぬ奴がいっぱい出てくる。
人類の設計に、完全に反逆した生き方してるのがそもそもの原因だが。

ホモサピエンスの肉体は、7時間前後の睡眠と、サバンナを長距離歩行する程度の
運動量、そして雑多な狩猟採集物を食って生きるように適応してるのに。
寝ない。運動しない。食うものは仕事の合間にコーラとかスナック菓子とか深夜の
コンビニのから揚げとか偏ったもんばかり。

なんていうか、就労システムを見直してはどうか。そうじゃないと、ゲーム業界(アニメ業界もだけど)は
どんどん早く死ぬことで才能の喪失も早くなるぞ。

318:名無しさん@12周年
11/08/01 20:56:46.56 55pwKh/D0
グランディアはつまらんだろ
俺もメガCDユーザーで期待して買ったけど
戦闘はザコ敵が弱すぎてほとんど1ターンで終わる緊張感のないものだし
どのへんが名作なんだろう。

319:名無しさん@12周年
11/08/01 20:56:54.20 MJ0/3HTw0
いまだにガンフリフォンを超える3Dシューティングは無いよ、20年たった今でも。
砲弾がドップラー効果音上げて飛んできたり、敵弾を食らうとこちらの機体がグラっと
揺れて標準がずれるとことか懲りすぎ。敵もMLRSとかヒューイコブラとか実在の兵器
がどんどん出てきてくれるのが嬉しかった。
軍オタ、嬉し泣きの出来ですた。

320:名無しさん@12周年
11/08/01 20:57:55.32 QfdQoxJdO
グランディアは残念ながらプレイした時に20代だったためにジャスティンの言動にイライラしてあまり感情移入出来なかった
でもスーが可愛くてそれに引っ張られて最後までプレイ出来たよ

御冥福をお祈りします

321:やるぽ ◆uxiEcLm93Sln
11/08/01 20:58:07.07 TAVBaL5i0
グランディアとかガングリフォンとか
名前見ただけで酔うんだが

俺だけかね

322:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/08/01 20:58:18.42 SpvgFgI10
>>318
メガCD版グランディア?

323:名無しさん@12周年
11/08/01 20:58:30.67 xk6StnGu0
シルフィードの作者ってこんなに若かったのか!!

wikipediaみたら、19歳でゲームアーツ設立してんだな


324:名無しさん@12周年
11/08/01 20:58:44.05 BRsoTRkj0
なんで死んだの?若いのに

325:名無しさん@12周年
11/08/01 21:00:25.08 0u8m9wdr0
自殺?

326:名無しさん@12周年
11/08/01 21:00:50.41 LufW7RUa0
そういえば、
かなり長い間「いつかグランディアやろう」と思い続けて未だにやってない。
サクラ大戦も。

327:名無しさん@12周年
11/08/01 21:01:42.56 55pwKh/D0
>>322
勘違い
セガサターンか
メガCDはLUNARだな
これもキャラが可愛いだけでゲームはツマラン

天下布武は初めて明智光秀でプレイ出来たり
論功行賞を導入したりでなかなか面白かったが
戦闘シーンで夜戦や霧で視界が効かない状態でも
CPUがこちらの位置を把握して動いてくるのが最大の欠点だった。

328:名無しさん@12周年
11/08/01 21:01:57.52 TK+NMFqm0
遠藤雅伸氏のブログを見てきたけど、何かガンっぽいですね。
去年の写真が載ってたけど、あの頭を覆ってたの、抗がん剤の影響じゃないかな?

329:名無しさん@12周年
11/08/01 21:02:25.13 rj2r7Uuw0
>>319
同意。軍オタじゃないから兵器云々はよくわからんけど。 
クソ名作なのは同意。
ただbbc入力で俺tueeeeeしてもハードは全くクリア出来なかった…

330:名無しさん@12周年
11/08/01 21:02:44.76 jV8gjtadO
いい歳してゲーオタ
キモすぎる

331:名無しさん@12周年
11/08/01 21:03:01.09 xk6StnGu0
テグザーにも関わってるんだよな?

332:名無しさん@12周年
11/08/01 21:04:11.04 Tdf+3YWi0
まじでか。今年いろいろ死にすぎだ。

333:名無しさん@12周年
11/08/01 21:04:59.90 4nYsVnH50
詐欺師 黒坂勉に会社の金15億円も取られても

なんの責任も取らない屑モードの無能社長だろ

新で当然、遅すぎるぐらいだわ





334:名無しさん@12周年
11/08/01 21:06:23.39 u2dnAL+E0
>>331
関わってないと思う
五代響さんが作者

335:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/08/01 21:06:48.89 SpvgFgI10
>>327
グランディアは後発のPS版の方が若干(セーブポイントや水の表現の)グラフィック綺麗になってて、
セガ一筋の俺は少しだけ寂しかったな。
グランディアもLUNERも戦闘が作業だけど、ストーリーは好きだった。

336:名無しさん@12周年
11/08/01 21:07:37.17 JzmQ0iQs0
>>35
殿さま関係とは 違う・・・

337:名無しさん@12周年
11/08/01 21:08:09.80 5CJY8XGZ0
スーとの別れで泣いた

338:名無しさん@12周年
11/08/01 21:10:05.98 9IMOvCX30
グランディア1の壁を越える際のwktk感がたまらんかった

339:名無しさん@12周年
11/08/01 21:10:35.45 j9AGZpdH0
ガングリフォンはブルータルクラブが怖くて怖くて。

ほんと、よく遊ばせてもらったよ。
ありがとう。

340:名無しさん@12周年
11/08/01 21:10:43.13 qKjIwAdC0
天下布武の外様大名から独立プレイは最高に面白い

341:名無しさん@12周年
11/08/01 21:11:23.43 0PnFhp6u0
セガサターンのユーザーにとって救世主みたいな人だったな
R.I.P.


342:名無しさん@12周年
11/08/01 21:12:43.44 dL8qaHfy0
心から、本当に心からご冥福をお祈りします。
とりあえずブレイズ以降はなかった事にしましょう。

343:名無しさん@12周年
11/08/01 21:13:33.10 0PnFhp6u0
>>337
あのシーンは攻略冊子であらかじめ知っていたのに
実際にプレイしてウルッと来た場面だ

344:名無しさん@12周年
11/08/01 21:15:51.55 R4Ty19V+O
残念だ、宮路さんのゲームは今やっても面白いものばかりだった
最近はゲームから離れてたみたいだけどまたゲーム作って欲しかったなぁ
本当に残念だわ

345:名無しさん@12周年
11/08/01 21:16:51.23 YcsOKhdd0
テグザーは違うの?


346:名無しさん@12周年
11/08/01 21:17:32.78 eYKwZXwF0
グランディア1は文句なしの傑作だな

2以降はなかったことに

347:名無しさん@12周年
11/08/01 21:17:47.47 9gDmNos90
>>328
たまたま被ってる帽子の写真一枚だけの
憶測で物を語るなよ。

そんなガセ出回ったら真っ先にお前の書き込みを疑うわw


348:名無しさん@12周年
11/08/01 21:18:39.70 ix8p7mhwO
グランディア1のダンジョンはボスを倒しても必ず徒歩で入り口まで戻ってたが、
あのだるさは今じゃ良き思い出。

今RPGやっても当時のワクワク感や感動が何故か湧かないんだよな~。
歳のせいなのか、単に楽しいRPGに出会えてないだけなのか。
あの頃の気持ちをもう一度味わいたい。


349:名無しさん@12周年
11/08/01 21:19:26.00 mCBVQWUXP
柏木ー!!

350:名無しさん@12周年
11/08/01 21:20:24.70 S3iFhnDh0
88のシルフィードは名作だったが
グランディアはえらいクソゲーだったな

351:名無しさん@12周年
11/08/01 21:21:22.03 IONj8mJ70
♪ゲイムアーツ
あの音声聞くだけでwktkMAXになれる安心のブランドだったなぁ

352:名無しさん@12周年
11/08/01 21:24:41.56 tm+9Gizs0
>>142
なんだその訳のわからんプレイの仕方は?

353:名無しさん@12周年
11/08/01 21:25:14.03 QUQdRFMH0
アルュメの脱衣格闘ゲームが人気と聞いて

354:名無しさん@12周年
11/08/01 21:27:12.31 QfdQoxJdO
>>348
今はオープンワールドくらいじゃないとRPGでワクワクはしづらくなってきたなぁ
結局語られる物語のパターンが出尽くしちゃったから自分の歩いた道が物語になるゲームじゃないと難しい

グランディアの頃でも既に物語のパターンは息詰まってたしグランディア自体お約束の塊で一本道なんだけど何故か自分の物語を歩いてるって感じにはなれたな
ジャスティンにあまり感情移入出来なかった俺でもそうだったんだから10代前半でやれたらもっと楽しかったろーな

355:名無しさん@12周年
11/08/01 21:27:42.86 jVasqfiU0
おまえらがガングリフォンについて何の話をしているんだと
思ってググったら俺の知っているのはスペースグリフォンだった

356:名無しさん@12周年
11/08/01 21:28:57.20 rEmRFn8n0
90式はブリキ缶だぜ!

357:名無しさん@12周年
11/08/01 21:29:16.38 AEtgsp6a0
ガングリオンが治らないんだけどどうしたらいい?(´;ω;`)

358:名無しさん@12周年
11/08/01 21:29:43.78 mCBVQWUXP
>>353
そりゃブランディアだ
って俺とかしかわかんないから、そういうの

359:名無しさん@12周年
11/08/01 21:29:46.17 l4NCXmGk0
グランディアはラピュタみたいなつくりだったな。

まあやり込み要素がもっとあればよかったんだけど。

それでも歴史に残るRPGかな。

360:名無しさん@12周年
11/08/01 21:30:17.90 u2dnAL+E0
>>358
黄金の城の続編とか意味不明だよな

361:名無しさん@12周年
11/08/01 21:30:57.15 WcFNj9+D0
グランディア1発売は俺20歳だったが最高に面白かった
あれは子供向けでもあり大人でも楽しめるシュブナイル的な要素もたくさん持ってたと思う

あとMCDシルフィード、SFCスターフォックスより衝撃的だった

362:名無しさん@12周年
11/08/01 21:34:36.92 3+o+dSM80
まだ45だったのか……どれも楽しく遊んだよ。

363:名無しさん@12周年
11/08/01 21:35:24.73 mkpCV9Bg0
いまだに88版シルフィードの最終面から始めるパスワード憶えてるわ
自力では一度も最終面まで行けなかった

364:名無しさん@12周年
11/08/01 21:36:09.10 VUVo3ooy0
2以降は~とか2以降除くとか、1マンセー信者はネトウヨ思考w

365:名無しさん@12周年
11/08/01 21:37:57.93 l4NCXmGk0
>>364
2以降は>>1絡んでないからな

366:名無しさん@12周年
11/08/01 21:39:21.62 3+o+dSM80
PC版でガングリフォン出ないかな。久々にやりてえ。

367:名無しさん@12周年
11/08/01 21:42:09.20 Ri9KolXM0
>>366
ニコニコでシミュレーター作ってる人がいた。

368:名無しさん@12周年
11/08/01 21:42:25.69 YtUbElFo0
ガングリは面白かった
グランディアは最初から冒険冒険言ってるし、その後もRPGのRPGをやっているようなストーリー展開に萎えて途中放棄したと思う

369:名無しさん@12周年
11/08/01 21:42:43.36 DXL7O67E0
若いなぁ (-人-)合掌

370:名無しさん@12周年
11/08/01 21:45:21.83 idEMcHRL0
45歳ってことは、俺が今からゲーム作るとして、たった15年しか作る時間がないってことか。
1年一本というハイペースでも15本しか作れん・・・

371:名無しさん@12周年
11/08/01 21:45:46.62 XwB5h2aa0
ガングリフォンを超える同種のゲームが今だに生まれてないのは事実



372:名無しさん@12周年
11/08/01 21:48:50.65 IONj8mJ70
思えば、リリィさんが俺の「母親系キャラ萌え」の原点であった
お盆チョップはぁはぁ

373:名無しさん@12周年
11/08/01 21:51:23.60 LaswvaE/0
ガングリの臨場感好きだったな・・・
天国で好きなハード叩きまくってください。ご冥福をお祈りします。

374:名無しさん@12周年
11/08/01 21:52:00.88 EhPAFCae0
うわああ

375:名無しさん@12周年
11/08/01 21:53:06.34 efjEDjhb0
>>133
PC版のウィザードリーの攻略本だろ。

376:名無しさん@12周年
11/08/01 21:53:15.09 x7Bi5f7y0
ガングリフォンおもしろかったな。
RPGは興味なくてやってないけど。

377:名無しさん@12周年
11/08/01 21:53:21.33 zi+ffCQW0
ありゃゲームアーツって会社はもうなかったのか。
ガングリは面白かったな。

378:名無しさん@12周年
11/08/01 21:55:19.93 l6jUHU9e0
PC88とMCDのシルフィード、面白かったな

379:名無しさん@12周年
11/08/01 21:56:03.30 tyc1/oem0
グランディアは個人的にNo1のRPG

380:名無しさん@12周年
11/08/01 21:56:05.75 Ri9KolXM0
URLリンク(page.freett.com)
とりま貼っとく。

381:名無しさん@12周年
11/08/01 21:56:52.79 onn30l/W0
最近やたらと著名人が死ぬね。
エイミーや伊良部も驚いたけど、
レイハラカミも死去とか…。

382:名無しさん@12周年
11/08/01 21:57:59.11 Ak6xaa/n0
>>28
すげー分かる


383:名無しさん@12周年
11/08/01 21:58:28.70 fKSfixhf0
>>197
> MEGA-CDのシルフィードの8面を初めて見た時の衝撃は今でも忘れられん。

あれ、全オブジェクトの全ポリゴン座標、全部手打ちなんだってな。

384:名無しさん@12周年
11/08/01 22:00:46.71 3+o+dSM80
>>380
へええサンクス、やってみるよ

385:名無しさん@12周年
11/08/01 22:00:48.40 9gDmNos90
>>364
同じコピペをあちこちに貼りまくるな、朝鮮人w

スレリンク(ogame板:20番)
20 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2011/08/01(月) 18:27:10.79 ID:H4Ob/2Hf
グランディアは2以降も良い点たくさんあるのに
2以降は~とか2以降は除くとか、1マンセー信者はネトウヨ思考w


386:名無しさん@12周年
11/08/01 22:04:27.93 N77paiBu0
とりあえずゲームア-ツがどうなったのから
詳しく説明してくれ

387:名無しさん@12周年
11/08/01 22:04:56.77 MJ0/3HTw0
>>356
Neue Pantzer ?

俺の唯一知ってるドイツ語

388:名無しさん@12周年
11/08/01 22:05:14.60 QuJAi2+M0
訃報なのに、なんで死因が書いてないの?

389:名無しさん@12周年
11/08/01 22:06:26.46 WcFNj9+D0
兄弟両方とも凄いんだろうけれど
どちらかと言うと兄より優れた弟だったよな

390:名無しさん@12周年
11/08/01 22:11:35.10 vwBbtoYg0
shigema 重馬 敬(しげま けい) 
.@akarifunato  そうか、船戸さんは、宮路洋一さんと内田さんが窓口ですよね。
ボクは、武さんとはグランディア2がお仕事上の直接の接点ですが、それ以前、
MEGA-CDのLUNARの時代から、開発現場でいろいろとお話ししたり、教えてもらってました。あうう……。
10時間前 お気に入り リツイート 返信


グランディア2に宮路武が関わってないとかデマ流してる奴とっとと死んでくれ。

391:名無しさん@12周年
11/08/01 22:11:55.38 KdJ3cAkz0
宮路さん死んだのかーショックやわー。
後任はアプリックスの郡山かー。
チームドラゴンでがんばってほしいわー。

392:名無しさん@12周年
11/08/01 22:11:59.37 Hy6yj56P0
>>385
2箇所に書き込みしただけであちこちとは

>>386
ガンホーに吸収(子会社)された。
グランディアシリーズはオンラインまだ稼動してるけど
実質サービス終了してるようなもの

393:名無しさん@12周年
11/08/01 22:15:08.65 Kw1dga3R0
ガングリフォンの最初のシナリオの空挺降下と
シベリア鉄道襲撃
一時期こればかりやってたな

こんなゲームにはもう会えないかな





394:名無しさん@12周年
11/08/01 22:16:16.82 fgP6TQNK0
シルフィードのCMに魅せられ、人生初のゲーム機、MDCD2を買ってしまった。

その後、ルナ エターナルブルー、ガングリフォン、グランディアと遊ばせてもらったが、どれも楽しかったなぁ

395:名無しさん@12周年
11/08/01 22:17:34.94 tN+PpSEC0
グランディアしかやった事無い。壁を越えるあたりまでは面白かった。

396:名無しさん@12周年
11/08/01 22:19:24.45 grU9gcc80
シルフィードといえば、メガCD版発売のときに、
フラゲを狙ってたお客さんがヨドバシの新宿東口店に並んでた光景を思い出すわ。
メガドラソフトでお客さんが並ぶ光景を目にしたのは、あれが最初で最後だった。

397:名無しさん@12周年
11/08/01 22:19:25.75 Mo1XRIML0
シルフィード好きだった(´Д⊂

398:名無しさん@12周年
11/08/01 22:19:40.32 NggltpBG0
テグザー2って当時からするとすげえ完成度だったような気がする

399:名無しさん@12周年
11/08/01 22:19:54.27 9XOqWspE0
>>23
再発するぞ……

400:名無しさん@12周年
11/08/01 22:28:09.97 Q9X40F4n0
わしは宇宙の帝王ふにゃふにゃ ふにゃふにゃふにゃふにゃ ふにゃふにゃはせん

401:名無しさん@12周年
11/08/01 22:28:12.27 i4SgBlqg0
マジか!!!!

学生バイトの頃、池袋のゲームアーツにちょこちょこ顔出してたの思い出すわ
宮路さん、図らずも俺も業界の隅っこで今もチョロチョロしてます
色々とお世話になりました
ご冥福をお祈りします


402:名無しさん@12周年
11/08/01 22:30:43.68 xXLN48MO0
アメリカ海兵隊が突入してくる飛行場のステージで、敵を全滅出来るのはこのスレで俺ぐらいだろ。
証拠は残してある。ダンボールに入って物置の奥だけど。

403:名無しさん@12周年
11/08/01 22:31:59.56 w0aU1GdDO
今年はゲームアニメ業界の厄年かよ……



合掌

404:名無しさん@12周年
11/08/01 22:32:29.61 LZ/c3iD20
グランディアって、横シューのゲームだっけ?
途中カプセルとってオプションとかレーザーとか・・・

405:名無しさん@12周年
11/08/01 22:33:10.94 kQZN6VdZ0
フィーナのエロ可愛さは異常

406:名無しさん@12周年
11/08/01 22:34:15.31 vJDAFdKm0
ガングリフォンの後継者は、COD4やBFのようなリアル系のFPSだな。
COD4やった時に、こういうのガングリであったなあって、何度か思った覚えがある。


407:名無しさん@12周年
11/08/01 22:35:37.88 1/D+1XC60
死因は?

408:名無しさん@12周年
11/08/01 22:36:09.88 Aj2VjkMn0
>>403
まだまだ。今年「は」じゃなくて、今年あたり「から」だよ。

日本の社会全体の老朽化がかなりキテるからな。

訃報はイヤでも今後増える。

409:名無しさん@12周年
11/08/01 22:38:20.93 i4SgBlqg0
>>408
俺も不健康だからそう遠くないかもな
知ってる人は知ってるって感じのドドドマイナー作品しか作ってないけど
死んだらネットでほんの少しだけは話題になるかなぁ なるといいな

410:名無しさん@12周年
11/08/01 22:39:09.12 jzS6Pxbe0
ドラクエ堀井 メタルギア小島 この辺もぽっくり
いっちまうんじゃねえの

411:名無しさん@12周年
11/08/01 22:41:01.82 Y3Th2C7v0
90式はブリキ缶だぜ

412:名無しさん@12周年
11/08/01 22:42:24.16 idEMcHRL0
>>404
それは超兄貴とかGダライアス
グランディアはRPG

413:名無しさん@12周年
11/08/01 22:44:26.71 N5eJ3YRX0
「風のリグレット」の飯野もあの体つきだと早死にしそうだな。

414:名無しさん@12周年
11/08/01 22:44:53.86 idEMcHRL0
>>409
ツインビー関連と見たがどうか
俺の第6感はどうか

415:名無しさん@12周年
11/08/01 22:45:54.70 RJtz6umK0
88時代お世話になりました。ご冥福をお祈りします。

416:名無しさん@12周年
11/08/01 22:46:00.43 zwCE2+FK0
ガングリフォン懐かしすぎて動画見てきたわ。
敵に攻撃されてるときの警告音の悪夢が蘇って来た。
名作をありがとう、ご冥福を。

417:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/08/01 22:46:01.06 SpvgFgI10
>>409
がっぷ獅子丸せんせい乙

418:名無しさん@12周年
11/08/01 22:48:47.62 bmXzk/tv0
ガングリフォンはメディアミックス展開とかして欲しかった

419:名無しさん@12周年
11/08/01 22:48:53.01 V2C1WtYB0
冥福を祈る前にグランディア3返品したいんですが・・・

420:名無しさん@12周年
11/08/01 22:50:29.38 T7W5ZC2J0
なんだかんだでルナは2作ともメガCDで遊んだわ。
あと天下布武のOP動画は荒いし、画面も小さかったけど、大河ドラマ風で圧倒的だったな。
当時、どこのゲーム屋行っても流れてたっけ。ゲームも面白かった・・・・でも後に中古100円で売ってたりして泣けたけどw
セガハードの衰退とともにゲームアーツも見る影もなくなっていったのが残念だったけど。
ご冥福をお祈りします。

421:名無しさん@12周年
11/08/01 22:51:09.93 q83kGwWI0
ゲームアーツ黄金時代を築いた名デザイナーだったな。合掌

422:名無しさん@12周年
11/08/01 22:51:11.21 N5eJ3YRX0
LUNAの画ってなんかOVA版ジャイアントロボのそれに似てる・・・



423:名無しさん@12周年
11/08/01 22:51:27.02 jzS6Pxbe0
>>419
ブックオフで100円で売ってるよ(^0^)

424:名無しさん@12周年
11/08/01 22:54:45.41 NV7UAJlQ0
何時間も座りっぱなしでアタマを使う仕事が身体にいいわきゃないわなあ
しかもクリエイターってのは徹夜や15時間座りっぱなしとかザラだからなあ


425:名無しさん@12周年
11/08/01 22:55:20.43 8kc4uqxD0
惜しい人を亡くした。

426:名無しさん@12周年
11/08/01 22:55:40.17 8rKwaDHO0
ガングリフォン 昔ベーマガで 打ち込んで遊んだわ\(^o^)/

427:名無しさん@12周年
11/08/01 22:55:54.89 5tYY2XCc0
>>422
アイマスの絵にも似てるよね

428:名無しさん@12周年
11/08/01 22:56:22.59 P9qA6n4r0
なんかあやしくね?療養の噂も聞いてないし死因も書いてないし。

429:名無しさん@12周年
11/08/01 22:56:31.69 jsrz2KSj0
88SRにしか出さなかった富士通シャープ差別主義者。

430:名無しさん@12周年
11/08/01 22:57:27.64 idEMcHRL0
>>427
ってかLunaの絵師はアイマスの絵師では?

431:名無しさん@12周年
11/08/01 22:57:57.23 ZtrhfpGd0
これは、テクノブレイクだな

432:名無しさん@12周年
11/08/01 22:59:29.63 DOcxKXAZ0
PC88でポリゴンシューティングとか無茶しやがって…

433:名無しさん@12周年
11/08/01 23:00:49.14 EA5v/Iz0O
グランディアかあ

難易度が低すぎる以外は最高のゲームだったな

フィーナかわいすぎるし、なんか冒険してる感がほかのよりあった

ご冥福をお祈りします

434:名無しさん@12周年
11/08/01 23:01:26.63 ac/IALak0
>>412
グラディウスのことじゃね?

435:名無しさん@12周年
11/08/01 23:01:56.60 mY0klQ4N0
>>1
貴重なガングリオンが…

436:名無しさん@12周年
11/08/01 23:03:28.09 ZWcTBKf40
「シルフィード」も「ヴェイグス」も88で「スタークルーザー」や「スペシャル・ハリアー」(wと同様ハマッたなぁ・・・。
「ガングリフォン」は持ってるがクリア出来なかった。
良い時代を作ってくれた人がまた・・・。
(-人-)

437:名無しさん@12周年
11/08/01 23:04:13.64 QDtbh5+P0
ザ・ザ・ザ ザガー チュドーン

438:名無しさん@12周年
11/08/01 23:04:32.22 tPFXfIr70
メガCD版シルフィードのOPを見た時の衝撃は忘れられない
メチャクチャ欲しくてバイト頑張ってハードとゲーム両方買えた時の嬉しさと
家のTVで見た時の感激と興奮…
今でもあの感覚は絶対に忘れない

…素晴らしい作品を世に出してくれてありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。

439:名無しさん@12周年
11/08/01 23:04:50.48 uK7mzH/U0
似たようなゲームだろうと購入したアーマードコア
PSのコントローラー共々糞で
両方とも即売却

440:名無しさん@12周年
11/08/01 23:04:55.17 N5eJ3YRX0
ゲームアーツはハウメニロボットとか、一曲あるゲームを作るメーカーだったな。

441:名無しさん@12周年
11/08/01 23:05:00.05 6UmH4xhN0
グランディアがやたら持ち上げられてるから期待してやってみたら
拍子抜けだったのをよく覚えてる。

442:名無しさん@12周年
11/08/01 23:05:50.16 aVOTLRU+0
ゲーム系の板でもないのにこんなにスレが伸びる事に感慨を禁じ得ない。


443:( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA
11/08/01 23:06:22.29 V/Judcxk0 BE:364451999-S★(508941)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<なんだかんで一作もやった事ないかも?

444:名無しさん@12周年
11/08/01 23:06:24.55 y4VCUnzL0
グランディアのせいで一本道RPGが幅を利かしたんじゃないか?

445:名無しさん@12周年
11/08/01 23:07:05.52 G49nzwld0
「ゲーム批評」での中村光一氏との対談が良かった。
任天堂のソフトはすごく良くできているって語っていたやつ。

ご冥福をお祈りいたします。

446:名無しさん@12周年
11/08/01 23:08:06.68 p+oMzaGd0
おいおい、嘘だろ・・・

グランディアはデカイ壁登りきった後、滅茶苦茶感動したわ
思えばなにげにゲームアーツファンでした

心よりご冥福をお祈り申し上げます

447:名無しさん@12周年
11/08/01 23:08:18.00 EUlWJASO0
ガングリフォン2は今も大好きなゲームです。
ご冥福をお祈りします。

448:名無しさん@12周年
11/08/01 23:08:52.84 G3EOCI5E0
日本のゲーム史に名を刻む人がまた一人…。

惜しい人をなくした。

449:名無しさん@12周年
11/08/01 23:09:40.46 g0TPDvAm0
グランディアやりまくったな
プレイ時間は
エクストリーム>>世界の果て>>1>>2=3
ネトゲはやっとらん

TVアニメ化か映画化希望

450:名無しさん@12周年
11/08/01 23:10:08.50 fRVfhkSf0
ガングリフォン2までは良かったのにどんどん糞になっていったな
しまいにゃチョン国に売られるとか・・・悔やまれる

451:名無しさん@12周年
11/08/01 23:10:09.95 +csq4U9D0
>「グランディア」、「ガングリフォン」、「シルフィード」

微妙なラインアップだな。
どれもやったことねーや(´・ω・`)

ほかに大ヒョ策無いのか。

452:名無しさん@12周年
11/08/01 23:10:32.02 idEMcHRL0
>>434
マジレス禁止

453:名無しさん@12周年
11/08/01 23:10:39.30 WcFNj9+D0
シルフィードみたいな演出を求めて幾つかのSTGをプレイしたけれど
なかなか出会えないままゲーム止めちゃったな

今やるとしても当時のMD.SSがやりたいな

454:名無しさん@12周年
11/08/01 23:11:56.56 N5eJ3YRX0
URLリンク(www.shopmania.jp)

すげー!

まだ3800円の高値がついてる!

色使いも綺麗だし、やはりこれはすごかったんだよ!

455:名無しさん@12周年
11/08/01 23:13:01.06 CAxTu/eU0
遠藤雅伸氏のブログによると、宮路さんは昨年、一時入院していたらしい。
URLリンク(ameblo.jp)

456:名無しさん@12周年
11/08/01 23:13:54.74 2/gdakh/0
セガサターンの英雄って事でOK?

457:名無しさん@12周年
11/08/01 23:14:25.33 WcFNj9+D0
>>444
いやいやwそんなに目立った影響は無かったと思うし
そもそも一本道シナリオなんてそれこそスクエア辺りの十八番だったじゃん

むしろ同時期のストーリ重視ポリゴンイベントアニメ連発のゼノギアスよりも
遥かに魅力的で普遍的万人向けの良い一本道RPGだと思った

458:名無しさん@12周年
11/08/01 23:17:36.98 0BxYEPLv0
名作を1つでも生み出せれば、それで十分だろな。

459:名無しさん@12周年
11/08/01 23:17:49.42 Tu67/QyN0
てもまあグランディアがでた年の
年末商戦がサターンへの止めでも
あったんだよなー

目玉のグランディアとシャイニングが
大苦戦してる横でプレステが
ミリオン連発だったような

460:名無しさん@12周年
11/08/01 23:18:23.00 y4VCUnzL0
>>457
人気のあった良作だからこそ
マネ作品が増えたんじゃないかなあと思っただけ。

グランディアは良い作品だよ

461:名無しさん@12周年
11/08/01 23:18:23.19 LSFokOW5O
あなたぁ~のぉ~ためぇにぃ~守ぉ~りぃ通したおんな~のぉ操ぉ~♪


462:名無しさん@12周年
11/08/01 23:21:13.10 KN0OrSSy0
おお、俺の大好きだったゲームじゃね?と思ったけど違った。


ちなみに俺が好きだったのはherzog。

463:名無しさん@12周年
11/08/01 23:22:05.84 xk6StnGu0
技術的には当時のパソコンゲームの最先端だったよね

シルフィード
URLリンク(www.youtube.com)

テグザー
URLリンク(www.youtube.com)


464:名無しさん@12周年
11/08/01 23:22:15.74 ghhioPnM0
ガングリフォンをチョングリフォンにされてさぞや無念だったろうなぁ・・・

465:名無しさん@12周年
11/08/01 23:23:36.26 WcFNj9+D0
>>460
あの戦闘システムは影響あったよな

俺はドットで描かれたキャラクターが良かったな
確かスタッフ一人ずつにキャラ一人ずつ専属で担当させて
走り方とかしぐさとか考えさせたんだよね

466:名無しさん@12周年
11/08/01 23:24:54.20 MKr4fJ+p0
グランディアは発売時期をあきらかに勘違いしてたからな
あと半年早ければPSの攻勢に負けることもなく歴史的名作だったろうに

467:名無しさん@12周年
11/08/01 23:25:36.15 sxBl48CT0
90式はブリキ缶だぜ

468:名無しさん@12周年
11/08/01 23:26:26.37 ZWcTBKf40
>>463
88版シルフィードは当時アメリカでも移植発売されて日本のパソコンゲームとしては相当売れたんだよね。


469:名無しさん@12周年
11/08/01 23:26:37.00 g0TPDvAm0
>>465
この必殺技打たれたら全滅するー!!

ギリキャンセル

ふぅ、助かったぜ

またキター!

ボス戦はおもろかったぜ

470:名無しさん@12周年
11/08/01 23:31:35.17 Yhz0NOX40
グランディアの戦闘システムは最高だった。
キャンセルでうまくしのいで、コンボ決めて
移動してかわしてとか普通のRPGにはない緊張感があった。

471:名無しさん@12周年
11/08/01 23:34:21.89 XwB5h2aa0
>>380
超トン
ノーパソのタッチパッドで普通にプレイできるのな


472:名無しさん@12周年
11/08/01 23:38:45.81 nQbmpHjoO
グランディア好きも集まってるね、メインテーマはいつ聴いても鳥肌ものだった。
水スキル超稼ぎして魔導の塔まで行ったデータがとんだのも良い思い出。あの糞カートリッジめ。

とにかく、残念。本当にありがとうございました。

473:名無しさん@12周年
11/08/01 23:39:18.92 QfdQoxJdO
>>465
RPGのドットキャラクターのアクションだと幻影都市が最高峰だと俺は思うがグランディアも細かい仕草が良かった

474:名無しさん@12周年
11/08/01 23:42:17.08 nzTO5HYB0
セガ信者とか懐かしいな

475:名無しさん@12周年
11/08/01 23:42:45.11 V7DbAh9h0
FFXとか、The3rdBirthdayとか作った人は恥ずかしくて氏なないのかな?

476:名無しさん@12周年
11/08/01 23:45:09.94 4v5NvbnpO
シルフィードのためにメガCD買った。
サターンではガングリやりまくった。

この人のことはよくわからんが、楽しませてもらったよ。
ありがとう

477: 忍法帖【Lv=33,xxxPT】
11/08/01 23:46:39.11 Heb0vF4v0
「ワタシハ ウチュウノテイオウ ザカリテ」
シルフィード、PC8801mk2SR版をやり込んだなぁ、どうしてもクリア出来なかったけど・・・

御冥福を。

478:名無しさん@12周年
11/08/01 23:49:39.94 pK9ulZvR0
キャラが消えたまま最後まで出てこなかったり、ラストダンジョンで敵がマナエッグ落としまくったり
妙に神経を逆撫でされるゲームだった>グランディア

俺はストーリー二の次の修業(魔導の塔)メインだったので
すげーいいと言われてる世界の果ての場面がどんなんだったか覚えてない
ヒロインが五つ子産んだのは覚えてるが。

479:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/08/01 23:49:51.72 0MK6hLry0
>>462
テクノソフトギャルズの奴な。

480:名無しさん@12周年
11/08/01 23:50:01.05 Bv/Ur0o+0
メガドライブエミュのおかげで当時よりも快適かつ高画質でシルフィードが遊べるのはありがたい

481:名無しさん@12周年
11/08/01 23:50:28.68 QpEjtOO8O
PSのグランディアって今でも人気あるみたいだね。買ってくる

482:名無しさん@12周年
11/08/01 23:51:46.80 KSZEWpKL0
>>9
俺の中では初代オンリーだ


45歳とは若すぎる・・・

ご冥福をお祈り申し上げます

483:名無しさん@12周年
11/08/01 23:53:05.08 Gck5NGBrO
ウルフチームもここ?
緋王伝大好きだった
またやりたいなぁ

484:名無しさん@12周年
11/08/01 23:58:43.38 NxGiSzi90
welcome home silpheed you ride on glideslope.

Goodluck! silpheed.

485:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/08/02 00:06:08.62 diLZJETU0
>>480
今やPSPで動いちゃうもんなぁ。

486:名無しさん@12周年
11/08/02 00:08:03.36 AiUIWWSS0
グランディア好きだったな
スーが故郷に帰る時は、本当に泣けた

487:名無しさん@12周年
11/08/02 00:08:23.84 glQAxBZR0
宇宙の支配者坂出 だっけ…
サルの如くハマったな

488:名無しさん@12周年
11/08/02 00:10:10.70 joEOWDxn0
1はフィーナが最強だったな
レベル上げまくって全快アイテム温存しておけばラスボスは一人で倒せる
ほむほむばりに時間停止させて鞭でビシバシ・・・
まぁここまで鍛えるにはえらい苦労を要するが

489:名無しさん@12周年
11/08/02 00:11:26.86 AiUIWWSS0
サターンの名作は、グランディアとさかつく2
異論は認めない

490:名無しさん@12周年
11/08/02 00:12:17.62 y7BR55ut0
ゲーム殆どやらんけど
ガングリフォンだけはハマッた
本当に面白かった

最高の作品を楽しませてもらいました
ご冥福を。

491:名無しさん@12周年
11/08/02 00:13:24.97 d0sY7B460
モバイルゲームの会社なんかやってたのか
お前らとしては敵になり得る存在じゃないか?
RPGなんかより携帯の簡単なゲーム(グ○ーやモ○ゲー)で儲ける、みたいな会社だぞ

492:名無しさん@12周年
11/08/02 00:13:30.58 0n3CJLea0
お疲れちゃん

フィーナは俺の嫁

493:名無しさん@12周年
11/08/02 00:14:16.76 UiPyOkfC0
>>481
グランディアは1,2までが名作
当然SSとDC版な

494:名無しさん@12周年
11/08/02 00:15:46.23 NMC2mXA50
>>489
マジレスするとガングリフォンとWA大戦略とナイツだよ

495:名無しさん@12周年
11/08/02 00:16:54.63 PSIJ2jIz0
グランディアの船で故郷から旅立シーンで泣いた


496:名無しさん@12周年
11/08/02 00:17:11.30 om9bikDa0
ESP初期までのゲームアーツはほんとによかったな。

497:名無しさん@12周年
11/08/02 00:17:13.49 3mWPDbc90
勝ちハードのしっぽになるより駄目ハードの頭になりなさい

498:名無しさん@12周年
11/08/02 00:17:24.93 sgxuWTTu0
>>427
マジレスするとキャラデザ同じやがな>アイマス

499:名無しさん@12周年
11/08/02 00:17:57.90 NMC2mXA50
>>491
グリーとかモバゲーとは違う売り方だけどな

500:名無しさん@12周年
11/08/02 00:18:32.56 twrrkryK0
ええええええええええええええええええええええええ

501:名無しさん@12周年
11/08/02 00:18:43.43 hKt21afs0
マジかああああああああああああ?!
うあああ、あなたの作ったゲームには大変楽しませて頂きました。
ご冥福を祈ります・・・。

502:名無しさん@12周年
11/08/02 00:19:16.13 LXmSOOn50
ガングリフォンは面白かった

503:名無しさん@12周年
11/08/02 00:19:41.12 8uJYJJT/0
ワシは宇宙の帝王ザカリテ

504:名無しさん@12周年
11/08/02 00:20:28.01 uuoSJtXe0
グランディアは本当に冒険そのものだった。
感動をありがとう。

505:名無しさん@12周年
11/08/02 00:21:05.50 qYAraSqP0
グランディア面白かったよ
世界の果ての壁登ってそれで終わりじゃなくてそこから冒険が始まるのが感動した

506:名無しさん@12周年
11/08/02 00:21:14.21 joEOWDxn0
サターン本体がどっか消えてデジタルミュージアムできなくなった
久しぶりにフィーナのぱんつやろうと思ったのに

507:名無しさん@12周年
11/08/02 00:21:37.26 LpgLz9ej0
90式はブリキ缶だぜ

508:名無しさん@12周年
11/08/02 00:24:45.01 /m7iNbwv0
初代グランディア
これほど「今俺冒険してるーーー!(*´Д`)」
って思えるRPGは他に無いだろう

フィーナの最後の一番レベルの高い魔法、結局習得出来ずじまいだったなぁ・・・

509:名無しさん@12周年
11/08/02 00:26:46.80 wAkf1mEc0
ゲームアーカイブスでグランディア落とすか 合掌

510:名無しさん@12周年
11/08/02 00:26:47.07 l966q5hk0
自殺なんですか?

511:名無しさん@12周年
11/08/02 00:28:07.82 8uJYJJT/0
グランディアのリーンの最期のシーンが心に残ってるなぁ…。

512:名無しさん@12周年
11/08/02 00:29:50.20 5ZszZULq0
ルナシリーズの人ではないの?勘違い?

513:名無しさん@12周年
11/08/02 00:31:30.26 om9bikDa0
>>512
そのはず。
会社は同じだから、当時からプロデューサーだったんじゃないかな?

514:名無しさん@12周年
11/08/02 00:33:41.65 ts2ArchE0
ルナははまったなー

515:名無しさん@12周年
11/08/02 00:33:55.86 B1ql7HdZ0
LUNARは兄の宮路洋一さんじゃない?
宮路武さんも関わっているかはしらないが。

516:名無しさん@12周年
11/08/02 00:34:13.23 gmHIYMp+0
グランディアってそんな面白いのか。
SSの中古を探すのと、PSPのアーカイブで落とすの、どっちがいいかな。

517:名無しさん@12周年
11/08/02 00:35:17.23 sgxuWTTu0
一言言えるのは、本当にゲームに対して誠実な方だった。
それが作品通して伝わってきたよ。本当にいいものばかりだった。

518:名無しさん@12周年
11/08/02 00:35:23.92 j1oYrHs00
>>516
おまけと言うには充実すぎるデジタルミュージアムがプレイできるのはSSだけ!

519:名無しさん@12周年
11/08/02 00:36:44.05 56LanDqA0
技術偏向だと後に残らんよな

520:名無しさん@12周年
11/08/02 00:37:09.41 54Ysf8p/0
これって消えるんか?ってくらいセーブデータは未だに健在なんだが
本体が頻繁に熱暴走するようになってもうた

521:名無しさん@12周年
11/08/02 00:38:07.11 CQSnvbbt0
ゲーム業界の無茶苦茶な勤務ぶりで命縮めたんだろうな

522:名無しさん@12周年
11/08/02 00:38:37.31 ouxT0uAf0
随分昔からいたような気がしたけど
19歳からこの業界で働いてたのか。

523:名無しさん@12周年
11/08/02 00:39:49.61 ZZ+tJHzV0
グランディアやってた時が、一番週末が待ち遠しかったなー。
ゲーム批評って雑誌で、面白い割に売れてないゲームランキングの一位になってたのが
気になってやり始めたけど、本当に面白かったです。
ご冥福をお祈りします。

524:名無しさん@12周年
11/08/02 00:41:05.11 TAmcjlrfO
懐かしい
こないだグランディア中古で買ってほったらかしてたな

またやるか


525:名無しさん@12周年
11/08/02 00:42:38.23 5ZszZULq0
>>513
サンキュー、やっぱりそうだったか…。

当時、メガCD持っている奴は珍しかったけど、
ルナ1、2はどっちもはまったな…。

526:名無しさん@12周年
11/08/02 00:44:24.65 cVvH7sjB0
グランディアは俺はすごい面白かったけどな
母やスーとの別れなんて感動したし。音楽も大好きだな
またやろうかなーー

527:名無しさん@12周年
11/08/02 00:45:08.75 //wuvszD0
グランディア面白かったな、1とエクストリームが面白かったな

528:名無しさん@12周年
11/08/02 00:46:29.12 gmHIYMp+0
>>518
おk、明日探してくるぜ。
それより、仕舞ってあるSS動くかな・・・。

529:名無しさん@12周年
11/08/02 00:46:32.98 5ZszZULq0
>>515
見落としてた。情報サンクス。

530:名無しさん@12周年
11/08/02 00:46:42.99 32P6SX240
シルフィードありがとうございました

531:名無しさん@12周年
11/08/02 00:47:50.18 USojizfo0
SSでやったグランデイア最高だったな

532: 忍法帖【Lv=7,xxxP】
11/08/02 00:48:14.72 ZWMhxN/v0
ゲーム屋は若死にする人が多いのう・・・
ご冥福を。

533:名無しさん@12周年
11/08/02 00:49:36.71 5leYgZfN0
ガングリフォンいいよね
日本がシナにいいようにこき使われて、負け戦の最前線とかさ

534:名無しさん@12周年
11/08/02 00:50:13.20 0TREmAfj0
初代グランディアは傑作だった。素晴らしすぎた。
子供時代にプレイ出来て本当に幸運だったと思えるRPGは、
これと、ゼルダの夢をみる島だけ。

535:名無しさん@12周年
11/08/02 00:53:04.76 vR7LDp7tO
30くらいでグランディア作ってたのな

536:名無しさん@12周年
11/08/02 00:55:26.21 IOBZZGx30
>>491

ゲームスタジオと組んで主婦層向けのカジュアルゲー作ってたな。

537:名無しさん@12周年
11/08/02 00:57:17.20 EbkEMOhj0
PSPでグランディア出来るんだから、いい時代だぜ、しかも600円。

ご冥福を・・・やっぱ長生きできないなぁ、クリエイターは・・・

538:名無しさん@12周年
11/08/02 00:58:41.81 Dh9rSAR60
天下布武ほどはまったゲームはない

539:名無しさん@12周年
11/08/02 01:01:39.14 u108Mtw9O
シルフィードは神

540:名無しさん@12周年
11/08/02 01:04:19.67 cy9R+VGj0
グランディア1とガングリフォン1は、当時としては最高だった
いいゲーム体験をさせてもらった
今やれば当たり前にアラというか、色々不満も思うんだろうけどね

541:名無しさん@12周年
11/08/02 01:04:26.25 1wpK/q/VO
グランディアが面白いのは初代だけ
3は糞

542:名無しさん@12周年
11/08/02 01:05:32.21 qIpVF89J0
グランディアは初代も2も面白く、賛否はあるだろうがエクストリームも良い出来だったのに
3はどうしてああなった

ストーリーやキャラって大事だね

543:名無しさん@12周年
11/08/02 01:07:47.66 5leYgZfN0
世界の壁を越えるところが最高潮

544:名無しさん@12周年
11/08/02 01:08:14.95 SRwMvLhF0
>>535
シルフィード作ったのはハタチの頃らしい

>78 名前: その58 投稿日: 1999/12/09(木) 11:26
>シルフィードは、宮路武19~20歳の時の作品。


545:名無しさん@12周年
11/08/02 01:09:23.07 cy9R+VGj0
スーと別れた所でガチ泣きして鬱モード

546:名無しさん@12周年
11/08/02 01:09:36.44 Um/zDk870
MD時代はよかった、楽しい思いでありがとー

547:名無しさん@12周年
11/08/02 01:13:43.37 sHfTcziq0
国学院卒だっけ?
理系じゃなくて文系の現役大学生がプログラム組んでたことを
あとで知っておどろいた

548:名無しさん@12周年
11/08/02 01:16:50.33 KxdpLFsv0
プログラムなんて趣味で始めるヤツが一番凄い。
大学で学ぶプログラムなんて糞。

549:名無しさん@12周年
11/08/02 01:17:10.85 EitmQZDfO
グランディアは俺にとって永遠の神ゲー

550:名無しさん@12周年
11/08/02 01:20:07.49 sHfTcziq0
シルフィードはOPとEDの曲が名曲 

551:名無しさん@12周年
11/08/02 01:20:12.49 6kv8ELXz0
いまグランディアやってるところだったのに

552:名無しさん@12周年
11/08/02 01:20:37.98 idVMwlml0
グランディアって開発段階ではFF7より早くMAPのクォータビュー見たいなのとり入れてたんだよなぁ

553:名無しさん@12周年
11/08/02 01:22:42.78 xnk9wyFCO
五反田

554:名無しさん@12周年
11/08/02 01:22:50.19 wQsETUb70
腕に覚えのある20代前半の連中が集まってソフトウェアハウス立ち上げて
あっという間に全国区になっていったんだよなあ、あのころは
若造が作ったゲームアーツのデビュー作テグザーをスクウェアが他機種をやってた時代

555:名無しさん@12周年
11/08/02 01:24:31.02 sHfTcziq0
テグザー テグザー2ファイアーホーク シルフィード ヴェイグス ゼリアード

ファミスタをPC88VAに移植したりもしてたな


556:名無しさん@12周年
11/08/02 01:25:37.05 xnk9wyFCO
社長は長生きしてくれ

557:名無しさん@12周年
11/08/02 01:26:27.77 9Avz6qUAP
わしは宇宙の帝王タカヒデ。

558:名無しさん@12周年
11/08/02 01:30:47.27 kl4dZesc0
その年齢にビックリしたわ
PC版テグザーは20歳そこいらで作って馬鹿売れさせたのか

559:名無しさん@12周年
11/08/02 01:31:14.37 TXsYzquf0
>>494
サンダーフォースシリーズ最終作、「サンダーフォースV」をお忘れなきよう。

560:名無しさん@12周年
11/08/02 01:33:08.05 bqZoJ2xP0
>>559
BGMにかんしては前作のほうが好きだな
そんな俺はヘビメタマニアwww

561:名無しさん@12周年
11/08/02 01:34:21.10 DxJTVnxE0
かなりショックだ
メガドラから次世代機に乗り換えるときサターンを選んだのは
宮地さんのいるゲームアーツがサターンに参入したからでした
合掌

562:名無しさん@12周年
11/08/02 01:37:45.21 74QqB+7c0
グランディアは あのシーンで
「そうじゃない!今は戦う力を!」で OPのテーマ曲が流れる演出が最高だった

今となってはベタな演出なんだけどなw あとセリフはうろ覚えなんで間違っていたらスマン


563:名無しさん@12周年
11/08/02 01:53:13.43 M/Vr+RY30
>>538
それ持ってるわ
おもしろいの?

564:名無しさん@12周年
11/08/02 02:25:33.37 1OD2Fleu0
308153101

565:名無しさん@12周年
11/08/02 02:34:30.21 DzaDW/oK0
>>536
>ゲームスタジオと組んで主婦層向けのカジュアルゲー作ってたな。

別に主婦層のみに限ってはいなかったよ。
「暇つぶしのためのゲーム」と割り切って、
広いユーザーに向けて、多様なジャンルの
ゲームを創ってた。
まぁ、ゲームといっても、ゲーム業界人や
マニアからは馬鹿にされる携帯電話アプリ
だけどな。

566:名無しさん@12周年
11/08/02 02:35:24.15 pqs1C0530
>>563
良くも悪くもシビア
小大名で天下取るのマジキツイ

567:名無しさん@12周年
11/08/02 02:38:06.62 6fefdQ3L0
宮路弟は?

568:名無しさん@12周年
11/08/02 02:44:21.44 27qqjh1y0
88でテグサーやったオレは神

569:名無しさん@12周年
11/08/02 02:47:49.32 h5qxVIBg0
この人もこのタイトルも知らない

570:名無しさん@12周年
11/08/02 02:48:26.28 mogFuQE+0
>>567

弟が宮路武、兄は洋一

兄はゲームアーツのあとまいにちいっしょのプロデューサーやってたな

571: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/08/02 02:53:26.90 R3wUbdTZ0
88シルフィード世代です。
メガCDのシルフィードは奇跡的なプログラムだったらしいです。
良いゲームをありがとう。

572:名無しさん@12周年
11/08/02 02:53:49.28 2Go7fqQj0
20年たつが
まだメガCDやってるぜ!
シルフィードと
天下布武

平成生まれの娘といっしょに

とりあえず、ご冥福を祈ります


573:名無しさん@12周年
11/08/02 02:54:41.57 BKUg5h+j0
>>566
遊び方を知っているかによっては、
評価が分かれるところではあるよな。
今も時々無性にプレイしたくなる。

俺も当時初見プレイの時は、シナリオ1の織田で1960年入る前にボコボコにされて
何このクソゲーって即投げ出して当分プレイしなかった時があったよw

574:名無しさん@12周年
11/08/02 02:57:47.78 QJoo0U930
シルフィードはPC88でムリヤリ喋らせてたのがなんとなく凄かった。
わひわ、うひゅうのへいおう はかりへ とかに聞こえてたけど。
後半はステージごとの武器の選択がかなり重要なゲームだったなぁ…

メーカー違うと思うけどルクソールも好きだった。

575:Ms.名無しさん
11/08/02 03:15:31.08 8RnH5KLx0
Topaz squadron, this is Topaz Leader.
Mission compleated, Repaet. Mission compleated.
Gentlemen, it's time to go home!

576:名無しさん@12周年
11/08/02 03:18:47.50 8RnH5KLx0
>>550

俺はPC-88の惑星戦の音楽が一番好きだった。
もう一回聴きたいもんだ。

577:名無しさん@12周年
11/08/02 03:34:20.66 nn5gh1uu0
ブルーフォー・ブラッフォー・ガングリフォン
URLリンク(www.youtube.com)

578:名無しさん@12周年
11/08/02 03:52:34.54 YWYRdUOD0
グランディアエクス何とかはつまらなかった

579:名無しさん@12周年
11/08/02 04:01:46.34 o3nfxKZy0
自殺かね。。。

580:名無しさん@12周年
11/08/02 04:21:47.23 1smJrDL20
>>75
電機じゃなかったっけか

581:名無しさん@12周年
11/08/02 04:34:52.03 1g9BOwRpO
グロアールをやられてしまっては仕方がない。今日のところはひきあげだ。儂はあきらめんぞ。

582:名無しさん@12周年
11/08/02 04:40:49.87 pctfAwn40
グランディア1は紛う事なき名作だけど無理やりシリーズ化して2以降悲惨な道を歩んだのがな

583:名無しさん@12周年
11/08/02 04:57:51.97 elfQGMHy0
なんでここ数年はアーティストが次々に死んでいくのさ

584:名無しさん@12周年
11/08/02 04:59:31.13 As/AAQUWO
45なんて若すぎるだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch