【研究】羽田空港に「世界最大級の津波リスク」 英国で研究結果が発表されるat NEWSPLUS
【研究】羽田空港に「世界最大級の津波リスク」 英国で研究結果が発表される - 暇つぶし2ch632:名無しさん@12周年
11/07/17 23:10:39.88 9kQ2Z1cG0
確か、想定外は許されないんだったよな。
徹底的に対策していただこうか。

633:名無しさん@12周年
11/07/17 23:26:30.71 oBPg/Oo5O
>>626ベイエリアって建物は新しくても、未だに陰気だよね。

634:名無しさん@12周年
11/07/17 23:37:54.02 SD5hRpgc0
>>626
>東京湾から津波が運河を逆流させてるのを目撃した
>地震後わずか数分の出来事

これって津波じゃねえだろ


635:名無しさん@12周年
11/07/17 23:58:00.20 3OEro3xw0
>>634
普通に津波だよ。ニュースでもやってたじゃん。

636:名無しさん@12周年
11/07/18 00:08:45.31 ga4F3TT40
東京湾の津波の第一波ってそんなに高かった?

637:名無しさん@十一周年
11/07/18 00:09:34.70 iu+caMpp0
俺は626さんほど金がないんで埼玉住まいだけど、
東京育ちなんで、ベイエリアの40年前を知ってる、
正直なところ、中流以上が山の手住まい、下町は庶民、
湾岸なんて、アオベカ連中のたまり場ってイメージだよね
あんな軟弱地盤にスカイスクレーパーを建てるなよな!

626 名前:名無しさん@12周年 :2011/07/17(日) 22:30:55.87 ID:AMUb+7jF0
3.11当時、天王洲のオフィスの高層階から東京湾から津波が運河を逆流させてるのを目撃した
地震後わずか数分の出来事
あれがあって、やっぱり東京湾にも津波が来るんだと確信した

ちなみに東京育ちなので川沿い海沿いは貧民街だと思い込んでいたので昨今のベイエリアの
売り込み方は笑ってた
あんな地盤のゆるいところに一財産傾けるなどと

638:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
11/07/18 00:12:24.43 YNoNRWFR0


        関東大震災の時も十数メートルの津波に 伊豆と大島が襲われた
   ∧∧   千葉でも9メートル
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)   震源は相模湾のプレート

639:名無しさん@12周年
11/07/18 00:17:10.89 4IfPrvN10
地震後わずか数分で東京湾に到達したというその津波の速度は
時速1万kmくらいだったのか?


640:名無しさん@12周年
11/07/18 01:26:50.28 U6IEeeeg0
穴守稲荷に済んでるとアウト?
大鳥居なら大丈夫?

641:名無しさん@12周年
11/07/18 01:54:38.39 eo6t+gJ30
まさか羽田沖地震とか。

642:名無しさん@12周年
11/07/18 03:09:30.82 79egf/vp0
3月11日は外房がちゃんと盾になってるじゃん
千葉の飯岡に来た津波7.5mだぜ。


643:名無しさん@12周年
11/07/18 03:16:21.49 c4TDGW/z0
歴史的に来た事が無いのと、来ないは別物なのはもう常識だと思ってた

>避難計画等のソフト面での対策では、最大規模の津波を想定しておくべき
地震のプレイト型津波で30m、山体崩壊落ち込み型なら100m
避難を考えるだけムダと出ました。ってオチかよ

危険厨には付き合えんという事か

644:名無しさん@12周年
11/07/18 03:19:43.14 rO4bNjxp0
山の中腹に位置する鎌倉の大仏殿が流されたとき、
江戸は1~2m程度の津波だった。
東京湾は奥が大きく拡がる構造になってるから大きな津波は起きない。

645:名無しさん@12周年
11/07/18 04:10:14.15 4HS8HF4S0
原発電源喪失も警告された時
ありえね~とか、馬鹿じゃね~とか
愚かな国民は永遠に同じ過ちを繰り返すのです

646:名無しさん@12周年
11/07/18 04:51:34.03 NPJHm1Lv0
>>645
それを乗り越えてきたから今の日本がある。
日本の技術者は、必ずや克服する。

国民はアホでいいんだ。
一部の優秀な人間が国を支え、大多数はアホでのん気に暮らす、
それもまた日本の歴史じゃん。

647:名無しさん@12周年
11/07/18 05:09:52.48 WOQhjq+uO

こういう「警告」は色んな分野に山ほどある。
それが研究者の仕事の一部だから。
彼らは論文を書き、その評価が出世と生活を左右する。


648:名無しさん@12周年
11/07/18 05:14:57.97 sLkYKgSP0
まあ、東京で津波とか大地震のリスクを声高にあげると
研究予算がつかないだろうな。日本という国は。
そういう研究は東京以外限定。

わかるだろ。原発事故見てても。誰が福島の事故を
予想してた?主流の学者にはいない。

649:名無しさん@12周年
11/07/18 05:41:15.35 0VL5ITpE0
20年前位に首都機能移転構想があったが、その後進展していない
通信インフラも整っているし、東京一極集中を本気で何とかすべき時期が来た
東京には大地震が必ず来る


650:名無しさん@12周年
11/07/18 05:46:56.44 qj/46/lh0
>>644
鎌倉の大仏殿が明応東海地震の津波で流失したという伝承は、
それよりかなり前の時代に、既に大仏殿は失われているという記録があることからも、事実としてはかなり疑わしい

実際、南海トラフの地震による津波で、相模湾岸の鎌倉にそんな大津波が生じるとは考えにくいから

むしろ、震源域が離れていて、伊豆半島や房総半島で遮断されている南海トラフや日本海溝の地震(東日本大震災)で、
1.5~2メートルの津波が来たことの方が重大事

相模湾内で大きくすべる地震が発生した場合は、都市そのものが壊滅するほどの被害はないにしても、
東京湾の沿岸部はかなりの被害が出るんじゃない?
横浜市中心部は、3メートルぐらいの津波でも浸水してしまうらしいし


651:名無しさん@12周年
11/07/18 07:54:23.54 Q7RdVeM5O
成田ってのは、空港建設には理想的な立地だったんだが
極左勢力のせいで未だ完成せず、一部都民のエゴで
世界一不便な空港になってしまった。

羽田国際化って、実は時代の流れに逆行している
世紀の愚策であることは明らかなんだけどな。

空港反対派の資金源って、実は羽田に利権を持ってる連中じゃね?
とすら思えるわけだが。

652:名無しさん@12周年
11/07/18 08:04:19.88 r+k6zEP80
基本的に、遠浅の湾岸では津波は高くならない

確かに地震はどこで起きるかはわからんし、東京湾に津波は起きないなんて事は絶対にない。
だけど東北沖並とかはあまりにも言いすぎじゃないかな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch