【福島・新潟豪雨】新潟40万人に避難指示・勧告 1人死亡 川氾濫、崩れる堤防at NEWSPLUS
【福島・新潟豪雨】新潟40万人に避難指示・勧告 1人死亡 川氾濫、崩れる堤防 - 暇つぶし2ch508:名無しさん@12周年
11/07/30 19:33:44.09 4eJbVMad0
>>419
それだけ埋め立て地にしたということだよ。
法律か知らないが、海→埋め立て→農地→不動産売却→建物
というように、農林水産省とゼネコンが利権で動いているんだろうな。

509:名無しさん@12周年
11/07/30 19:34:44.04 82Qnfchw0
うちの地域は角栄様が整備してくださったおかげで無事でした。

510:名無しさん@12周年
11/07/30 19:35:54.53 T555rwzi0
みんな、やることはわかってるよね。
そう、米のカクーホ。
セシウム米の件もあるしね。

511:名無しさん@12周年
11/07/30 19:36:30.06 J6Wpavrn0
その時代にゼネコンなんて物は無いw

512:名無しさん@12周年
11/07/30 19:38:29.26 cxIgw7Gm0
>>448
豪雨の次はまた地震で、福二が・・日本壊滅かい
もう、何が起こってもおかしくないし、あんま怖くなくなってきた。
マヒしてるのかもしれんな。@福島

513:名無しさん@12周年
11/07/30 19:44:26.81 S9UtRdZ20
>>467
おお、そうなのか。それが本当だとしたら、俺は心底、福島市長GJと思う。
意外かもしれないが、この福島市長の行動は、市長として模範的。

これはどういうことかと言うと、もう手遅れなんだが、
福島市からは、できる限り速やかに、住民は全員避難しなければならなかった。
だが、普通の住民は、そんなに簡単に「避難」できるものではない。
民主党政権は、補償したくないし、東北新幹線も通したいので、避難させるつもりは毛頭無い。

こういうときは、公人が率先して【避難して見せる】のが一番なんだ。
出来れば、庁舎が被災したと称して、市庁舎や県庁を丸ごと避難させるのが望ましい。
そうすると、役所に関連した仕事をする住民が、「避難せざるを得なくなる」
結果、一人でも多くの住民が、マシな環境に移動できる。

514:婆 ◆HKZsYRUkck
11/07/30 20:04:04.00 dCTaNYIk0
>>508
客土を埋め立てと言えばそうかも知れんが、乾田化できたのは
揚水機のおかげだよね。どっちかというと干拓に近い。

>>420
上流の千曲川も含めて信濃川の河道を固定してしまったからだな。
上から土が供給されなきゃ、収支はマイナスしかない。
仕方ない話だが、どうしようもない。

,>>424
洪積台地が「台地」なのは、堆積の効果じゃなくて隆起によるものじゃないかと。
河道より上に堆積はせんよねw

515:小千谷
11/07/30 20:10:14.92 BLb9wWIy0
信濃川 新潟県小千谷市の旭橋の様子 濁流
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

516:名無しさん@12周年
11/07/30 20:10:45.00 XLueSHWD0
>>419
これすげえな。全部読んじゃったよ。
新潟平野ってとんでもない開拓事業なんだな。

517:名無しさん@12周年
11/07/30 20:11:04.63 CKVbOYDe0
島被災者、新潟被災者は天変地異を嘆くな。レンホウを呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え、、、、、、、、、、、
福島被災者、新潟被災者は天変地異を嘆くな。レンホウを呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え呪え、、、、、、、、、、、




518:名無しさん@12周年
11/07/30 20:14:04.51 cCEhcHr60
>>419の絵図で新津と古津の間にある川って何だろう?
と思って調べてるんだけど、早出川っぽいね

519:名無しさん@12周年
11/07/30 20:42:35.24 ySOWjPR3O

大雨の解説に、物足りなさを感じるよな。

ターニング台風の目の物理バランスで、
日本陸地、太平洋側の高温と蒸散量の
大きさに太平洋熱量が押されたわけだ。

下降気流噴き出し山越え、ソウル、
新潟で湿気が対流熱法則と、
ソウルは上昇気流で、

バケツ雨になったという解説がニュースに
ならない。

気象予報士!もう一回、大学に行け!
大丈夫かよ、気候変動は!

520:名無しさん@12周年
11/07/30 20:45:14.09 /+DR5vw/Q
>>489
お前が北っぽい言葉遣いだが大丈夫か
ばれるぞ

521:名無しさん@12周年
11/07/30 20:45:52.02 ySOWjPR3O

大雨の解説に、物足りなさを感じるよな。

ターニング台風の目の物理バランスで、
日本陸地、大陸側の高温と蒸散量の
大きさに太平洋熱量が押されたわけだ。

下降気流噴き出し山越え、ソウル、
新潟で湿気が対流熱法則と、
ソウルは上昇気流で、

バケツ雨になったという解説がニュースに
ならない。

気象予報士!もう一回、大学に行け!
大丈夫かよ、気候変動は!

522:名無しさん@12周年
11/07/30 20:55:04.51 /+DR5vw/Q
>>519>>521
お前はソウルに帰れ
困ってるのは新潟福島だ

523:名無しさん@12周年
11/07/30 20:57:15.68 cz/FtyJ/0
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと田んぼと原発の様子見てくるお
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /




524:名無しさん@12周年
11/07/30 21:04:27.69 GbbOTiA20
>>7
>コンクリートから人へのたたり
コンクリート(の被害)から人(の被害)へ。

525:名無しさん@12周年
11/07/30 21:06:50.71 b2FUo5OU0
治水がしっかりしてたからこそこの被害で済んでるんだよな
公共事業のおかげで助かった命がある

526:名無しさん@12周年
11/07/30 21:07:47.94 cZS3znSQi
新発田も被害出てるのかな。心配だなぁ。

527:名無しさん@12周年
11/07/30 21:16:13.57 tdMXlXCR0
今回、コレだけの規模の非難勧告を出せたのに
震災当初20km-30kmだってなんの混乱もなく非難勧告を出せたんじゃないのか?

528:名無しさん@12周年
11/07/30 22:20:08.15 S9UtRdZ20
>>527
20km30kmどころか、中通り全域だってできたはず。
水害だと、予防策というだけで、これだけ迅速に動けるのに、
原発の福島中通りの完全放置は、あれは一体何なんだ?と言わざるを得ないよなあ。
近所に動くか、山を越える必要があるかの違いはあるが、
それでも、数十万人を公権が一斉に避難させるだけの能力を、日本は持っているはずなのだ。
意図的な棄民政策としか考えられないことが、>>1で逆に浮き彫りになった。

>>514
隆起によって段丘面が形成された場所も、確かにいくつもあるけれど、
洪積台地のいくつかの面は、全世界共通の標高面を持っているので、
(最も有名なものは、標高20mの標準面)
隆起ではなく、海水面が高かった時代の海岸平野の跡と考えて良い。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch