11/07/10 19:37:48.43 V8yDVTxs0
>>953
20万位かな
風呂のお湯限定なんで、金銭的に元を取るってのは
難しい所があるかもしれないが、実用性はかなり高いよ
熊本の実家で使ってたけど、夏場は勿論、冬場でも十分お湯がわくし
夏場ならちょっとした曇り空でも十分使える
955:名無しさん@12周年
11/07/10 19:39:14.46 Vxm29n520
東大で、電気うなぎから電力。
遺伝子組み換えで、うなぎ一匹で、自動車を動かすそうだ。
956:名無しさん@12周年
11/07/10 19:58:39.70 hyUKnCEx0
育てる場所はやっぱり海上しかないかも知らんな。
957:名無しさん@12周年
11/07/10 19:58:59.45 D669P13a0
勝谷が言ってたのこれか?
958:名無しさん@12周年
11/07/10 20:01:38.89 l5KctLeSi
オーランチキチキさんのことでしょ?これ。違うのかな。
959:名無しさん@12周年
11/07/10 20:16:35.36 S/MVuk//0
IHIは韓国で新卒大量採用してるけど
それと関係あるのかな
960:名無しさん@12周年
11/07/10 20:20:30.40 FbbAeFWs0
>>956
淡水起源の藻だと陸上で野菜工場みたいな感じでどうか
961:名無しさん@12周年
11/07/10 21:31:25.91 4c4MNtd80
>>958 違うよ。ボトリオコッカスを品種改良したんだってさ。
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
神戸大学の品種らしい。海外はどのレベルなんだろうか・・・
962:名無しさん@12周年
11/07/10 22:05:46.73 zKzswtPC0
>>923
自給
963: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 84.2 %】
11/07/10 22:14:13.10 Ko2KHt7T0
>955
チョロQを動かすの?
964:名無しさん@12周年
11/07/11 00:01:44.33 /i7HH1TU0
>>793
石炭は放出するのみ。藻はCを固定してくれる。
965:名無しさん@12周年
11/07/11 01:04:34.69 qN6t+szs0
>>964
今の植物だって泥炭化してるのでは
966:名無しさん@12周年
11/07/11 01:09:48.01 b8Gy4Neg0
>>965
泥炭を燃やす話をしているのか?
967:名無しさん@12周年
11/07/11 01:56:23.85 iIB2V6/X0
>>912
アメリカに牛耳られるか、タイミングの良すぎる大地震が起こるか。
968:名無しさん@12周年
11/07/11 01:58:02.34 HMF+KxX+0
IHIか。
ファントムのエンジン作ってたよな。
969: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】
11/07/11 02:04:57.09 wQdekRZ80
出川本部長がんばれ。
970:名無しさん@12周年
11/07/11 02:16:53.94 qN6t+szs0
>>968
ソ連の軍港もつくってたような
971:名無しさん@12周年
11/07/11 07:31:21.86 qbsKQKPt0
ボツリオちゃん
・のんびり屋。お仕事(倍増)するのに1日以上必要。無理やり働かせても勝手に休んでしまう。
・お日様を浴びているだけで働くので管理が楽。他よりも大きな仕事をこなせる(生成量が多い)。
オラチキくん
・せっかち屋。MAX2時間ごとにお仕事(倍増)をこなす。
・能力はボツリオちゃんの3割しかないが、10倍以上のスピードで稼ぐ体育系。
・十分な食事を与えないと働かないのがネック。粗食でもバリバリ働くようになれば業界トップも夢じゃない?
・太陽光は不要なので缶詰(密閉)で働けるのは評価大。
972:名無しさん@12周年
11/07/11 08:36:09.07 78OmCDP+0
淡路島くらいの規模で、実証実験やったらええねん
973:名無しさん@12周年
11/07/11 09:44:21.69 xQgkI/i60
東北の湖でやればいいじゃん
974:名無しさん@12周年
11/07/11 17:15:52.87 0C6+19Je0
どこでもいいから早くやれよ。
反日政策ばかり企むミンスではダメか。