11/07/09 18:52:04.14 0
★無料化高速、トラック“裏技”横行 観光地は閑古鳥で明暗
高速道路料金の“迷走”が、東日本大震災の被災地に波紋を広げている。6月20日
から東北地方を走る路線で無料化されたトラックの通行量が激増し、料金所やサービス
エリア(SA)では大渋滞が発生。運送業界は恩恵を歓迎するが、制度の不備を突く“
裏技”が横行し、運賃の値引き合戦も激化している。一方で、土日祝日上限千円の割引
料金の終了で、被災地の観光地は閑古鳥が鳴き、復興の足を引っ張っている。
料金所は大渋滞
「運転が楽な高速にタダで乗れるのはありがたい」
東北自動車道路の国見SA(福島県)。神戸市から仙台市に食料品を配送中の
トラック運転手は、休憩の合間に笑顔で話した。
被災者や原発事故避難者とトラック、バスの中型車以上を対象に20路線で始まった
無料化。SAやパーキングエリア(PA)の駐車場は、上下線ともトラックでいっぱい
だ。「長崎」「豊橋」など遠距離のナンバーも目立つ。駐車スペースが足りず、路側帯
にまであふれ、本線の流れが滞り渋滞の原因になっている。
料金所では、係員がいる一般レーンに並ぶトラックが本線までつながり、ETC
(自動料金収受システム)搭載車も身動きがとれず、渋滞していた。「高速を出るのに
時間がかかって困る」と、仙台市内の男性会社員はぼやく。
無料化区間の起点となる白河インター(福島県)では、「料金所を出た後、すぐに
Uターンしてまた高速に乗るトラックが目撃されている」(業界関係者)という。
(続く)
■ソース(産経新聞)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
2:名無しさん@12周年
11/07/09 18:52:57.49 Q0EH5TFG0
あひぃ!
3:名無しさん@12周年
11/07/09 18:53:08.26 pY1I7Py00
過疎スレで2ゲット
4:春デブリφ ★
11/07/09 18:53:10.45 0
(>>1の続き)
料金システム改修のための費用や時間が確保できなかったことから、無料化区間で乗
り降りすれば、無料化区間以外の料金も徴収されない。例えば、東京方面から白河で降
りて、再び高速に乗って常磐、北陸、名神自動車道と途中に料金所のない路線をつなげ
ば、関西方面まで無料で走れる。同様に白河で降り、再び乗って東京方面に向かえば、
どこから来ても料金はかからない。
こうした“裏技”の横行を証明するように、白河-矢吹間のトラックの交通量は、無
料化実施前後1週間の比較で1・5倍に急増。同様に無料化の起点となる常磐自動車道
の水戸-那珂でも1・8倍と、他区間よりも増加が目立つという。
運賃値下げ圧力も
裏技を使わなくても、トラック運送業界が受ける恩恵は大きい。
「無料化で、首都圏までの輸送コストが大幅に減った」と話すのは、センコン物流
(仙台市)の芝崎敏明常務執行役員。同社では1カ月で約100万円の経費節減になる
という。
1400台のトラックを保有し、関東への配送が多い三八五流通(青森県八戸市)で
は、1カ月当たりのコスト削減効果が数千万円に上ると弾く。従来は一般道を使ってい
たルートでも、高速を使うことで、配送時間を短縮化。「空いた時間で近場の配送を行
うなど効率的に業務ができるようになった」(同社)。
もっとも、荷主から無料化に伴うコスト削減分の運賃値下げを迫られるケースも多い
という。岩手県内のある運送業者は、「厳しい競争のなかで仕事を取るには値下げもや
むを得ない」と漏らしており、どれだけ利益が手元に残るのか分からないのが実情だ。
(続く)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
5:春デブリφ ★
11/07/09 18:54:52.60 0
(>>4の続き)
ガラガラの駐車場
一方で、被災地の観光地は、土日祝日上限千円の終了に悲鳴を上げている。
日本三景の一つで、宮城県屈指の観光名所である「松島」。4月下旬にはいち早く
観光船の運航を再開し、“観光復興”のシンボルだった。
ところが、日曜日の3日に訪れると、観光船の駐車場はガラガラ。数少ない車のナン
バーも、「宮城」や「仙台」の地元ばかりで、首都圏ナンバーは、ほぼ皆無だった。
無料化対象であるバスによる観光客も低調という。周辺の飲食店では、閉めていると
ころも目立つ。売店の女性店員は「上限千円の打ち切りは痛手。週末なのに、観光客が
少ない」と、声を落とした。
政府は9月から東北で乗り降りする全車種を無料化する方針を示している。しかし、
平成23年度第3次補正予算に計上を予定する財源の確保はめどがたたず、実現は不透
明。9月以降も被災者とトラックに限定した現行制度が続く可能性がある。
上限千円の終了に加え、地方を中心とした無料化実験も打ち切り、「高速無料化」の
マニフェストに逆行。付け焼き刃の被災者とトラック・バス無料化も功罪半ばだ。方向
性が定まらない民主党政権の高速道路料金政策の罪は重い。(今井裕治)
(以上)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
6:名無しさん@12周年
11/07/09 18:55:46.11 qQLnFTU30
トラックは無料ならこうなるわな
7:名無しさん@12周年
11/07/09 18:56:01.87 DAsQRTuT0
バカが政治やるとこうなる
8:名無しさん@12周年
11/07/09 18:56:47.31 +EcTAu0f0
今から軽トラック買ってくる
9:名無しさん@12周年
11/07/09 18:57:05.62 UA/lcOQzP
早く政権交代しねーかな
政治が経済引っ張ってる
10:名無しさん@12周年
11/07/09 18:58:44.36 sIFhHCm90
ここまで穴だらけとかさすがに予想出来なかった。
民主政権になって毎回同じ事感思ってる気がする。
11:名無しさん@12周年
11/07/09 18:59:51.47 SL2EGoIJ0
不備を突いたからといって逮捕できる法律もないわけだな
まあ元々1000円高速には終わりがあった話だろう
12:名無しさん@12周年
11/07/09 19:02:08.48 hHVwWkJa0
全部無料にすれば考えることもない
下道走るより広い高速走ってくれていたほうがいいわ
13:名無しさん@12周年
11/07/09 19:03:26.25 pVD0UdD90
意味ワカンネ
白河には料金所が無いの?
東京から関西行くのに白河行ってから郡山経由で新潟出て
西に行くってこと?時間と距離倍じゃ利かんぞ、仕事にならんだろ
14:名無しさん@12周年
11/07/09 19:04:39.23 UiyMSMpn0
てかいつまで高速道路で金取ってんだよ。
いい加減にしろよ。
道路族食わすために存在してんのかハイウェイは。
15:名無しさん@12周年
11/07/09 19:05:12.57 /Eb8XhAM0
みんしゅ
とうに
かんしゃ
しろ
16:名無しさん@12周年
11/07/09 19:05:28.19 W9thtbmL0
>>1
無能が政権をとると全てが考えなしに行われるからガタガタだよ
17:名無しさん@12周年
11/07/09 19:08:09.82 7kJoun2FO
何が裏技だよ…
誰でも思い付くだろうが!
老害は思い付きで物を言うからなぁ
18:名無しさん@12周年
11/07/09 19:08:28.11 zdLEnwKh0
だから黙って自民が40年前に約束したとおり高速を無料にすればよかったんだよ!!!!!!!!!!!
公務員にボーナスなんていらないだろ
民間だからボーナスっていうのがあるのに公務員あるのがおかしい
それ削れば約束どおり無料化できるわ
19:名無しさん@12周年
11/07/09 19:09:14.87 +uopwm3PO
100ナンバーのランクル乗りの俺は勝ち組
20:名無しさん@12周年
11/07/09 19:09:27.81 aw20GS3z0
民主に投票したクズは今どんな気持ちなん?
21:名無しさん@12周年
11/07/09 19:09:47.50 VfJvMxQw0
無能な指揮官が一番恐ろしい敵
民主党政府は日本の敵
22:名無しさん@12周年
11/07/09 19:10:46.13 zdLEnwKh0
>>17
っていうかお前だって後10年もすればゆとり!老害っていわれるんだよ
ゆとり老害wwwwwwwwwwwwwwwwww
恐ろしい言葉だよな
ジジイでゆとりだよ!ゆとり!
ネットなんて家族もって金も自由に使えない30歳後半40代が
やればいいんだよ
それ以下は土曜日なのに飲みにいってナンパと化しないのかな・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で次の日は海に行ってナンパとか
23:名無しさん@12周年
11/07/09 19:10:58.66 YMMuvbjq0
民主党マニフェストちらしのいうとおりなら、高速道路料金値下げで生活物資の値段が下がるという理屈なんだから
とうぜん恩恵を受ける東北を始めとする東日本のコンビニやスーパーの食料品の値段も下げるべきだよな。
つまり運送会社に値下げ要求しながら店頭価格は維持してるコンビニやスーパーが一番得してると。
24:名無しさん@12周年
11/07/09 19:11:38.52 5PDl3NmC0
>>16
もし自民党政権が続いていたらと思うとゾッとするな・・・
民主だからまだこの程度ですんでるわけで
25:名無しさん@12周年
11/07/09 19:12:28.87 Cxx6Nd+iO
裏技なら
上上下下左右左右BA
26:名無しさん@12周年
11/07/09 19:12:48.62 ofOiDNl70
なんちゅう馬鹿なやり方をしてるんだ
27:名無しさん@12周年
11/07/09 19:13:24.07 ngK/mmr60
馬鹿な政治家に馬鹿な国民ww
日本のレベルがよく分かるわww
28:名無しさん@12周年
11/07/09 19:13:24.52 JufxrSmw0
無料といっても
その無料分は税金で補填だけどな
29:名無しさん@12周年
11/07/09 19:14:18.88 zh7HUiAz0
トラックがいっぱいでよかったなー 物資いっぱい運んでもらえよ
30:名無しさん@12周年
11/07/09 19:14:34.02 zdLEnwKh0
民主にいれてるのロリコンだけだろ
ロリコン野放しのキチガイ民主だからね
ロリコンスレあるからそっちで暴れてこいよ
31:名無しさん@12周年
11/07/09 19:14:37.10 HiAV4W0p0
復興の足引っぱるって、この程度で大げさな・・・
ならパチンコが国力押し下げてることに関してはどうなんでしょ
もう全てがちゃばんで経済ごっこはもういいよ
32:名無しさん@12周年
11/07/09 19:14:42.88 cOSyXYjj0
>>20
マニフェストをやるというから、投票しました。マニフェスト以外をやるなんて聞いていません。
こんなことが許される政治にした 自 民 党 政 治 が 憎 い
33:名無しさん@12周年
11/07/09 19:14:43.15 WZtRen0Q0
>>24
34:名無しさん@12周年
11/07/09 19:15:31.32 XYfjs0ji0
裏技でなくて普通に教育受けた人間なら誰でもやろうと思うだろ
ETCの早朝夜間割引や通勤割引を利用する際に100km以内で乗りなおしとか常識だわ
っつーか、東北の「自称被災民」がタダで利用しているのに、自分が有料でカネ払うなんてなんか嫌な気分になるから、
東北への旅行は避けるようになるよな。
人間として当たり前の感情。
35:名無しさん@12周年
11/07/09 19:16:16.98 5yv+dZcLP
理屈と膏薬はどこにでもくっつく、ってやつだな。
じゃ、どうすりゃいい? やめるか?
36:名無しさん@12周年
11/07/09 19:16:35.21 9EvCL/bz0
マイカーを使っても海外旅行に行ったほうが安いのだからどうしようもない
高速道路を特別化して料金を徴収する限りは国内観光地に人は来ない。
37:名無しさん@12周年
11/07/09 19:19:25.53 oQnh5PoVO
>>25自爆する気か
38:名無しさん@12周年
11/07/09 19:19:42.27 VJATbQcu0
不景気の上に震災に放射能にクソ総理で大変なんだから輸送系の車は全部無料にしてやれ
一時的にすると運送会社だってお客さんに後から値上げ交渉はしずらい
よって今後は輸送系の車はオールただ、これで少しでも経済に勢い付けろ
39:名無しさん@12周年
11/07/09 19:20:32.10 gN/oYkChO
1000円ってのも極端だったけど、廃止のやり方も極端w
距離別に上限5000円くらいの設定にしとくべきだったんじゃね?
40:名無しさん@12周年
11/07/09 19:22:59.32 jmrlPIr/O
4号沿いの飲食店も軒並み閑古鳥だろうな。
41:名無しさん@12周年
11/07/09 19:23:29.62 9EvCL/bz0
無料の既成事実を作ると蟻の一穴でそこから高速道路無料化になるのが怖いんだろ。
42:名無しさん@12周年
11/07/09 19:25:54.22 XiR5CJkw0
実際運転していて料金所とかSAがトラックばかりで渋滞しているのは辟易するけど
トラック無料とか裏ワザ(?)で送料安くなるんだとしたら、それはそれで歓迎すべきこと
問題は一般車が有料とか1000円終了したことでトラック業界に文句いうのはお門違い
叩くべきはこんな中途半端な施策して未だにいろいろフラフラしている現政権だろ
43:名無しさん@12周年
11/07/09 19:26:02.75 uLj2B2Au0
物流コストが下がっていいじゃない・・・ともいえないな。
差額はオレたちの税金。
そもそも道路のコストのほとんどが一般ドライバーの負担だ。
44:名無しさん@12周年
11/07/09 19:26:29.54 oJ3Fc7yN0
とんだ抜け策政権w
この国では「性悪説」で政策を立てるのが正しい。
45:名無しさん@12周年
11/07/09 19:27:09.12 /iI9AQcA0
あき管は、
嫁の思いつきで周りの閣僚すらしらせず、なんでも発表。
後はどうでもいいから、経済がたがた。
金持ちきらいな左翼政権だから、みんな平等で貧乏になればいいと思ってる
。
46:名無しさん@12周年
11/07/09 19:27:11.26 PHreluK50
>>13
北関東からだと片道プラス2時間ほどで高速代が2万以上浮くことになるからな。
往復だと4万超だ。軽油代を引いても、運転手の人件費が丸ごと出ちゃう。
さすがに東京や神奈川からだと手間に合わない。
47:名無しさん@12周年
11/07/09 19:27:53.34 zh7HUiAz0
早く全国の高速をすべて無料化しろよ
48:名無しさん@12周年
11/07/09 19:28:36.99 8XpSzV86P
なんで東北の高速道路を無料にしたの?
復興で需要はあるから無料にしなくてもトラックは利用するのに
49:名無しさん@12周年
11/07/09 19:30:28.08 aHP/HOd60
高速は無料にしなくていいよ
無料だと渋滞になって高速の意味なくなるわ
50:名無しさん@12周年
11/07/09 19:32:38.32 veOyRfJl0
>>1
特に問題はないだろ。
無理矢理批判はいい加減にしろ。
51:名無しさん@12周年
11/07/09 19:32:43.30 MLWp/4Hu0
東北は、全車両・・無料に政府はするらしい、その時はスピード無制限にしてね・・
52:名無しさん@12周年
11/07/09 19:33:43.60 8XpSzV86P
これってトラックの運転手も迷惑
会社から「白河経由」で帰って来いと言われたらその分長時間運転になる。
運転手はしんどいだけ
労働者の味方ですな。民主党は
53:名無しさん@12周年
11/07/09 19:36:13.66 2B2DtmzVO
これは別にいいだろ
しかしみんな被曝好きだな
54:名無しさん@12周年
11/07/09 19:36:18.30 Fq91iFQf0
>>52
と俺も思った。
白河って東京から近いのかね
55:名無しさん@12周年
11/07/09 19:36:33.56 twPbtmWA0
関西から来たトラックが、関東のSAで最寄りのICから入ってきたトラックに荷物を積み替えて、
関西から来たトラックはそのまま白河まで走ってUターンして関西に帰る
こうすりゃ、インター1区間の料金で荷物運べねえか?
56:名無しさん@12周年
11/07/09 19:37:12.47 C8Ju6bCg0
早く正規料金に戻せよ馬鹿馬鹿しい。
トラックの運転手なんかキチガイしかいないって事をまず考えないと。
57:名無しさん@12周年
11/07/09 19:38:03.15 znjkeqAL0
荷主に足元みられて更に値下げされる運送屋哀れ
58:名無しさん@12周年
11/07/09 19:41:26.60 m1nrjfkn0
無料だから詰まっているわけではなくて、出入り口の狭さの問題。
59:名無しさん@12周年
11/07/09 19:42:58.15 X/dU+wvI0
やる前から分かりきってただろw
60:名無しさん@12周年
11/07/09 19:44:54.17 zIfODut30
>>39
責任取りたくないから何か言われると直ぐに修正する。
言われた通りに修正するから別のところから文句が出て、
その要求通りに修正するとまた別のところから文句が出る。
61:名無しさん@12周年
11/07/09 19:45:25.37 GUwmDyP7O
渋滞をなんとかしろ!
62:名無しさん@12周年
11/07/09 19:45:34.02 up6Q3ypd0
無料化した高速を利用することが、「裏技」なのかww すげーなw
63: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 82.3 %】
11/07/09 19:45:59.31 dHVFR+fN0
燃料は無駄にならんのか?
64:名無しさん@12周年
11/07/09 19:46:32.88 OYFUl5Ae0
昔から泥酔状態で運転とかPA内で通行券の取換えとか、
雲助に理性求める方が無理だろ?w
65:名無しさん@12周年
11/07/09 19:47:53.02 bU3V9Kzw0
まあ、民主党の考えることですから
66:名無しさん@12周年
11/07/09 19:48:40.31 szdtZI0u0
>>52
さもなくば一般道だから運転手も高速のほうが楽だろ。
67:名無しさん@12周年
11/07/09 19:49:27.65 IVpivVRg0
>料金システム改修のための費用や時間が確保できなかったことから
おい、ここ日本だよな?
68:名無しさん@12周年
11/07/09 19:50:30.90 hcO6ZYs80
こんなのやる前から予想できるのに、マジでやっちまう糞政治家ってのは
救いようの無い馬鹿だな。
69:名無しさん@12周年
11/07/09 19:51:22.44 5zEcqt+70
全員、道路上で絞首刑にして!!
見せしめは必要
70:名無しさん@12周年
11/07/09 19:53:40.92 m1nrjfkn0
公団に通行料+税金5000億投入する方がばかばかしい。
71:(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk
11/07/09 19:56:12.89 Q+HPAC4XO
景気が悪いのは高速道路料金が高いせいです
無料にして景気を良くしない民主党政府は、景気回復の妨げです
景気を良くするために今こそ政権交代
景気対策は政権交代ですよね?w
72:名無しさん@12周年
11/07/09 20:00:18.91 oSLbyfg30
>>45
北朝鮮拉致組織関連団体に、6250万も献金できる菅センセイを、
貧乏呼ばわりするとは、なんと失礼なwww。
73:名無しさん@12周年
11/07/09 20:06:21.48 bAM+fWK10
高速道路は、定額制にすべき
長距離利用者に配慮するだけでいい
一般道路との住み分けが重要
千円高速や無料化のバラマキは失敗
74:名無しさん@12周年
11/07/09 20:08:51.25 XZPN8ahe0
高学歴の官僚様が高卒ドライバーにしてやられてどーすんの?
75:名無しさん@12周年
11/07/09 20:12:41.34 y2FifAym0
>>55
SCでの積み替えは犯罪だろ。
しかも多くの人々から丸見え。
76:名無しさん@12周年
11/07/09 20:13:08.51 71zj6JWH0
>>1
そもそもそんなに被災者が高速を頻繁に使うわけないんだから
せめて都度申請制度にする程度でいいだろ
笑いが止まらないのはトラックとか長距離を頻繁に使う会社だけ
77:名無しさん@12周年
11/07/09 20:21:06.59 Bseq9PNO0
もうめちゃくちゃ。どうでもいい。全て民主党のせいだ!
78:名無しさん@12周年
11/07/09 20:33:14.40 pVD0UdD90
>>54
都心部から200キロちょい
法律守れば3時間以上かかりますね
>>46
確かにそうっすね、記者が話し大袈裟にするために東京だしたんでしょうかねw
79:名無しさん@12周年
11/07/09 20:33:47.33 lP/3aMxI0
URLリンク(uploader.kuchinawa.com)
80:名無しさん@12周年
11/07/09 20:36:08.46 jmrlPIr/O
>>32
少なくとも自民党時代は制度移行の準備期間があっただけマシだった。
民主になってから何度振り回された事か。
81:名無しさん@12周年
11/07/09 21:07:21.46 DQkmyvbc0
>>5
>ほぼ皆無だった。
ほぼなら100%ではないがそれに近いという意味
皆無は100%ないという意味
どっちなのかはっきりしろ
82:名無しさん@12周年
11/07/09 21:16:46.89 3j/YqVkW0
これ鹿児島まで行けるぞ。
1400kmが1800kmになるが、\44,000の高速代がタダに。
83:名無しさん@12周年
11/07/09 21:25:59.65 Ur1LQrVW0
>>75
よく、以前から佐川がやってるがなw
間違えて積んだ荷物を載せ換える為に。
84:名無しさん@12周年
11/07/09 21:35:44.16 xmPwBKr90
>>37
「BA」を「RL」に替えればおk?
85:名無しさん@12周年
11/07/09 21:38:59.38 ZTVyBr8i0
貨物車輌の被災地通行は復興需要の物流促進面から無料とすれば良かったのにね。
逆に被災地の一般車輌は定額制を導入とかすれば、まだマシだったのではと思う。
ここまでETCが普及したのに、また料金所での確認業務を増やすって…、これを
考えた実務者はバカなんだろうな。与党政権の復興策のアリバイ作りに協力しただけ。
86:名無しさん@12周年
11/07/09 21:50:22.46 BKBkAcqY0
民主党は産経新聞と雌雄を決すべき秋だろう
87:名無しさん@12周年
11/07/09 21:53:40.03 Nx4jgEul0
一度福島で降りさえすれば全区間無料って民主党らしい欠陥だなw
88:名無しさん@12周年
11/07/09 21:58:30.37 k4BzK0Nz0
>>87
反対してた全面ETC化が進んでいればこんなインチキできなかったのにねw
89:名無しさん@12周年
11/07/09 22:04:49.88 sqwur9iK0
富士重工や日産栃木はやってるでしょ。
90:名無しさん@12周年
11/07/09 22:22:25.70 +CbjBu7y0
>>34
そうでなくても、原発で行かんだろうし、
無料化で混雑してるって聞くと、ますます行かなくなるw
正規料金で渋滞に巻き込まれにいくバカはいないだろう。
91:名無しさん@12周年
11/07/09 22:28:29.10 VeuIVBZE0
>>23
. -―- . やったッ!! さすが民主党!
/ ヽ 東北産の、野菜や肉、魚介類の
// ', 値段は下がっただろ?
| { _____ | おれたちにできないことを
(⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ 平然とやってのけるッ!
ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる!
/´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ!
`r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
{(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { \
ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`―-'- ∠,_ ノ
| 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
, ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
-‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ }
''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._
//^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ
,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/ <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ \ `丶、 |、 \\'ー--‐''"//
\___,/| ! ::::::l、 \ \| \ \ヽ / ノ
92:名無しさん@12周年
11/07/09 22:35:25.65 OM1ZG1tQ0
今日も衆愚政治の悪いところいっぱい出ちゃったねッ☆
93:名無しさん@12周年
11/07/09 22:39:26.92 bJ9eyV3C0
Zainichi支配の在京キー局TVの功罪はでかい。
・菅から北朝鮮系団体への6250万円献金、河善鎬からの菅への献金等を一切報道しない。
・福島原発災害発災当初の「ただちに」うのみ報道
・あたかも東北のみ高速無料化になるような本質を伝えない(トラックで九州から乗っても
東北で降りれば東名・名神・中国・九州道分も無料)
要はZainichi参政権の為のバ菅・仙獄グループに利する報道しかしない在京キー局orz
94:名無しさん@12周年
11/07/09 22:41:09.65 zbgpvSxf0
これで痛むアスファルトの舗装代は乗用車ユーザーと税金で賄うんだよな…
復興の為に使うのだから我慢してドンドン税金投入するしか無いよな…
95:名無しさん@12周年
11/07/09 22:42:05.72 uKgEBUZU0
笑えないな民主党さん
96:名無しさん@12周年
11/07/09 22:46:57.97 vYJ2LvCx0
>>10
> ここまで穴だらけとかさすがに予想出来なかった。
> 民主政権になって毎回同じ事感思ってる気がする。
正直、民主以外も頭は軽いからな。
民主に文句言ってる俺も含めて。
97:名無しさん@12周年
11/07/09 22:53:13.68 d0q6DbtC0
社会実験と銘打てば何やっても許される
98:名無しさん@12周年
11/07/09 22:55:51.34 R9V93dkU0
バ菅の思いつき政治で被害者激増だな。
死ねバ韓。
99:名無しさん@12周年
11/07/09 23:00:59.12 pk5r6Y6V0
このトラック連中の利用料を国民が負担してる訳だろ。
消費者の負担は変わらず、ただ渋滞が起きただけじゃねーの?
100:名無しさん@12周年
11/07/09 23:02:41.30 dZ1lUbax0
フェリーとRORO船の息の根を止める気か
101:名無しさん@12周年
11/07/09 23:05:57.69 wH0UAeyq0
高速千円やめて復興財源にするより高校無償化をやめて財源にした方が多分混乱は少なかった。
102:名無しさん@12周年
11/07/09 23:19:05.39 YGoagDYZ0
猫にかつおぶしという言葉がありましてですね
民度最底辺のトラ基地に『良識の伴った節度ある利用』を要求する方が無理なんだよ今すぐやめちまえクソが
103:名無しさん@12周年
11/07/09 23:20:17.84 kmHkSY7S0
>>1
バカすぎて笑える
制度設計くらいちゃんとやれカス民主
104:名無しさん@12周年
11/07/09 23:28:06.97 yvageGZy0
ってか中途半端に復興支援で無料化区間とか作るからこうなる。
止めるならきっちり全部やめないと
105:名無しさん@12周年
11/07/09 23:40:40.74 1CFgmOQU0
全区間2千円にするだけで
国民は納得してすべて解決した
民主党は本当に馬鹿だな
はじめは良い政策でも
管が考えるとダメになる
やっぱり政治不信だよな
めだま政策ってあるの?
ろとうに迷うのは国民だけど・・
106:名無しさん@12周年
11/07/09 23:41:26.06 e4Pk2Q4I0
民主党ってアホしかいねーな・・・・
高速無償化で、民主支持してた奴馬鹿だろ
107:名無しさん@12周年
11/07/09 23:41:49.97 t1K/C1N+0
大型車はETC車載機付けた緑ナンバーのみ無料にすればいいじゃん
んで、ETCレーンには重量センサーの設置を増やせばOK
これで、一般道のバイパスの整備を本来必要な地元住民の交通分のみにできてプラマイゼロだろ
108:名無しさん@12周年
11/07/09 23:46:58.83 sqwur9iK0
4トン貨物車を、SAで別のトラックの荷台に乗せて料金所出ちゃうって手を見たことがある。
109:名無しさん@12周年
11/07/09 23:48:20.77 rOEZYfs20
さっさと1000円に戻せよ
110:名無しさん@12周年
11/07/09 23:48:23.99 F6es3fF/0
>>75
罪状は?
きいたことない罪?
111:名無しさん@12周年
11/07/09 23:50:39.16 tEUKa3YTO
復興の足引っ張るってトラックいなきゃどうにもならんだろうに。
112:名無しさん@12周年
11/07/09 23:50:58.46 QckhGBNe0
不備を突いた裏技ってか、
そんなもん、予想できたろうに。
民主になってからのカオスっぷりが
凄いことになってるな。
113:名無しさん@12周年
11/07/09 23:51:59.03 P6uQdHrn0
民主は良策だった高速休日1000円を破壊しただけだった・・・
114:名無しさん@12周年
11/07/09 23:54:16.27 SLzRrbsu0
バカに支持を寄せ投票したバカ人民には相応の報いが来ているだけw
115:名無しさん@12周年
11/07/09 23:54:31.48 P6uQdHrn0
民主党「ぜってぇー俺の方が上手いって!コントローラー貸せよ!」 → ゲームオーバー
↓
民主党「初めてだからしょうがないよね! コンティニュー!」
116:名無しさん@12周年
11/07/09 23:54:34.12 QckhGBNe0
福島から乗り降りすれば、
どこまで行っても高速無料とか、
こうなることは簡単に予想出来るよな?
もう収集つかねえから、全面無料化しろよ。
つかさ、それがお前らの公約じゃ無かったのか?
カスだな本当。。。
117:名無しさん@12周年
11/07/09 23:54:47.63 SWGgBvHs0
え!え?
こうなるのわかってたろ?
つうかあたりまえすぎてそんな手が通じるわけないだろうと思ってたけど
頭おかしいの?この国の政治家は
118:名無しさん@12周年
11/07/09 23:55:52.31 KfOOtAEP0
運送会社たちが、北関東にトラック拠点を作るって噂が出てるけど本当になりそうですね。
119:名無しさん@12周年
11/07/09 23:57:42.23 oOF5XFSm0
誰でも考えることだよな……これ
120:巫山戯為奴 ◆X49...FUZA
11/07/09 23:58:52.43 tGlbCJtkO
どうせね、朝鮮人のやってる運送会社から捻込まれた馬鹿案件だろ。
121:名無しさん@12周年
11/07/09 23:59:05.91 jmrlPIr/O
>>118
実際、数年前から北関東を物流ハブにする構想はあった。
122:名無しさん@12周年
11/07/10 00:00:08.76 W0h6IBNc0
初めから高速全面無料をマニュフェストにしていたんだから、
それを実行すれば良いだけだろ。
もう2年も経ってんだぞバカ。
123:名無しさん@12周年
11/07/10 00:02:39.25 VCdq7VTD0
誰もが思ってる
「政権交代しない方が良かったんじゃない?」
という事には絶対に触れないマスゴミwww
124:名無しさん@12周年
11/07/10 00:03:44.54 B9BluFWG0
個人がトラックで家族旅行したらタダになるんじゃ?
この制度もうやめようよ。
125:名無しさん@12周年
11/07/10 00:03:57.43 M1IeWnWS0
100台ぐらい巻き込む大惨事が起こりますように!
126:名無しさん@12周年
11/07/10 00:04:07.23 R/idn+R90
トラックを割引くのは理解する。
裏技でもなんでも、物流の一翼を担っているのは事実だ。
しかし、停電しただけで発行される罹災証明で渋滞を引き起こす
一般車両は排除してほしい。
127:名無しさん@12周年
11/07/10 00:05:00.86 CJQLxgW90
自民党が与党でも同じことになってたってわかってないバカが書き込むのを見るかな
128:名無しさん@12周年
11/07/10 00:05:39.68 iOJ6RSoG0
>>117
もちろん、想定外ですよ。
政治家にはこういう一般市民でも容易に想定できるような事が
ゴソっと抜け落ちてるからなw
129:名無しさん@12周年
11/07/10 00:10:17.79 W2+oaGlV0
よく「道路族議員」とか、族議員って言葉が批判的に使われるが、
族議員が多いのは自民だが、そういう人々は確かに利権に関わってはいるが、
同時にその業界のことをよく知っていて、なにをしたらどうなるかの見当が付く。
そういう人もおらず、まるっきりド素人集団でアホ殿なのが民主党。
いろんな業界をコントロールしたかったら、自分もある程度はそこに染まるしかないのに。
そういう感覚が無く、単に乏しい想像だけで現実を操れると思っている。
130:名無しさん@12周年
11/07/10 00:10:39.53 4WTlbkrEI
>>34
スペシャルな馬鹿だなw
早朝割引の為に100km乗り直しなんてしないよ。
通勤割引だって、いまは100km以上継続して高速使っても
100kmまでの割引は受けられるから、乗り直す必要がない。
常識を口にするなら、ちっとは勉強してからのほうがいいぜw
131:名無しさん@12周年
11/07/10 00:11:39.50 NJvsW61q0
どこが”裏技”だよw
しかも違法にはならないし。
誰が考え、決定したんだ?
132:名無しさん@12周年
11/07/10 00:14:12.14 ofiaFwTi0
つか明るい時間になってからと夜までの間のインターや合流地点が糞混む。
特に一車線が多い有料道路は地獄。
さらにインターの出口で数キロ渋滞。
バ菅ミンス党はこの現実を見て何も対応出来ない脳内麻痺集団。
133:名無しさん@12周年
11/07/10 00:17:14.75 7Px3ko9bP
なんで東京から関西行くのに、常磐通るのか?
一体どこいくの?
134:名無しさん@12周年
11/07/10 00:31:53.78 iS6/2Lhq0
バカな俺に教えてくれ
例えば、青森から埼玉まで被災者が高速に乗った場合
青森で券をとる
埼玉で払う(白河から埼玉の料金)
でいいんだよな?
裏技だと、
青森で券をとる
白河で降りる(無料)
再度乗るため、白河で券をとる
埼玉で払う(白河から埼玉の料金)
ってなるんじゃないか?
白河で乗り直すと、降りるとこで料金払わなくていいの?
てか、白河じゃなくても郡山で乗り直しても可能なんじゃないの?
135:名無しさん@12周年
11/07/10 00:34:25.40 L0U8+4iJ0
>>130
100km乗り直しは、ETCカードを入れ替えるんだよ
136:名無しさん@12周年
11/07/10 00:34:58.97 zLq3K3SCO
よくわからんけど
遠回りすることで、燃料費が高速代より高くつくことはないの?
137:名無しさん@12周年
11/07/10 00:37:54.35 W2+oaGlV0
>>136
いろいろ計算して安くなる分だけは遠回りするんだろ。
トラックみたいな重量級はストップアンドゴーの燃料ロス大きいから
一定速度運転が重要。
138:名無しさん@12周年
11/07/10 00:47:17.62 ZP1VoHbz0
民主党政権を望んだのは日本の有権者自身
どうなろうが自業自得
139:名無しさん@12周年
11/07/10 01:01:32.16 5SlJS9Q90
>>134
違う
青森からのるとどこまでも無料、九州まで行っても無料、ただし首都高などの料金所通ると一旦降りた扱いになる
140:名無しさん@12周年
11/07/10 01:14:08.51 FFoF09Wp0
高速料金に手を突っ込んで政策にする気があるなら民営化なんかしなきゃ良かったじゃねぇか。
実際裏技使ったところで運送会社は価格競争に晒されてチンチンなのは変らず、ミンスと共に終わるこの愚策と運命を共にして滅ぶんだ。
喜んでるのはNEXCOだけ。
141:名無しさん@12周年
11/07/10 01:29:42.78 KgHTlaDo0
馬鹿な政策しか作れない政党を選んだ馬鹿が多かったんだから
仕方ない事だろ文句言うな、日本が潰れるまで協力してやれよ
投票した馬鹿どもは
142:名無しさん@12周年
11/07/10 01:45:51.82 QMxGudyg0
ザルなバラマキの人気取りが悪いのに
裏技とか横行とかトラックが悪いみたいに言うのはいかがなものか
143:名無しさん@12周年
11/07/10 02:42:51.66 W2+oaGlV0
有権者が悪いのはそうなんだけど、嘘だらけなのまで全部騙された方が悪い、
というのもまた言い過ぎっぽい。
144:名無しさん@12周年
11/07/10 03:45:57.50 oLL3/Nul0
トラックは無効にしとけよ
145:名無しさん@12周年
11/07/10 08:14:15.98 DbS749dz0
普通車でも出来るんなら凄い渋滞しそうだな。
1000円いらないんだから鹿児島まで行ってサツマイモ食って帰ってくる。
146:名無しさん@12周年
11/07/10 08:20:46.64 vhuCdgZ00
>>81
無学は市ね。
147:名無しさん@12周年
11/07/10 09:05:01.10 Pu7ydCXQ0
自称被災者が無料で高速乗っているところに行きたくねえなあ。
だって料金所もSAも混んでいるんでしょ。
利用したくないねえ。
148:名無しさん@12周年
11/07/10 09:18:16.15 coTwqRPXO
>>2
こんなの分かりきったこと。
今回の無料化は、被災地の人が他地方の観光を潤すだけ。
わざわざ高いお金払って、被災地観光…は、しないでしょ。
被災地で降りたら、無料や1000円だったら、もっと観光潤ったと思うよ。
夏に東北へ…は、涼しそうだし。
149:名無しさん@12周年
11/07/10 09:24:43.24 6//G7y/JO
どのみち中型以上のトラック無料は8月まで。
被災者無料は数年続く模様。
150:名無しさん@12周年
11/07/10 09:25:57.90 OQ+JBtXU0
7、8月は毎日高速1000円でも良いくらいなのにw
バカ政権
151:名無しさん@12周年
11/07/10 09:26:29.19 DuwbAA1g0
また思いつきミンス党の犠牲者か
152:名無しさん@12周年
11/07/10 09:27:16.52 QagfBDs80
マジ頭悪すぎる制度
153:名無しさん@12周年
11/07/10 09:28:49.32 OQ+JBtXU0
>>39
激変緩和で1500円でも良かったかもね
154:名無しさん@12周年
11/07/10 09:29:39.33 kswj7ZwD0
極端な例だと被災者は東北から鹿児島まで高速無料
155:名無しさん@12周年
11/07/10 09:31:39.70 +YQFaKo8O
実は東北道だけじゃなくて常盤道と関越道もうまく使えばタダ。
ただし首都高と外環を使うとアウト。
そこで盤越道や北関東道をうまく使って横につなぐとかなり使える。
156:名無しさん@12周年
11/07/10 09:31:50.26 OQ+JBtXU0
>>100
JR貨物も脂肪だなこれ。
西から東北方面ごっそり持ってかれてる
157:名無しさん@12周年
11/07/10 09:32:55.40 1/ymXBnyO
ETC付けてても、渋滞でETCレーンにすらたどり着けないんだよね
高速乗る位なら下道走った方がマシ
158:名無しさん@12周年
11/07/10 09:35:27.68 kCmiQG+m0
こんなの大げさに記事にする程のことか
159:名無しさん@12周年
11/07/10 09:35:31.52 Zs75wX1e0
バカに政権もたすからだ!
160:名無しさん@12周年
11/07/10 09:35:44.15 kswj7ZwD0
トラックは8月末の予定だけどトラック協会の圧力なんかで
延長するんじゃないの?
それがダメならトラックでも被災者乗せれば問題ないわけだし
あと高速無料目当ての便乗被災者の問題なんとかしろ
161:名無しさん@12周年
11/07/10 09:35:49.28 22zfk3ZT0
結局この制度は一般利用者と観光地の利益を
運送業に回したってだけね・・・
ほんとこれでよかったのかな?
162:名無しさん@12周年
11/07/10 09:35:49.96 OQ+JBtXU0
>>148
節電と結びつけて涼しい東北へと8月は毎日高速1000円で誘導すれば節電と復興支援で一挙両得なんだけどねw
自動車会社関連は平日休みだから分散化も出来るし。
163:名無しさん@12周年
11/07/10 09:38:35.48 BLpXK/VC0
で、サンケイはどうしたいんだね?www
・普通車も引き続き無料にする → 料金所がさらに混みますが?
・無料を完全にやめる → 被災地に物資を運ぶトラックの負担が増えますが?
164:名無しさん@12周年
11/07/10 09:41:34.02 6//G7y/JO
てめ~らな!
被曝覚悟で東北に資材運んでるトラックの気持も考えろ!
実際に茨城から宮城までのどこで食事しても下痢ピーピーになりながら運んでんだぞ!
(マジで)
165:名無しさん@12周年
11/07/10 09:43:50.30 pF7wvXE80
早い話、緑ナンバーだけ無料にすりゃ良いんじゃね?
166:名無しさん@12周年
11/07/10 09:44:04.36 CSBJ1L6c0
>>48
東北に行くのを嫌がる会社とかあるからじゃね?
今の東北じゃ行くだけ行っても空で帰るはめになるだろうし。
167:名無しさん@12周年
11/07/10 09:49:07.94 l9pslkSTO
円滑な流通のために高速は有料であるべし
ただ国内物流コスト削減のために、料金を半額まで下げるか長距離での割引率を上げるかした方がいい
168:名無しさん@12周年
11/07/10 09:50:24.62 nT3Cee0/0
秋田とか青森の運送屋大儲けじゃん
169:名無しさん@12周年
11/07/10 09:50:43.32 cI6CudtmO
遠回りしてわざわざ白河で降りて乗って高速無料してるバカな会社なんていないだろ
特大なんてリットル3キロも走らないし、無駄走りしたらタイヤ交換時期も早くなる
ドライバーの運転時間のびる
素直にベタで走った方がはやい
都心は1時間で20キロしか走れないが幹線国道なんて高速と対して時間かわらないぞ
170:名無しさん@12周年
11/07/10 09:51:25.89 6//G7y/JO
無料ゲートがこんじゃってどうしようもない。
普通車は無料ゲートでトラックはETCゲートで無料にすべき!
171:名無しさん@12周年
11/07/10 09:54:47.80 oI5lSlPC0
本当に高速道路を使いたい地元民は迷惑している。
料金所が混んでいてなかなか乗れないし、事故や渋滞が物凄く増えた。
むしろ東北に観光に来る一般客を無料にしてほしい。そのほうが地元復興の
ためになる。
172:名無しさん@12周年
11/07/10 09:55:08.40 OQ+JBtXU0
>>169
北関東の会社だったらメリットあるんじゃないの?
茨城や栃木でも北の方ならば。茨城だと水戸ICを出入りすれば無料だからね。
北関東道使えば関西方面まで抜けられるし。
173:名無しさん@12周年
11/07/10 09:55:12.39 cI6CudtmO
>>170
番号で分けているんだから可能なはずなんだよね
174:名無しさん@12周年
11/07/10 09:55:56.51 26t4kG8PP
わざわざ被曝してまで観光地に行こうとは思わない
と言うのが、首都圏在住者の本音なんだろうと思う。
175:名無しさん@12周年
11/07/10 10:00:20.28 +YQFaKo8O
白河は東京からだとかなりある。
九州のトラックが東京から九州にもどる時くらいかな?
東京のトラックなら常磐道から北関東道から東北道から盤越道から北陸道へぬけたほうが速い。
176:名無しさん@12周年
11/07/10 10:00:56.99 coTwqRPXO
>>174
しかも、高いお金払ってまでね。
177:名無しさん@12周年
11/07/10 10:08:15.63 iTxf+QyX0
>>169
栃木とか茨城の業者が、白河までちょっともどって高速乗って
都内を通らないルートで西日本・九州に行けばタダって事だよ
178:名無しさん@12周年
11/07/10 10:11:09.47 oZOdJNyv0
何の考えも無しに人気取りだけするから
179:名無しさん@12周年
11/07/10 10:13:14.72 58I7QY8l0
東北も政権交代のときに民主に入れた奴がおおかったんだろ
じゃあ仕方ないね
180:名無しさん@12周年
11/07/10 10:14:57.09 PdpKbB8N0
>>156
そうかなあ?
西から東北への貨物は、道路でも鉄路でも、冬期以外は原則日本海側回りだぞ。
今の道路網では(日東道が出来ていないので)鉄路の日本海縦貫線自体の優位は変わっていないし、
西に行く新潟の業者が変なことをするくらいで、あんまり関係ないような気がする。
むしろ、物流ルートが「白河回り」になって、東西物流が全般に北陸回りに移動するんじゃないだろうか。
短期的には変なところが混雑するだけだが、長期的には民間の物流インフラが対応するので、
割を食うのは静岡と愛知?
181:名無しさん@12周年
11/07/10 10:14:57.28 3zj5/w3n0
高速無料なんて元気いっぱいの被災者様がドライブするのに喜ぶだけじゃん
182:名無しさん@12周年
11/07/10 10:19:56.67 6//G7y/JO
わかってないな~。
東京から白河まで乗れば被災地まで運んだ事になるからタダ。
白河で乗りなおして磐越道、北陸道経由で九州いけば被災地から運んだことになって、またまたタダって事だよ。
ただし燃料代はメチャメチャかかる。
183:名無しさん@12周年
11/07/10 10:23:32.10 OQ+JBtXU0
>>180
その原則が崩れちゃうくらいに魅力的だと思うけどね。
じっさいJR貨物も危機感表明してるし。
184:名無しさん@12周年
11/07/10 10:23:45.29 nUn3xwjO0
>>121
ただ日本の人口の重心は岐阜県に有るから、東海地方あたりにハブを作るのが効率的。複数ハブを作るなら北関東もあり。
185:名無しさん@12周年
11/07/10 10:28:04.18 TcywkrvY0
裏技とか言うほど高尚なものでもないと思う
誰でも判るようなことだ
緑ナンバーは全国無料にすれば良いんだよ
そしたら一般旅客もバスやタクシー使う様になる
輸送費が安くなるから食料品などは全体的に安くなる
186:名無しさん@12周年
11/07/10 10:28:39.76 PdpKbB8N0
>>182
でも、そう考えれば悪い政策でも無いようなw
>>182の例を前提にすれば、「東京を始点にするより、宇都宮を始点にしたほうがよい」
「東京から白河まで」分の燃料代が減るからで、被災地のみならず、
関東の中での北関東(被災地周辺県)への生産拠点移動インセンティブになる。
このことは一事が万事言えることで、瓢箪から駒に「被災地周辺県の産業振興効果」があるような気がする。
首都圏(南関東)一極集中に対する、変なかたちでのリスク分散になるような。
やっぱり割を食うのは神奈川静岡愛知(東名高速沿線)だ。東名だけは全く恩恵が無い。
187:名無しさん@12周年
11/07/10 10:40:46.63 L9MuqLmg0
>>108
何その微妙に地味で目立つサンダーバード?!
188:名無しさん@12周年
11/07/10 10:45:20.60 05EdjQPQ0
「誰がやっても同じ」じゃない事を、2代続けて証明してくれてるな。
思いつきで物事を決めるからだ。
朝鮮が有史以来属国な歴史を、日本で証明しやがって。
189:名無しさん@12周年
11/07/10 10:48:07.76 wMreKwfk0
>>149
9月以降は中型車以上は東北管内分だけ無料。
んでもって一般レーンでなくてもETC通行でも可能になる予定。
190:名無しさん@12周年
11/07/10 10:48:47.87 fjZC7YIt0
とうほぐは来て欲しいのか欲しくないのかただ文句言いたいだけなのかはっきりしろ
191:名無しさん@12周年
11/07/10 10:55:56.03 jv6FVzJT0
常磐道の水戸で乗り換える連中も多いだろうな。
東京から100kmだし、北関東道がつながったので西へも行ける。
192:名無しさん@12周年
11/07/10 11:01:52.84 wjceHsb30
このライフハック利用して久しぶりに旅行でも行こうかな
国が何もしてくれないなら俺は合法的に勝手にやらせてもらうよ
193:名無しさん@12周年
11/07/10 11:03:51.90 agf6U3GS0
トラ無料で経費削減とか喜んで、荷主の値下げ要求にうっかり応じちゃうと
無料終了と同時に会社も終了確定でクソワロチ。
下げた運賃は戻らんぜよ。
194:名無しさん@12周年
11/07/10 11:06:10.70 iCdWo/Dn0
民主の政策は、いつも間が抜けている
195:名無しさん@12周年
11/07/10 11:12:19.55 +tYzFtSx0
>>192
トラックベースのキャンピングカーに適用されるなら俺もやってみたいな。
196:名無しさん@12周年
11/07/10 11:27:19.73 Hm90ef140
NEXCOが受け取る高速道路の保守管理費用を一台につき500円とすると、土日で比べた場合
前まであった土日半額
料金10000円→ドライバーからの徴収5000円+NEXCOの負担5000円ー高速道路の保守管理費用500円で
NEXCOの債務返済機構への入金額9500円←これがNEXCOが支払う正規料金(実際はNEXCOが高速を保有機構から借りる家賃)
最近まであった上限千円
料金10000円→ドライバーからの徴収1000円+NEXCOの負担0円ー高速道路の保守管理費用500円で
NEXCOの債務返済機構への入金額500円
足らない9000円は政府が税金から債務返済機構へ入金
現在の無料
料金10000円→ドライバーからの徴収0円+NEXCOの負担0円ー高速道路の保守管理費用500円で
NEXCOの債務返済機構への入金額-500円
政府が税金から債務返済機構へ9500円入金し、NEXCOにも高速道路の保守管理費用として500円入金する
高速道路の料金は債務返済機構のカネであり、最初からNEXCOが利益に出来るカネではない。
NEXCOは実質、SAPAの売上金で喰っている・・・・。
タダになる車両の料金は、NEXCOの債務返済機構への入金もタダなので、NEXCOはなんにも困らない。
高速道路の無料化で、NEXCO負担の値引きを止められて、しかもSAPAに客が来る=売上が上がり、
NXCOはウハウハだ。
つまり、この無料化は、地震や原発事故で交通量が減り、SAPAの売上げが減ってしまうNEXCOへの
経済振興策なんだよ。
197:名無しさん@12周年
11/07/10 11:30:21.27 W0h6IBNc0
ルールを作るのが政府だろ。
ザルなルールを作って、
それを「裏技」とか言ってる時点でバカ。
個人はルールに従ってるだけだ。
198:名無しさん@12周年
11/07/10 11:32:21.46 3Pd3+qfj0
>>163
ここでも出ているように「被災地で降りたら無料」だけでいいんじゃね?
ガチ被災者が遠方に旅行に行く余裕なんてあるわけないし
被災地への観光客増加が見込めるし
ETCついてるのにわざわざ一般レーンに並ばなきゃならない問題も解消
199:名無しさん@12周年
11/07/10 11:33:54.95 ZQKMOCAI0
トラックとかバスは見た目でわかるんだから
専用レーンでノーチェックで通せばええんでないの
200:名無しさん@12周年
11/07/10 11:45:09.92 MtdEz5MB0
国交大臣の支持で被災者や中型以上はパトカーなどと同様緊急車両扱いで料金を徴収しない
確実にNEXCOの料金収入は減るが減っても法律でNEXCOの運営費や人件費は確保されるから
平均年収800万の給料が減ることは無い
要するにNEXCOが債務返済機構に渡す借入金が減るだけ
この借入金が減れば何10兆とある高速道路建設の借金の返済が滞る
完済できなかった場合は全て国民負担になる
この制度は道路公団が民営化したときに法律で決まった
民営化してNEXCOとなれば企業へ社員を派遣することは出向になる
天下りの批判を受けることがなくなったNEXCOはファミリー企業を増やした
201:名無しさん@12周年
11/07/10 11:50:54.70 Z48B3+GB0
民主党は思いつきでやるから、こういうことになる。
少し調べれば分かるだろうに。
所詮社会人経験ゼロの学生運動家
202:名無しさん@12周年
11/07/10 11:53:03.05 MtdEz5MB0
菅の思いつきによる支持と与野党の意見から東北無料実施を計画して
3次補正で予算確保できると国交省は思ったんだろう
でも6月2日に菅の辞任会見があって
政治混乱で予算獲得ができるか不透明になったのに
国交省は6月8日に正式にこれの開始を発表してしまった
ETCシステム改修後中型以上は東北地域だけが無料になる
改修ができれば中型以上は有人ではなくETCを通過できるようになるから渋滞が減る
ただこのETCシステム改修には週百億かかるが予算は確保されていない
今現在予算獲得できる見込みは立ってないし
国交省がETC改修作業を行っているという報道は無い
下手したら夏休み中も料金所やSAはひどい渋滞のままで東北観光に悪影響を及ぼす
203:名無しさん@12周年
11/07/10 11:58:12.45 YgddQ0R50
あーあ
204:名無しさん@12周年
11/07/10 12:15:56.56 Uu5bqypK0
>>14
折角、小泉純一郎と猪瀬が高速道路利権を徹底的に叩き壊したのに復活させたのは民主党
205:名無しさん@12周年
11/07/10 18:30:55.04 CqD6lMIJ0
>>164
>>1をちゃんと読んでるのか?
206:名無しさん@12周年
11/07/10 19:36:47.47 z9uZvMWV0
>>187 滋賀、三重県境あたりの大型レッカー業者は、この手で稼いでる可能性がある。
207:名無しさん@12周年
11/07/10 19:42:38.85 F46idWv1O
>>204
民主というより亀井じゃない?
208:名無しさん@12周年
11/07/10 19:46:14.85 F46idWv1O
>>108
西部警察みたいだ
209:名無しさん@12周年
11/07/10 20:35:43.34 1gzk0L5Y0
おいしい思いって・・・今の安運賃じゃ高速代数千円浮いたからと言って
いくらも利益なんか出ないよ、長距離だとなおさら、とにかく軽油が高すぎる。
210:名無しさん@12周年
11/07/10 20:57:58.43 5W1JBfsIO
水戸インターはみんなUターンしてるよ 水戸ドライブインも迷惑してるだろ
211:名無しさん@12周年
11/07/10 20:59:49.86 qXRON0u50
まるっきり予想通り。馬鹿政府。
212:名無しさん@12周年
11/07/10 21:06:20.43 ZcM5eZcY0
都内から一番近い水戸インターの方が白河よりひどいだろ常識的に考えて
213:名無しさん@12周年
11/07/10 21:29:19.18 Y7Q2NTBP0
かつて(ってもつい先日までだが)の土日1000円てのも穴だらけ。
例えば八王子近辺に住んでる人(俺だ)が越後湯沢までスキーをしに行くのに
あきる野から圏央道に乗ると1000円プラスアルファとられる。
圏央道が上限千円の対象外なのは知っていたので
次は青梅から乗ったらもっと高額とられた。っても数百円だが。
なんで?? と思ってよく考えたら
中央道経由で計算されていたのだった。
試しに八王子ICから乗って圏央道に入ったらちゃんと1000円で出られた。
ローカルな話でごめん。
214:名無しさん@12周年
11/07/10 22:49:15.74 CqD6lMIJ0
>>213
俺は首都圏だからそもそも1000円で済む事は全くない。
恩恵もほとんど受けてない。正直どうでもいい。
たまに喜多方ラーメン食いにいくけどトラックじゃないし。
215:名無しさん@12周年
11/07/11 01:15:42.00 GG1sGg7O0
>>213
ローカルな話だけど京葉道と館山道に繋がる部分も特定料金があるみたい。
どこかで乗ると割高とか。道路も複雑なんだなと少し思った。
216:名無しさん@12周年
11/07/11 02:07:39.95 yrUw889Z0
観光に関して言えば、高速どうこうというより、
「まだ、観光地として期待できるサービスの質・量に達していない」ことが、
これまでの報道やらネットやらで伝わっちゃったからでしょ。
そこに料金値上げだから、一斉に、首都圏在住者が東北観光から引き上げちゃった。
217:名無しさん@12周年
11/07/11 02:19:22.57 1LMUUpqt0
これまでのパターンだと、各企業がコスト削減の為、東北地方に物流拠点を
建設して完成した頃に無料化の廃止
218:名無しさん@12周年
11/07/11 02:20:53.47 T0TToE+v0
それでも被災地に物資が届けばいいんだけどね。
219:名無しさん@12周年
11/07/11 02:34:07.71 +HCkRT410
トラックとバスは日本全国無料化にして、
乗用車からは日本全国、高速料金値上げしてふんだくれ。
220:名無しさん@12周年
11/07/11 02:49:31.20 N7/tkstR0
北東北なんかは余震と土砂災害の恐れや
福島あたりの放射線のカーテンを突っ切る気合があれば特に変わりないんだがなあ
沿岸の観光施設はともかく内陸や日本海側のほとんど無傷なところには
今回の高速料金の変更は実質トドメだろうね
つか、業者はともかく一般人無料にするなら
東北じゃなく関東以南の人無料にしたほういいと思うんだがな
疲弊した東北民に無料開放したところで何しろってんだよマジで
221:名無しさん@12周年
11/07/11 02:54:09.24 RRczmdr60
倒産チキンレースにしか見えん。このまま物流崩壊するといいよ。
役人は困ってからしか動かない。政治家は困っていても動かない。
大企業は金ある限り動かない。消費者は選挙日暇でも動かない。
運送屋だけ潰れるの覚悟で動いても意味ないって事を運送屋が自覚しないと話にならん。
222:名無しさん@12周年
11/07/11 12:10:57.95 ZQMHXJ0F0
>>214
喜多方ラーメンが好きでよく行ってたが、原発事故関係でめんどくさくなって佐野に行ったら喜多方よりも好みの味だったんで、最近はずっと佐野だな
223:名無しさん@12周年
11/07/11 12:13:41.30 YgmG4yp10
>>221
中小物流がつぶれても、大手(私鉄系・ヤマト・佐川)や親方日の丸(日通・郵政・JR貨物)があるので逆にそこらへんに有利になると思う
困るのは、散々ダンピングしてきた中小の荷主だけ
224:名無しさん@12周年
11/07/11 12:19:11.87 uS5l5oDD0
>>222
佐野 > 喜多方 …!?
具体的な店名、kwsk
225:名無しさん@12周年
11/07/11 12:29:19.15 YgmG4yp10
佐野ラーメンだったら深夜までやってる亀嘉が便利でおいしかったなぁ
あと、まるQのもおいしかった
人気ランキング上位ならハズレは無いと思う
226:名無しさん@12周年
11/07/11 12:29:30.47 KQCPaQsW0
夏には全車両無料だっけ?
常磐道経由と東北道経由では料金に差が出るよね
線量が高くて安い常磐道かその逆の東北道、どっちが混むのだろうか?
俺だったら常磐道経由で行くがね
227:名無しさん@12周年
11/07/11 12:37:53.32 YgmG4yp10
>>226
水戸インターで乗っても常磐道経由か東北道経由かを判定する方法が無いじゃん
228:名無しさん@12周年
11/07/11 12:56:10.90 KQCPaQsW0
え?料金所の通過がないって事なのか?
じゃあたとえば霞ヶ関から仙台行く場合ってどうなる?
首都高から常磐道~磐越道~東北道、と首都高からすぐ東北道の場合とで料金って変わらないのか?
俺が思っていたのは、この夏(8月?)霞ヶ関から仙台に行く場合
首都高代と三郷~水戸間の金を払い、そっから無料
もしくは首都高代+川口~白河間の金を払い、そっから無料
だと思ってたけど違うんか
これだと常磐道経由の方が安いから通行量に偏りが出るんじゃないか?と思索していたんだ
229:名無しさん@12周年
11/07/11 13:05:06.79 o5KLsfg/0
>>228
都内だったら外環行くにも料金所経由するから三郷料金所を通過しないと無理だな
ただ、常磐道から北関経由で東北道に行くことも可能
距離もさほど変わらないし、北関は交通量も少なく流れがすごい速いので所要時間はほぼ同じ
230:名無しさん@12周年
11/07/11 13:58:40.24 5CFUjxz70
>>228
全車両対象の無料に関しては具体的にどうなるかわからないけど、
現在の被災・罹災証明対象で上記の例だと「川口~白河」も「三郷~水戸」も徴収されない。
231:名無しさん@12周年
11/07/11 16:26:50.82 tWGEi4L/0
>>225
㌧
ランキング上位で落胆したヲイラw
試しに、その2店には行ってみます!
因みに、佐野に負ける喜多方の店は?
232:名無しさん@12周年
11/07/11 17:42:35.92 GhiHW3r30
>>231 白河じゃだめなのか? 新白河駅前のかづ枝、せきた、二軒ともいけるよ。かづ枝が、丸断面のやや太めの麺、せきたが、平たい断面でちぢれた麺。
汁の味はどちらも、透き通った醤油。
233:名無しさん@12周年
11/07/11 17:43:00.07 vOm+n6Qf0
ありがとう民主党
234:名無しさん@12周年
11/07/11 17:58:51.44 CxQcccnZ0
>>74
だって、官僚が考えたんじゃないもん。政治主導という名の下に、能力が一般人以下なひと
たちが考えたんだもん。
235:名無しさん@12周年
11/07/11 19:41:33.69 HP75Fue4O
>>232
新白河に会社の研修センターがあって、研修後、かず枝に食べに行ったなあ…
新白河と言えば月曜火曜の朝と週末の「利用者」はほとんどこの研修センターに通所する研修生。
今だから言える話。
236:名無しさん@12周年
11/07/11 20:08:04.54 tWGEi4L/0
>>232
白河は、とら食堂 に衝撃を受けてw
以来、行く気になれない…
237:名無しさん@12周年
11/07/11 21:58:18.19 SeCC6a2q0
宮城ナンバーのツーリングのバイク、福島ナンバーのバスボートけん引した車、ほんと高速無料の奴らは楽しそうだな
238:名無しさん@12周年
11/07/11 22:00:57.44 NSvg/LSW0
関所ばかりの国は滅びる
239:名無しさん@12周年
11/07/11 22:07:30.93 BUk3uqDLO
>238
ついでに昔からの格言な
坊主と役人が栄える時、国は滅ぶと言われている。
まあ生産性皆無だし、税金もかからない宗教団体が政治家やってるご時世だ。
良くはならないね。
240:名無しさん@12周年
11/07/11 22:08:47.32 bccunIlO0
6月19日の夜、東北道上り線をオート三輪でがんばってた人、ご苦労様でした・・・
福島飯坂付近にて
241:名無しさん@12周年
11/07/11 22:13:53.23 IxVMUQfS0
トラックの輸送コストが下がれは商品の値も下がるし、運転手の労働時間も短縮。おまいら良かったな。
242:名無しさん@12周年
11/07/11 22:15:44.15 bod3l/v70
休日1000円で被害受けてたトラックが恩恵受けるなら別にいいわ
243:名無しさん@12周年
11/07/11 23:17:26.66 bpcwMJwb0
「ミンスが政権とったら高速が無料になるので、有料道路のあるスペイン人に自慢できる」とか書いて国民煽ってた大手新聞社があったなぁ・・・
244:名無しさん@12周年
11/07/12 01:25:31.95 AFJMP7di0
>>235
束ネ土員乙
245:名無しさん@12周年
11/07/12 18:35:16.60 M6cveswN0
>>244
やはり同じことを思ったか。
246:名無しさん@12周年
11/07/12 21:04:04.21 GWWtwjrS0
観光地がガラガラなのは被災状況がつかめないのと放射能が不安だからじゃねえの?
247:名無しさん@12周年
11/07/13 06:01:11.28 2s2aKBO40
休日1000円の恩恵受けて無いトラックなんだから大目に見てやれよ
マニフェストは無料化するはずだったんだから
248: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
11/07/13 22:03:59.36 Ja4tzoEp0
ninja
249: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/07/13 22:53:17.95 Ja4tzoEp0
ninja
250:名無しさん@12周年
11/07/13 23:06:35.04 itVUgxen0
民主党政権の高速道路に対する右往左往は最悪すぎ