【東日本大震災】「クレーン、すごい・・・」 東京スカイツリー、495メートル地点で撮影された地震発生の瞬間の映像を公開(動画あり)at NEWSPLUS
【東日本大震災】「クレーン、すごい・・・」 東京スカイツリー、495メートル地点で撮影された地震発生の瞬間の映像を公開(動画あり) - 暇つぶし2ch227:名無しさん@12周年
11/07/21 15:50:10.79 e4oxlsHM0
法隆寺の五重塔は倒れないのもすごいが、
再建後は火事にあってないのがすごいと思う。
落雷なり放火なりありそうだが。。。

228:名無しさん@12周年
11/07/21 16:01:31.75 5pkFfWI+0
>>1
リンクが移動しているな

東京スカイツリー、大震災その瞬間
URLリンク(news.tbs.co.jp)

229:名無しさん@12周年
11/07/21 16:05:22.16 8F5iVLyG0
もし倒れたら大笑いだな

230:名無しさん@12周年
11/07/21 16:08:04.41 xw4L3Djd0
塔自体は頑丈なのかも知れないけど
作業員にとっては組んでた足場が崩れないか心配だわ
揺れている最中に仮設の階段使って避難しようだなんて、怖いだろ

231:名無しさん@12周年
11/07/21 16:30:41.60 UdLDaOkw0
バベルの塔なんて作ろうとするから神の怒りにふれたんだろ

232:名無しさん@12周年
11/07/21 16:41:09.35 FwrImbdI0
>>222
スカイツリーから徒歩5分のところに住んでいるが、
「あれは地上に出てる部分が634mで地下には2倍の長さが入ってるから大丈夫」
って言われたら、ご近所さんみな信じると思うよ。

233:名無しさん@12周年
11/07/21 16:46:04.24 9nPcDUNe0
まあ、今日までなら、二桁で買ってくれる人がいたからよしとしよう

234:名無しさん@12周年
11/07/21 16:46:27.51 9nPcDUNe0
すまん誤爆

235:名無しさん@12周年
11/07/21 17:29:49.89 qVh9wxRj0
>>227
他の五重塔は何度も全焼してるのにね
火災は日本伝統建築の最大の弱点
構造技術や意匠には凄く執着するのに
幕末まで建築の防火技術は殆ど進歩しなかった
つうか焼失する前提があるから、再建が重視され
世界的にも稀有な建築の規格化が進んだ

236:名無しさん@12周年
11/07/21 17:55:35.01 Ka/kBweB0
一方、日本の文化全ての起源を主張する、"か"の国の地震の起源は
エアロビクスということが、判明したんだよね、この1週間で。

237:名無しさん@12周年
11/07/21 18:02:32.12 D1qOKL7sO
>>230
311の時、近くのマンションが改修中だったが、かなり揺れたにも拘わらず、崩れなかったのには感心した。ちなみに東京。

238:名無しさん@12周年
11/07/21 18:04:41.77 kwNFjeze0
4本脚なら1本折れても引っ張りで持ちこたえるけど 3本脚じゃムリ

って、ことは考えなかったようだな・・ じゃあ しかたないな・・


239:名無しさん@12周年
11/07/21 18:38:40.41 aO8BfXw70
>ツリーの中にも同様の「心柱」が入っているというのです。

別のニュースでは地震時には、まだ心柱が入っていなかったと言っていたが…

240:名無しさん@12周年
11/07/21 19:15:00.86 ztTJaPOX0
>>227
法隆寺 五重塔には避雷針を設置したはず。

241:名無しさん@12周年
11/07/21 19:15:24.98 9Opr9ygv0
>>234
BNF乙w

242:名無しさん@12周年
11/07/21 19:15:57.28 jvv1OvBV0
クレーンどすこいに見えたじゃねーか

243:名無しさん@12周年
11/07/21 20:04:11.27 UKEAewpQ0
6メートルの「横揺れ」っておかしいだろ、
それを言うなら「揺れ幅」だろ。
まったく、マスゴミはこのレベルだもんな。


244:名無しさん@12周年
11/07/21 20:13:23.28 UKEAewpQ0
>>214
でも、東武は浅草駅廃止の方針だぞ。
スカイツリーの足下が終点になる。
浅草まで年寄りの足じゃ歩けないぞ。

245:名無しさん@12周年
11/07/21 20:18:49.65 v7K3oPns0
見れねえよ馬鹿






246:名無しさん@12周年
11/07/21 20:19:09.83 /Z5ByrQd0
>>244
年寄りは都営交通の無料パスで現在の浅草駅からスカイツリーの下までバス移動。

247:名無しさん@12周年
11/07/21 20:22:07.88 NO9Px0bW0
もし地下の岩盤が動いたらアウト。今回の一連の地殻変動は想定外でないの?w


248:名無しさん@12周年
11/07/21 20:22:47.24 IRHkmZQl0
震度7だと横揺れだけで10メートルはいくだろう。

249:名無しさん@12周年
11/07/21 20:25:16.36 UJjULVqN0
>>214
つ 人力車

250:名無しさん@12周年
11/07/21 20:27:59.18 9Vi8f2yf0
たしか五重塔も敢えて心柱を揺らすことでエネルギーを分散させるんだよな。
日本カッケー


251:名無しさん@12周年
11/07/21 20:31:47.85 eVKJI1O8O
揺れないブツが折れたときの衝撃は半端ない
柔軟性ゼロの人間が折れたときの衝動も半端ない

252:名無しさん@12周年
11/07/21 20:34:27.12 9Vi8f2yf0
>>196
もの好きな外人が、お土産で神棚を買って行く時代だから、何だかんだいって何とかなると思う。

253:名無しさん@12周年
11/07/21 22:33:44.90 XFHwoBLJ0
同じ動画です。

東京スカイツリー、大震災その瞬間
URLリンク(www.youtube.com)

254:名無しさん@12周年
11/07/22 11:52:10.59 a9/n9LwE0
心柱は御柱と一緒じゃね
宗教的な意味もあるんだよ きっと
634足したら、ちょうどゴルゴ13だなw

255:名無しさん@12周年
11/07/22 12:50:00.60 bUdlWPko0
>>207
当時の朝鮮半島の住人と今の朝鮮半島の土人どもに繋がりが無いから・・・。

256:名無しさん@12周年
11/07/22 16:57:50.40 e0ScXBBA0
NHKスペシャル「東京スカイツリー 世界最難関への挑戦」
NHK総合
放送日 :2011年 7月24日(日)
放送時間 :午後9:00~午後10:00(60分)

世界一の高さに到達した東京スカイツリー。
初めて挑む高所作業は、困難の連続だった。
暴風、落雷、3月11日の大震災…最新技術と情熱で難工事を制した技術者たちの記録。
--------------------------------------------------------------------------------

世界一の高さに到達した「東京スカイツリー」。電波塔に求められる精度と634mという高さ…。
“精密な巨大建造物”とも形容されるスカイツリーの相反する要求を両立させたのは、
日本の卓越した“技術”だ。
強風や地震に耐えるため地下50メートルまで掘り下げた特殊な連続壁、
ミリ単位でタワーの位置を確認できるGPS測量システム。そうしたジャパンテクノロジーが
最後に挑んだのが、500メートルから上に3000トンのアンテナ塔を突き出していく
リフトアップ工事である。
強風や雷など厳しい気象条件のなか、次々と起きる想定外の事態。
そして3月11日の大震災。図らずもスカイツリーは、その安全性を実証することとなる。
世界に誇る日本の技術力と、難工事に情熱を注ぐ男たちの挑戦の記録。

--------------------------------------------------------------------------------
草彅剛, 【語り】有働由美子

257:名無しさん@12周年
11/07/22 17:03:06.61 RDvTJVmo0
>207
百済は滅亡してるのに朝鮮人は百済の血を引いてますとかギャグで言ってるんだろうか

258:名無しさん@12周年
11/07/22 17:03:47.89 upIjtwkz0
地デジ化記念番組か


てか、まだスカイツリーから電波発射してないけどw
ツリー完成したら、また自宅のアンテナ方向調整するのか?

259:名無しさん@十一周年
11/07/22 17:10:31.76 FswnS6WP0
建造中にも関わらず1人も落ちなくて幸いだったな。おそろしやおそろしや・・・

260:名無しさん@12周年
11/07/22 18:08:11.77 3bUeFyeN0
さっき散歩してて気付いたんだけど、
ふたつある回転レストランの上の小さい方の下部が斜めに接着されてないか?

261:名無しさん@12周年
11/07/22 18:20:02.66 VRC425070
東京タワー よく倒壊しなかったね

262:名無しさん@12周年
11/07/22 18:23:04.76 o1vKasULO
鳶はこういうのがあるから怖いよな
アトラクションってレベルじゃねえぞ

263:名無しさん@12周年
11/07/22 18:37:56.38 /1zI4thN0
つべで頼む
iPhoneから見られん

264:名無しさん@12周年
11/07/22 19:58:33.84 RD//wHJW0
>>6
おおおおおちつつつつけ

265:名無しさん@12周年
11/07/22 20:22:07.52 Rr303apP0
>>135
そんなのどうでもいいから原発とかまともに設計して欲しかったな

266:名無しさん@12周年
11/07/22 21:10:29.59 W/8LsGW20
高所恐怖症なので
駄目です

267:名無しさん@12周年
11/07/22 22:43:42.85 WFOzaPZv0
>>28,>>66,>>72

投入堂は、役行者が法力を使って建物ごと平地から投げ入れて建てたそうです。



















あくまでも伝説ですけどね。


268:名無しさん@12周年
11/07/22 22:46:18.73 BOFfVPjdP
スカイツリーは倒れないように計算されてんだよ
角度とか


269:名無しさん@12周年
11/07/22 22:52:55.38 WFOzaPZv0
>>149
景教徒(ネストリウス派キリスト教)の秦河勝から強い影響を受けていたのは事実だけどね。
秦氏は、ユダヤ系とも言われているし。

270:名無しさん@12周年
11/07/22 22:55:28.73 SLdVgHWO0
トビのあんちゃんが履いてるニッカボッカは足下が見えにくいと思うんだけど、
何のためにわざわざ足もとを膨らませてるのさ?

271:名無しさん@12周年
11/07/22 22:56:46.70 WFOzaPZv0
>>270
動き易いからでしょ。
足を高く上げてよじ登る事も多いし。

272:名無しさん@12周年
11/07/22 22:57:05.19 /msGbaTx0
日本の建築は一流なのになんで原発は三流以下のウンコなんだろうな

273:名無しさん@12周年
11/07/22 23:30:40.35 lKpcoHn00
>>147
指矩(さしがね)だろ?別に珍しいものではない。

274:名無しさん@12周年
11/07/22 23:34:32.48 y7Zh5Xul0
一方、彼の国

275:名無しさん@12周年
11/07/22 23:36:28.27 apMgqGH00
>>270
万一高所から落下した場合でも、軟着陸できるように空気抵抗を増やしている。
その姿がトンビに似ていたことからとび職と呼ばれるようになった。

276:名無しさん@12周年
11/07/23 08:30:20.94 eHqHKOS1P
動画が403で見られないんだけど


277:名無しさん@12周年
11/07/23 09:17:33.43 hS2SVaV10
tes


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch