【信濃毎日】「脱原発」表明した菅首相、一転「私的な考え」へ…多くの国民が共感している、菅首相は脱原発を政権目標にする覚悟をat NEWSPLUS
【信濃毎日】「脱原発」表明した菅首相、一転「私的な考え」へ…多くの国民が共感している、菅首相は脱原発を政権目標にする覚悟を - 暇つぶし2ch1:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★
11/07/16 17:54:02.89 0
 先日の記者会見で「脱原発」を表明した菅直人首相が、「私的な思いを
述べた」と閣僚懇談会で説明した。衆院本会議でも「私の考え方を申し上げた」
と語っている。閣僚など身内から批判や慎重論が出たことから、政府方針
ではないことを強調せざるを得なかったのだろう。だが、重大な政策転換を
表明した会見を後になって私的な考えだったと語るのは、国民軽視も甚だしい。

 公に発言したことに責任をもって実現を目指す―。それがトップの役割
ではないか。菅首相に求められるのは、場当たり的な釈明ではなく、脱原発を
政権の共通目標にする覚悟である。

 15日の閣僚懇談会で、中野寛成国家公安委員長が「首相の発言が混乱を
招いている。閣僚はそういう話を聞いたことがない」と強く抗議した。これに
応える形で首相が、脱原発表明は「今日までの経緯を含めて、国民に総合的な
方向性や私自身の決意を述べる時期ではないかと考えた」と述べたという。
首相の弁解は、中野氏をはじめとする閣僚の批判に配慮したものとみられる。
裏を返せば、首相自らが対話の不足や強引な手法を認めたことになる。
重大な政策転換に際して、閣僚の足並みが乱れているようでは、政権末期と
言われても仕方がない。首相の指導力が厳しく問われるのは当然だ。

 だが、脱原発の方向性については、多くの国民が共感しているのではないか。
日本世論調査会が6月に実施した調査では廃炉推進を望む声が8割強を占めた。
一部の閣僚が首相の手法を批判するのは分かるけれども、脱原発表明を基本に
据えて論議を深めていくことに、埋めがたい溝があるとは考えにくい。現に、
表明に理解を示す閣僚もいる。
>>2以降に続く

ソース:URLリンク(www.shinmai.co.jp)
関連記事
【脱原発】菅首相の「脱原発社会を目指す」会見…信濃毎日新聞は支持する、浜岡原発の停止要請も今回の会見で筋が通った
スレリンク(newsplus板:-100番)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch