11/07/20 17:59:56.29 +Bp2L1+Z0
こういう話題が出たら大抵頭打ちだよね
405:名無しさん@12周年
11/07/20 18:01:33.91 +Bp2L1+Z0
>>399
4200万だね
406:名無しさん@12周年
11/07/21 01:34:58.14 ZmpO3ID10
>>404
1000ドル越える時も、そう言われてたがなw
407:名無しさん@12周年
11/07/21 01:43:47.37 IASc8QrlO
海水から抽出しても利益でるね
408:名無しさん@12周年
11/07/21 01:48:25.48 H6Oq2Xdv0
利益というより、どの通貨爆発寸前だから保険だろ。
409:名無しさん@12周年
11/07/21 02:04:38.33 VdIhhBYv0
>>20
ナゲット並みの大きい砂金狙うなら、ヒグマに襲われるの覚悟で北海道。
小さいのでいいなら荒川とか久慈川とか安倍川かな~
410:名無しさん@12周年
11/07/21 02:10:35.61 qbAtsmxG0
今話題にするって事は、原油の時と同じで情弱に買わせて売り注文浴びせる罠じゃ無いの?
まぁ10年20年で保有するってんなら買っても損はしないだろうけど。
411:名無しさん@12周年
11/07/21 02:20:58.82 ztEnb5Ap0
存外(ぞんがい)まだ2000円ぐらい伸びしろがあるんじゃない
新興国家が金を買うって言ってもやっぱ程度ってものはあるだろうけど
何かに取り憑かれたように金持ちは買うからな、金は有限でも欲は無限だ
ドルもユーロもここまで不安定になってると何か切迫した気持ちで
みんな買うぜ、下がったとは言っても金は金、底値で十分な価値は持ってたし
412:名無しさん@12周年
11/07/21 02:36:44.78 eElm0jdq0
>>399
税金たっぷり取られるなw
413:名無しさん@12周年
11/07/21 02:47:27.31 sEvriFjXO
逆に金バブルが崩壊する要因を教えてくれ
どっかで必ず落ちる。気がする
414:名無しさん@12周年
11/07/21 02:59:31.63 RiL2QR2PO
>>399 お前に負けた、俺は1500円の時、1kg×10=10kgを買い貸し金庫に預けてる
過去から不況になれば必ず金が上がるから購入した
話変わるが、2年後に必ず株価が上がる会社(ここでは言えない)に15億円仕込んでる
>>399 お前も賢い、数年先まで考えてる
415:名無しさん@12周年
11/07/21 08:00:06.90 KBQPoOTQ0
>>414
これから先の将来、証書の類を過度に信用しない方がよい
そんなものは反故にされることで紙くず以下になることが過去が証明している
416:名無しさん@12周年
11/07/21 09:40:18.83 TV9J46Ex0
>>9
あれ借り物だろ?
確か返却されて今はレプリカがかざられてるはずだが…
417:名無しさん@12周年
11/07/21 12:13:52.15 GfmO8NgY0
∧_∧
O、( ´∀`)O 俺の金の出番だな
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_ゝ
(_ノωヽ__)
418:名無しさん@12周年
11/07/21 21:59:14.58 6dZnG21A0
ホモじゃ無いお前らに質問だ
いくらならフェラチオ出来る?
さあ答えろ
419:名無しさん@12周年
11/07/21 22:22:26.89 IRHkmZQl0
ゴールドは絶対的だな。
何処かの国の紙のお金に換えるとぞうではなくなるけど。
420:名無しさん@12周年
11/07/21 23:53:08.12 TRQQr0xS0
アメリカやばいんか。
2か月入院してる間にナニがあったんだ。
421:名無しさん@12周年
11/07/22 00:31:32.34 25TD6U/R0
アメリカの借金がもう限界。
でも共和党は国民に増税と緊縮財政をつきつけるのに大反対。
オバマ「もうアカーン!」
422:名無しさん@12周年
11/07/22 01:42:41.71 Cf37XQe90
ありがとう。
423:名無しさん@12周年
11/07/22 14:32:02.23 VgTq6jG50
黄金のペニバンフェラしたい
424:名無しさん@12周年
11/07/22 14:38:21.26 VeR/Xyjd0
全世界的なインフレが来るよ。紙幣は紙くず。早く逃げてー
425:名無しさん@12周年
11/07/22 14:40:58.00 oBAZVqpd0
そういや今夜か、ドルから始まるアメリカのデフォルト。
426:名無しさん@12周年
11/07/22 14:42:19.62 JGPZI1X40
ここは強気にドルを買い漁った奴が10年後には億万長者
427:名無しさん@12周年
11/07/22 14:48:43.33 bevl5zZ90
大暴落前夜ということだよ。
428:名無しさん@12周年
11/07/22 14:52:37.92 Prx7JFB2P
>>426
きっとそういうことができるヤツがFXで儲けられるやつなんだろうなぁ
429:名無しさん@12周年
11/07/22 15:22:13.69 Q9O9/jc40
>>427
ですね(ーー;)
困ったもんだ
430:名無しさん@12周年
11/07/22 15:22:59.11 no5An1UQ0
夏だ!
DQNだ!
ニュー速だ!
431:名無しさん@12周年
11/07/22 15:32:47.74 zD9RqBr40
>>1
ほんとはドルと元が詰んでるからこうなってる。
でもこれは弾けるね、そして70円台を突破する円高だ。
432:名無しさん@12周年
11/07/22 15:37:55.62 y6TF1D7I0
ダイヤモンドは炭素原子だから人工的に作れるけど、
ゴールドは作れないもんな
433:名無しさん@12周年
11/07/22 16:02:12.79 XX44DG6+0
世界2大通貨が逝って、まだ金に値段が付くと思ってる幸せなヤツばかりだな
434:名無しさん@12周年
11/07/22 16:20:24.49 ClUHEKPn0
ひのきのぼういくつ買えるんだよ。
435:名無しさん@12周年
11/07/22 16:27:20.40 pPsEEDLw0
>>433
過去に紙幣が紙屑化したことは幾多もあるが
その過程でゴールドの価値が消失したことはない
食料や資源の対価に何が使われると思うの?
まさか円が通用するなんておめでたい考えはしてないだろうね
436:名無しさん@12周年
11/07/22 16:33:59.14 /WS/57O+0
>>433
NHKスペシャル「宇宙」の第一回を見て勉強なさい 8(・ω・)8
437:名無しさん@12周年
11/07/22 16:35:41.48 Zk7OpQss0
貧乏人は
目の前の生活のためにXAUにはしない
富裕層は余裕があるから
損を覚悟で変えられる
結果安定する
438:名無しさん@12周年
11/07/22 16:51:11.48 f7/MfgYr0
>>426
逆張り投資法か。
確かに成功すれば億万長者だが、失敗すれば樹海逝きだ。
439:名無しさん@12周年
11/07/22 16:54:20.09 2bq5aa4M0
>>433
俺、農家だが恐慌時でも
ゴールドなら
食い物と交換してやるぜw
440:名無しさん@12周年
11/07/22 16:56:52.64 Zk7OpQss0
ドルが兌換やめて40年くらいか?
擦りまくったドルで
世界の富を買い漁り終わったから
ドルは価値をなくしますと
金も買いあさったんだろう
輩は
441:名無しさん@12周年
11/07/22 17:02:23.00 NIVKDv4r0
ダメリカも戦争したくても資本主義が主流になってしまっている世界で正義をみつけるのが困難になってるよなw
ダメリカ終了だなw
442:名無しさん@12周年
11/07/22 17:03:30.61 2bq5aa4M0
まあ、数千年も世界各地で決済手段と
して通用して、なおかつ現在も通用
している
通貨があれば教えてくれw
443:名無しさん@12周年
11/07/22 17:14:45.74 zzFh/jxwO
さっそく有り金全部モバコインにしてきたよ!
444:名無しさん@12周年
11/07/22 17:42:22.32 Zk7OpQss0
アメリカという皮をかぶった輩は
次を探してることだろう
所詮すう百年の新興国
いいように料金されたんだよ
ユーロもおなじく
次の新興国か新貨幣は
445:名無しさん@12周年
11/07/22 19:04:23.01 QvPs52Io0
【経済】“米国デフォルト危機” タイムリミットまでの合意困難…債務上限の短期引き上げで急場しのぎも
スレリンク(newsplus板)
446:名無しさん@12周年
11/07/22 19:13:06.25 U+U81QaW0
シコシコ
447:名無しさん@12周年
11/07/22 23:01:49.31 op7bHAy30
高くなったところで米政府が大量売却して大暴落。
448:名無しさん@12周年
11/07/22 23:23:24.75 kOT3Xer/0
大量売却で暴落したところに更に食いつくぞ。
金は下がらないものとして織り込んでくる。
449:名無しさん@12周年
11/07/22 23:24:58.91 bi9fEZw40
ソ連が経済破綻した時、紙幣は当然として、金もあまり役に立たなかったなんて話、なかった?