【社会】車の“左足ブレーキ”はアリかナシか大論争! 「私10年以上左足でブレーキ踏んでた テヘッ」★7at NEWSPLUS
【社会】車の“左足ブレーキ”はアリかナシか大論争! 「私10年以上左足でブレーキ踏んでた テヘッ」★7 - 暇つぶし2ch920:名無しさん@12周年
11/07/17 08:01:08.31 doYMarz/0
公道ではスピンやクラッシュ、コースアウトは許されない

921:名無しさん@12周年
11/07/17 08:01:11.73 Sz8LaqBP0
左足使えば乗車姿勢は良くなるよね

922:名無しさん@12周年
11/07/17 08:02:59.08 lAO4pINd0
>>914
うむ、おれも>>907が非現実的だと思う。

「右足がちょっとずれた位置でいつもと同じ動きをしてしまう」
「いつもは右半身でしている動きを、左半身がしてしまう」


どっちが起こりやすいミスかは誰でも分かるな?

右利きの奴がボーっと食卓に座っても、いきなり左手で箸持ったりはしない。
「人間には出来ないミスり方」というのがあるんだ。

923:名無しさん@12周年
11/07/17 08:03:28.86 wKMoSMaw0
>>921
なんで?

924:名無しさん@12周年
11/07/17 08:03:49.83 qRt7NpryO
長距離の場合、右がつかれたら左のみで運転する俺。
流石に市街地ではやらないが。


925:名無しさん@12周年
11/07/17 08:04:09.84 lnqz4rpE0
>>7
セブンばっかだな
レス番含めて

926:名無しさん@12周年
11/07/17 08:05:58.45 4e8xg58X0
セレクトレバーの位置が、進みたい方向と異なっていた場合を考えてみよう。
買い物を終え、駐車場からバックで出ようとしたら、前進してしまった。
右足の人は、あわてて足を離すだろう。
左足の人は、両足踏み込むんだ。ましてバックのために身体をひねっていたら
左足はブレーキに届かないだろう。

927:名無しさん@12周年
11/07/17 08:07:57.48 nqvYLtbp0
問題なのは緊急時の動作の問題
右足だけで操作してれば動作ミスの可能性は大幅に減る
両足を使っていれば踏み間違いの可能性は増える

928:名無しさん@12周年
11/07/17 08:08:54.61 lAO4pINd0
>>926
両足踏んだらがっくんエンストする

アクセルはなしても車は止まらん

929:名無しさん@12周年
11/07/17 08:09:04.10 Ow7UNt6S0
クラッチは左で踏むしかないから、仕方がない右は辛いだろうけどアクセルとブレーキの二つをよろしくねってなったわけですよ
クラッチペダルのないクルマが開発された時に、右足君いままでご苦労様でした今日からは左がブレーキ担当しますねって決めれば問題は起こらなかったと思うよ

930:名無しさん@12周年
11/07/17 08:09:09.40 4e8xg58X0
>>919
両方踏み込んで、エンジン回転があがっているときに驚いて
両足離したらどうなるだろう。
暴走したーってなるだろう。

931:名無しさん@12周年
11/07/17 08:11:50.06 lAO4pINd0
>>927

現実は>>922


人間は
「右側と左側」を間違えることは出来る。
だが
「自分の右足と左足を間違える」事は出来ない。

932:名無しさん@12周年
11/07/17 08:12:20.56 TaFobeM40
カートでアクセルとブレーキを間違えた
なんて、聞いたことがない。
やっぱり左右で役割分担した方が、はるかに
ミスが少ないだろ。

933:名無しさん@12周年
11/07/17 08:13:04.23 +Eq5B/CTO
AT限定は、こういうふうに教わるのかと思った

934:名無しさん@12周年
11/07/17 08:14:16.94 svcw1Tf00
左足ブレーキなら踏み間違えないって言う奴がいる。

つまり、そいつは、運転の基本である「かも知れない運転」が出来ていないんだ。

で、間違えてしまった場合、間違っているかどうか疑わないから、修正出来ない。
ぶつかった後もアクセルを踏んだまま固まっているわけだ。

935:名無しさん@12周年
11/07/17 08:14:32.41 rSPSWZJq0
>>926
体を左にひねっているとき、足は右に行こうとする。
どう考えても左足のほうが踏みやすいんだよ。

936:名無しさん@12周年
11/07/17 08:15:24.77 nqvYLtbp0
女は注意を聞かないから事故は減らない

937:名無しさん@12周年
11/07/17 08:15:28.21 C8xTLsOR0
もうカートで車検とって、カートに乗ってろよ。
そのほうが安全だし。


938:名無しさん@12周年
11/07/17 08:15:40.69 IGxHCGm50
圧倒的少数で身勝手な思い込みしか主張しない左足ブレーキ派がどんなに身勝手で危険な運転してるか目に浮かぶようだ。

939:名無しさん@12周年
11/07/17 08:15:58.78 rSPSWZJq0
>>930
エンジン回転あがらないようにできてる

940:名無しさん@12周年
11/07/17 08:16:32.86 4e8xg58X0
なんか閃いてしまった。答えはこうだ。
普段左足の奴が、不慣れな右足ブレーキを使わざるを得ない状況で事故を起こすんだ。


941:名無しさん@12周年
11/07/17 08:16:35.37 KgKt6DZ00
左足でアクセルを踏んでみればどれだけ踏みづらいかわかるとおもうんだけど
ブレーキペダルは、ほぼ真ん中の位置にあるのに対してアクセルペダルは右の隅
左足ブレーキでアクセルを間違えて踏むなんてことはありえない

942:名無しさん@12周年
11/07/17 08:16:40.57 lAO4pINd0
>>930

それをやるには

「左右の足を同時に踏む」
「左右の足を同時に放す」

普段しない動きを2重にしなければならない。
こういう間違い方も難しい。

943:名無しさん@12周年
11/07/17 08:17:49.28 IGxHCGm50
>>941
だれが左足でアクセルを踏むの?馬鹿なの?免許持ってるの?

944:名無しさん@12周年
11/07/17 08:17:56.02 Sbkhl1Np0
私は猿研究家です。(Aアクセル Bブレーキ Cクラッチ)

猿の頭脳では A と B の概念しか認識できません。
足が2本のところにペダルが3だからなのでしょうか、
猿に C の概念を教えることは不可能なのです。
C の概念が理解できれば、ずっと安全で高性能な機械を操縦できるのですが。

残念ながら C の概念が理解できるのは、人間だけなのです。


MT・・・Manual Transmission
AT・・・Animal Transmission

945:名無しさん@12周年
11/07/17 08:18:42.55 4e8xg58X0
>>935
それはないだろう。
左足はペダルから遠くなるんだから

946:名無しさん@12周年
11/07/17 08:19:28.63 TaFobeM40
クラッチがない車で、わざわざ右足でブレーキを踏む
理由がないんだよな。

947:名無しさん@12周年
11/07/17 08:19:39.30 lIhdkVAYO
自分にあった方法で事故を絶対起こさないなら
それでいい


948:名無しさん@12周年
11/07/17 08:19:43.35 KgKt6DZ00
>>943
つまり踏み間違いがないということでしょ。あほな横レスは迷惑です

949:名無しさん@12周年
11/07/17 08:21:09.61 C8xTLsOR0
>>944
それ懐かしいわぁ
昔気違いコテが夜通し書き込みしていたな
最後は職場と個人所有の車がバレて糞ワロタ


950:名無しさん@12周年
11/07/17 08:21:45.45 4e8xg58X0
>>942
馬鹿だな
無意識にやってるんだよ君たちは。
ブレーキランプをパカパカさせてるからすぐわかる

951:名無しさん@12周年
11/07/17 08:21:59.94 IGxHCGm50
>>948
誰が左足でアクセル踏むから踏み間違えるなんて書いてんだよ。
唐突にあほな書き込みすんなカス

952:名無しさん@12周年
11/07/17 08:22:40.83 TaFobeM40
カートに乗ってみれば、左足ブレーキがどれだけ
快適かわかるだろ。
今の車だと、ブレーキの位置が悪いんだよな。

953:名無しさん@12周年
11/07/17 08:22:56.06 lIhdkVAYO
右足が突然つった時用に左足ブレーキを習得しよう

954:名無しさん@12周年
11/07/17 08:23:03.92 TC7rRd6U0
>>926
右足離して、左足踏む。

955:名無しさん@12周年
11/07/17 08:24:49.24 nipOi4dJ0
ブルは左足だっけ?

956:名無しさん@12周年
11/07/17 08:25:10.22 lAO4pINd0
>>938
フェイルセーフという考え方を知ってれば
「動くと止まるが同系の操作」というのが危ないのは論理的、科学的に分かる。

クラッチがあった、MT時代からの慣習で「右足でアクセルとブレーキ」というレイアウトになってるが
この形が優れてるというわけではない


ていうか、そもそも最初は、左足に「動力を切る」という(止まる方向性の)オペがあったんだよ。


957:名無しさん@12周年
11/07/17 08:25:18.04 TC7rRd6U0
>>934
それ、左足を、右足に変えても当てはまる

958:名無しさん@12周年
11/07/17 08:26:27.77 0Y/4odtSP
人間は、似たような操作を、とっさの時に間違えてしまう。

右足で別の場所を踏む。
左右の足を使い分けて踏む。

この2つは同レベル。(両方とも足で踏むという操作)

間違えてはいけない2つの操作は、
踏む/引く/ひねる/回す/握る
といった、動作の種類を変え、手と足に分けるくらいのことが必要。
更に、より重要な操作の方を直感的でやりやすくしておく必要もある。
ブレーキは簡単な操作、アクセルは複雑な操作って感じで。

959:名無しさん@12周年
11/07/17 08:26:34.65 Sxom+ws90
ID: 4e8xg58X0 は理解する気があるなら
>>1 若しくはPart1から読み直せば勘違いが直ぐ分かるよ。


960:名無しさん@12周年
11/07/17 08:27:10.39 svcw1Tf00
>>957
右足のみなら絶対に間違えないって言う奴は少ないよ。

961:名無しさん@12周年
11/07/17 08:27:57.15 rSPSWZJq0
>>945
バックするときの体勢ではアクセルを踏んだら右足の踏み替えが困難だから、
事故るんだろう。

962:名無しさん@12周年
11/07/17 08:28:41.43 1I6JGReF0
だから慣れの問題なんだよ。
AT限定免許でAT車しか一生乗らないやつだったら
左足ブレーキだってなんの問題もない。
体はちゃんと覚える。

一番問題なのは左足ブレーキに慣れたやつがトラックとかの商業車に乗る仕事についたり
MT車に乗ったとき。

963:名無しさん@12周年
11/07/17 08:28:44.58 TCNEEJ/V0
>>902
「お前ら」とやらが右足ブレーキを主張しなかったらその7000人とやらは発生しないのか?
訳分からん。

964:名無しさん@12周年
11/07/17 08:30:45.24 IGxHCGm50
逆手にして手を交差させて指を組んでグリンと手前に回す。すると左右の指を思い通りに動かせなくなる。
バックで後ろ見ながら左右の脚を間違える可能性は高すぎる。

965:名無しさん@12周年
11/07/17 08:31:02.04 lAO4pINd0
>>950
何を言ってるのか分からん。

>ブレーキランプをパカパカさせてるからすぐわかる

これはポンピングブレーキとかではなくて?

966:名無しさん@12周年
11/07/17 08:31:09.15 RenGzRbm0
飛行機のラダーは両足使ってるよ
無論、踏み間違えることなんてありえない
自家用車のアクセルとブレーキは形状・取り付け位置的に右足のみ方が扱いやすいんじゃない?
この問題はどちらかというと、そっちの方のハナシだと思うよ

967:名無しさん@12周年
11/07/17 08:31:32.11 68lkMvB00
左足ブレーキで急ブレーキかけたとして、状況によりその後微妙にブレーキ抜いて避けなきゃいけないときってどうすんの?

まずブレーキから足外せないよなwwwwwww


だめじゃんwwwwwwww
左足ブレーキって自分で運転下手ですって言ってるようなもんじゃねwwwwww


968:名無しさん@12周年
11/07/17 08:32:07.54 TCNEEJ/V0
>>962
問題あるよ。車は左足ブレーキを想定した作りじゃないんだから。

969:名無しさん@12周年
11/07/17 08:32:35.76 WrypBrXfO
>>931
お前旗揚げゲームやったことないのか。

970:名無しさん@12周年
11/07/17 08:33:39.74 Sxom+ws90
>>968
想定してる

971:名無しさん@12周年
11/07/17 08:33:57.85 lAO4pINd0
>>958

>右足で別の場所を踏む。
>左右の足を使い分けて踏む。

>この2つは同レベル。(両方とも足で踏むという操作)

これは人間工学的に嘘だね。

現実は>>931

972:名無しさん@12周年
11/07/17 08:34:37.91 9yNhxHy30
場合によっては左ブレーキもありだと思うが。
鋭角や超狭路、縦列でもやる。
ただ、不慣れだと危ないなw

でも基本は右ブレーキ。

973:名無しさん@12周年
11/07/17 08:35:13.89 TCNEEJ/V0
>>970
してないよ。

974:名無しさん@12周年
11/07/17 08:35:16.10 rSPSWZJq0
>>916
基本的にアクセルで曲がるものだよ。アクセルから足を離すような運転はギヤが高すぎる。
どうしても右足で踏みたいならなら、ATでもヒールとトゥをペダルに付けとくべき。

975:名無しさん@12周年
11/07/17 08:36:02.98 4e8xg58X0
>>966
パイロットは反射神経が鋭い人は向いていないと聞いたことがある。


976:名無しさん@12周年
11/07/17 08:36:43.14 svcw1Tf00
>>971
お前、人間工学とかヒューマンエラーとかユーザーインターフェース系のこと不得意だろ。

977:名無しさん@12周年
11/07/17 08:37:58.02 Sxom+ws90
>>973
あなたのクルマのブレーキペダルが右に寄ってるなら其れは正しいよ。


978:名無しさん@12周年
11/07/17 08:37:58.88 TCNEEJ/V0
ID:Sxom+ws90 の発言、ざっと見たけど嘘ばかり書き連ねてるね。
場を盛り上げてるつもりかな?

979:名無しさん@12周年
11/07/17 08:40:03.86 +ul8W+kL0
右足でブレーキかけてるつもりで、アクセル踏んでる殻突っ込むんじゃね。
昔、アクセル踏んでも発進しないのでおかしいと思ったら、ブレーキを踏んでたよ。

あと、オートマのレーバーの配列って危険すぎるよ。Rの位置が悪いし、Rに入りやすい。

980:名無しさん@12周年
11/07/17 08:40:13.95 svcw1Tf00
>>966
飛行機のラダーは直感的だからな。
それに比べて、右のペダルを踏むと進む、左のペダルを踏むと止まるなんていうのは、
クソみたいな操作だよ。
電動アシスト自転車の、足を回すと進む、握りしめると止まるっていうのは直感的で良い。

981:名無しさん@12周年
11/07/17 08:41:20.80 Sxom+ws90
>>978
嘘?左足ブレーキの運転法を確り身に付けてたらとてもそんな事云えない発言ですね。


982:名無しさん@12周年
11/07/17 08:42:29.91 ERBzuLTZ0
両足でブレーキとアクセルを踏み込んだばあいに、ブレーキ優先しアクセル解除に
ならなかったら、事故はメーカーの責任になる。

983:名無しさん@12周年
11/07/17 08:42:42.02 C8xTLsOR0
>>978
新種の乗り物の運転方法だと思っていた

984:名無しさん@12周年
11/07/17 08:42:57.26 U67xYBts0
ヒールが原因?ヒールで運転するなって教えられなかったのか?馬鹿な
モータースポーツで左足ブレーキが許されるのは、ハーネスで体が固定されているから
通常の運転で左足が遊んでいると思ってる奴は運転辞めれ
フットレストに踏ん張ってシートに体を固定する仕事を常にしてるんだよ

985:名無しさん@12周年
11/07/17 08:43:02.20 X392OXOEP
>>979
認知症じゃないの

986:名無しさん@十一周年  
11/07/17 08:43:17.30 mCA4EP0B0
>一番問題なのは左足ブレーキに慣れたやつがトラックとかの商業車
>に乗る仕事についたりMT車に乗ったとき。

 あんたMT車に乗ったこと無いね。

MT車の場合は、クラッチペダルがある関係で、

ブレーキを左足で踏むことは位置的にもまず無理だろ。

かなり左足を右に無理に移動させないと踏めない。

反対に、AT車の場合は、ブレーキペダルが左側に寄って

配置されているから、左足を無理に移動させなくても踏める。

だからMT乗りの経験があるやつは、クラッチを踏む感覚で

ブレーキべダルを踏めるんだよ。

しかも、左右の足を使ってきたMT乗りは、AT車運転中に

左足を使わないと足の疲労のバランスが崩れて、長時間運転で

はどうしても左足を使いたくなる。









987:名無しさん@12周年
11/07/17 08:43:45.57 TCNEEJ/V0
>>981
ゲーセンで身につけた運転法を自慢げに掲げるなよ。

988:名無しさん@12周年
11/07/17 08:44:12.76 lAO4pINd0
>>969
まず、人間の脳は「左右と言う身体感覚」と「左右と言う言葉」に齟齬がある。
「こっち(右側)からなんか飛んでくる、避けなきゃ!」という反射速度と
耳に音が入って「みぎあげってって聞こえたから、こっち(右側)の手を上げよー」という反応は
使ってる脳の部分も違うし、速さが全然違う。

さらに旗上げゲームは「右左」と言わずに「赤白」という、普段使わない言葉で指示するから
「脳がだまされる」事によって動きが怪しくなる。
車の運転はもっと身体的・反射的な面が大きい。

989:名無しさん@12周年
11/07/17 08:45:05.08 4e8xg58X0
>>982
大変だな、メーカーも


990:名無しさん@12周年
11/07/17 08:45:35.59 ERBzuLTZ0
ブレーキをおもいっきり左によせて、ミニスカ女が車に乗ると、
大股開きになる車を作れよ。

991:名無しさん@12周年
11/07/17 08:45:49.08 Sxom+ws90
>>987
ゲーセンだってw
そんな事いいからちゃんと両足操作身に付けた上で云ってね。


992:名無しさん@12周年
11/07/17 08:46:16.40 Gbfd64aJO
え、ブレーキてカーブを曲がるとき左足でするもんじゃなかったの?
左足でブレーキ踏んで重心を前にかけつつクラッチ切ってアクセル煽ってギアチェンジするものだと思ってた。


993:名無しさん@12周年
11/07/17 08:47:15.43 IGxHCGm50
>>991
いや、そんな間違い運転方身につけないし

994:名無しさん@12周年
11/07/17 08:47:30.55 4e8xg58X0
>>992
それ、なんていう漫画

995:名無しさん@12周年
11/07/17 08:47:29.91 68lkMvB00
>>988
だめだこいつ

自分で何言ってるか判ってないw


996:名無しさん@12周年
11/07/17 08:48:01.26 wKMoSMaw0
今の車のブレーキはまだ完全に左足ブレーキ用になってないから左足ブレーキは右足ブレーキに比べたら少し危険だと思うな。

997:名無しさん@12周年
11/07/17 08:48:14.77 C8xTLsOR0
>>992
コーナーリング中にシフトダウンやるより、コーナー手前でやったら安定して走れるよ。


998:名無しさん@12周年
11/07/17 08:48:40.39 Sxom+ws90
>>993
何ですか間違いってwww朝から冗談ヤメてwww

999:名無しさん@12周年
11/07/17 08:48:52.73 svcw1Tf00
>>988
人間には、右を踏めば進む、左を踏めば止まるという本能的なものが無いよ。

1000:名無しさん@12周年
11/07/17 08:49:02.18 TCNEEJ/V0
>>990
大股開きしないと進まない自転車ならある。

>>991
「そんな事いい」なら発言するなよ、ゲーセン厨。
やっぱり場を盛り上げてるつもりか。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch