【毎日新聞】 倉重篤郎「『消費税10%』めぐる議論、『増税』というより『適税化へ一歩前進』と受け止められる」at NEWSPLUS
【毎日新聞】 倉重篤郎「『消費税10%』めぐる議論、『増税』というより『適税化へ一歩前進』と受け止められる」 - 暇つぶし2ch1:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★
11/07/28 00:22:28.02 0 BE:1455072858-PLT(12066)

素朴な疑問がある。92兆円の歳出に41兆円の税収しかない国家予算(残り51兆円は借金と埋蔵金=いずれも11年度予算の数字)において、
せめてもう10兆円余税収を増やそう、というのを増税と言うべきか。

税と社会保障の一体改革で民主党政権が打ち出した「消費税10%」をめぐる議論である。
確かに、消費税の現行税率5%からするとこの税目においては「増税」なのだろうが、
プラス5%分(1%=2.5兆円とすると12.5兆円)を税収に乗せてみても、全体としてはまだ40兆円近い借金体質(埋蔵金を含む)が残ることになる。

誤解を恐れずに言えば、次のようにも考えられる。全体として行き過ぎた減税体質を是正する。あるいは、歳出と税収の目に余る不均衡を適正化する。
その意味では「増税」というより「消費税率引き上げ」であり、全体としては「適税化へ一歩前進」と受け止められる。
もちろん、「適税化」は抜本的な歳出削減とセットであるべきだし、景気への影響も考慮すべきだろう。

ただ「適税化」には三つの利点がある。何よりも納税モラルの回復である。子々孫々につけ回しはせずに、
自ら使った生活費は自分たちの世代で稼いだ金を充てる。税負担強化により税金の使い道へのチェックが厳しくなる。
次に、20年前の金融バブル崩壊より圧倒的にダメージの大きい国の借金バブルの崩壊を未然防止できることだ。

三つ目に、世界に対し日本政治の財政健全化能力をアピールできる。今、欧米で起きている危機は、
つまるところリーマン・ショックという金融バブル崩壊に、過剰な財政出動で対処したことに対するつけのようなものと考える。
その意味では、政治が「適税化」を軸に財政規律を回復できるかどうかは、世界共通の課題だ。日本政治が先達となれる好機ともいえる。

毎日新聞 2011年7月28日 0時07分
URLリンク(mainichi.jp)

2:名無しさん@12周年
11/07/28 00:23:16.74 tyrLxQ7n0
毎日にしてはまともだ(;゚д゚)

3:名無しさん@12周年
11/07/28 00:23:41.48 ZMsUV1BO0
菅内閣は増税ですらお仲間にフォローしてもらえるんですね。羨ましいですw

4:名無しさん@12周年
11/07/28 00:23:52.15 Ewv6Aass0
言葉をすりかえたところで増税であることには変わりはないわ。

5:名無しさん@12周年
11/07/28 00:24:31.03 Q3iWHvJD0
>>1
じゃあなんで、
売上税のときに猛反対して、
消費税導入のときに首相を罵倒しだんだ?


まず、そこから反省しろ。

6:""
11/07/28 00:24:51.12 60oWlwRy0
天下った官僚の給料足りないんだろw

7:名無しさん@12周年
11/07/28 00:25:05.75 YVm9aMfn0
10兆円支出を減らしても同じことだが。

8:名無しさん@12周年
11/07/28 00:25:20.67 0t/lKmBi0
行き過ぎた減税体質?は?

9:名無しさん@12周年
11/07/28 00:25:25.39 QCaWl8kL0


又くだらん言葉作ったな。財務省の犬。

10:名無しさん@12周年
11/07/28 00:25:36.54 I0AT8ag90
毎日は経済のこと語らなくていいよ
売国奴なんだからさ

11:名無しさん@12周年
11/07/28 00:26:10.81 I4W9Ef5Y0
狂ってるな w

12:名無しさん@12周年
11/07/28 00:26:11.10 /9YRcd3T0
>1の記者の過去の消費税発言、どっかに落ちてないかな?
過去の社の論調とも、真逆じゃねーか?

13:名無しさん@12周年
11/07/28 00:26:28.92 h2qvtf7K0
さすが政府系報道機関

14:名無しさん@12周年
11/07/28 00:26:58.87 yU2dWMMqO
あの手この手でフォローするな、変態さん

15:名無しさん@12周年
11/07/28 00:27:02.56 bbnix5jyP

>その後、民主党(鳩山由紀夫民主党代表(当時))は、2009年夏の衆議院選挙にて、
>「消費税増税論を4年間封印する」という選挙公約マニフェストを国民に問うて、大勝し、

16:名無しさん@12周年
11/07/28 00:27:52.00 ggc8BjqG0
日本は税金の種類がおおすぎなんだよ

17:名無しさん@12周年
11/07/28 00:27:55.84 yj0tyvNQ0
自民が与党なら逆のこと言うだろうし
なんだかねえ

18:名無しさん@12周年
11/07/28 00:28:17.56 ekFIlbFIP
まず公務員の給与下げてからだろ。

19:名無しさん@12周年
11/07/28 00:28:33.49 Vx1QV0/u0
そんなに力説すんなら
まずお前ら新聞から適税化に手を挙げよう

20:名無しさん@12周年
11/07/28 00:28:47.83 /J60Vyzr0
新聞を取るのをやめれば、消費税の増加分くらいはカバーできるかなwww

21:名無しさん@12周年
11/07/28 00:28:55.77 AjqcCwJF0
>素朴な疑問がある。92兆円の歳出に41兆円の税収しかない国家予算

まずは素朴な疑問の内容を考えろよ
何で92兆なんだよって話だろ

22:名無しさん@12周年
11/07/28 00:28:56.64 QCaWl8kL0
モラルは増税とかで左右されない。
デフレ時にデフレを加速させる増税はバカ
財務の健全化はインフレ時にすること。

大バカめ。

23:名無しさん@12周年
11/07/28 00:28:59.64 BPtWNjh00
>>1
デフレ促進の日本人殺しの大増税を「適税化」なんて言葉で
懐柔しようとしてやがる 誰が騙されるか
税収が欲しければ、パチンコを法規制して、朝鮮カルト宗教に重課税を課せよ
それが効果無いならはじめて次を考えてやっても良い 

24:名無しさん@12周年
11/07/28 00:29:10.01 d2KygH4f0
幼い子供からも買い物をすれば消費税と称して税金を毟り取っているのよ

25:名無しさん@12周年
11/07/28 00:29:43.81 2PMznzu70
       / ̄ ̄\          
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|




26:名無しさん@12周年
11/07/28 00:30:06.44 lJAa7pry0
おかしいな
4年間は議論すらしないと言っていた党だぞ?

27:名無しさん@12周年
11/07/28 00:30:13.59 BMPaszwv0
紙面では「消費税増税せよ」といい 新聞代には「税率軽減」求める甘え
URLリンク(www.j-cast.com)

28:名無しさん@12周年
11/07/28 00:30:45.01 YVm9aMfn0
言いたいことは三つだろw

一つ目は、民主党政権の消費税増税はきれいな増税。
二つ目は、新聞は税率軽減の対象にすべき。
三つ目は、増税されても新聞の購読はやめるな。

もっと自分に正直になれよ倉重さんよw

29:名無しさん@12周年
11/07/28 00:31:03.46 CEwTTQgG0
マジで廃刊しろ

30:名無しさん@12周年
11/07/28 00:31:33.57 QCaWl8kL0
適税化←コレの定義と基準の計算式でも出せ。

31:名無しさん@12周年
11/07/28 00:31:39.09 Uub1Et5IO
無駄以外の何物でもない押し紙に重課税してはどうだろうか…タバコや酒増税よりも理解を得られるだろ。

32:名無しさん@12周年
11/07/28 00:32:06.74 fsmYzNXD0
>>1
インボイスや逆進の話は、どうした?
制度も分からないまま、海外の事例をツマミ食いして政策を語るな
毎度、印象操作の世論誘導で混乱させんな

33:名無しさん@12周年
11/07/28 00:32:25.41 hEQQC3yv0
地方でも都市部でも放置されてる無駄が本当に多い  そこを削れよ
国民からの「ここ削ろう」投書箱作れば大量にアイディアや報告、告発が集まる
民主議員は地元をもっとよく観察すべし 無駄放置したままの増税は憲法29条違反で無効だよ
まして東電のツケ回しの支出用増税はダメダメだろ

B型肝炎の和解金支払いも厚生省官僚の年金等の差し押さえで支払うんだよ 増税で払うとか言ってるが冗談やめろ
 しばくぞ 国民責任ではなく官僚責任 その歴史的是正を管はやるのだ

34:名無しさん@12周年
11/07/28 00:32:52.45 8g121YRG0
自民が景気回復したら消費税上げるって言ったときは、
なんて言ってたのここの新聞社?

35:名無しさん@12周年
11/07/28 00:32:52.83 ECRPGB1/0
>行き過ぎた減税体質

行き過ぎたのは所得税減税だ。
消費税を増やすのは亡国の道。

36:名無しさん@12周年
11/07/28 00:32:53.54 nk95LfGY0
【マスコミ】大手新聞社 紙面では「消費税増税せよ」といい 新聞代には「税率軽減」求める甘え
スレリンク(newsplus板)l50


37:名無しさん@12周年
11/07/28 00:32:57.64 /G2UUYYE0
適税化、増税と言うより聞こえがいいということかw

38:名無しさん@12周年
11/07/28 00:32:59.98 KwQFJiwt0
ただの屁理屈で増税以外の何物でもねーだろが

39:名無しさん@12周年
11/07/28 00:33:17.07 kItBGHDC0
最近無駄を省いて仕分けして公務員も2割削減して
増税の前に先ずする事があるって言わないのか変態。

40:名無しさん@12周年
11/07/28 00:33:37.94 4nY/Q5EQ0
増税を推す代わりに新聞には軽減税率が適用されるらしいな。

41:名無しさん@12周年
11/07/28 00:33:44.93 fXqoq0S/0

菅首相をキリストにたとえた毎日新聞の倉重篤郎論説委員
URLリンク(news.livedoor.com)

発信箱:四つの原罪=倉重篤郎
URLリンク(mainichi.jp)

42:名無しさん@12周年
11/07/28 00:33:49.94 A0Yz228p0
これが自民の首相だったら、「歳出削減しろ!増税反対!」のくせに。
どうかしてるぜ。

43:名無しさん@12周年
11/07/28 00:33:53.39 RozVNCPN0
この前立ったスレとかで見たやつw


紙面では「消費税増税せよ」といい 新聞代には「税率軽減」求める甘え
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


44:名無しさん@12周年
11/07/28 00:34:00.48 RjPg50nd0
低能なので、増税すれば500億が回ってくると期待してるな。

45:名無しさん@12周年
11/07/28 00:34:08.04 DCDZteKs0
新聞税100%くらい取ったらいい。今の新聞代の2倍。

46:名無しさん@12周年
11/07/28 00:34:27.69 BMPaszwv0
>>21
ここまで過去最大レベルで歳出が膨らんだのは、民主党政権に入ってから
原因は、民主党の経済無策で不況が悪化、とうぜん税収悪化、国債発行が年々過去最大更新
麻生政権がリーマンショックへの対応として発行した額より巨大なんだからなw
そして消費税増税しても、それで不況が悪化すれば税収が回復する保証は無いしな
不況時に増税して税収回復につながったためしが無い。

47:名無しさん@12周年
11/07/28 00:34:58.98 N99IUSEU0
日本は総合して税金が一番高い国

48:名無しさん@12周年
11/07/28 00:35:06.43 xfbl9tlc0
日本新聞協会は、軽減税率を求めているから、それを認めてもらうために、
増税を推し進める記事を書くんだろうな。財務省に媚びてるだけだよ。
URLリンク(www.j-cast.com)

49:名無しさん@12周年
11/07/28 00:35:13.67 QCaWl8kL0
政府の借金は常にあり続ける。
インフレ時に小さい政府にし、借金を減らし、
デフレ時に国債発行して経済を回す。
借金=悪の思考回路なら経済語るな愚新聞。

50:名無しさん@12周年
11/07/28 00:35:16.16 jK79WSgj0
増税分は新聞購読やめて補おう

51:名無しさん@12周年
11/07/28 00:35:17.01 nk95LfGY0
ネットや携帯電話代や雑誌だけ増税して、新聞は消費税ゼロにするように工作しているらしいな

52:名無しさん@12周年
11/07/28 00:35:48.83 qBF8/eBb0
適税化
また、錬金術考えたのか。

でも、無駄だよ。アメリカ生まれのやつならいけそうだけど。

53:名無しさん@12周年
11/07/28 00:36:02.17 YJbsKqko0
ふむ。毎日新聞社だけ先に適税化してはどうか

54:名無しさん@12周年
11/07/28 00:36:43.94 JJY8pGVo0
「適税化」

なにこの気持ち悪さわw

55:名無しさん@12周年
11/07/28 00:36:49.62 h6Itkm1v0
ウン円なんて数字だしたって意味なし。今後は労働人口は減ってじじい増
一体改革って一体何ですか? ないもん前提の話は一体全体イミフです

56:名無しさん@12周年
11/07/28 00:37:25.62 KjjfrZEV0
消費税を増やせば税収が増えるなんて幻想だろ
消費税の効果があるのは初年度だけでその翌年から税収下がりっぱなしじゃん

57:名無しさん@12周年
11/07/28 00:37:31.28 WZkG2CM10
>>2

どこがまともなんだよw
埋蔵金煽って朝鮮民主党に政権取らせて
金がなかったら増税か
毎日新聞なんか同人誌レベルの自称新聞社じゃねーか



58:名無しさん@12周年
11/07/28 00:37:31.54 QCaWl8kL0
適税化 ←これ、いわゆる政権交代と同じキャッチね。これから愚新聞が連呼するんじゃない?

59:名無しさん@12周年
11/07/28 00:37:34.81 oTdwU6iRO
相変わらず左翼は言葉狩りが好きだな
何も変わらないのに

60:名無しさん@12周年
11/07/28 00:37:35.01 BMPaszwv0
>>1
財務省の犬丸出しだな、新聞も
震災で被災地の復興の為に減税しようって声が出ないどころか、逆に増税を合唱するとか
本当にゴミだよな

61:名無しさん@12周年
11/07/28 00:37:52.40 ujQdfoTg0


とりあえず新聞を解約しようなお前ら




62:名無しさん@12周年
11/07/28 00:38:01.67 gAFbe/Gb0
>>『増税』というより『適税化へ一歩前進』
GDPが大きくならなければ、税収が増える事は絶対に無い。
そんな事も分からない、財務省とその仲間はバカ。GDPが増えないのに増税
すればGDPも小さくなって税収も下がる、こんな事は経済の常識。

63:名無しさん@12周年
11/07/28 00:38:09.27 6MWc6/220
公務員給与カットはどうしたんだよ


64:名無しさん@12周年
11/07/28 00:38:39.50 JAgKyPYc0
倉重篤郎ってだれよ?

65:名無しさん@12周年
11/07/28 00:39:36.59 /G2UUYYE0
適税化と言うと減税するのかと思える不思議な言葉

66:名無しさん@12周年
11/07/28 00:39:50.17 fA/36UE30

過去、消費税を上げても税収は増えませんでした。

むしろ税収は減少し続けています。

67:名無しさん@12周年
11/07/28 00:40:09.88 u3B3mKx40
国会はもちろん地方も議員を大幅削減しろ もちろん公務員もだな
省庁を統合したり市町村を合併して どういうとこに合理化を図れたかね 合理化図れなかったら失敗
合理化成功なら余剰人員を削減しろよ

それと富の再配分は これほど国全体の年齢構成が歪でありながら昔と同じなのは 不合理だし非常に不公平なのは自明
富を占める老人からきちんと税金を取り立てろ

68:名無しさん@12周年
11/07/28 00:40:25.31 k6f3F7u1P
与謝野提案の復興増税と新聞の税金割り引きのバーター取り引きに乗ったのか。

500億円おねだりの件といい、バカな新聞だw

69:名無しさん@12周年
11/07/28 00:40:35.65 JJY8pGVo0
>>64
朝ズバに出てる

70:○
11/07/28 00:41:05.60 mdSLew8m0
>>1

 経済とか分からないんだから、余計な口出すなよ。

71:名無しさん@12周年
11/07/28 00:41:16.01 OjkiW8rO0
自販機の缶コーヒーが150円になったらブチギレるわ。

72:名無しさん@12周年
11/07/28 00:41:43.78 QCaWl8kL0
適税化とは政権交代と同じマスコミのキャッチね。

政権交代と同じように騙されていいんですか?って周りの人には言ってあげてね。

73:名無しさん@12周年
11/07/28 00:41:56.60 yL39sqS80
>>1
自民が10%UPと言う → 増税
民主が10%UPと言う → 適税

アホかよ、変態新聞がw

( ´,_ゝ`)プッ


74:名無しさん@12周年
11/07/28 00:42:13.05 VZOhq1CH0
これの事か


 先日、日本新聞協会主催で各紙の論説委員が集まった会合があったのですが、そこに与謝野が招かれました。その場で、新聞協会側から、
「消費税増税しても、新聞には軽減税率を適用して欲しい」
 という陳情がなされました。
 それに対し、与謝野は、
「復興増税の件、よろしく頼む」
 と返したそうです。

 要は「阿吽の呼吸」で、軽減税率と増税キャンペーンを交換する取引が行われたという話でございます。
 日本のマスコミの堕落は、ここまでの水準に達しているのです。

URLリンク(ameblo.jp)

75:名無しさん@12周年
11/07/28 00:44:08.86 bBu8r4560
頭がいい人に調べてもらいたい
自民が増税って言ってたときは、なんて言ってたのか

76:名無しさん@12周年
11/07/28 00:44:17.26 YNN+Vig5O
「でも自分達が使う税金は減らしません」@日本政府

敵勢か



77:名無しさん@12周年
11/07/28 00:44:33.55 EkcIcyI/0
まずこれが必須

消費税増税で日本を不況にし、且つ、所得税・相続税の過酷な徴税で中小自営を潰した責任:
財務省と国税庁職員の給料を半減する→毎年2000億くらいは出るはず

年金を破綻させた責任:
元社保庁職員に負担させる→3兆円以上出るまでエンドレス

78:名無しさん@12周年
11/07/28 00:45:05.69 g4a0NW3l0
ついでに福祉予算削ってもらえませんか
歳入に見合う額まで

79:名無しさん@12周年
11/07/28 00:45:15.06 fGhNHY7s0
公務員は、給与を貯蓄し、海外旅行などで消費する傾向があるので、
これを是正していただきたい。以下公務員とは家族同居者特殊関係人を含む。
1.公務員の海外旅行禁止。もちろん公務は除くが官報に記載。
2.公務員の海外投資禁止。
3.公務員の貯蓄は国債、個人向け国債のみ。株式は没収。

80:名無しさん@12周年
11/07/28 00:46:44.13 fsmYzNXD0
そもそも、二年連続で前代未聞の巨額の予算を組んで置いて
増税って何だ?

震災を根拠にマニフェストを2年停止すれば、10兆円くらい軽く捻出されるはずだろ
それなのに、ほとんど目玉政策が潰れてるのに、震災費用が出てこないってのは
どういう制度の改悪をして税金が垂れ流れてるんだよ?

81:名無しさん@12周年
11/07/28 00:46:55.70 hYlITiJw0
適税w

82:名無しさん@12周年
11/07/28 00:47:17.57 a7Q2/OVU0
「増税したいんですけど」「はいわかりました」じゃ国が図に乗るだけ。

83:名無しさん@12周年
11/07/28 00:48:14.89 xBh1rq9F0
財源はムダ削減と埋蔵金と言って政権取ったくせに
予算規模ふくらませて増税するのは全くの詐欺。

増税が正しいと思うなら衆院解散して選挙やりなおせよ。

84:名無しさん@12周年
11/07/28 00:48:15.76 HK0jrgZ7O
さすが変態
毎度毎度の言葉遊び乙
こいつも、増税分を適正配分して景気回復という、菅理論の口か?

85:名無しさん@12周年
11/07/28 00:49:21.46 6ypKuH9Q0
只で貰ったわけでもなく稼いだ金で物を買うたびに税金取る方が異常






86:名無しさん@12周年
11/07/28 00:50:37.31 nO468tQ+0
>>1
頭がおかしいようだが消費税増税しても税収は増えんぞ

87:名無しさん@12周年
11/07/28 00:50:40.46 IEQYbSB80
この人、頭が重篤だから【倉重篤郎】ってペンネームなんだよ

88:名無しさん@12周年
11/07/28 00:51:09.11 I4W9Ef5Y0
まあ、この経済状況で増税を主張する人に聞きたいんだが、何のために増税するの ?
まさか歳入をふやすためじゃないよな ?

89:名無しさん@12周年
11/07/28 00:51:11.85 xBh1rq9F0
そうか、変態卑劣漢の毎日新聞に
まともな論説を期待できるわけないか。

90:名無しさん@12周年
11/07/28 00:51:12.41 Dqk3abIr0
唯一の美点は後世にツケを残さないという心構えだな
団塊には決してわからんだろう

91:名無しさん@12周年
11/07/28 00:51:13.09 S6ZbI1MK0
>>1
>何よりも納税モラルの回復である。

それを言うなら、
既得権益者と官僚が税を蚕食しているモラルハザードに
ついて熱くカタレや、カス。

>自ら使った生活費は自分たちの世代で稼いだ金を充てる。

税金を生活費に例える時点でペテンだろ。
大福帳では何も語れん。複式簿記でカタレや、カス。

 

92:名無しさん@12周年
11/07/28 00:52:10.65 DFGRG1DT0
無論自民政権の時にはこういう記事は書きません

93:名無しさん@12周年
11/07/28 00:52:23.99 G4DXJJwb0
なにいってんのこいつ?

94:名無しさん@12周年
11/07/28 00:52:38.42 dM6Pu8Li0
>>80
公務員給与の2割り削減や官僚と財界の癒着による税の無駄を省き余剰金を捻出するって話しだったよなあw
どちらも出来てねえだろうが! 民主党!!! というね。

95:名無しさん@12周年
11/07/28 00:52:46.08 nO468tQ+0
>>88
目的化されてない自由に使える金が欲しいってこと


なにより適正化するなら公務員の給与だな
60%かっとくらいで適正水準だよ

96:名無しさん@12周年
11/07/28 00:53:09.88 WeDVrNM40
う~ん。。結局、、500億円で足りよう?w
てかさ、適性な税金を目指すなんてのは分かりきった話で、その前に削る話してたんじゃん。

小泉は国債発行高を30兆円に抑えるとして、3兆くらいオーバーした時に、
「公約違反だ!」とか野党とマスコミに叩かれて、「大した事じゃない」とか反論して更に叩かれてさ。
でも、緊急にリーマン・ショックへの対処が必要になった時まで、概ね30兆円を守って来た。

ところが、「自分達ならもっと削れる!」「出来ないのは自民党だからで、我々民主党なら出来る!」
「嘘だと思うなら一回ヤラせろ!駄目なら戻せば良い!」「埋蔵金で数十兆!」
「一般会計・特別会計の200兆以上から1割程、つまり年20兆円は、見直しで捻出出来る!民主党なら出来る!」

で、政権交代やったら、麻生がリーマン・ショック対策で、例外的に緊急に行った年40兆円超の国債発行を、
補正予算などを含まない当初予算でやりやがった。まさにジャブジャブばらまき放漫財政。しかも経済効果薄い所に。

麻生は「全治三年!」とか言ってたから、三年間は例外的に30兆円枠を外すつもりだったのだろう。
だが、それを批判してたのが民主党。批判してなきゃまだしも、批判してて自分達は輪をかけて放漫財政。で財政崩壊。

それで増税だとか公約違反で言い出したのに、何が「適税化へ一歩前進!」だよ。マスコミが異常過ぎる。やっぱ500億(ry

97:名無しさん@12周年
11/07/28 00:53:35.46 02J4ddgJP
消費税3%にしたときや、3%から5%に上げた時の大騒ぎがウソのようだ・・・

98:名無しさん@12周年
11/07/28 00:54:05.76 l8Z0ssXv0
出たよ。
資本主義ですし個人主義ですし共産主義ですし社会主義ですし・・・
っていう基軸すら混ぜこぜにした、よくわかんない税制度にすれば
みんなハイハイ払うでしょ?法律だし、っていうご都合税制改革。

99:名無しさん@12周年
11/07/28 00:54:09.28 ho3fn0uq0
>>1
増税は増税
そういう詭弁は気持ち悪い

変態新聞らしい

100:名無しさん@12周年
11/07/28 00:54:18.99 I4W9Ef5Y0
>>90
心構えはともかく、今増税したら後世へのツケは巨額になるよ w

101:名無しさん@12周年
11/07/28 00:54:48.62 Sm0lHmJe0
ア フ ォ か

消費税増税が適切なら何故挙げる度に景気と税収が極端に悪化してんだよ?

102:名無しさん@12周年
11/07/28 00:54:49.59 fsmYzNXD0
>>91
納税のモラルを語るのは、総自主申告だわな
源泉徴収や間接税で、納税モラルなんて言わない
「適税化」って変な造語と一緒で、記者がいい加減過ぎ

103:名無しさん@12周年
11/07/28 00:54:54.99 SNFiEbXl0
食糧、電気、ガス、水道、家賃、低額衣料など生活必需品を非課税にするなら10%もありだと思う

104:名無しさん@12周年
11/07/28 00:55:06.19 uVPOUNnc0
民主党政権が継続していくとすればとても消費税10%では足りないんだが・・・
さすがはザイニチ変態チョーセン新聞。いい加減さ無責任さ無能さではダントツだな

105:名無しさん@12周年
11/07/28 00:55:12.47 nO468tQ+0
>>97
3%から5%にして日本は不景気のスパイラルで大不況になった

>>90
増税して当面俺たちが死ぬまでなんとかしろっていう後世への冒涜なんですが

106:名無しさん@12周年
11/07/28 00:55:12.56 jdwBVEyQ0
ああう税

107:名無しさん@12周年
11/07/28 00:55:15.99 y1gXFuTP0
適正?
他はぐちゃぐちゃでそれを補う為に増税してるのに、消費税だけ適正?
馬鹿としか言いようが無い!


108:名無しさん@12周年
11/07/28 00:55:35.29 /c2KDz1c0
不法滞在↔オーバーステイ→超過滞在

マニュフェスト違反↔増税→適税

テキゼイなんて変換候補にすらあがらねーよwww
日本語勉強しろwwww

109:名無しさん@12周年
11/07/28 00:56:30.95 dSrPU1MT0


 倉重・・・・( ´,_ゝ`)プッ・・・・・・・・・・・
 

110:名無しさん@12周年
11/07/28 00:57:14.79 BMPaszwv0
>>1
増税は「適税」
財政赤字拡大は、行過ぎた減税
そして納税者のモラル低下が一因

こんな胸糞悪い記事読んだの久しぶりだな。最早さらなる仕分けは必要とすら言わないか
どういう神経で、こんなプロパ丸出しの記事書けるんだ

111:名無しさん@12周年
11/07/28 00:57:44.31 RvIY2laqO
90兆円の埋蔵金はまだかよ?
クソミンスとこのバカどもに入れたアホ国民ども


112:名無しさん@12周年
11/07/28 00:58:39.83 k6f3F7u1P
>今、欧米で起きている危機は、つまるところリーマン・ショックという
>金融バブル崩壊に、過剰な財政出動で対処したことに対するつけのような
>ものと考える。

この部分、英訳して世界の経済記者に読ませてみたいな。素晴らしい賞賛の
言語を頂けるだろうw

113:名無しさん@12周年
11/07/28 01:00:00.85 EI7g2KjP0
一昨年の総選挙前は、「格差社会」や「ワーキングプア」、「派遣村」で
大騒ぎしてたのに、皆さん急に豊かになったんですね。

114:名無しさん@12周年
11/07/28 01:00:27.13 T5HTLjRF0
>>110
与謝野がマスコミに指示して書かせてる

115:名無しさん@12周年
11/07/28 01:00:43.22 SNFiEbXl0
政府が必要な金を刷って、徴税を少なくする
インフレによる貨幣価値の損失は皆に平等な課税と同じ効果を持つと思うけど
なんでやらんのかね?

116:名無しさん@12周年
11/07/28 01:01:59.55 agNI/Kk+0
消費税増税・国債発行抑制・年金福祉の歳出額制限・公務員の給与抑制
そのあたりを一体でやるのなら消費税増税に賛成する。

今の不景気の原因はなんだか分かるかね?
国の歳出が投資不適格なところにばかりに出されているからだ。
そしてチェックアンドバランスが働かないのは、その財源が国債だからだ。
結果、誰も怒らないし得する人が多すぎるという事態になるが、全体は不景気になるんだよ。
投資不適格なところに膨大な歳出を行うからだ。


117:名無しさん@12周年
11/07/28 01:02:25.72 C470UH8x0

公務員改革はどうなたの。

公務員改革はいつもの先送りで安直な増税ですか。




118:名無しさん@12周年
11/07/28 01:02:33.26 h6kFGN620
なに言ってんだ、この馬鹿は。
チラ裏じゃーなりじゅむを持ったチラ裏新聞のくせに。


119:名無しさん@12周年
11/07/28 01:02:54.45 m4Tifno10


変態新聞はかく語りき~~~~ 一日でも早く休刊しろよな。。。。。


120:名無しさん@12周年
11/07/28 01:02:55.42 /c2KDz1c0
>>114
与謝野もういっぱしの市民運動だなwww

121:名無しさん@12周年
11/07/28 01:02:58.28 2eyB/t030
前回も消費税増税したら税収下がったわけだけど
この人は何を根拠に今回は増税したら税収上がると思ってるの?

122:名無しさん@12周年
11/07/28 01:03:01.20 BMPaszwv0
>三つ目に、世界に対し日本政治の財政健全化能力をアピールできる

デフレ不況、超円高、おまけに震災による復興の途上
こんな状況で増税しようなんて馬鹿な国、世界でも日本くらいだろう
日本政府とマスゴミの無能っぷりを世界にアピールできるな

123:名無しさん@12周年
11/07/28 01:03:07.79 uVPOUNnc0
ちなみに消費税1%で2兆くらいだそーだ

ミンスの政策でいくとすると今後消費税何十%必要なのか言ってみろ倉重

124:名無しさん@12周年
11/07/28 01:03:16.39 BWKtOu7G0
数字で出せ。言葉遊びはうんざりだ。

125:名無しさん@12周年
11/07/28 01:03:18.31 OEM/ZQWl0
朝日と毎日は韓内閣の広報機関だな


126:名無しさん@12周年
11/07/28 01:03:42.18 l8Z0ssXv0
そういえばモラルとかを語るなら、偽装請負とかが解決すれば
職場では個人事業主、税務署では無職っていう人の恐ろしい金額の
埋蔵金が手に入るから増税とかの話は結構影響受けるはずなんだけどね。

製造業の人にしたら、目の前に埋蔵金があるんだけど今の自分の仕事が
回らなくなっちゃうからそんなこと言えないっていう。

ホント不平等バンザイな状態だよね。

127:名無しさん@12周年
11/07/28 01:04:01.16 uyJhcCLg0
消費増税の適税化って
この人書いてて意味分かってんのか?

128:名無しさん@12周年
11/07/28 01:04:05.30 N99IUSEU0
テレビ税新聞税追加で

129:名無しさん@12周年
11/07/28 01:04:42.16 re/XVaVGP
新聞社は財務省の天下りを受け入れる代わりに
新聞には消費税の適用を除外してもらうという
取引をするつもりだから、消費税を叩かない

130:名無しさん@12周年
11/07/28 01:05:18.30 /te3+a0k0
『毎日変態事件』

"日本人" に対する憎しみ、嫌悪感、人種差別感情世界に拡大するために
とんでもない記事を世界にバラまいた新聞社。
日本を、日本人を貶めるために毎日が書いた記事。
(信じられますか?でも事実です)

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する。
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている。
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている。
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする。
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている。
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた。

URLリンク(www8.atwiki.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)毎日デイリーニューズWaiWai問題


131:名無しさん@12周年
11/07/28 01:05:21.15 2rNQN0tr0
以前、日本の税金は諸外国に比べてもそんなに低くない、消費税が低くても他の税が多いので
税率でみたら低いわけではないという意見がありましたが知っている方がいたら教えてください。

消費税の税率だけではなく一般の生活をするにおいての税負担率の比較サイトなど

日本の場合、燃料税、消費税、印紙税、また家を持ってると固定資産税、旅行に行けば宿泊税
遊びに行けば娯楽施設利用税、入湯税などなど


132:名無しさん@12周年
11/07/28 01:05:50.25 QCaWl8kL0



大本営発表になってるぞ変態愚新聞。

133:名無しさん@12周年
11/07/28 01:06:10.27 E4/810Ao0
         __
        イ´   `ヽ   キリッ
      / /  ̄ ̄ ̄ \
     /_/     ∞    \_
    [__________]
    |       (__人__)   | <せめてもう10兆円余税収を増やそう、というのを増税と言うべきか。
    \     ` ⌒´   ,/   全体としては「適税化へ一歩前進」と受け止められる。
.      /⌒~" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

134:名無しさん@12周年
11/07/28 01:06:16.38 k6f3F7u1P
>>122
アイルランドがいち早く増税と財政再建化をやり、賞賛だけは貰えた。

結果、余計に経済状況が酷くなり、ギリシャとどっちが先に潰れるか
競争状態だなw

135:名無しさん@12周年
11/07/28 01:06:25.54 BMPaszwv0
>>116
投資不適格がどういう基準か知らんが、今は被災地の復興の為に全力投下すべきで
国債発行も数年間は抑えてられないし、増税なんかもっての他だろ
今の不況の最大の原因は、デフレだよ。それに円高。投資が不適格なんじゃなくて
投資そのものが世の中で委縮し過ぎてるんだよ。


136:名無しさん@12周年
11/07/28 01:06:49.76 QbtC2YH70
>>1
>素朴な疑問がある。92兆円の歳出に41兆円の税収しかない国家予算(残り51兆円は借金と埋蔵金=いずれも11年度予算の数字)

一般会計の話だけすんな、特別会計は200兆円以上あるぞ
41兆円の税収にはガソリン税とかタバコ税は含まれませんが?

137:名無しさん@12周年
11/07/28 01:06:56.33 SL995Kza0
20%でも適税とか言いそうだな
まずその適税のラインを明確にせんと
チラ裏以下の妄言だわ

138:名無しさん@12周年
11/07/28 01:07:26.93 pnl3vIzi0
もう誰も覚えていないかもしれないけど、その昔民主党は
【4年間は議論すらしない!】って言っていたんだぜ・・・

139:名無しさん@12周年
11/07/28 01:07:39.21 zSOiNKNz0
増税云々の前に
1.議員歳費の廃止に近い縮減。政党助成金も廃止。
2.子ども手当の廃止
3.男女共同参画費の廃止。
この三つをやってからだな。

140:名無しさん@12周年
11/07/28 01:07:56.74 uFCp3bqG0
自民党のときということが違いすぎるねんマスゴミは。

141:名無しさん@12周年
11/07/28 01:08:53.54 8X3+gToj0
変態は癌直人からいくら貰ってんだよ

142:名無しさん@12周年
11/07/28 01:09:20.47 PEAfw9I/0
被災地抱えたままの増税はナンセンスだよ

143:名無しさん@12周年
11/07/28 01:09:36.84 k6f3F7u1P
>>136
そういや、民主党が主張していた一般会計と特別会計の一体化の話は
一体どこに消えたんだろうねw

144:名無しさん@12周年
11/07/28 01:09:42.22 agNI/Kk+0
>>135
オレの考えでは震災復興は国債を当てるべき。
震災復興が投資不適格なはずはないから、国債を当てても問題は少ないから。

オレのいう投資不適格ってのは高給無能公務員や高額年金支給などだよ。

145:名無しさん@12周年
11/07/28 01:10:17.51 BMPaszwv0
>>134
アイルランドはそもそもインフレ気味だしな
日本はデフレなのにインフレ対策の増税頑張ってる。
そして、デフレにインフレとか関係無く
100年に一度の未曾有の大災害という状況で増税しようなんて鬼畜な国は
間違いなく日本だけだろね。ちょっと前例無いと思うよ、これは…

146:名無しさん@12周年
11/07/28 01:10:36.95 IaTHe+mjO
日本は税体系が複雑すぎる

疲れ、よく消費税高いと言われるヨーロッパって
バカンスとか休憩とかすごく取ってるイメージだが。。

日本みたいに下っ端まで労働法無視のサー残した上に
税金取られる国なんてあるのか?

147:名無しさん@12周年
11/07/28 01:10:44.41 8nRsJj3i0
まだ500億を諦めてなかったのか・・・

148:名無しさん@12周年
11/07/28 01:12:19.29 JT4JM6c90
消費税アップするなら所得税廃止しろよ。二重取り三重取り、いい加減に
ゆるすな。

149:名無しさん@12周年
11/07/28 01:12:33.83 WZ8FqVFd0
増税すれば正比例して税収が増えると言う素敵計算はどうにかならんのか?

150:名無しさん@12周年
11/07/28 01:12:37.45 nlvh5wMH0
2009年08月26日(水曜日)
細川政権の失敗から見た今回の総選挙=倉重篤郎(論説室)

民主党が政策、人材両面で政権担当能力を向上させてきたことも大きい。
特に今回のマニフェストは出来がいい。
子ども手当5兆円をバラマキとは思わない。
少子高齢化に対応し限られた社会共通の資源を子育てに重点配分する。
選択と集中を伴った良策だ。農家への所得補償、高速無料化、高校授業料無料化もしかり。
官僚天下りの受け皿を通さず国民の懐へ直接支給する、という発想も健全だ。
これに必要なカネ17兆円は官僚会計の無駄からすべて調達する、
自信あります、というのだから、まずはお手並み拝見ではなかろうか。

URLリンク(my-mai.mainichi.co.jp)


151:名無しさん@12周年
11/07/28 01:12:53.17 lyDAOP190
>92兆円の歳出に41兆円の税収しかない国家予算

国民が毎年、国と地方に、この41兆円の何倍税金払ってると
思ってるんだろ。
何百兆もの公訴公課収入がありながら、国の一般会計にあてが
ってるのが41兆円で、赤字だの足りないだの頭おかしい。

152:名無しさん@12周年
11/07/28 01:13:47.66 KNbzHLE90
毎日は500億貰うために報道機関では無くなってしまった。

153:名無しさん@12周年
11/07/28 01:14:10.77 BMPaszwv0
>>144
まあ公務員改革はやればいいと思うけど、何にせよ国債発行額そのものは絶対抑えられんわな
23兆円規模といわれる復興費用は全て国債でまかなうべき。

でもまあ、被災地の復興を見捨ててでも増税しようっていう財務省の鬼畜共が
自分らのリストラを頑張るとは思えないけどな… ため息が出てくるな。
投資不適格なのは、間違いなくこの連中の給料だよ。

154:名無しさん@12周年
11/07/28 01:14:19.05 pXpCbC9SO
>>1
地方公務員平均年収が民間平均年収の二倍で16兆円も税金を横流し
半分にすれば16兆円財源ある

155:名無しさん@12周年
11/07/28 01:14:41.85 oHcMP95z0
その前に公務員給与の削減、天下りの廃止縮小と給与の削減
公務員の公営住宅家賃や保育料等公共料金の滞納分の徴収
議員報酬の削減
民間人の公共料金の滞納分の徴収
生活保護の減額

これらをやった上での消費税の増税だろーが

156:名無しさん@12周年
11/07/28 01:15:26.86 ELhNFGDO0
メンドクサイの我慢するから、給料から納得いかない税金天引きするのヤメテw


157:名無しさん@12周年
11/07/28 01:15:29.27 F0XDemwOO
経団連の企業がまともに法人税払わないのが問題だろww
しかも消費税アップしたら、こいつら戻し税収入も増えるしwww

158:名無しさん@12周年
11/07/28 01:16:07.37 g0ceG5mB0
>>1
普天間とか、諫早とか、ダムとか
過去の事業の可否とか、思想とかを別にしたところで
何の進展も無しに過去の支出を全て無駄にして、
新たな財政支出を生み出してるんじゃねえか

もう少し、真面目に報道の仕事をしろ

159:名無しさん@12周年
11/07/28 01:17:02.83 bnX+t7tH0
増税より経済の活性化による税収の増加を図れ

160:名無しさん@12周年
11/07/28 01:18:01.04 k6f3F7u1P
>>150
月給取りのアナリストなら始末書どころか懲戒免職モノだなw

161:名無しさん@12周年
11/07/28 01:18:46.85 KHwKMU4L0
適税化ワロタ

162:名無しさん@12周年
11/07/28 01:19:18.66 lyDAOP190
年収1000万円の家庭が、夫に小遣い3万円しか渡さず、3万円では
足りないから同僚から金借りて、借金だらけで貧乏だと言ってるような
もんだろ。
家計全体でやりくりして、夫の小遣いを6万円にすればいいだけのこと。

163:名無しさん@12周年
11/07/28 01:21:03.11 agNI/Kk+0
無能政府が何に金を使おうと誰もあまり怒りはしないのは
その財源の半分が国債だからだ。
無能政府は使ってはいけないところに金を使い使うべきところに金を使わない。
そして、財源が国債の分だけは懐が痛まない国民は文句を言わない。
使ってはいけないところにたくさん金を使えば、無能が跋扈する社会になるのは当然のこと。
それが今の日本だよ。

164: 【東電 63.5 %】
11/07/28 01:21:58.42 sQWkh0mC0
消費税が作られたとき、そして5%に引き上げられたとき、こいつら何言ってたっけ?

165:名無しさん@12周年
11/07/28 01:21:59.35 Cq1p+BPA0
> 行き過ぎた減税体質
減税なんかやってないだろうが(金持ち以外)。
> 過剰な財政出動
財政出動は麻生しかやってないだろうが。

とっととつぶれろ変態。

166:名無しさん@12周年
11/07/28 01:23:52.23 pOFHzR0N0
一般会計だけで言うから駄目なんです!
特別会計200兆円と一体化して見直す事で、年に20兆円は余裕が出るんです!

と言ってたのが民主党さんですぜ。倉重さんよ。
あんたが散々期待してた民主党の主張くらい、たまには思い出してやれよ。w

167:名無しさん@12周年
11/07/28 01:25:00.47 bbnix5jyP
こういうこともしれっと言ってるんだよね。まあコレもウソになりそうw

菅首相「消費税増額の場合 衆院解散・総選挙で国民に信を問う」

1 : ちかぴぃ(東京都) : 2011/01/27(木) 06:21:07.97 ID:QRDm3zdi0 BE:80652839-PLT(18000) ポイント特典 [1回発言]

菅首相 消費税増額の場合は解散示唆
  菅直人首相の施政方針演説など政府4演説に対する各党の代表質問が26日、衆院本会議で始まった。
首相は早期の衆院解散・総選挙を否定するとともに、社会保障と税の一体改革で消費税率引き上げの
結論が出た場合、増税実施前に衆院解散・総選挙に踏み切る考えを重ねて表明した。
具体的な時期については明言せず、関連法案が成立し施行される直前もあり得るとの認識を示唆した。

自民党の谷垣禎一総裁は「潔くマニフェスト(政権公約)の過ちを認め、撤回、有権者にわびた上で
信を問い直すべきだ」と要求。同時に「国民に信を問うことをもって首相の覚悟と受け止め、
与野党協議に真摯(しんし)かつ積極的に参加させてほしい」と述べ、首相が求める超党派協議には
解散が条件になるとの考えを示した。

(p)URLリンク(www.sponichi.co.jp)


168:名無しさん@12周年
11/07/28 01:26:06.85 LkWW5rjv0
>92兆円の歳出
でも埋蔵金も90兆円あるんでしょう?

169:163
11/07/28 01:26:32.59 agNI/Kk+0
>>163 の続き

…というわけでオレが思うには今の日本はリビアに似ている。
潤沢な石油収入で武器を買い、国民を抑圧しているあの国に似ていると思うんだなw

170:名無しさん@12周年
11/07/28 01:26:35.64 Rdk2VQOh0
東電への負担→電気代アップ→電気代アップ(東電以外も横並び)→
世界一高い電機代→日本は工場海外だな。世界一高い電機代は日本ってもっと
マスコミ言えよ。日本は根本から変えなければマジ潰れる。

171:名無しさん@12周年
11/07/28 01:27:00.97 XiNpnF780
ミンス政権は増税しかしてないんだが

172:名無しさん@12周年
11/07/28 01:28:31.71 EI7g2KjP0
>>150
> これに必要なカネ17兆円は官僚会計の無駄からすべて調達する、
> 自信あります、というのだから、まずはお手並み拝見ではなかろうか。

お手並み拝見した結果、増税なのに>>1なんだよな。倉重には
論理も思想も定見もありはしない、民主党ならなんでもいい。

173: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【関電 60.8 %】
11/07/28 01:28:44.15 a5VBvtP30
借金作ったのは、団塊世代!
だから、年金を受給させずに廃止でOK
ただし、現役世代(20代~50代)が払ってきた年金保険料は、
公務員や議員たちの給を廃止して返せってことでいいでしょうね

174:名無しさん@12周年
11/07/28 01:29:59.49 WyPiFCiL0
識者「10%、なんという美しさ、これで不安もなくなる、適正な率だ。」
数年後~
国家「税金おかわり、15%ないとすぐ足りなくなる、いますぐ20%無理なら15%」
識者「15%、なんという美しさ、これで不安もなくなる、適正な率だ。」
以下ループ。

未成年諸君、笑って見守るべしwww

175:名無しさん@12周年
11/07/28 01:31:28.98 oUq9C19BO
民主党の増税はきれいな増税

176:名無しさん@12周年
11/07/28 01:31:40.51 ce0ohYL40
何がなんでも増税


根拠は無し


これが日本


何がなんでも原発

根拠は無し

177:名無しさん@12周年
11/07/28 01:32:17.75 gD6rs0yR0
>>27
大手マスコミの増税志向 2011年6月19日 (日)
URLリンク(yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com)
政府の復興構想会議でも財源を増税に求めることを決め、
財務省主導の増税路線にマスコミも乗っかっています。

某大手新聞社に大物の財務官僚OBが天下ったりしていて、
財務省の増税シフトに対して大手マスコミは賛成モードです。

消費税が上がっても大手新聞社は困らないカラクリがあります。
大手新聞は「新聞購読料は消費税対象外」という主張をし、
その主張に財務省はOKを出している様子です。
財務省と大手マスコミはすでに蜜月状態にあります。

178:名無しさん@12周年
11/07/28 01:33:34.91 oplVQMV20
九電メールを糾弾する資格無いな新聞屋

179:名無しさん@12周年
11/07/28 01:34:20.16 uVPOUNnc0
来年度から7年間ずーっと東日本のほとんどの法人から税収は入りませんよ
そこんとこどう考えてるんすかねえ?

180:名無しさん@12周年
11/07/28 01:34:50.18 Rdk2VQOh0
中共高官並みの既得権益取ってる日本の上層部をぶっ壊さなければ、日本は変らん。

181:名無しさん@12周年
11/07/28 01:35:22.81 IUvOo+si0
しかし変態毎日は民主のブタと化したな。
やたらと論説委員とかが菅の擁護はするし、今度は増税賛成かよ。
大阪毎日放送の石田てデブもいち早く増税賛成の世論づくりしてたしな。
よっぽど、経営が苦しいなかね。

182:名無しさん@12周年
11/07/28 01:35:26.45 cT5zQQGZO
増税して議員様の報酬はキープしてさらに増やせる。 そしてこいつら取り巻きのミンス擁護報酬も増える。 みんな万々歳だなw



183:名無しさん@12周年
11/07/28 01:35:59.62 k6f3F7u1P
自民党の最大の罪は、椿事件の時にテレビ朝日の放送免許を剥奪しなかった事だな。
アレで増長したマスゴミがマスコミの役目を堂々と放棄してプロパガンダ機関に成り下がり、
国民に被害を与えるようになった。

184:名無しさん@12周年
11/07/28 01:36:13.52 ELhNFGDO0
まあ、今こそ左翼の斜め上のように「成功した若者は馬鹿のしわ寄せを受けないように、日本の
行政サービスは受ける前に拒否しろ!」だなw 実際、比率オカシイしw


まあ、漏れが奴隷のように逃れられないのはデフォだがな・・・・orz

185:名無しさん@12周年
11/07/28 01:36:49.94 pj1mKcyt0
ミンスの増税は綺麗な増税とでも言いたいのか変態は

186:名無しさん@12周年
11/07/28 01:37:57.87 BMPaszwv0
>>179
絞れる所から、もっと絞らないと駄目と思ってるだろな
財務省の連中にとっては、不況による財政赤字拡大は
むしろそれを理由にした増税のチャンスである
震災不況でさえ例外じゃない。被災地の連中の復興が遅れようが知ったことか、だろう

187:名無しさん@12周年
11/07/28 01:38:24.28 OGuqQde20
ペテン政党の肩を持つ変態新聞

【毎日新聞】 新政権に望む 新聞への公的支援を 年間500億円で足りよう-原寿雄氏★16
スレリンク(newsplus板)

【TBS/朝ズバッ!】毎日新聞・鈴木琢磨氏「メディアにも朝鮮学校卒業者が沢山いる」「橋下さんはもっと在日社会をリアルに知ってほしい」★2
スレリンク(mnewsplus板)

【マスコミ】 「鳩山政権が迷走しても、記事に混乱混乱と書くのはよそうと政治部員に話した。自民党政権時はそんな話はない」…毎日新聞
スレリンク(newsplus板)

【社説】 「『菅首相、辞めろ』とだけ言うのは無責任」…毎日新聞★3 [4/14 10:20]
スレリンク(newsplus板)

【毎日新聞】「政権交代いいことあった?」と聞くと多く暗い表情だが、4年じっくり任せる覚悟欲しい 専門編集委員・倉重篤郎★2
スレリンク(newsplus板)

【民主党】菅直人内閣になってマスコミ幹部への機密費接待増えたとの証言 できるだけ延命して機密費持ち逃げと週刊ポスト
スレリンク(newsplus板)

【マスコミ】 朝日新聞や毎日新聞は菅首相続投論 「自分たちが政権交代を実現させた」、「菅政権は守らねばならない」
スレリンク(wildplus板)

             ∧_∧ 
            (´m` )  ククク・・・
          _φ毎⊂)
         /●~/三//|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |
        |        .|/

188: 【東電 59.3 %】
11/07/28 01:38:25.70 sQWkh0mC0
>>179
つ【想定外】

189:名無しさん@12周年
11/07/28 01:39:45.42 b+ctW0r/0
そうか、では新聞・マスゴミの税金も二倍にしてみようぜ
なぁに、ちょいと広告税をかけるだけだ

190:名無しさん@12周年
11/07/28 01:39:51.66 gAFbe/Gb0
GDPが増えてないのに税収が上がるわけない、GDPを増やす政策を採れ。まずは
公共事業だ。

191:名無しさん@12周年
11/07/28 01:39:59.04 is2M9jwX0
生活必需品は課税対象外にして、娯楽嗜好品にかんして20%とかかければ?
タバコ酒なんて無くても死なねーしな
あ、パチンコは税率95%な。

192:名無しさん@12周年
11/07/28 01:42:07.31 ngpUD0gF0
>>190
公共事業なら、東北に幾らでも有るのに、何でしないんだ?

193:名無しさん@12周年
11/07/28 01:43:18.19 3sGHGMhV0
>>1

特別会計を一般会計と同じにして

天下りを無くせば解決するだろ


194:名無しさん@12周年
11/07/28 01:43:24.04 nRaNRref0
>>1
増税前に公務員や議員の給料を最低賃金で算出すべき

195:名無しさん@12周年
11/07/28 01:44:29.75 Rdk2VQOh0
日本のすべての制度は老朽化、金属疲労状態。
ま、現国民いじめて直近問題回避できて、
将来の日本はどうするのかね

196:名無しさん@12周年
11/07/28 01:44:29.05 XiNpnF780
【毎日新聞】自民党政治4原罪へ対応迫られたのが菅直人民主党政権だった! 年頭菅政権にサヨナラとはいいたくないと書いた倉重篤郎
スレリンク(newsplus板)

【毎日新聞】それでも菅政権に期待する サヨナラとはいいたくない 昨年、「菅直人首相の強運は続く」と書いた専門編集委員・倉重篤郎
スレリンク(newsplus板)

【毎日新聞】菅直人首相の強運は来年も続くと毎日新聞論説室・倉重篤郎
スレリンク(newsplus板)


熱狂的な菅信者だな

197:名無しさん@12周年
11/07/28 01:44:35.01 IXez/bXh0
役人や政治家、そしてこいつらのおかしいのは
足りなくなったら増税すればいいじゃんが最後にあるから
立法の時の反対論については触れずにその結果について反省もしないということ
後づけでどの国の消費税はこうだから日本もこうしろとか平気で言ってくる

198:名無しさん@12周年
11/07/28 01:45:52.33 vw+nR9tv0
相続税をがっぽり取れよ。
海外では相続税をなくす方向だが、日本と事情が違い過ぎるから参考にならない。
日本は借金が多く、高齢者が異常に貯金が多くて使わない。
国籍変えようなんて奴は変えるときに取れ。

199:名無しさん@12周年
11/07/28 01:46:33.69 2pN53+iI0
もういいよ、マスゴミもグルなのは良くわかったし
新聞は消費税の適用外にして貰おうと
ロビーまでして腐りすぎてる
直接国民投票にしてみろ

200:名無しさん@12周年
11/07/28 01:46:53.62 g+Nra2zR0
素人が「適性キリッ」とかいうんだからツイッターと何もかわらん

誰がこんな新聞買ってるんだ? 挑戦陣か

201:名無しさん@12周年
11/07/28 01:47:32.45 5WaBfjL+0
>>146
先進国じゃ日本くらいだよ。
わかってないヤツが大杉

202:名無しさん@12周年
11/07/28 01:48:37.87 D4qt0XcXP
本来であれば爺婆から年金削ったり、医療費払わせたりするのが筋だけど
あまりに数が多すぎてそれが出来ん状態だからな。
だからお茶を濁して消費税増税してみんなで負担しましょう、と新聞は書いてる。

203:名無しさん@12周年
11/07/28 01:48:39.75 hGc0+Hd9O
副題自殺者5万人への道


204:名無しさん@12周年
11/07/28 01:48:45.69 gAFbe/Gb0
>>192
国債発行=子孫へのツケ借金だ、なんて財務省に洗脳されたバカ政治家が
たくさんいるからだよ。

205:名無しさん@12周年
11/07/28 01:49:09.98 Rdk2VQOh0
はい、日本まじリセット。

206:ほかろん
11/07/28 01:50:36.24 ya3OH06I0
倉重篤郎
毎日新聞社 論説委員
プロフィール 1953年東京生まれ、78年東大教育学部卒、毎日新聞入社。
水戸、青森支局、東京本社整理部、政治部、経済部を経て、2006年政治部長、2009年から論説副委員長。

まぁこんな時に増税を言うヤツに限ってマクロ経済を学んだことも無いってオチだな。
与謝野、野田も一緒。

207:名無しさん@12周年
11/07/28 01:51:00.63 E02SVPYV0
民主党の目的は日本を崩壊させること。
毎日新聞の目的も日本を崩壊させること。
今日本で増税すれば日本は崩壊するからな。


208:名無しさん@12周年
11/07/28 01:51:01.96 5WaBfjL+0
>>204
増税の方が後世へのツケって考えはないのかな?どんな神経してんだろ

209:名無しさん@12周年
11/07/28 01:52:17.69 zO/RsARQ0
もちろん、「適税化」は抜本的な歳出削減とセットであるべきだし、景気への影響も考慮すべきだろう。

何を言ってるのか全然理解できないw
この人の頭の中にはきっと経済とか景気がどこからか自然に湧いてくるようなイメージかもな。
増税して税収が増えるって単純に考えられるのがスゴイなw

210:名無しさん@12周年
11/07/28 01:55:50.42 5WaBfjL+0
>>209
こいつらのようなアホ世代が日本をジワジワ衰退させて来たと用意に想像できるわ。日経平均を見てみると大体30年前と同じじゃん?

こいつらが、30年間やって来た事はなんの価値も無かったと言う事だよ。

211:名無しさん@12周年
11/07/28 01:56:32.62 KqXt+KPi0
>もちろん、「適税化」は抜本的な歳出削減とセットであるべきだし、

セットになってないよ、社会保障とセットにしてごまかそうとしてるジャン菅も与謝野も。


212:名無しさん@12周年
11/07/28 01:56:54.41 SDQWwjDu0
>>91
未納率が3%越えてんのよね消費税


『公平・中立・簡素』これ課税の三原則
どう見ても消費税はこれらに明らかに反してやがります本当にありがとうありがとう

>>139
1に関しては汚職が増えるんじゃねーかな 「選挙には金が掛かる」
2は当然として、3は徹底的に仕分けるべき

213:名無しさん@12周年
11/07/28 01:56:54.88 +g5jxaFr0
>三つの利点がある。
>納税モラルの回復である。子々孫々につけ回しはせずに、自ら使った生活費は自分たちの世代で稼いだ金を充てる。

財政が悪化するのに何行ってるの逆だぜ


>税負担強化により税金の使い道へのチェックが厳しくなる。

なるわけねーだろ


>20年前の金融バブル崩壊より圧倒的にダメージの大きい国の借金バブルの崩壊を未然防止できることだ。

消費税増税をすれば逆に借金バブルが加速するんだよ





214:名無しさん@12周年
11/07/28 01:57:08.12 L0dtwlxl0
マスコミの経済音痴はどうにかならんか。
円高で外需は死亡。内需はデフレや少子高齢化で虫の息なのに、増税したら
需要不足であっという間に景気悪化だっつーの。
景気悪化して税収落ちて失業者があふれても財政再建第一と放置できますか?
マスコミがまず最初に騒ぐだろう。

この議論の本当の難しさは経済と財政再建の両立が困難な事。
増税したら財政再建できるわといった単純な議論ですむならとっくにやってる。

グローバル化により競争原理が働いた事で先進国が景気対策しても
物価や賃金の安い国へ企業が投資をしてしまい先進国は景気が良くならず債務が
積み上がる構造があるわけよ。
この議論は貿易や人口(少子化)や金融など複雑にからみあっているので、単純に
結論を出せるようなものじゃない。


215:名無しさん@12周年
11/07/28 01:57:47.02 uVPOUNnc0
41兆しか税収なかったんだよね
いくら増税しても30兆くらいしか税収あがらないんじゃないのかな
その辺だれか知ってる人います?

216:名無しさん@12周年
11/07/28 01:57:49.36 jcvbGBuT0
民主党が増税とか言ってんじゃねえ
解散総選挙の時に改めて言えよ
ってか埋蔵金あるんじゃねえの?亀井があるって言ってるとかなんとか

217:名無しさん@12周年
11/07/28 01:58:36.00 XBw6dLvF0
相変わらずヒデェな

218:名無しさん@12周年
11/07/28 02:00:02.63 Uz2g1mBV0
>92兆円の歳出に41兆円の税収しかない国家予算

特別会計無視してんなよ低能

219:名無しさん@12周年
11/07/28 02:01:28.35 5WaBfjL+0
>>215
逆に聞くけどなんで30兆も税収が増えると思うんだ?

220:名無しさん@12周年
11/07/28 02:01:31.20 NH0BMsSnO
変態新聞はなりふり構わすミンスageだが
こいつらミンス墜落したらどう責任取るんだろうな。

221:名無しさん@12周年
11/07/28 02:01:51.87 k6f3F7u1P
結局、誰も責任を取らないから安易に増税とか言い出すんだろうな。
結果として歳入が増えなくても「仕事はしました」というポーズだけは取れるし。

「歳入を10兆円増やせ。方法は増税でも良いが、目標を達成できなければ銃殺」なら
少しは真面目に考えるだろう > 財務省やその子分

222:名無しさん@12周年
11/07/28 02:02:14.68 TxTgHC7W0
貧乏人は死ねってはっきりいっちゃえばいいのに。


223:名無しさん@12周年
11/07/28 02:02:34.84 8xgZjWBu0
民主党はまだ公約の公務員費削減2割もほったらかしたままだろ。
そんな状態で適税とかぬかしてんじゃねーよ。

224:名無しさん@12周年
11/07/28 02:03:08.33 DSKXVTREP
まず穴埋めろ。
問題は、情けない日本の財政赤字垂れ流し体質(-_-;)
圧力容器の穴ボコではないが、
アングラマネーの穴埋めないと、せっかくの財政注水もザルで水汲むようなもの。

【論説】日本のアングラマネーと見事に符合する財政不足額…安易な増税に頼らず、パチンコ税や、巨大宗教法人への課税などを検討せよ
スレリンク(wildplus板)

高度成長の頃は「まあまあ捨て置け」で、良かったが、
さすがに、これだけ財政逼迫すると、ギャンブルと売春の取扱いは、非常に重要。
長い間、政治が臭いモノにフタで、その場シノギ・ごまかしの上塗りが、
気が付いたら、国運衰退・赤字国債累積の元凶。

4~5年かかるが、蛮勇をふるいタブーにメスを入れ
雇用無くす縮小均衡じゃなく、漏れをふさぎ乗数効果を極大化する抜本改革が必要と思う。

その意味で、手順追って、
思い切って違法賭博のパチンコ課税か公営化が至当。
ついでにザル法の売春防止法・風営法も廃止。
西ヨーロッパに習い、公娼制度導入の新法制定めざすべき。
締めくくりは、国民総背番号で、資産含め全てガラス張り課税に。
要するに、タテマエとホンネ使い分けのザル法・さじ加減などの悪弊一掃だっ!
上記方策により、公明正大に、オモテのセクターとして需要拡大・雇用が雇用を生む好循環♪
新たに年間10兆円の安定した復興財源捻出→国債累積歯止め→経済再生\(^o^)/
プラス性感染症根絶・童貞壊滅・少子化解消・バクチ依存症根絶♪


225:名無しさん@12周年
11/07/28 02:03:09.07 74CubNEM0
所得税と住民税と合わせた最高税率 
昭和49年   現在
   93% → 50%
URLリンク(www.mof.go.jp)
所得税収は 26.7兆円 → 12.8兆円
URLリンク(www.mof.go.jp)

226:名無しさん@12周年
11/07/28 02:04:17.58 uV8bfx2f0
これだけマスコミや政治家が、消費税増税を声高に言っていれば
消費税増税やむなしと考える庶民が出てくるのだろうな

なんか節電を声高に言う割に、通常放送放を止めない
TVと同じ位の違和感を感じるのだが

227:名無しさん@12周年
11/07/28 02:04:56.08 gVhIPSum0
消費税って1000マソ以下は納税免除とかじゃなかったっけ?
消費者がとりあえずその店に支払った消費税はどうなるのぜ?w

228:ほかろん
11/07/28 02:05:03.56 ya3OH06I0
>>215
かつて日本にも税収80兆なんて時代もありました。

そのときは消費税0%
景気がよかっただけで財政も健全だったw

229:名無しさん@12周年
11/07/28 02:06:51.07 lnlpdUp2O
>>1
国民が消費税増税で負担増すを『適正化』といいつつ新聞社が適用外望んでることについてどう思うのか?

税収少ないのは取るべきとこから取ってないからだろがw収益に対する収める税金減ってるとここそに優遇廃止で増収図ってこそ『適税化』と呼べるのではないかな?

230:名無しさん@12周年
11/07/28 02:07:41.28 fyAcaYrF0
>>2
アホなの?
公務員の給料も下げず、ODAもばらまきまくってふくれあがった予算が92兆円だからって、
税金も92兆円取るのが適性とかキチガイなの?

231:名無しさん@12周年
11/07/28 02:08:51.40 I0AT8ag90
毎日新聞が潰れてしまうこともありうるねw

232:名無しさん@12周年
11/07/28 02:10:30.07 gAFbe/Gb0
GDPが増えてるときは、増税無しでも税収は増えます。公共事業をキチンと
やればいい、近年でGDPを増やして、減税したのに税収を増やした政権は、
小渕内閣だよ。

233:名無しさん@12周年
11/07/28 02:10:46.79 NH0BMsSnO
>>226
震災前までなら消費税ageもやむ無しと思ってたが
国内経済向けに一切経済政策打たずに増税の事しか考えない馬鹿どもが言っていい言葉じゃない。

234:名無しさん@12周年
11/07/28 02:11:29.74 LwhD0x7H0
マジで一回この国はデフォルトしないとまともになれないよな。
消費税云々の前に少しでも財政健全化しろよ。
穴の開いたバケツにいくら水を入れてもいつまでもいっぱいにならないよ。

235:名無しさん@12周年
11/07/28 02:11:45.96 yuaWvjQM0
税率倍にすると税収倍になるとか考えてそうだな

236:名無しさん@12周年
11/07/28 02:14:50.66 L0dtwlxl0
昔はよかったでいうなら逆プラザ合意をして円安にすればよい。
景気回復間違い無しだね。
だがそれも叩かれるのが分かってる。
なぜなら、為替介入でドルを購入しようとするとデフォルトしそうな
通貨を国が買うのはどうかと言った反対意見が必ず出る。これも世論の説得が必須。

景気回復させようにも内需は少子高齢化。外需は円高。財政出動は
財政赤字の膨張。金融緩和はデフレでもう金利が下げられない。

あらゆる政策が袋小路に陥って簡単に手が付けられない状況に追い込まれているのが
現政権の姿。民主党を支持しているみたいだが、何で政権が悩んでいるのか
理解してないと思う。

237:名無しさん@12周年
11/07/28 02:15:05.19 aqh8PADv0
毎日は消費税導入される時に猛反対してたと聞いてたが
いつから消費税に賛成するようになったの?

朝日や毎日の消費税反対って自民党政権だけの時限つき?

238:名無しさん@12周年
11/07/28 02:15:24.55 uV8bfx2f0
>>233
個人的には、議員報酬の削減と公務員給与とボーナスの削減と
景気対策を行わない限り、震災があろうとなかろうと消費税増税には反対かと

空いた穴を埋めるのに、増税頼りではキリがない

239:名無しさん@12周年
11/07/28 02:15:49.32 UjbqufoK0
まず公務員を減らして毟って、支出を減らそうか。
どうせ今でも売国と怠慢ぐらいしか仕事してねーんだから、今更国が張り切って面倒みてやらなならんような人種ではないだろう。

240:名無しさん@12周年
11/07/28 02:17:49.80 HK0jrgZ7O
>>235
何というゲーム脳

241:名無しさん@12周年
11/07/28 02:19:11.86 k6f3F7u1P
>>240
信長の野望でもそこまで簡単にはいかないw

242:名無しさん@12周年
11/07/28 02:21:56.67 8NTrTP330
すべての税を1%上げてすべての歳出を1%削減するのはどうかな。>>1
よりは公平だと思うが。

243:名無しさん@12周年
11/07/28 02:23:09.29 KjjfrZEV0
これから先人口は減っていく一方なのだから
税収はどんどん下がっていく

国がやるべきは歳出の削減
何で収入が40しかないのに90の予算を組むんだ
誰が考えてもおかしいだろ

244:名無しさん@12周年
11/07/28 02:24:31.69 NoMxdVCz0
公務員給与が高すぎる
ノルウェーみたいにテロ起きる前に引き下げろよ


245:名無しさん@12周年
11/07/28 02:27:06.45 A/pQs8KR0
変態


246:名無しさん@12周年
11/07/28 02:27:15.57 KtKC1UgA0
インターネットの普及によって、読者離れと広告離れが深刻化し、
いまのままでは日本の少なくない新聞が廃刊や経営規模の縮小を迫られるのは必至だ。
不動産収入や映画製作への参加など本業以外をみても、
新聞を支えてきた購読料と広告料に代わる収入源は見つからない。

廃刊相次ぐ米国では公権力を監視する力が弱まりかねないという声が広がっている。
連邦議会では、新聞の再編を容易にするための独占禁止法の緩和や
NPO化による税制上の優遇措置などが論議され始めた。

欧州では新聞の公共意識が強い。
言論の独占を避け、多様性を重視する観点から、スウェーデンでは弱小新聞への助成策があり、
仏では税制上の優遇に加え新成人への新聞の1年間の無料配布も打ち出した。

民主主義社会ではジャーナリズムが不可欠だ。
日本では社会文化政策として新聞ジャーナリズムの公的な支援論議は
ほとんどされてこなかったが、いまこそ始める時ではないか。
再販制度や特殊指定制度は、新聞事業を維持するために、その意義が一層強まった。

欧米の政策を参考にした税制上の優遇や、教育文化政策の一環として、
ジャーナリズムの社会的な重要性を学ぶためのカリキュラムを強化したり、
義務教育が修了する15歳を機に新聞の1年間無料配布を検討してもいい。
年500億円で足りよう。

by 毎日

247:名無しさん@12周年
11/07/28 02:27:26.45 pfWTbqLI0
稼いでも使っても税金かかるなら国民のやる気が削がれるから、所得税廃止して消費税20%とかにすればいいんじゃね?

248:名無しさん@12周年
11/07/28 02:30:58.72 a7DyLdiE0
橋本政権の時を思い出せ
消費税を増税したら税収が減少した
増税する前の前年、前々年は税収が増加していたのに・・・
国債発行か紙幣を刷れ、いい加減にデフレーションを解消しろ

249:名無しさん@12周年
11/07/28 02:31:58.15 5WaBfjL+0
シムシティを長時間プレイして飽きたから無茶苦茶にするプレイヤーより酷いな

250:名無しさん@12周年
11/07/28 02:33:30.82 +g5jxaFr0
>>244
公務員の給与が高すぎるというより民間が低すぎるんだよ
1ドル120円ぐらいが妥当で何で現在1ドル80円なのかというと、円を刷らないからなんじゃね
円が足りないから民間の給与が上がらないのさ

251:名無しさん@12周年
11/07/28 02:34:34.13 gAFbe/Gb0
減税して政府歳出を増やす、特に公共事業。これが今採るべき最善の政策、
GDPが増えて減税したのに税収が上がります。

252:名無しさん@12周年
11/07/28 02:36:13.48 lY1R6iWY0
自民党が言うと叩くクセにw

253:名無しさん@12周年
11/07/28 02:36:22.66 5WaBfjL+0
>>250
現在の税収の7割~8割を公務員や意味のわからない天下り団体に持っていかれてるんだから公務員の給料は高いと言わざるを得ないよ。

254:名無しさん@12周年
11/07/28 02:40:54.30 t9jAn+s/0
納税モラルとか効いたことない、義務として法になってる。

255:名無しさん@12周年
11/07/28 02:41:35.60 y9fhEIhr0
新聞ってあと5年ぐらいしたら無くなりそうだねwww

256:名無しさん@12周年
11/07/28 02:43:05.99 t9jAn+s/0
まったくめちゃくちゃな、税広告だな。


257:名無しさん@12周年
11/07/28 02:44:30.37 mCPfiP1gP
>『増税』というより『適税化へ一歩前進』と受け止められる」

お前がそう思うんならそうなんだろうな
お前の中だけではな

258:名無しさん@12周年
11/07/28 02:46:09.51 0pOWGJ2m0
昔、消費税を5%にしたら税収が減ったのだが、本当に増税の手段として消費税は適切なのかしら

259:名無しさん@12周年
11/07/28 02:47:04.17 t9jAn+s/0
広告税70%とかで良いんじゃないかな。

260:名無しさん@12周年
11/07/28 02:50:57.69 3wwoQPjw0
こういう馬鹿な連中がマスコミに大勢いるんだよな。

自民時代83.4兆円程度だったのが、民主で90兆円越え。だれが借金をより
増やしたんだ?バカ門が。

経済成長もできずに、増税ばかり考えるアホー度も。

麻生から始まって、鳩山、菅と経済オンチ内閣の下では、増税としかいえない
んだろうな。

本当にバカやろーどもだ

261:名無しさん@12周年
11/07/28 02:57:29.27 Cq1p+BPA0
>>260
麻生は経済音痴じゃないだろう。

262:名無しさん@12周年
11/07/28 02:58:42.24 HAqzOm8c0
一向に不況が改善されないんだが。まずは市議、県議を半数にしろ。
公務員も管理職を半減させろ、住基や国保の処理を派遣にやらせるとか、もう存在意義すら疑問だわ。

263:名無しさん@12周年
11/07/28 02:59:07.03 +g5jxaFr0
>>253
公務員給与はバブル崩壊後も適正ラインで増え続けてきた
おかしな話だが間違ってるのはバブル崩壊後の政府の経済対策で公務員の給与額は正しい
公務員給与は指標として使える
とにかく現在は公務員給与を参考にした年収600万を目処に民間の給与を上げる必要がある
これには円を刷るしかない

264:名無しさん@12周年
11/07/28 03:01:51.09 uV8bfx2f0
正直あのエコポイントもバラ撒きだしなあ

265:名無しさん@12周年
11/07/28 03:02:26.14 BMPaszwv0
>>258
そもそも今の消費税の導入って財政健全化じゃなくて、社会保障の
恒久安定財源化が目的だったはず
それが財政規律回復だの適税だのが目当てだったりとか、その都度趣旨がコロコロ変わって議論されてる

要するに、増税できりゃ名目なんか何でもいいって連中の都合が全てだろうなー。

266:名無しさん@12周年
11/07/28 03:03:05.05 AQNZEpnD0
毎日って凄まじいなw
この倉重とかいうやつだけが突出してんの?
増税には是非あると思うが、適税化・・・ここまで言うかwwww
適税化とかいうなら、欧州みたいに物品税(贅沢税)みたいにした方がいいと思うが

同じ毎日の原寿雄が、税金から500億出せとか言ってたよなあw
「支援は年500億で足りようキリッ」なんてw


267:名無しさん@12周年
11/07/28 03:03:15.37 oABjoe8I0
すげーなにこのバカw
減税体質というなら、先ずコイツとこいつの所属する会社から搾り取るのが筋


268:名無しさん@12周年
11/07/28 03:04:15.47 hx5Eo/c90
増税に賛成する奴は選挙で落とす

269:名無しさん@12周年
11/07/28 03:05:39.92 JIdthfmQ0
>>1 消費税率を引き上げることを増税って言うんだろ?
何言ってるんだゴミボマー。

270:名無しさん@12周年
11/07/28 03:05:54.29 AQNZEpnD0
だいたい今の政権って、政策や、問題解決の穴埋めにガンガン金を使うよね
子供手当てもそう。
セシウム牛もそう。
今後は、福島近辺の放射能健康被害にまで金がかかりそうだよな

無能政府の尻拭いや、人気取りの金に、税金が使われてるってわけだ。
そもそも(賠償)金を払わないでいいように、先に対策しろや。無能が。

271:名無しさん@12周年
11/07/28 03:11:45.03 XWREe8UK0
この曲を国民の声として拡散させるべき
URLリンク(28tube.com)初音ミク-『死ねよ菅直人』

272:名無しさん@12周年
11/07/28 03:12:21.52 z5w6WnKEO
>>269
これは、日本のマスコミが大好きな言い換えなんだよ。
日本のマスコミ、とくに新聞は、昔から自誌の「値上げ」を「料金改訂」と発表してきているからね。

273:名無しさん@12周年
11/07/28 03:12:53.41 5WaBfjL+0
>>263
精神論が蔓延してる国じゃそれは無理

274:名無しさん@12周年
11/07/28 03:14:19.62 WTAmWQT/0
>>272
全滅を玉砕って言ってた戦中からマスゴミは全く変わってないんだな
過去の過ちから何も学んでないのはこいつらだよな

275:名無しさん@12周年
11/07/28 03:18:36.78 uV8bfx2f0
>>274
そもそもあの戦争を煽ったのはこいつ等新聞だからな

276:名無しさん@12周年
11/07/28 03:22:09.14 +g5jxaFr0
政府の800兆円の借金だが税収で返そうとしても無理なんだな
800兆円刷らないと返せないんだよ
税収は蛸足と同じで政府が借金を返そうとして食ってしまうと国内経済がその分縮小してしまう

277:名無しさん@12周年
11/07/28 03:22:21.94 5WaBfjL+0
>>275
今なんて自分たちに都合の悪い何かあったらネットのせい 若者のせい

だしなw こいつらが反省することはこの先もないだろう。

278:名無しさん@12周年
11/07/28 03:24:42.99 Sq7vjGxN0
生活必需品にまで消費税をかけてる日本・・。

279:名無しさん@12周年
11/07/28 03:24:45.32 WrJUcMpH0
>自ら使った生活費は自分たちの世代で稼いだ金を充てる

この作文を書いた奴は意味分かって書いてるのかw

280:名無しさん@12周年
11/07/28 03:25:28.29 qaoW6wZ80
日本の税収の所得税・法人税・消費税の中で消費税の比率は29%も
あるんだよね。
それに対し、皆の憧れのスウェーデンの比率は36%しかありません。
つまりスウェーデンのように36%にするだけで良いのなら、
新消費税は6.2%でいいはずなんだよね。
財務省は計算が出来ないのか大嘘つきなのか、どちらなんだろう?
仮に財務省の言うとおり25%にすると、税収に占める割合は
単純計算で145%になって、世界一となる。わけわかんねー。

281:名無しさん@12周年
11/07/28 03:25:45.92 G6DhXjsBO
>>1
頭悪いにもほどがある。
こんなんでも洗脳できると日本人をバカにしてるんだな。

>せめてもう10兆円余税収を増やそう、というのを増税と言うべきか。

>「消費税10%」をめぐる議論である。

>その意味では「増税」というより「消費税率引き上げ」であり、

と、再三再四「消費税率引き上げ」のみが主題であると主張し、
「歳出削減」なんて一言も触れていない。

>もちろん、「適税化」は抜本的な歳出削減とセットであるべきだし、
>景気への影響も考慮すべきだろう。

とって付けたなんてもんじゃない。
論理破綻も甚だしい。

極限まで歳出削減して1円も増税しない事も「適税化」のはずで、
変態毎日の論理なんて根底からひっくり返る。
「歳出削減」を持ち出すと増税論が出せなくなるから、
一言も触れる事ができなかったわけだ。

282:名無しさん@12周年
11/07/28 03:32:13.65 nk3mufpY0
もうさ税収に頼るなよ。
国債全額+復興資金として、内緒で1000兆位印刷してしまえ。
円高対策にもなるし一石二鳥だろ。

283:名無しさん@12周年
11/07/28 03:37:31.52 uk1D2cxD0
民主政権だと増税も許容論調

284:名無しさん@12周年
11/07/28 03:47:59.29 /SrSzfqG0
韓国国営放送である犬hkを解約する方法
URLリンク(www.youtube.com)
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます、できるだけ録音しておいたほうがいいでしょう。。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。

285:名無しさん@12周年
11/07/28 03:48:06.99 AQNZEpnD0
URLリンク(ameblo.jp)

先日、日本新聞協会主催で各紙の論説委員が集まった会合があったのですが、
そこに与謝野が招かれました。その場で、新聞協会側から、
「消費税増税しても、新聞には軽減税率を適用して欲しい」
 という陳情がなされました。
 それに対し、与謝野は、
「復興増税の件、よろしく頼む」
 と返したそうです。

要は「阿吽の呼吸」で、軽減税率と増税キャンペーンを交換する取引が
行われたという話でございます。
日本のマスコミの堕落は、ここまでの水準に達しているのです。


286:名無しさん@12周年
11/07/28 03:55:08.54 LET3RRb70
露骨な政権プロパガンダでワラタ

287:
11/07/28 03:59:28.46 E/rtVTuM0
但し、「新聞購読における消費税は据え置きで!」とか言うんでしょw

288:名無しさん@12周年
11/07/28 04:03:55.25 CB4UdD940
税率上げて、税収増えるかくらい書けよ
新聞だろ

289:名無しさん@12周年
11/07/28 04:04:23.74 82lD5tYO0
さすが二重課税にだんまりを極めこむ日本のマスコミww

「二重課税」問題を調べていて、わかったことがふたつある。
1. 政治家も財務省も、私利私欲にまみれていて、税について国民の為など一切考えない。
2. 立法された税について、法に基づく異議申立はできない。投票だけが唯一の異議申立だ。
だから、消費税上げを狙う政党と候補者に投票してはいけない。
2006年三位一体改革の「税源移譲」で国は1兆5千億円の個人所得税を失った。証拠は、次の所得税収リスト。

(単位:百万円)
2008年度 計14,985,073
2007年度 計16,080,043
2006年度 計14,054,093
2005年度 計15,585,913
2004年度 計14,670,497

2006年所得は「二重課税」で、最低課税所得者は5%増税され、課税所得695万円以上の納税者は3%減税された。
2006年個人所得税収は、低所得層の5%増税があったから1兆5千億円の減収で済んだ。
この数字を基にすると、富裕層の所得税の地方から国への収奪は2兆円を超える規模だろう。
「3兆円規模の国から地方への税源移譲」とは嘘も嘘、これほど悪辣な嘘は見たことがない。
地方自治体は国税から3兆円分けてもらえると思っていたところ、逆に毎年2兆円収奪される羽目になった。
三位一体改革の税源移譲とは、ヤミ金融と同じ、永続的な収奪だ。
「二重課税」は2006年の所得だけに限ったものだが、地方税の10%一律化は、税制が根本的に変わらない限り永久に続く。
年収695万円を超える層の3%分の税収を奪われた地方自治体は、ますます貧しくなり疲弊する。
これが、財務省と小泉首相と竹中財政金融相、谷垣財務大臣が立案実施した三位一体改革の正体だ。
法案に明記された「3兆円規模の国から地方への税源移譲」。財務省の吐いた真っ赤な嘘だ。
地方を疲弊させて、国を滅ぼす嘘だ。
消費税上げを掲げる政党と候補者に投票してはいけない。投票だけが自分を守る「異議申立」だから。


290:名無しさん@12周年
11/07/28 04:09:05.83 Af+DVrdG0
毎日 毎日
 
ヨイショ ヨイショ 官房機密費 増額 キボンヌ
 

291:名無しさん@12周年
11/07/28 04:13:45.51 ybsyKm2IO
与謝野とバ-ター成立
新聞対象外

腐ってるよ日本のマスゴミ
腐ってもマスなんだよねえ
カスゴミじゃない
まだまだ影響力大

292:名無しさん@12周年
11/07/28 05:00:30.31 MqxLFeSn0

>>1
小倉 智昭が番組の中で「増税ばっかりだ。なぜ景気をよくして税収を上げるように
しないんだ」と、言ってた。だれも言わないね。財務省は大震災が「絶好の増税の
チャンス」だからな。「増税は政治家の恥」=田村秀男氏(産経) 恥を知らない菅は
財務省の操り人形に成り下がっても平気の平左。「増税で景気回復」だからね(ワラ)。
97年に橋竜が3%を5%にしたら景気が悪くなって税収は減ったんだ(消費税は増)。
景気の悪化は深刻なデフレになり今に続いてる。

世界では消費税率が20%とか言っても日本人には消費税は馴染まないと思うんだ。
サラリーマンは天引きされるから所得税や市民税、その他各種の保険料がいくら高く
ても一言も文句を言わない。しかし消費税は直接払うからもの凄い抵抗がある。

菅も自民党谷垣も消費税率10%だ。マスコミも10%。国民としてはお先真っ暗・・だ。
消費税は日本人には馴染まない。どうしても増税したいのなら給料や年金から天引きしろ。

293:名無しさん@12周年
11/07/28 07:24:57.36 G6DhXjsBO
プロがパンダ。

294:名無しさん@12周年
11/07/28 07:35:41.29 DSKXVTREP
チマチマ税制いじっても解決にならず。税・財政・文化・都市計画の総合的な政策の構築を

G20の中で、なぜ日本ばかり、都市はシャッター街で、村は過疎化・超高齢化なのか?
日本の都市計画がアバウトで、バクチ・売春・宗教がタブー!
臭いモノにフタ・長いモノに巻かれろ、でスルー、
まったく、チャランポランで、賑わいも犯罪も郊外拡散だから。
さらに、日本ぐらい、地主が好き勝手やってる国ない。
ゆえに、徹底した「まちづくり」にならん。

ドイツなんてのは土地利用が厳格で、参加・公開で策定された都市計画のもと
500分の1の縮尺で、敷地一つ一つ用途が厳しく決められ、実質公有化((((;゚Д゚))))
そうなると、バクチ、売春の問題、行政として逃げるわけに行かない。
パブコメ、キッチリやったうえで、バクチと売春は明示的にゾーニング。
それゆえ、公営カジノ・公娼制度であることが必要なのである。
バクチ については、入口でIDの提示を求めるとか、規制厳しく、バクチ依存症対策には公に配慮。
売春については、もちろん、女を泣かすヤミを取締り、性感染症防止を徹底する。
さらに、中心街の清掃・治安維持は失業対策NPOに任せ、雇用が雇用を生む好循環\(^o^)/
これが持続可能な都市・文化国家の基本的デザイン♪

日本は、残念ながら、まったくの文化後進国(><)


295:名無しさん@12周年
11/07/28 07:52:32.17 gMtJz7Hg0
消費税上げたら税減収になるんだよ。
馬鹿?
デフレなのに増税とか馬鹿?
日銀に国債引受させて債権放棄させれば良いじゃん。

296:名無しさん@12周年
11/07/28 07:54:56.52 +dsLYee20
ムカツク

何が適税だよ。しねぼけかす

297:名無しさん@12周年
11/07/28 08:07:16.25 0XWTLiem0


自民党時代には増税にあんだけ文句言ってたのにw

298:たぬき
11/07/28 08:10:04.87 tQ4mQYkv0




毎日新聞よく聞け。課税の公平は必要だ。


    しかし、使い道の適正化も必要だ。次の項目はどうなった。


   1、公務員天下り廃止

   2、公務員賃金2割削減

   3、特殊法人の廃止




299:名無しさん@12周年
11/07/28 08:14:11.09 HiOPzCD10
増税の前に新聞に課税しよう。

300:名無しさん@12周年
11/07/28 08:16:03.19 sPNp9F5KO
消費税アップは議論すらするべきではないと言って政権盗った民主党には
増税は許されない
やるなら解散だろ

301:名無しさん@12周年
11/07/28 08:17:15.32 YC4ZK7pP0
適税というのは欧米並みにせよということだろう。
なるほど欧米、特に欧州では税金が10%程度。
使い道として、

・ドイツは大学まで学費無料、欧州では学費が特に安い。税金を教育に投入している。

・1人あたりの公務員給与は日本の半額。

・公務員天下り全面禁止。公務員の派遣もダメ。

・食品は非課税。

徴収だけ適した率の税金にして、使い道も欧米並みの適した使い道と
無駄に流れない適した体制とるんだったらいいよー。
というかさっさと天下り全部禁止、公務員給与半額にして教育費の削減とかしろよ。
そしてさっさと10%にしろ。

302:名無しさん@12周年
11/07/28 08:17:53.44 ZbRwYeCr0
自民党の消費税議論 → 猛反対

民主党の消費税議論 → 適税化ですばらしい

wwwwwwww

こんな糞会社、早く潰したほうがいいw

303:名無しさん@12周年
11/07/28 08:18:03.28 yd6uJNSxO
>>1
まずは歳出を減らすのが先なのは誰の目にも明らかなわけだが、何言ってんだこいつは

304:名無しさん@12周年
11/07/28 08:25:09.81 WTAmWQT/0
>>302
共産圏の核はきれいな核、とどう違うんだか
まったくマスゴミはダブスタ好きだな

305:名無しさん@12周年
11/07/28 08:30:07.29 Kra3oUDk0
ついでに支出も適正化しようぜ

306:名無しさん@12周年
11/07/28 08:53:27.09 VIxvmXW2P
増税する事によってODAの更なる増額、外国人に対しての様々な対策費(留学生や脱北者の受け入れ)
天下り利権の温床に過ぎないからな。

307:名無しさん@12周年
11/07/28 09:13:59.18 Qsb/kJId0
消費税の税率を早く40パーセント位まで上げよう!


308:名無しさん@12周年
11/07/28 09:25:10.73 Qsb/kJId0
2ちゃんの95%以上を占める貧困階層が増税反対と言っても説得力がない。

お前らの払った分より、他人から施しを受けた金額のほうがよっぽど多いので。

309:名無しさん@12周年
11/07/28 09:27:14.07 opVifHgz0
>>304
「国民総背番号制」も入れてくれ。
奴ら自民のときは大反対してたくせに民主が同じこと言い始めたらさっさと賛成に回りやがった。

310:名無しさん@12周年
11/07/28 09:31:53.21 PeVhXyvGO
その前に公務員の待遇を適正化しやがれ
共済年金や各種手当てや高額退職金廃止しろ

311:名無しさん@12周年
11/07/28 09:34:27.64 v/Gxi2SA0
キチガイ

312:名無しさん@12周年
11/07/28 09:35:55.92 Qsb/kJId0
ひろゆきは、消費税以外は公的負担を全然していなさそうwwww

313:名無しさん@12周年
11/07/28 09:37:49.47 +g5jxaFr0
もしかして政治家と官僚には馬鹿しかいないんじゃないの?

314:名無しさん@12周年
11/07/28 09:38:36.00 KwQFJiwt0
>>308
公務員の施しがやけに多いように感じられますが?

315:名無しさん@12周年
11/07/28 09:40:10.24 8j8nEUzm0
団塊世代全てが年金受給者になる2015年までに
消費税20%に引き上げないと年金支給も難しくなるんだろ
2015年までに欧米発か中国発の世界大恐慌が起こるんだから
なおさら大増税しないとどうしょうもないのが今の現状

316:名無しさん@12周年
11/07/28 09:42:03.34 ODcL/EN50
消費税はEU並みに20%程度まで、順次上げていっても良いのですが、
食料品や教育費は現状維持でお願いしまつ。食料品にも掛けようと言うのは
絶対反対。EUで出来ているのだから日本でも出来るはず。それをしないなら
大反対運動を起そう。因みに食料品でも、フォアグラやキャビアなどの
贅沢食品には17%程度の高額消費税が、課税されていると聞いています。

317:名無しさん@12周年
11/07/28 09:50:43.63 Dqdy6Dgz0
資本主義社会だったら公務員給料は安いはずなんだよ。
しかし日本はなぜかアメリカの逆で公務員給料だけは高い。
ロス市警とか末端警察官の給料は年収400万台だそうだが
なぜか日本の警察は年収平均800万とかだろ。

警官は例に過ぎないが
日本のノンキャリ公務員の厚遇は社会主義そのもの。
早稲田、慶応の学生がノンキャリ公務員に続々なってるのも異常。
ハーバード卒がノンキャリ公務員になってるかってこと。

日本は特権階級たる公務員労働者が事実上の搾取階級の一角を
占める国家。
競争と談合、ダンピングが混在する三流イカサマ国家。

資本主義社会では何よりも公正さ、チャンス、夢が保障されるが
日本では縁故、不正競争、談合が色濃く残るイカサマ社会。

318:名無しさん@12周年
11/07/28 09:52:54.10 1Ib3GHTk0
物価水準は通貨次第でして 各国の
思惑も絡んで まっとうなモンではないですね

319:名無しさん@12周年
11/07/28 09:56:49.81 rLI57ni4O
贅沢品にかけるのは構わんが生活必需品にはかけるなよ…
現時点で食品や衣服に掛かる消費税率は「最高で5%」だからな
消費税20~30%の国でも食品には5~0%だからな
だが日本で上げるとなると…世界最大になりそうだな…

320:名無しさん@12周年
11/07/28 09:57:11.58 LXL/8Wog0
>>315
増税繰り返せば確実に税収減って赤字が膨らむ。
最後に辿りつくのは共産主義国家ですね。

321:名無しさん@12周年
11/07/28 09:58:05.69 bJC7jIKL0
>>316
それやると実行税率が下がる上に徴税コストが上がる
しかも軽減税率適用品目でまたもめる

322:名無しさん@12周年
11/07/28 10:03:28.74 EScs6YVt0
贅沢品と生活必需品。
これの線引きは政治的に最も困難。
だから一律にするしかない。

323:名無しさん@12周年
11/07/28 10:05:41.34 aV8B8gDv0
消費税の掛け方や徴収の仕方で今の消費税は問題が有りすぎなんだよね
現状のやり方のまま消費税を上げても景気悪化や歳入減を招きデメリットの方がでかいよな

それにこういった形で消費税を上げるより先に上げるべき所もいくらでもあるよなぁ
パチンコ課税に広告税に宗教法人の税の見直しにテレビの電波利用料を上げるとか

324:名無しさん@12周年
11/07/28 10:07:28.70 1Qq0Ee1x0
名前を変えてごまかすのはマスゴミが良く使う手だな

残業代0法案ー>ホワイトカラー何たら


325:名無しさん@12周年
11/07/28 10:11:18.23 Dqdy6Dgz0
基本的に行政機関の改革がなされなすぎ。
政府の言うままに、官僚の言うままに増税されてたら
国民、有権者は馬鹿扱い未来永劫だよ。
増税に次ぐ増税の繰り返しだよ。

行政機関がいかに非効率か
公務員がいかに厚遇か
それを人々は知らないし、知ろうともしない。
マスコミが社会の諸問題をすべて提供してくれるとでも
思ってるとしたら大間違いなのに。

以前、テレビタックルとか公務員の厚遇を晒した番組あったけど
あれは公務員の厚遇の極一部に過ぎないくだらない番組だよ。
本当の厚遇、たとえば地域手当は一言も語らなかったろ。



326:名無しさん@12周年
11/07/28 10:14:04.43 Kuw1X79F0
毎日新聞が未だに存在出来る日本人の愚かさに泣けてくる

327:名無しさん@12周年
11/07/28 10:15:59.94 Dqdy6Dgz0
10年前は公務員が病気になっても
通院代タダだったんだよ。
指定病院や庁舎の病院、虎ノ門病院にいったらタダ。

関係者らしき人間に今は廃止されたっていうがあやしいわ。

地域手当が名を変えて復活してるように
「あれは廃止されたんだ」ってだまくらかす可能性が大。




328:名無しさん@12周年
11/07/28 10:16:55.83 UN9Mtf6d0
URLリンク(ameblo.jp)

> 各新聞社が統一的な方針の下で、財務省とやり取りしています。
> すなわち、「日本新聞協会」として財務省と「軽減税率適用と
> 引き換えに、増税キャンペーン推進」という取引が行われたわけです。
> ちなみに、以下のソースは新聞社の中の人です。ご本人は記事にでき
> ないので(当たり前です)、代わりに書いて欲しいと頼まれました。

> 先日、日本新聞協会主催で各紙の論説委員が集まった会合があったのですが、
> そこに与謝野が招かれました。その場で、新聞協会側から、

> 「消費税増税しても、新聞には軽減税率を適用して欲しい」
>  という陳情がなされました。
>  それに対し、与謝野は、
> 「復興増税の件、よろしく頼む」
>  と返したそうです。

>  要は「阿吽の呼吸」で、軽減税率と増税キャンペーンを交換する取引が
> 行われたという話でございます。
>  日本のマスコミの堕落は、ここまでの水準に達しているのです。


329:名無しさん@12周年
11/07/28 10:18:47.96 pBVPfjaD0
朝日・毎日が全力で菅政権を支えきります ってか

330:名無しさん@12周年
11/07/28 10:19:37.35 ADVCqY/30
>>1
まさに日本人の曖昧さの象徴のような言い訳だな。
こんなのがいつまで日本のご意見番に牛耳ってるから
全く変わらないんだよ。
こんなのが居たと思ったら大前みたいなアホもいるしな。
もう日本なんて言ったもん勝ちみたいな様相呈してる。


331:名無しさん@12周年
11/07/28 10:20:53.30 ilexoE2O0
公務員の給料を3割減らせば、
あら不思議、たちどころに10兆円の財源が出来るのでございます。 v(^0^)v

332:名無しさん@12周年
11/07/28 10:21:09.10 uYDH7OUfO
10%の大台に乗せたいなら、生活必需品や、食料品、医療費、学費などには消費税かからないようなシステムにしてからにしろよな

海外に合わせるなら当然だろ

それをしないなら海外の15%並の、ゆりかごから墓場まで並の福祉を求める

333:名無しさん@12周年
11/07/28 10:27:39.69 XGwLvBgc0
日本の場合は、取った税金は自分の金だとばかりに使う役所の性質を無くさなきゃダメだよ。
この性質というか、使い方をしてる限りはどれだけ税金を上げても「これで十分」という事には
ならない。増税論議は使えば使うだけ足りなくなって、足りなくなったら増税すればいいという
思考方法を止めてからだ。

民主党も結局、議員宿舎建設万歳だし。こういう議論があるとすぐに欧米の税率と比べるけど、
向こうの国で日本ほど豪華な議員宿舎建ててる国がどれだけある?

役所は土建屋とべったりで、税金を使えば使うほどキックバックで自分の懐が暖まるという
構図はもう止めよう。

334:名無しさん@12周年
11/07/28 10:30:17.51 uV8bfx2f0
しかしこの手の金との繋がりなども含めた親中韓や在日が
日本のマスコミや政治の中枢部を押さえている現状が本当に怖いと思う

335:名無しさん@12周年
11/07/28 10:30:22.84 G/M5AdHJ0
復興財源として所得税の1割増税を検討。年間10万円どころか尻の毛まで毟りに来た
スレリンク(news板)

復興財源は定率増税で 所得税など1割検討 政権最終案

 菅政権の東日本大震災からの復興基本方針の最終案が明らかになった。臨時増税の
あり方について「基幹税を中心に付加的な定率増税など、できるだけ簡素な形で行う」と
明記。所得税などを対象に、納税額に一定率を上乗せする増税の方針を盛り込んだ。
増税期間は「5年間を基本に最長10年間」とし、10兆円程度の復興財源を確保すると
位置づけた。

 29日の復興対策本部(本部長・菅直人首相)で復興基本方針を正式決定する。

 最終案では、財源確保の基本的な考え方として「次の世代に負担を先送りすることなく、
今を生きる世代全体で連帯し負担を分かち合う」と指摘。臨時増税の税目は所得税や
法人税など基幹税を中心に位置づけ、具体的な税率のかけ方として定率増税を挙げた。
基幹税のうち、社会保障財源に想定している消費税は検討対象に含めていない。

URLリンク(www.asahi.com)

336:名無しさん@12周年
11/07/28 10:31:31.50 /CynJNv80
経済抑制と、デフレ維持の為に増税が必要なのだろうが、
経済悪化と税収不足を招き、国債が積み上がるんだよな

337:名無しさん@12周年
11/07/28 10:32:28.39 7Mkg+Kt20
>>335
今「稼いでる」世代全体にかかる税金よりも、
今「金を持ってる」奴全体にかかるインフレ税でよろしく。

338:名無しさん@12周年
11/07/28 10:41:10.77 C470UH8x0
「記事監視:エネ庁が08年から 今年度はツイッターも対象」
URLリンク(mainichi.jp)

天下り先へ外注。

税金の無駄遣い、公務員改革なしで増税ですか。

誰が為の増税、あほらし。


339:名無しさん@12周年
11/07/28 10:56:06.49 NAxZCXV8O
人件費って給料だけじやないんだろ
政務調査費みたいな裏金をガンガン削ればいいじゃない
無駄を省けば金はいくらでも出てくるって言った党が…

340:名無しさん@12周年
11/07/28 10:58:05.45 tKKXqifT0
ジジ、ババは消費税10パーに上がった分取り戻すために毎月の新聞購読やめるのがいいと思います

341:名無しさん@12周年
11/07/28 11:14:20.07 1D+YIaq60
マスコミは 勝手なことを ぬかすなよ

342:名無しさん@12周年
11/07/28 11:17:03.14 NYVYL+Wl0
適税ってw
もうむちゃくちゃだなwww
新聞は消費税200%でおk

343:名無しさん@12周年
11/07/28 11:30:43.73 DSKXVTREP
蛮勇をもって復興財源のヒントを示しているのは慎太郎だ。
営業規制から、一歩踏み出し、
思い切って違法賭博のパチンコ課税か公営化が至当。
ついでにザル法の売春防止法・風営法も廃止。
西ヨーロッパに習い、公娼制度導入の新法制定めざすべき!
締めくくりは、国民総背番号で、資産含め全てガラス張り課税に♪
上記方策により、
新たに年間10兆円の安定した復興財源捻出→国債累積歯止め→経済再生\(^o^)/


344:名無しさん@12周年
11/07/28 11:33:46.84 e+oEt6J40
でも自分ところは軽減税率お願いしてるんだろう。

新聞代だけ消費税率1000%でいいよ。

345:名無しさん@12周年
11/07/28 12:25:23.88 aO802Jth0
ワープアが苦しむだけ

346:名無しさん@12周年
11/07/28 13:05:47.44 7qzgBgKh0
「馬鹿野郎」に見えた、この人の名前

347:名無しさん@12周年
11/07/28 13:52:06.24 lyDAOP190
適税化のために、新聞税を300%を課すか。
新聞一部、約500円。
一歩前進だ。

348:名無しさん@12周年
11/07/28 13:56:05.74 kYz2wMBCO
毎日新聞って購読してる人いるの?

349:名無しさん@12周年
11/07/28 13:56:55.01 oazJjq7k0
じゃあー

自民党案も「増税」じゃなくて「適税化」といえよwww

350:名無しさん@12周年
11/07/28 13:57:22.45 FaEET2ud0
自民の時になんて言ってたんだコイツ???

351:名無しさん@12周年
11/07/28 14:07:43.97 m5qDB4pD0
さすが売国奴毎日
内需をさらに減少させ企業を海外に生かせたり倒産させて
技術を中国韓国に流出させたいんだろ
もうわかりすぎ

352:名無しさん@12周年
11/07/28 14:32:06.91 yLJlqOl4i
今まで何回増税しても足りてないじゃないかよ

税収が増えても歳出が増えたらまた同じことの繰り返し
それなら歳出を減らすことを考えたほうがいいだろ
無駄に使いすぎ
特に公務員とかは議員含め徹底的に削減すべき

353:名無しさん@12周年
11/07/28 14:35:32.50 OFpbfYpf0
毎日の頭の悪いところは、
まず、そもそも90兆近い予算を基準に増税しろとかいう点。
普通は税収に合わせろと言うのが正しい。
90兆と言う目的があるからそれに向かって増税しろとか支離滅裂。

二つ目は、その90兆が、国債償還分を含んでいる点だ。
よって、予算が、90兆だから、税収もそれに合わせろと言うのは、詭弁。

三つ目、減税体質とは、法人税をまともに払っていない企業、毎日新聞のこと。
各種控除などで、まともに税金を払っていない。

四つ目、子孫に借金をまわすなと言うが、民主党のこども手当ては、将来世代の借金を
現役世代に負担させる政策であり、支離滅裂。
民主党は、消費税を、年金以外のこども手当てに使いと明言している。

毎日新聞など読むに値しないし、こぼした水を吸わせるにも、紙の質が悪い。

354:名無しさん@12周年
11/07/28 14:39:27.76 hy9nXeHn0
なんにしろ議論が尽きないんだから増税はないんだよね?
ね?江田大臣

355:名無しさん@12周年
11/07/28 14:45:55.96 ZrviMVN/0
どうやら国民は増税よりも国債増発を望んでいるようだ。
国債の殆どが国内で消化されているから、いくら増えても問題ない、
という説には安直に乗っかれないが、
国民が国債増発を容認するなら自己責任でそうすりゃいいじゃん。

356:名無しさん@12周年
11/07/28 16:17:13.18 uHF4aif20
>>1
>適税化へ一歩前進

適税化かあ。いい言葉だねw
そして、適税化を言うなら経済学的にも財政的にもいいとこなしの消費税は
“廃止”が妥当です

消費懲罰的な消費税増税は景気の悪化を通じて税収を激減させる

消費税導入で10兆円、平成9年度税率引上げで10兆円、合わせて20兆円
を超える年度税収の大激減と、経済学教科書通りの惨状に我が国は見舞われた
消費税率を引き上げても、それで税収が激減しては無意味どころか逆効果

それでも増税にこだわるのであれば、今度こそはそうならないという明確な
根拠を先に示すのが当たり前の常識でしょ?


357:名無しさん@12周年
11/07/28 17:35:05.36 QbtC2YH70
増税して景気後退したら責任取ってもらう>>1

358:名無しさん@12周年
11/07/28 17:36:22.71 mljQ8IsR0
なんで毎日新聞ていつもおかしいの?
自分に酔ってるというか、どうみても変な人なんだけどw

359:名無しさん@12周年
11/07/28 19:16:25.32 AkaARKBt0
みんな知ってるかとは思うが、先日各新聞社の論説委員と与謝野との懇談会
があった。その席で新聞社側が、今度の消費税のアップときは新聞の
軽減税率頼みますと言ったらしい。すると与謝野が消費税上げのキャンペーン
よろしく、と言ってその場がお開きになったって。この話はマジ!!
結局新聞と財務省はつるんどるんや!!

360:名無しさん@12周年
11/07/28 22:51:04.24 uHF4aif20
age

361:名無しさん@12周年
11/07/28 22:54:43.32 2nGEt/9S0
>>359
与謝野、許せねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
新聞マスゴミも許さねえーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!
自分らさえ良かったら、自分らさえ美味しい思いできたら、一般国民はどうなっても良いってのかよ!!!!!
コイツラ全員地獄に堕ちろ!!!!!!!!!!!

362:名無しさん@12周年
11/07/28 22:55:54.63 Pskl/kNj0
増税をすんなり認めるとは自民の時とはえらい違いだな

363:名無しさん@12周年
11/07/28 23:06:40.66 1F97p0IgO
オマエラいっぺん『所得税』でググってみ。

所得税の導入当初の税率は、たったの1%で
最大でもたったの3%、日本一の金持ちでも所得税率たった3%だった。
  

新税導入の際に、当初は低い税率で、あるいは取り扱う資金規模の大きい者のみを対象とすることによって
反対意見を封殺して新税成立に持ち込み、後に税率や納税義務者の範囲を順次拡大していく手法は
消費税導入の際にも手本とされた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch