11/07/30 01:36:01.72 ByFplkbR0
普通株なのに議決権が無い これは許されるのか?
普通株で議決権もなく配当も受け取れない これは何なのw?
議決権制限規定(3号) [編集]
株式に付される規定の一種で株主総会での議決権の、全部又は一部を制限する事を内容とするもの。
無議決権株式も可能であるが、その場合でも、その株主は種類株主総会では議決権を行使する事が
出来ると解されている。通常は、配当に対して優先株式である事の代償として、議決権制限がつけられる。
こうする事で、株式の流通性を高めると同時に、買収防衛策にもなるからである。
ちなみに公開会社においては議決権制限株式が発行済株式総数の二分の一を超えたときは
直ちに発行済株式総数の二分の一以下にする措置を取らなければならないとされている(115条)。
しかし非公開会社においては、旧有限会社と同一視する傾向から、このような規制はなされていない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)種類株式