【毎日新聞】 与良正男「“菅首相さえ辞めれば、政治は動く”に同意するわけにはいかない。それは幻想であり、一種の現実逃避である」at NEWSPLUS
【毎日新聞】 与良正男「“菅首相さえ辞めれば、政治は動く”に同意するわけにはいかない。それは幻想であり、一種の現実逃避である」 - 暇つぶし2ch3:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★
11/07/20 01:15:14.56 0 BE:1746087168-PLT(12066)
>>1-3(の続き)

◇首相を代えるなら国民の信を問うのが筋
代表選出馬を否定していた前原誠司元代表が意欲を見せ始めたといわれ、鳩山氏や小沢元代表も乗るかもしれないとの報道もある。
しかし、その場合、仙谷氏ら「反小沢」勢力が同意するのかどうか。前原氏も外国人から献金問題で外相を辞めたばかりだ。
野党が免罪符を与えるようにも思えない。

これで首相が交代すれば民主党政権下で3人目だ。安倍晋三氏、福田康夫氏、麻生太郎氏と次々に代わった自民党と同じ状況となる。
当時、民主党が批判していた(私も批判していた)ように、本来なら首相を交代するなら総選挙で有権者の信を問い直すのが筋である。

代表=首相を選んでおきながら、ころころ代える責任については、あの頃の自民党と同じように口を閉ざす。震災の復旧が遅れ、
確かに被災地の多くは衆院選ができる状況ではない。それを、「首相は交代するが、総選挙はしない」という口実にしているようにも思えてくる。

自民党はどうか。自民党の谷垣禎一総裁らは「一刻も早く菅首相は退陣を」と繰り返すが、多くの議員が狙っているのは早期に総選挙を実施して、
政権を取り戻すことであり、本音では、なまじ首相交代して民主党への支持が回復するより、
菅首相のままで選挙に突入する方が好都合だと考えているのではないか。

国の非常時は今も続いている。これまでいろいろなところで書いてきたように、永田町というコップの中の争いはやめて、与野党協調体制をつくるしかない。

では、どうするか。

毎日新聞 2011年7月19日
URLリンク(mainichi.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch