【年金】公的年金の運用損失、10年度2999億円 [07/06]at NEWSPLUS
【年金】公的年金の運用損失、10年度2999億円 [07/06] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@12周年
11/07/07 00:12:45.91 pLJlnUPY0
負け放題

3:名無しさん@12周年
11/07/07 00:13:06.67 wRv3E3Fk0
3000億円って、すげぇな

4:名無しさん@12周年
11/07/07 00:13:26.25 Pjm0FTky0
マッサージチェアの購入は公的損失とは違うんじゃないかな?

5:名無しさん@12周年
11/07/07 00:14:13.91 349rLqHr0
クオカード500円券が100円で買える
スレリンク(river板:26番)

6:名無しさん@12周年
11/07/07 00:14:48.74 5xsSwXZy0
3000億程度の損失なら頑張ったほうじゃね?

7:名無しさん@12周年
11/07/07 00:15:38.49 2JeP5gev0
年金積立金管理運用独立行政法人とやらは損失だして給料は税金からもらってんだろ?
万死に値する機関

8:名無しさん@12周年
11/07/07 00:15:40.39 wULU4qOu0
年金用の財源を2兆5千億使い込んだ政権があるらしい

9:名無しさん@12周年
11/07/07 00:16:19.13 x6BzIzdC0
100万運用して-3000円みたいなもんだろ


10:名無しさん@12周年
11/07/07 00:16:29.90 uRP+vV/i0
何もしなくてただ金持ってるだけの方が、3000億円得だったってこと?

11:名無しさん@12周年
11/07/07 00:16:31.73 EHNxfCuN0
揺れた@千葉北西部

12:名無しさん@12周年
11/07/07 00:16:40.72 PfoRYiOyO
資金運用の委託先は野村證券が最大

13:名無しさん@12周年
11/07/07 00:16:49.79 rIRrT2HM0
こわひ@東京

14:名無しさん@12周年
11/07/07 00:16:52.63 WT/42H2I0
>直ちに年金給付に影響が出ることはない
この「直ちに」って言葉みるたびにイラつくようになった

15:名無しさん@12周年
11/07/07 00:17:23.39 Dfxd9ev20
持ちこたえた方かな


16:名無しさん@12周年
11/07/07 00:17:56.71 JuzqvIej0
運用しないほうがお得

17:名無しさん@12周年
11/07/07 00:18:05.41 bQrdj6Xk0
これだけ円高になったのに、-3000億円ですんでるのは
頑張ってると思う

18:名無しさん@12周年
11/07/07 00:18:43.07 q+1OiIEe0
これが増税の理由でつw

19:名無しさん@12周年
11/07/07 00:18:46.29 Lj7JXvgD0
>>6 私もそう思う。たった0.25%のマイナスだし。
資産規模が大きいから巨額に見えるだけ。

20:名無しさん@12周年
11/07/07 00:18:46.74 aLUXe2o40
運用の選定者
↑    ↓
ワイロ 選定先

だから儲からない

21:名無しさん@12周年
11/07/07 00:19:07.85 pRIyDxOh0
大赤字なのに、運用メンバーに報酬支払ってないよね。

22: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/07/07 00:19:28.07 +aBz+a0N0
民主党の売国による国益損した分にくらべたらかわいいもんだし、だいたい円高対策してない
民主のせいでもあるんだよねこれ
円安になってから円資産にかえたらこんな損失ないんでしょどうせwだましかたがレベル低いな今回w


23:名無しさん@12周年
11/07/07 00:19:29.15 pye4m7Xn0
>>7
お前馬鹿だろ

24:名無しさん@12周年
11/07/07 00:19:42.08 1S6AdZ0q0
どうせならあと1億使い込めよ・・・すっきりしないな・・・

25:名無しさん@12周年
11/07/07 00:20:08.45 Mfs4prA90
3000億って聞くと大きく感じるけど
これってかなり優秀な運用成績なんだよな

26: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【関電 68.5 %】
11/07/07 00:20:17.62 mP8yEpbl0
年間6兆の取り崩しで今の現役がもらえるのはいくらなんかな。。。
こんだけ取り崩してると考えるともらえないよな。。。

生保のほうが勝ちってことか。
おさめるだけ大損こくね

27:名無しさん@12周年
11/07/07 00:20:18.14 9q1rAky70
東電株をしこたま抱え込んでんじゃねーの

28:名無しさん@12周年
11/07/07 00:20:38.49 4BqGt/HS0
そのうち政治家の持ってる株買わされて凄い穴開けそうだな

29:名無しさん@12周年
11/07/07 00:20:56.04 5xsSwXZy0
さらに円高になれば含み損が増えるけど
円安になれば利益出てくるだろ
いい加減、政府の円高・デフレ政策やめてくれ
金持ちしか得しないし、日本全体を見ればマイナスの効果しか出てない

30:名無しさん@12周年
11/07/07 00:21:00.38 1e20e81n0
>>1
民主党は責任を取れ!

31:名無しさん@12周年
11/07/07 00:21:06.97 a6VPGdzmP
長妻は?

32:名無しさん@12周年
11/07/07 00:21:09.47 q+1OiIEe0
数字的に胡散臭い
付け替えで誤魔化してなイカ?w

33:名無しさん@12周年
11/07/07 00:21:15.10 JkAJNviQ0
運用しなければよかったのにな。
誰だ責任者は?

34:名無しさん@12周年
11/07/07 00:22:09.45 rRgScTh60
本当かな?東電でもっと大損こいたんじゃないの?

35:名無しさん@12周年
11/07/07 00:22:10.84 7i67g/Z+0
  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll:::::     民主党に投票したら
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::    景気回復して株価は3倍に
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::     就職口がたくさんできて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    最低賃金も上がって派遣は正社員
   |l    | :|    | |             |l::::    増税はしないで色々な手当がついて
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    年金や貯金の心配もなくて
   |l \\[]:|    | |              |l::::    結婚できてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::    埋蔵金がたくさんあるから大丈夫
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::    
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ:::    テレビではそう言っていたのに
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

36: 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 【関電 68.5 %】
11/07/07 00:22:40.87 mP8yEpbl0
>>29
でも円安になると食料品やガソリンが
かなりの値上げで生活やっていけないわ

37:名無しさん@12周年
11/07/07 00:22:49.11 Lj7JXvgD0
>>21
払うに決まってるだろ!
常にプラスの運用なんてあるわけないだろ!

38:名無しさん@12周年
11/07/07 00:22:50.27 C4wfKEuV0
そういや長妻って元気なの

39:名無しさん@12周年
11/07/07 00:22:56.02 zMJAgQcs0
でもゴールドマンを始めとする大手機関投資家は黒字なんでしょ?

何にせよ資産が目減りするってのは気分いいもんじゃないな

40:名無しさん@12周年
11/07/07 00:23:41.98 5bc7KFPo0
いちいち単年度の成績を出して煽るような報道は辞めて欲しいね
頭の悪いバカどもが食いついてそれで批判だの議論しだすから

過去の履歴の積み上げだけで語ろうぜ

41:名無しさん@12周年
11/07/07 00:23:43.46 5xsSwXZy0
>>36
円高で仕事なくなるよりはマシだろ

42:名無しさん@12周年
11/07/07 00:24:00.98 4b1oLExZ0
ちょっと大きいと思ったけど、去年は+7.91もあったのか
がんばってるなぁ

43:名無しさん@12周年
11/07/07 00:24:20.32 du+U8rAS0
           ||:::::::||    ||:::||
           |{:::::∥.  . .||:::||
           _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
        /   __      `'〈
       /´   /´ ●    __  ヽ.
       /     ゝ....ノ   /´●   i
      {           ゝ- ′ |
     厶-―    r  l>        |   えっ、何だって、内部留出?
   ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |.
   レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
   .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '

44:名無しさん@12周年
11/07/07 00:24:25.65 66Debqon0
責任者を死刑に出来ないの?死刑が相応しい。

45:名無しさん@12周年
11/07/07 00:24:37.48 UaH4bSEK0
>直ちに影響することはない
1年後にでますに

46:名無しさん@12周年
11/07/07 00:24:38.57 TD9QGun30
年金無罪を言い渡したんだからどうでもいいわ

47:名無しさん@12周年
11/07/07 00:25:07.85 bQrdj6Xk0
株式とか、投信もってると分るが
これは意外と優秀な成績なんだお

昨今の状況で、ほぼ現状維持はがんばってるお

48:名無しさん@12周年
11/07/07 00:25:16.58 iDWYzHEE0
3000億も損したのに







誰一人責任取らないのか?

49:名無しさん@12周年
11/07/07 00:25:36.05 Lj7JXvgD0
>>44
あほすぎ

50:名無しさん@12周年
11/07/07 00:25:50.70 leiak/bV0
株安と円高で優秀な運用実績って、東電株の売り浴びせと円買いの逆介入?

51:名無しさん@12周年
11/07/07 00:26:07.76 yvnpzI230
1000兆円の借金はありません
国が銀行・郵貯に、一般人の貯金で国債を買わせてます。
国に借金はありません。一般人の預貯金がなくなっているだけです。
詐欺です。公務員の給料の半分は一般人の貯金を朴ってます。

52:名無しさん@12周年
11/07/07 00:26:39.37 psgkBQiw0
評価損じゃなくて確定してんの?

53:名無しさん@12周年
11/07/07 00:26:59.32 u+cjxs5t0
運用しないで配れよ

54:名無しさん@12周年
11/07/07 00:27:27.21 5bc7KFPo0
>>48
09年度に6兆の運用益だしてるからそのときは担当者に
手厚~~いボーナス出さないおtな

物事の一面だけ見て語るこういうバカが死ねばいいのにな

55:名無しさん@12周年
11/07/07 00:27:31.53 T7teZw1Q0
> 10年度末

まあ、かなり悪い時期だったな。

56:名無しさん@12周年
11/07/07 00:28:33.85 uo+l2xU50
東電の国営化無いなら
今のうち東電株買い占めとけ

57:名無しさん@12周年
11/07/07 00:28:57.86 mqcEuN1T0
>>26
今後毎年取り崩し額は増えて行って年間10兆単位とかになるとか
団塊世代が多いからね
運用利回り1.5%で計算しても、このままだと厚生年金積立金は2031年に枯渇するとか
マイナス運用だと枯渇はもっと早くなる
積立金が枯渇しても即、年金が破綻するわけじゃないが、今の制度のままじゃ明らかにダメだろうな
結局、社会保障名目の増税と・・・

58:名無しさん@12周年
11/07/07 00:29:30.51 YK49mP6SP
溶かしてても運用って言うのか?

59:名無しさん@12周年
11/07/07 00:30:02.32 pRIyDxOh0
>国内株式で1兆3300億円の損失を計上した。
菅の経済政策失策のせい。
電力会社の株式・社債持ってたら今年度もプラスα。

60:名無しさん@12周年
11/07/07 00:30:26.44 RAq3osF40
信じられない年金運用、誰も責任取らないから、もう野放し状態、そのうち預けてある年金自体なくなって、年金制度の抜本的改革とかなるんじゃねえのか


61:名無しさん@12周年
11/07/07 00:30:57.81 q+1OiIEe0
これだけ増税に躍起だと枯渇してんじゃないかと勘繰りたくなるよなぁw

62:名無しさん@12周年
11/07/07 00:31:04.02 ljVzjtFM0
>>58
過去10年間の運用実績知ってんの?まぁまぁだよ。
このスレ伸びないだろ。

63:名無しさん@12周年
11/07/07 00:31:09.24 G3JKso/i0
共済の運用はきっちりできてるんだが、この差はなんなんだ。

64:名無しさん@12周年
11/07/07 00:31:57.82 T7teZw1Q0
少なくとも年金積立金管理運用独立行政法人の開示を見てから語れよ素人。
URLリンク(www.gpif.go.jp)

65:名無しさん@12周年
11/07/07 00:32:54.21 DY3rDzGF0
長妻もどせよ

悪いこといわない

自民が政権戻しても
厚生経験者いねーんだから、長妻引き抜いとけ

66:名無しさん@12周年
11/07/07 00:33:07.17 5bc7KFPo0
>>62
そういう連中が先の選挙で民主党に投票したんだろうな
その場その場のマスコミの煽りを真に受けて報道だけで判断
自分で色んな情報を拾って判断することが出来ない連中
死ねばいいのにな

67:名無しさん@12周年
11/07/07 00:33:08.22 fd/FA+aZ0
こういうのは中長期的にだしな、しかしたった3000億で済んでるって凄いな

68:名無しさん@12周年
11/07/07 00:34:41.77 Lj7JXvgD0
>>58
運用はマイナスになることもあるんだよ。
常に増えるだけの運用は存在しないんだよ。
詐欺に遭わないよう気をつけてね。

69:名無しさん@12周年
11/07/07 00:34:48.58 hn0HMFfF0
>>63
公務員共済の運用は負け無しだよね

公的年金はわざと負けるようにやってるのはホボ確実だな


むしろ、相場の操作目的に捨て銭として投棄されてるイメージ

70:名無しさん@12周年
11/07/07 00:36:19.27 FruXqNqKP
年金運用は民主党が世論煽って当時の政権に無理やりやり通させたんだよね

71:名無しさん@12周年
11/07/07 00:36:37.97 zd0x4fH90

ヘタクソのくせして運用してんなよ糞独法が。
 公的年金だろうが、ボケナス。
 小泉毅の気持ちもわかるぜ。



72:名無しさん@12周年
11/07/07 00:36:40.80 ljVzjtFM0
>>66
いやおれは民主投票だが?
これから死ぬまで間違っても自民には入れんよ。
年金の運用はまぁまぁだが、国の膨大な借金を作ったのは自民だしな。

73:名無しさん@12周年
11/07/07 00:36:43.36 lB0KNxAZ0
116兆円種銭があるなら、国債買っとくだけで、
1.5兆円ぐらいリスク無しで増えそうなもんだが

74:名無しさん@12周年
11/07/07 00:36:48.20 q+1OiIEe0
公務員共済の損失を公的年金に移し変えてるからでつw

75:名無しさん@12周年
11/07/07 00:36:59.48 NQipFN5y0
>直ちに年金給付に影響が出ることはない
便利な言葉だなー。将来的にってか現実問題として既に弊害が出てるだろ

76:名無しさん@12周年
11/07/07 00:37:21.67 Xhp7XRIe0
国ぐるみのねずみ講乙!

77:名無しさん@12周年
11/07/07 00:37:56.00 sdX4ldMO0
運用うまくなってるなw
昨年度これぐらいの損失なら十分合格点だ

78: 【東電 70.5 %】
11/07/07 00:38:52.88 KhHusLHv0
国家的詐欺

79:名無しさん@12周年
11/07/07 00:38:59.61 ya8OfeoJ0
厚生年金も共済年金も一本化しろよ
そうすりゃ少しは真剣味が増すだろ

80:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 )
11/07/07 00:39:02.27 a8Np0X0o0
スゲエと思うけど、マスゴミって超絶運用がうまいの?

81:名無しさん@12周年
11/07/07 00:39:36.85 5bc7KFPo0
>>72
自民の謝金を批判しながら過去最大の国際発行してたけどな

ギャグだろお前www

82:名無しさん@12周年
11/07/07 00:40:09.03 CzacjCBn0
>>2-64
工作員がもらえるバイト代も今回の損失に含まれてるのですか?

83:名無しさん@12周年
11/07/07 00:40:22.09 Lj7JXvgD0
叩いてる連中は>>64さんが貼ってる
URLリンク(www.gpif.go.jp)
このサイトを見てからまた来て欲しい。

84:名無しさん@12周年
11/07/07 00:40:29.86 SGnL5LO00
損失ばかり報じているが、自殺・病死・事故死・行方不明などで
浮いた分を勘案してのことか?

85:名無しさん@12周年
11/07/07 00:41:00.18 P4obFLeB0
>>80
運用しないほうがマシって時点で存在価値が無い
こいつらは最低±0じゃないと自らザル制度って証明してるだけ

86:名無しさん@12周年
11/07/07 00:41:06.97 aV7jydRD0
>長引く円高や東日本大震災後の株安で
>外国債券と国内株式の運用が振るわず、2999億円の損失を計上した。
>損失は2年ぶり。

「 外国債券と 」

チョン債権じゃないの?
運用失敗というか、見えにくいところからあいつらにカネを渡してたというか・・・

87:名無しさん@12周年
11/07/07 00:41:19.34 FruXqNqKP
>>65
悪いけど、長妻は全く社会保障制度を全く理解してないよ

88:名無しさん@12周年
11/07/07 00:41:31.74 t97MPNbX0
他人の金で運用させるからだ
共済年金で運用しろ
そうすりゃ公務員も自分達の金が減らないように必死になるだろ
運用益が出れば共済年金への配分比率を高くすりゃ良い

89:名無しさん@12周年
11/07/07 00:41:40.17 iWaM3quZ0
いいんじゃねーの、もとの金が多いんだしそれを一切使わず手元に置いとくってのもねえ
株の買い支えにもなるし

90:名無しさん@12周年
11/07/07 00:41:50.72 OuYajMoF0
年金砲が含み損を出してるんだろ。
まあ。しゃーない。

91:名無しさん@12周年
11/07/07 00:41:52.19 8FIrf8yv0
こうなるって判っててEFT買いまくって年金砲使った癖に
そんで公務員の方はちゃっかり無傷なんだろ?

92:名無しさん@12周年
11/07/07 00:42:54.99 RwyZzPRZ0
増えてるとはいっても4%の運用にはほど遠いじゃねえかよ。

93:名無しさん@12周年
11/07/07 00:43:08.36 lvpwp5xtO
とりあえず運用するな。

94:名無しさん@12周年
11/07/07 00:43:16.75 ljVzjtFM0
>>81
なぁw あの国債は困ったもんだよ。自民が作った欠陥原発さえ、あんなことにならなきゃよ
もうちっと発行額も減らせたのによ。1000年に一度の天災が重なったりなぁ
おまえが財務省行って陣頭指揮とってみてはどうかな?

95:名無しさん@12周年
11/07/07 00:43:37.56 rWjT7QtJ0
運用を開始した01年度から10年間の累積収益額は11兆3894億円となった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

結局のところ、儲けが11兆7千億円から、11兆4千億円に減っただけだな。

96:名無しさん@12周年
11/07/07 00:44:22.65 5bc7KFPo0
>>94
民主党信者?
最大の国債発行は原発事故前ですがwwwww

97:名無しさん@12周年
11/07/07 00:44:31.90 gdJ3zBoiO
三千億以上だとなんか都合悪くなったりするなかな

98:名無しさん@12周年
11/07/07 00:44:33.19 GXiaQRTC0
まじでBNFに運用してもらえよ
毎年30%~40%儲かってる俺でもいいぞ

99:名無しさん@12周年
11/07/07 00:44:38.36 OuYajMoF0
年金砲やらなきゃ良かったとは誰も言えないだろ。
景気が良くなればそのうち上がるよ。

100:名無しさん@12周年
11/07/07 00:44:39.58 HB984Mjr0
ヅラ髪ファンドに預けろよwwwwwwwwwwwww

101:名無しさん@12周年
11/07/07 00:44:48.69 DvnpOR4i0
<<1
<<運用資産全体(財投債を含む)の利回りはマイナス0.25%

Topixアウトパフォーム。

投資マニュアル読みながらのど素人にしては踏ん張ってるよ。



102:名無しさん@十一周年
11/07/07 00:45:52.30 9LWl2H+50
ゆうびんの定期にしようぜ。


103:名無しさん@12周年
11/07/07 00:46:02.46 RFWtiVxYO
しかし取り崩しのスピードはやすぎ
年金資産は少し前は144兆円だったのに、もう116兆円に減ってる…


104:名無しさん@12周年
11/07/07 00:46:56.27 iWaM3quZ0
>>95
結局年平均1兆以上のプラスか
3000億赤字出したんだからもう運用やめろ、公務員の給料から払え
って言ってる奴がいかに馬鹿かわかるなwww

105:名無しさん@12周年
11/07/07 00:47:16.36 S9HnEaU/0
実際のところ、日本国債と米国債とついでに日本株を買い支えるのが仕事なんでしょ。
含み損益とかは、わりとどうでも良くて。

106:名無しさん@12周年
11/07/07 00:47:53.12 0Y0Hdbo20
今年の夏が酷暑になればジジババがコロッと逝って年金負担が減りそう。

107:名無しさん@12周年
11/07/07 00:48:17.83 ljVzjtFM0
>>98
バカかおまえ?
年金資金をカンポの宿に入るような株に大量につぎ込めるわけないだろうが。
あれは個人だからできるんだよ。

108:名無しさん@12周年
11/07/07 00:48:33.95 KpMx2G2xP
3000億赤字の運用が言いか悪いかは別として
どの道足りなくなるんだろ?年金

109:名無しさん@12周年
11/07/07 00:49:03.54 YdJHb94k0
菅首相も鳩山前首相も日本人を殺し日本を売る売国奴だから
北朝鮮に資金を流してるんだろ
早く民主党を倒さなければ!

110:名無しさん@12周年
11/07/07 00:49:43.88 eMOWu5KvO
村上ファンドに頼めや

111:名無しさん@12周年
11/07/07 00:49:50.10 Lj7JXvgD0
>>104
ほんと馬鹿ばっかりですね。

少数派で正しいことをいうのはちょっと気持ちが良いな。

112:名無しさん@12周年
11/07/07 00:50:29.31 HhsWwHYw0
確かこれを運用している秀才トレーダーが年収100億円だっけ?


113:名無しさん@12周年
11/07/07 00:50:31.25 X+vvj2vr0
11年度は東電暴落でもっと損失が拡大するんだろ

114:名無しさん@12周年
11/07/07 00:50:42.44 AvD8l7WM0
ヒトの金運用するなら責任持ってやってるんだろうね?
大損こいたときは責任とって首吊って死ぬくらいのことはしてるんだよね?

115:名無しさん@12周年
11/07/07 00:51:12.11 jfZKI0u00
少子化で極端に人口が減れば運用だけで食っていけるな

116:名無しさん@12周年
11/07/07 00:51:15.90 5bc7KFPo0
>>104
このスレで運用批判してるヤツみると、ネットだのなんだの情報を得る手段が
発達しても所詮は使う人間次第だなとつくづく思う
ワイドショーみて真に受けてるオバちゃんと何の違いもない
本人は情報通のつもりなんだろうけどね・・・

117:名無しさん@12周年
11/07/07 00:51:34.24 S23C7TZx0
リーマンショック、ギリシャショックのコンボでこれなら上出来だろう
おれなんか資金300万円がリーマンショックで外貨預金-20万、ギリシャショックでFXで-40万だったぜ
最悪期なんかFXの含み損150万近かったから焦った
今年に入ってやっと原資回復&+2万円になったわ・・・

118:名無しさん@12周年
11/07/07 00:51:38.76 Z6xw5T590
年金なんて運用する気があるわけないじゃんw
国が戦費調達のために始めた日本初のネズミ講なんだから

119:名無しさん@12周年
11/07/07 00:52:15.57 RwyZzPRZ0
>>111
なんかごまかしてるようだけど
年率4%とかほざいてなかったっけ?w


120:名無しさん@12周年
11/07/07 00:52:19.64 xQAk4aOe0
>>37
じゃあ、プラスになったときだけ賞与払えばいいんじゃね?

121:名無しさん@12周年
11/07/07 00:52:30.26 aT7i7dQHO
わざと議員が取ってる
今民主が必死で土台作ってる
だれも正義がない

122:名無しさん@12周年
11/07/07 00:53:11.37 AJ8yl2Uu0
海外債券も結構あるとなると、EUの財政破綻問題はクリティカルに
損失になりそうだなー…

123:名無しさん@12周年
11/07/07 00:53:34.86 OuYajMoF0
ジジババの安心の為に株価が下がったら手を引くのがいいのか、
勤労世代の安心の為にあえて買い支えに入るのがいいのかって
世代間闘争なんだ。

124:名無しさん@12周年
11/07/07 00:54:16.37 lVSv0r610
菅が勝手に全面謝罪して肝炎患者に配る賠償金がとりあえず10年で10兆円以上
本当に肝炎患者だけに配られるかは不明です

10年後には甲状腺癌が激増して10兆円じゃ済まないだろうな

125:名無しさん@12周年
11/07/07 00:54:19.08 zd0x4fH90
共済年金のみで運用してみろや屑が。

126:名無しさん@12周年
11/07/07 00:55:25.94 nO3kLQWk0
3000億の損失なら、かなり頑張ったんじゃね?
震災直後の3月までの会計計算でしょ?

むしろ凄まじい運用成績だと思うんだが・・・
通算で11兆以上の利益だし、今のとこ文句ないわ

127:名無しさん@12周年
11/07/07 00:55:40.05 RwyZzPRZ0
年金の株式運用なんてしてる国は結構稀。
してるおもな国は小国スウェーデンくらい。
  

128:名無しさん@12周年
11/07/07 00:55:51.19 RFWtiVxYO
結局、年金の7割はローリスクローリターンの国債運用だからな
一か八かハイリスクハイリターンの株式の割合増やすか?
でも取り崩しも既に始まってるから、その時は株価も下がるという両刃の剣


129:名無しさん@12周年
11/07/07 00:55:58.96 qo6B1TUH0
金融自由化万歳

130:名無しさん@12周年
11/07/07 00:56:06.28 Lj7JXvgD0
>>113
確かに東電は持っているだろうが、日本株式部分のほんの少しだろうから
結局は今後TOPIXがどうなるかによるな。

131:名無しさん@12周年
11/07/07 00:56:07.37 idWBY/5a0
たったの3000億で済んだの?

やっぱ年金最強だな

132:名無しさん@12周年
11/07/07 00:56:46.19 RAq3osF40
電力株は普通に大量保有してるだろうな
年金は配当が重要だから、東京電力以外は買い増しも考えるかもしれないな

東電の社債のほうがどうなるか気になる


133:名無しさん@12周年
11/07/07 00:56:46.87 lkYspkk90
【政治】自民・石破氏「消費税、速やかに10%に」「高齢者の方が安心してお金を使えるように」・・・党本部で講演[11/07/05]
スレリンク(newsplus板)
【野党】 自民党の田野瀬幹事長代理「遅い。もっと早く10%にすべきだ」と批判 2010年代半ばを目指す政府の消費税引き上げ時期
スレリンク(newsplus板)

【経済】与謝野馨経済財政相「消費税増税時期と税率、堅持を!」 野田財務相も同調
スレリンク(newsplus板)
【民主党】消費税「15年度までに10%」20日に決定 ★2
スレリンク(newsplus板)

134:名無しさん@12周年
11/07/07 00:57:53.31 T+xYbRTK0
ものを知らない人って多いんだな

135:名無しさん@12周年
11/07/07 00:57:58.06 S23C7TZx0
>>126
そうだよな
すさまじい運用成績だと思うわ
やっぱり元資金が巨額なのが大きいな

136:名無しさん@12周年
11/07/07 00:58:08.97 ZTP6Hsaf0
運用を開始した01年度から10年間の累積収益額は11兆3894億円となった。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

結局のところ、儲けが11兆7千億円から、11兆4千億円に減っただけ。

137:名無しさん@12周年
11/07/07 00:58:11.96 RwyZzPRZ0
11兆って全額日本国債買うより低いじゃねえか。
麻生は2.5兆を恒久財源無しにつみましした。
なにこのアホ計画。

138:名無しさん@12周年
11/07/07 00:58:52.32 NU8/k2jw0

勝手に運用したり使ったりしていいものなの?

年金の積み立て金ってさ  そもそもダメだと思うんだが

139:名無しさん@12周年
11/07/07 00:59:12.93 360nPevh0
年金なんて絶対に払いませんよ(笑)

140:名無しさん@12周年
11/07/07 00:59:44.18 Lj7JXvgD0
叩いてるみなさん!ネットばかりみないでテレビも見たほうがいいよ

141:名無しさん@12周年
11/07/07 00:59:53.39 8AbcCAcR0
ミンスになってから何から何まで全部メチャクチャになってるな。
売国で朝鮮優遇政党だから完全に手抜きなんだろう。


142:名無しさん@12周年
11/07/07 01:01:06.51 idWBY/5a0
>>140
正直、3000億の損失で大騒ぎするほうが馬鹿
ネットすらちゃんと見てない情弱のカスだよ

143:名無しさん@12周年
11/07/07 01:01:24.12 RwyZzPRZ0
年率4%とか言ってたのにな。
工作員わき過ぎだろ。

144:名無しさん@12周年
11/07/07 01:01:53.05 pfNdfUSV0
だったら運用担当者数名に外資の保険会社に契約させて、
保険金で支払わせれば良いじゃない。

145:名無しさん@12周年
11/07/07 01:02:49.62 Lj7JXvgD0
>>138
運用しないと運用益が無いから年金なくなっちゃうよ。

146:名無しさん@12周年
11/07/07 01:03:57.81 annXZIE70
証券会社の養分になったんか

147:名無しさん@12周年
11/07/07 01:04:58.33 ljVzjtFM0
>>138
なんでおまえみたいなバカが書き込むの?
世界中の年金機構が運用してんだが。。

寝よ。

148:名無しさん@12周年
11/07/07 01:05:22.34 vZ5m+LjP0
今まで運用で稼いできたんだし
これくらい屁でもねーだろw
つーか運用成績今まで良すぎ
毎年爆益なのがおかしいレベル

149:名無しさん@12周年
11/07/07 01:05:24.04 UqWtZwnd0
>>145
賦課方式だから、運用益という考え方自体本来はおかしい

150:名無しさん@12周年
11/07/07 01:05:31.11 II+N/Apy0
年金は100年安心だよ

だって自民党がそういってたんだもん

151:名無しさん@12周年
11/07/07 01:06:10.85 K7UEn1pm0
もっと上手く年金砲撃てば円安に出来るでしょ

152:名無しさん@12周年
11/07/07 01:06:39.25 bx78W83y0
100年安心は公明党の坂口だろw

153:名無しさん@12周年
11/07/07 01:06:43.60 RwyZzPRZ0
>>147
まあ株に突っ込む国は珍しいけどな。


154:名無しさん@12周年
11/07/07 01:06:45.65 nXygh/Zj0
そもそも「運用する」って発想がそもそも間違いじゃねーのか?

155:名無しさん@12周年
11/07/07 01:07:20.57 j+Sa/bXE0
BNFを年俸300億ぐらいで雇えよ
1兆あったら奴なら3000億ぐらい儲けるだろ


156:名無しさん@12周年
11/07/07 01:07:24.59 pQGtcklv0
>>150
100年安心を国民は嫌って自ら爆破装置を押したんだからもう終わりだよw

157:名無しさん@12周年
11/07/07 01:07:26.34 5k8Nkx5S0
東電の株が相当入ってるからね

158:名無しさん@12周年
11/07/07 01:08:20.04 8jkIvcvh0
東電の株と社債いくらもってるんだ次は凄いことになりそう
年金オワタ

159:名無しさん@12周年
11/07/07 01:08:21.83 qDS1xfxp0
儲かってるのに消費税増税で穴埋めか(笑)。無駄に役人の仕事増やしてるだけだろ。
小さな政府を。


160:名無しさん@12周年
11/07/07 01:10:34.47 O/F6jqlV0
損失って言っても評価損なんだろ?
東電はダメだろけど、他は来年あたり含み益でるんじゃね?

161:名無しさん@12周年
11/07/07 01:10:51.85 3esbOwH/0
これを知ったから急に民主党が消費税アップとか叫んでたのか

162:名無しさん@12周年
11/07/07 01:11:42.94 pQGtcklv0
>>153
嘘つきw

163:名無しさん@12周年
11/07/07 01:12:05.33 II+N/Apy0
>>156
選挙で全てチャラになるなら
次の選挙で政権交代したら、今の民主のそれも全部チャラになって
全て新政権の責任ということですね

164:名無しさん@12周年
11/07/07 01:12:40.31 owmRBcENO
貸し付け金がやっかいなのにな
これには触れないのか


165:名無しさん@12周年
11/07/07 01:12:52.61 UqWtZwnd0
>>153
これだけ巨額の留保を持っている国は更に珍しいw

166:名無しさん@12周年
11/07/07 01:13:21.40 hmD9RgPdO
年金積み立てを株式投資=パチスロへの投資

167:名無しさん@12周年
11/07/07 01:14:24.28 Lj7JXvgD0
>>149
なんでおかしいの?
では全部日本円の現金でもっててインフレになって紙くずみたいになったらどうするの
資産の分散という意味でも運用は絶対必要だろ。

168: 【東電 70.5 %】
11/07/07 01:15:22.97 qDnSrbpd0
これ以上生活の不安材料を増やさないでくれ

169:名無しさん@12周年
11/07/07 01:16:00.61 7CvIC+/f0
なんで運用する??
預けたままにしといてよ・・・・
勝手に減らして誰が責任取るんだ

170:名無しさん@12周年
11/07/07 01:16:42.72 sECRKlJl0
ってことは、運用もう止めるんだよな
やめれば来年度は2999億円浮くし

171:名無しさん@12周年
11/07/07 01:17:15.64 UqWtZwnd0
>>167
なぜおかしいかって?賦課方式だから。現役世代の払ったカネで現在の受給者を賄うということだからな。
この方式を取っている国は他にもあるが、運用益うんぬんできるほどカネをため込んでないよ。

172:名無しさん@12周年
11/07/07 01:17:39.93 FBDZWRwU0
>>120
それやるとひどいことになるよ
成功 巨額ボーナス(+数億以上
失敗 クビ(+-0
となって、ハイリスクな運用しだす

173:名無しさん@12周年
11/07/07 01:17:49.16 S9HnEaU/0
俺らがネットトレードするのとは訳が違うからwww
どちらかというと日本経済を安定させるために、債券や株を売買している側面が大きい。
経済さえ安定していたら、キャッシュは国民から徴収できるから。

174:名無しさん@12周年
11/07/07 01:18:05.91 qDS1xfxp0
年金問題があるから日本の将来が暗い。年金そのものが無かったら
増税の必要も無いし、景気が良くなって税収も上がる。
年寄りはほっといて、後は生活保護で面倒見れば良い。

175:名無しさん@12周年
11/07/07 01:18:08.66 sECRKlJl0
>>169
運用して損失が出たと言いながら関係者が懐に入れる為、かな?

176:名無しさん@12周年
11/07/07 01:18:10.90 7CvIC+/f0
運用しないと目減りするのか
頑張ったのかこれでも

177:名無しさん@12周年
11/07/07 01:19:00.89 1PCnzA160
責任ない公務員に運用なんてさせるなよ
こうやってだらだらばら撒くだけなんだから

178:名無しさん@12周年
11/07/07 01:19:47.13 sECRKlJl0
>>174
年金が出ないなら生活保護受ければいいじゃない、ってやつですね

179:名無しさん@12周年
11/07/07 01:20:05.36 8jkIvcvh0
1ドル1円位になれば輸入品の値段は80分の1になる
一人頭月5000円支給したとしても老人生活にこまらんな
積立金も100年安心これですべて解決だろうが

180:名無しさん@12周年
11/07/07 01:24:51.65 iWaM3quZ0
こんだけ文句言ってる奴は今までの黒字分の十分の一でも運用した人に報酬としてあげようって言ったらどうするんだろうか
まさか赤字分は全額ポケットマネーで払え、黒字分は国の物とか言わないよな


181:名無しさん@12周年
11/07/07 01:26:53.38 FBDZWRwU0
>>153
URLリンク(www.world401.com)
とりあえず信頼性があるのかわからんが検索してみた

182:名無しさん@12周年
11/07/07 01:29:15.62 qDS1xfxp0
年金制度に使ってる行政費用ってどれくらいかね。
どう考えても儲けより費用の方が多いだろ。
じゃなかったら増税で穴埋めする必要もないし。

183:名無しさん@12周年
11/07/07 01:31:53.73 Lj7JXvgD0
>>179 輸出が終わってしまうだろw
>>180 言うと思う。そもそも分散投資による運用を理解しておらず
年金運用を丁半バクチと勘違いしているため話にならない。

184:名無しさん@12周年
11/07/07 01:33:22.84 9sNViTfF0
でも、共済年金だけは、保証されている。
損失も税金で勝手に補填と

185:名無しさん@12周年
11/07/07 01:33:44.40 bokwyDDF0
この状況でベタな運用しかしない年金が損失出してない方が凄いだろw

186:名無しさん@12周年
11/07/07 01:34:34.56 FBDZWRwU0
>>183
100万と10億と100兆では運用法全く違うからなぁ

187:名無しさん@12周年
11/07/07 01:34:43.42 lZ5+N+VG0
ちなみに自民福田は9兆円の損失を出した

188:名無しさん@12周年
11/07/07 01:36:07.95 HtJySyze0
大震災があって電力株抱えて国内株で-1.33兆円なら十分だわ

189:名無しさん@12周年
11/07/07 01:38:20.90 2SY/AKtO0
>>162
スウェーデンの他にどこあるの?w
民間の年金でやってるとこはあるが。

190:名無しさん@12周年
11/07/07 01:39:58.17 qDS1xfxp0
公務員給与が30兆とか40兆で、年金制度の行政経費が毎年1兆円とすると。
戦後60年で60兆、これから50年で50兆。150兆の経費と見積もれば。
何もしなければ150兆が浮く。

191:名無しさん@12周年
11/07/07 01:40:25.17 N2YuvdV20
俺はゆとりだが未来に一つだけ誓いをしたい
それは年金を貰う前に死ぬか、もしくは年金を貰わないことだ
まあ貰えない、が正しくなるのかもしれんが

若者に支えてもらうなんてとんでもない
下の世代の為に頑張るのが、上の世代の為だ
見返りはいらない。ありがとうくらいは言って貰えるように頑張りたいかな

自分の尻を下の世代に拭ってもらって楽しいか?
下に責任を押し付けていいのは苦労せずに直せる範囲だけだ

192:名無しさん@12周年
11/07/07 01:41:48.49 FBDZWRwU0
>>189
ウィキソースでいいならノルウェー

193:名無しさん@12周年
11/07/07 01:46:33.30 pkH5ieo10
損失は共済年金から補填しておいてね

194:名無しさん@12周年
11/07/07 01:48:57.61 2SY/AKtO0
全然計画通りいってねえじゃねえか。
しかも積み立て240兆まで貯める予定
なんて狂気の沙汰じゃねえや。


195:名無しさん@12周年
11/07/07 01:50:38.67 fspp6rlI0
マイナス0.25%て、
普通預金に入れるからお金返して。

196:名無しさん@12周年
11/07/07 01:51:45.99 q+1OiIEe0
つか株運用の部分は負け越しなんだろ?w

197:名無しさん@12周年
11/07/07 01:54:45.59 2SY/AKtO0
必死に擁護してるやつってなんなんだろうな。
全然うまくいってねえじゃねえか。
こんなのに毎年2.5兆恒久財源もなしに
投入を決定した麻生は責められるべき。    

198:名無しさん@12周年
11/07/07 01:55:54.05 UqWtZwnd0
>>196
当たり前。高いときに買い、安いときに売る運用だから。
だいたいインデックスよりパフォーマンスが悪いってありえん。

199:名無しさん@12周年
11/07/07 01:56:28.00 Fdj6g/nZ0
どっちにしろ、お前らがもらう頃には全然足りない予定です。

200:名無しさん@12周年
11/07/07 01:59:27.48 kWOEPnaF0
意外と少ないじゃないか

201:名無しさん@12周年
11/07/07 01:59:55.57 HBfuSu770
為替90円割れの時に介入してれば全く違った展開になったろうに・・


202:名無しさん@12周年
11/07/07 02:00:43.46 2MeCDploO
ばかじゃねぇの?俺に運用させろよ

203:名無しさん@12周年
11/07/07 02:00:50.41 SBIGddxE0
いままででクソ儲かってるんじゃなかったっけ

204:名無しさん@12周年
11/07/07 02:01:35.71 ZxE9YH9p0
すんごい手堅い運用やってたはずなのになあ

205:名無しさん@12周年
11/07/07 02:02:05.14 kWOEPnaF0
国内債券の比率が多すぎるから、もう少し株式に振り分けてもいいんじゃないかな

206:名無しさん@12周年
11/07/07 02:02:27.18 aYntdoN40
公務員の給料半分にして
その金で 日本株買い捻ればいいのに。
需給の関係であっというまに 日経15000円どころか17000円楽々突破だ。
昔のPKOなんか目じゃない 信じられない超上昇も視野に入るよ。
カラ売りメインの バカHFにも引導渡してやれ。

207:名無しさん@12周年
11/07/07 02:05:39.57 4BXgBRs40
google検索したらクソワロタwwwwww

年金積立金管理運用独立行政法人
www.gpif.go.jp/ - キャッシュ類似ページ
年金積立金管理運用独立行政法人のWebサイトです。
年金積立金の安全かつ効率的な管理・運用に努め、
年金制度の運営の安定に貢献します。


安全かつ効率的な管理運用wwwwwwwwwwwww

208:名無しさん@12周年
11/07/07 02:07:40.61 UqWtZwnd0
>>199
まあ現役世代はみんなたりんよな。でも更に減らすことはないだろ。
更に減らすくらいなら即時で清算して欲しい。

209:名無しさん@12周年
11/07/07 02:10:47.06 Lj7JXvgD0
>>207
してるよ。検索結果だけでなく中身も見て欲しい。
特にこのページ
URLリンク(www.gpif.go.jp)

210:名無しさん@12周年
11/07/07 02:12:12.97 Ye1rnLpFO
>>1とっとと潰れろ、破綻の見えてるねずみ講は早くやめろ

被害者を減らせ

211:名無しさん@12周年
11/07/07 02:13:19.33 Hj+wsi1G0
あ?殆どがテキトーに横領して損失に計上してるだけじゃねぇの?
ほとんど詐欺師の10倍にして返してやるから金よこせってのと変わらないな

212:名無しさん@12周年
11/07/07 02:16:14.79 lTR4apX70
某数学者曰く、日本人は数学優秀らしいね。

213:名無しさん@12周年
11/07/07 02:18:30.06 yVTs+Zav0
>市場運用を本格的に開始した01年度からの累積収益額は11兆3894億円となった。
>10年度末の運用資産額は116兆3170億円。
URLリンク(mainichi.jp)


一時的に黒字になったとはいえ、結局は、11兆3894億円の累積赤なわけよ。
大切な国民の年金基金をギャンブルに投じるキチガイ国家!!


214:名無しさん@12周年
11/07/07 02:21:43.38 oSv7idVkO
ギリシャがデフォルトすればポルトガル、アイルランドそして本丸のスペイン、GDPで世界10位圏内の国家が破綻する。
そして、みんな不思議にすら思わないが
世界でナンバーワンの国、誰もが認める現時点での世界のリーダーたるアメリカですらこれ以上の財政赤字を認めるぐらいならデフォルトするという共和党とデフォルトを防ごうとする民主党が攻防を繰り広げている。
最早、経済は無茶苦茶だよ。
Welcome to the craz y worldだ。

215:名無しさん@12周年
11/07/07 02:21:59.05 yVTs+Zav0
>>213
すまん、誤認した。削除したものとしてくれ。

216:名無しさん@12周年
11/07/07 02:28:10.43 CJoy/r9x0
膨張する「金融ギャンブル」=CDS、邦銀も57兆円の取引

 米政府・当局による保険最大手AIG救済ではデリバティブ(金融派生商品)「クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)」が注目された。
企業の破綻(はたん)リスクを売買するCDSは投資に対する保険効果を持つとされ、市場の混迷を背景に、世界的に取引が増加。
国内でも大手銀行の取引残高(想定元本ベース)は5541億ドル(約57兆円)と1年間で倍増した。
一方、CDSに深入りした米金融機関の危機が続く中、保険機能を維持できるのか懸念がくすぶっている。

 ◇ギャンブルに酷似

世界のCDS残高は2007年末時点で62兆ドル強(約6500兆円)と2年間で4倍近くに膨張した。邦銀も昨年夏以降、金融市場が動揺する中、
投資リスクを回避する狙いから、こぞってCDSを購入。日本銀行によると、大手銀行など13金融機関のCDS残高は
今年6月末で5541億ドルと昨年6月末(2700億ドル強)から倍増した。

しかし、CDSは相対で取引・転売され、対象企業の債券を保有していなくても購入できる。理論的には誰でも大手企業の倒産リスクに投機でき、
ヘッジファンド関係者は「保険よりも、競馬や選挙など何にでも賭けられる英国の賭博『ブックメーカー』に仕組みは近い」と指摘する。(2008/09/18-19:10)
URLリンク(s03.megalodon.jp)

217:名無しさん@12周年
11/07/07 02:32:27.89 XqA1aUNiO
★「名目賃金上昇率や実質物価上昇率の前提が高いから、その達成はできない。だから、公的年金は破綻する」と言う人がいるが…
 達成すべき目標と勘違いしている。勘違いにより、数字が独り歩きしている。それらは、維持検証での最悪の場合を想定した前提条件なのに。
 年金財政は、年金積立金の「実質的な運用利回り(賃金上昇率を上回る運用利回り)」が確保される限り、基本的には影響を受けない。
■運用で求められている実質的な運用収益
 名目運用利回り4.1の意味は、物価上昇率を1.0%、実質賃金上昇率をGDP成長率並みと見て1.5%、と見込んだ前提での名目上の金利。
 従って、『積立金等の運用に求められている「実質的な運用利回り」は、「実質賃金上昇率を上回る1.5%」』。
 逆に言えば、『この実質的な運用利回り(賃金上昇率を上回る運用利回り)が維持される限り、基本的には年金財政は影響を受けない』。
 実質賃金上昇率などは、GDP成長率並みまでは上がってしまうだろうという最悪の前提条件。だから、しなくても構わない。それだけ年金財政の維持は楽になる。
◆5年ごとに行う「公的年金の財政検証」(再計算)での前提
 ▽出生率:2004年財政再計算…1.39(2050年) →2009年財政検証…1.26(2055年)(2005年に記録した過去最低の数字は1.26)
 ▽物価上昇率:2004年財政再計算…1.0%(2009年度以降) →2009年財政検証…1.0%(2016年度以降)(日銀の「中長期的な物価安定の理解」の1%)
 ▽名目賃金上昇率:2004年財政再計算…2.1%(2009年度以降) →2009年財政検証…2.5%(2016年度以降)(GDP成長率並みという前提)
 ▽名目運用利回り:2004年財政再計算…3.2%(2009年度以降) →2009年財政検証…4.1%(2016年度以降)
 ▽実質経済成長率:2004年財政再計算…0.6%(2008年度~2032年度平均) →2009年財政検証…0.8%(2015年度~2039年度平均)
 よって
 ▽実質賃金上昇率(名目賃金上昇率-物価上昇率):2004年…1.1% 2009年…1.5%
 ▽求められている実質的な運用利回り =実質賃金上昇率を上回る運用利回り:2004年…1.1% 2009年…1.6%


218:名無しさん@12周年
11/07/07 02:33:03.54 5drMYNfX0
むしろもっと負けると思ってた

219:名無しさん@12周年
11/07/07 02:35:21.41 XqA1aUNiO
>>217
◆厚生年金本体の運用利回り、及びGPIFの修正総合収益率(市場運用分)の推移
 総合収益=インカム収入(利息配当金収入)+キャピタル収入(時価の増減)
 <年度>  <厚年>  <GPIF(市場運用分)>
 1997年   4.66%   7.15%
 1998年   4.15%   2.80%
 1999年   3.62%  10.94%
 2000年   3.22%  ▲5.16%
 2001年   1.99%  ▲2.48%
 2002年   0.21%  ▲8.46%
 2003年   4.91%  12.48%
 2004年   2.73%   4.60%
 2005年   6.82%  14.37%
 2006年   3.10%   4.75%
 2007年 ▲3.54%  ▲6.41%
 2008年 ▲6.83% ▲10.03%
 2009年   7.54%   9.55%
◆厚生労働省:厚生年金・国民年金の2009(平成21)年度収支決算の概要の公表について URLリンク(www.mhlw.go.jp)



220:名無しさん@12周年
11/07/07 02:39:32.42 XqA1aUNiO
>>219
★見た目よりも実質が大事
◆「違う時点での金額を、そのまま比較しようとすること自体がナンセンス。割引現在価値を使うことではじめて比較することができるのだ」 by 出社が楽しい経済学

■7000円からリバランスして買い続けた結果
◆「09年4─6月期の運用収益、08年度通年マイナス分の半分程度のプラス=GPIF[2009/07/01] URLリンク(jp.reuters.com)
【投資】年金積立金、4-6月の運用益4.5兆円 過去最高[09/08/28] スレリンク(bizplus板)
【市場運用損益】
 平成13年度    -6,564億円
 平成14年度 -2兆5,877億円
 平成15年度 +4兆7,225億円
 平成16年度 +2兆3,843億円
 平成17年度 +8兆6,795億円
 平成18年度 +3兆6,404億円
 平成19年度 -5兆5,178億円
 平成20年度 -9兆6,670億円

【累積損益】 ※市場運用損益以外に、債権運用損益があります
 平成13年度 -2兆9,976億円
 平成14年度 -6兆0,584億円
 平成15年度 -1兆6,278億円
 平成16年度  +6,141億円
 平成17年度 +9兆2,952億円
 平成18年度 +13兆0,562億円
 平成19年度 +7兆4,108億円
 平成20年度 -1兆9,908億円

 ▽1Qの値幅 9,300→7,000→8,800(-32% +26%)
 ▽2Qの値幅 8600→10,150(+18%)
【銀行】大手6行の含み益が合計1兆7500億円に増加…株価回復で 日本経済に明るい材料か [09/06/12] スレリンク(bizplus板)


221:名無しさん@12周年
11/07/07 02:42:32.38 XqA1aUNiO
>>220
■《リバランスルール》
 リバランスルールとは、相場予測で運用を変えないように定めた規律です。
 運用資産が値下がりすると結果的にポートフォリオ全体から見たその資産のウェート(比重)が下がることになり、ウェートが下がった資産の買い増しを行い基本ポートフォリオを維持するという考え方です。
 ちなみに、『リバランスした場合、結果的に割高な資産を減らし、割安な資産を買い増すことになるため、将来的に運用成績を良くする効果が期待できます。』
 相場下落がなければ基本ポートフォリオの配分に近い比率になっていた可能性がありますが、
相場が下落したことで、買い増した分によるウェート引き上げ効果が消え、リバランスのための買い余地が生まれます。
■リスクをとるということ
 円口座で年利3%、5%の預貯金があれば多くの人が預けると思うのですが、
残念ながら現在の金利は1000万以上の大口定期預金(1年物)で0.3%程度。その利率で1000万円の資金を1200万円(税引き前)にするには61年間かかります。
 一方、株式で2割の利益を得ようとすれば、仮に日経平均株価が7200円の時にスタートして、8640円にまで上昇すればよいということになります。
 7200円から8640円に到達した際に得られる2割の利益は、先ほど計算しましたように大口定期で実現しようとすれば61年間かかります。
 ちなみに他の利率で2割の利息を得るには、
 年利6.3%で 3年間 年利3.7%で 5年間 年利1.8%で10年間
 これだけの期間、口座に据え置く必要があります。
 つまり、相場が2割上昇すれば、これらと同じ経済的効果を得ることができるということになります。(それまで辛抱強く我慢できるかどうかが結果を大きく左右します)
■リスクとリターンは表裏一体
 「リスク」と聞けば「損する」というようなイメージを抱く人がいるかもしれませんが、
『リスクというのは将来の状況が不確定で定まっていないということであり、それをどう考えるかです』。
 「リスクをとる」とはどういうことなのかを、上記の事例は示してくれています。


222:名無しさん@12周年
11/07/07 02:51:42.82 XqA1aUNiO
>>221
■積立金取り崩しはおかしくない。もともと、2009年度以降に年金積立金の取り崩しが始まることになっている
◆「年金マネーはどこへ」連動記事 「常軌を逸した前提」寺田徳MSCI特別顧問インタビュー[日経ヴェリタスonline 2008/11/09号] URLリンク(veritas.nikkei.co.jp)
 ―『GPIFは2009年度以降に積立金取り崩しが始まります』。これが運用改革の足かせになりませんか。
 高齢化は世界的な現象であり、キャッシュアウト(現金流出)は大なり小なりすべての年金が抱える問題です。市場運用が膨らみ続けたこれまでのGPIFの方が異常だっただけです。
 『キャッシュマネジメントの手法はいくらでもあり、それが運用の制約条件になるわけではありません』。
◆公的資金「売り転換」?! 世界最大投資家、“実像”に迫る[NSJ日本証券新聞ネット 2008/12/10] URLリンク(www.nsjournal.jp)
 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF) 川瀬隆弘理事長に聞く
―新規資金の額はどのくらいで、いつ配分されているのか。
「そもそも公的年金は、保険料として入ってくる額から給付額を差し引けば支払超過だ。
 新規資金がどこからもたらされるのかといえば、2000年の自主運用開始前の《財政融資資金への預託金》が毎年償還を迎えている。
 これが社会保険庁を通じて、おおむね月2回、月初と月半ばに配分されてくる。GPIFに今年度入る資金は、大体年間10兆円強といったところだ」
―公的資金は、株式市場で「安定的な下値買い主体」として、その動向が注目されているが…。
「その点で、大きな誤解がある。『財政融資資金からの償還は今年度で終了し、新規資金配分はなくなる』。
 『年金特別財政のマイナス分はGPIFの積立金を取り崩して対応しなければならない。そのための積立金なのだから』。
 株式市場にとって、来年度から公的年金は売り主体となる」


223:名無しさん@12周年
11/07/07 02:56:30.83 XqA1aUNiO
>>222
■「年金100年安心」の意味
 100年先までの日本の人口構成の変化から、いつの時点で、どれくらいの年金額が必要かを計算した。
 そして、5年分ほど(世界最高)ある年金積立金を、100年先に1年分まで残るようにし、残りを後世代のために取り崩せば、やっていけることが判明済み。
 しっかりとした統計資料を基に計算し設計してあるので大丈夫。この年金制度が潰れることはない。
 これが、100年安心の意味。「全く見直ししない」とかではない。
 2009年の「財政検証(年金財政の5年ごとの定期健診)」でも、今後100年に渡り50%台を維持できると試算されている。



224:名無しさん@12周年
11/07/07 03:13:26.21 4+2ve49U0
どーせ、野村の金ヅルになってるんだろ。

225:名無しさん@12周年
11/07/07 03:13:43.94 Z6xw5T590
少子化が悪いと言った時点で年金はネズミ講
日本年金機構や厚労省の職員は無限連鎖講の防止に関する法律に違反の容疑で全員逮捕

226:名無しさん@12周年
11/07/07 03:20:56.90 dlr/wytl0
日本で一番稼いでるトレーダーに毎年交代でやらせればいいのに。

227:名無しさん@12周年
11/07/07 03:28:19.75 72HxIg3z0
年金制度自体が消滅しそうなオカンだな。

228:名無しさん@12周年
11/07/07 03:40:10.22 TQX6nvAvO
人様から集めた大事なお金を「3000億程度損しちゃいましたテヘへ」で済むと思ってんの?
年金は日本最大の詐欺事件だ

229:名無しさん@12周年
11/07/07 03:41:47.62 0u29W6V+0
そういや長妻って今何してんの?生きてんの?

230:名無しさん@12周年
11/07/07 05:18:50.77 HG/2+1a20
年金は損もしないし得もしないようにっていう運用だからな。
今の市況で大幅な利益出してたらむしろ問題になる。
それだけハイリスクな運用してるってことだからな。

231:名無しさん@12周年
11/07/07 06:30:57.06 4iQpdduq0
だーれも責任とりまへ~ん、ヘラヘラ~

232:名無しさん@12周年
11/07/07 06:53:48.71 Fk1Mq3ME0
電力株と社債が足を引っ張ったのは間違いない。

233:名無しさん@12周年
11/07/07 07:41:03.58 /0AFYvyS0
たたぢに~とか言って巨額の金で遊ぶ連中

234:名無しさん@12周年
11/07/07 07:42:21.61 RFWtiVxYO
150兆円で10年で11兆円ってどうなの?
ローリスクローリターンの国債で全部運用してももう少し利益出てる
せめて年利で1%は最低確保してほしい


235:名無しさん@12周年
11/07/07 07:54:58.73 omqzf2K40
共済年金はなぜ損失が出ないか?全部国民の血税だからな。
厚生年金・国民年金も国税で賄え。


236:名無しさん@12周年
11/07/07 07:56:06.93 Rk4tO9wn0
>>167
紙くずなんてなるわけない。
運用するんだったら、損したときの責任も取れよ!


237:名無しさん@12周年
11/07/07 07:56:38.70 G7V0PzqM0
他人の金だからな

238:名無しさん@12周年
11/07/07 07:58:08.59 L1FaItE80
東電解体出来ない理由の一つですか
団塊の年金原資を確保するために国民から電気料金と税金を徴収し原発を破壊する
この国はどこまでも腐ってる

239:名無しさん@12周年
11/07/07 08:12:23.37 2PEb9rD4P
>>1
嘘つけ。
東電の株は、かなり持ってるだろ。

全て、早急に売れ!!

240:名無しさん@12周年
11/07/07 08:16:21.87 4k+4vGqb0
>>239
今は買って個人からむしり取るんだよ

241:名無しさん@12周年
11/07/07 08:19:25.79 rU/WqpQN0
>長引く円高
日銀総裁に馬鹿白川を要求したミンス党は責任を取れ

242:名無しさん@12周年
11/07/07 08:21:39.52 2PEb9rD4P
>>240
運用に失敗した時には、早急に売る。
これは、運用時の鉄則。

これが出来ないと負ける。

243:名無しさん@12周年
11/07/07 08:25:42.32 v/uZISIq0
共済年金には指1本触れません

244:名無しさん@12周年
11/07/07 08:36:20.15 s/4Uw5nL0
>>21
アホですか?ってか、ネタじゃなくてマジで思っている奴もいるんだよな

245:名無しさん@12周年
11/07/07 08:49:15.61 kO9P/4IT0
>>243
ほんと、まじ官僚を処分しないとやってられんわ。

246:名無しさん@12周年
11/07/07 08:54:42.49 SMHEMj1o0
大手銀行から引き抜けば

247:名無しさん@12周年
11/07/07 08:55:33.57 y1t/BJYF0
答え:役人は無能

248: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 58.8 %】
11/07/07 08:56:11.61 i9FE+aVm0
誰も責任を取らないからこうなる

公務員給料から引けばいいのに


249:名無しさん@12周年
11/07/07 09:09:22.79 X9kSDDUy0
>>3
>>10

過年度の運用益は無視して損だけことさらに取り上げる通算ができない馬鹿がいてこまる。

250: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
11/07/07 09:17:21.50 ZxE9YH9p0
>>249

詳しい人、教えてくだしあ
通算運用成績はどうなの

251:名無しさん@12周年
11/07/07 09:21:01.30 g8HtBsHg0
高い給料で高い利益、結果出せなければクビ

安くない給料で終身雇用、赤字垂れ流すけどクビなんてあり得まへん

どっちが国のためになるかな?

252:名無しさん@12周年
11/07/07 09:35:22.05 kO9P/4IT0
新しい投資をしないからダメなんだろ。
クリーンエネルギーに投資して、国策で盛り上げろ。

253:名無しさん@12周年
11/07/07 09:44:40.12 7VaMX7PHP
散々弱小個人凍死家ハメ殺してその程度かよ。




もっと買い支えて下さい。お願いします。

254:名無しさん@12周年
11/07/07 09:56:22.15 CqLrYCbT0
年金を減らしたら、公務員の給料も減らせ

255:名無しさん@12周年
11/07/07 11:13:59.42 xD47B96E0
思うに役人に運用なんて無理なんだよな

つか運用できるんなら
証券会社にでも入って公務員の生涯賃金とか恩給とか以上に稼げばいい話

できないから公務員やってるわけで
そんな奴が運用してはいけない

256:名無しさん@12周年
11/07/07 11:18:28.89 duf59yrm0
いいなあ
私も運用してみたい。
雇ってくれないかなあ

257:名無しさん@12周年
11/07/07 12:30:37.95 Rk4tO9wn0
運用せずに、そのまま置いておけばいいものを。
けっきょく暇だから、なんだかんだ理由をつけて余計なことをするんだよな。

258:名無しさん@12周年
11/07/07 12:38:50.31 pcM/gFKD0
トータルで10年11兆円の儲けならOKだと思う。

259:名無しさん@12周年
11/07/07 12:54:30.97 DHumdR/G0
単年度の損益はそう気にする頃ではないかと。
問題は長期的に損失を重ね続けていく場合、
運用額が大き過ぎるから容易に撤退を選択できなくなる点。
市場に影響を与えるほどの額だから、余程の失敗をしなければ
トータルでプラスにしていくことはそう難しくないはず。

260:名無しさん@12周年
11/07/07 14:38:43.67 ytUW7Wn80
素人はヘタクソヘタクソ言うけど
116兆円を運用するのは
そう簡単なことではないぞ
BNFでもムリ

261:名無しさん@12周年
11/07/07 14:44:20.08 ZxE9YH9p0
100%国債で運用しておけばいいやん

262:名無しさん@12周年
11/07/07 14:48:11.14 QY9eG2WV0
            〃´⌒ヽ
.     , -―  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんの国債をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´ギリシア `l
  リヽ/ l l__ ./  |____国債___|
   ,/  L__[]っ /      /

263:名無しさん@12周年
11/07/07 14:52:41.64 q+1OiIEe0
国債の利息で遊んでる穀潰しなんていらんだろw

264:名無しさん@12周年
11/07/07 16:32:39.67 kWOEPnaF0
国内株よりも海外株買ったほうがよさそうだな

265:名無しさん@12周年
11/07/07 17:12:54.21 8OgPh5wz0
まあ、ネット上でも、ワイドショーしか見ていないおばちゃんレベルのバカが
いるのは仕方ないが、さすがに日経新聞がこんなアホ丸出しの書き方を
するのはどうかと。経済のクオリティペーパーじゃないのかよ。

266:名無しさん@12周年
11/07/07 18:27:40.62 xcmKyQ7G0
全力でUSD/JPYをショートすれば儲かったのに。


267:名無しさん@12周年
11/07/07 18:29:35.16 /K2tklCI0


ヒント1:インサイダー

ヒント2:私服を肥やす

ヒント3:国民の金は俺のもの

ヒント4:損失出しても責任は無い




268:名無しさん@12周年
11/07/07 18:29:48.05 g6YLhhv70
公務員ってのは無責任(責任を取る事が一切無い)でいいな~。
悔しかったら公務員になってみろwwwwって言われそうだが、
泥棒にはなるのは俺の良心が許さないぜ。

269:名無しさん@12周年
11/07/07 18:31:18.73 ZxE9YH9p0
>>264
長期投資なら海外株のほうがよっぽどいいよね

270:名無しさん@12周年
11/07/07 18:32:02.30 vIMok5CS0
この手の報道は損した時しか報道しないからな。年によっては兆単位の儲けが出ていることは
意外と知られていない。


271:名無しさん@12周年
11/07/07 18:39:06.65 LqrdLNvd0
つーか、コレ
日本国債デフォルトしたら終わりじゃん

272:名無しさん@12周年
11/07/07 18:50:52.20 FRR9OQv50
2999って、数字いじってるだろ絶対

273:名無しさん@12周年
11/07/07 19:14:55.37 kO9P/4IT0
年金でもこういうことやればいいのに。
政府とつるんでウハウハだぞ。

【社会】 経産省の現職キャリア官僚(52)、インサイダー取引容疑 エルピーダ株を支援策公表前に取引 政策決定に関与 
スレリンク(newsplus板)l50



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch