【国際】ドイツ:徴兵制中止、志願制に 国防費削減狙いat NEWSPLUS
【国際】ドイツ:徴兵制中止、志願制に 国防費削減狙い - 暇つぶし2ch875:名無しさん@12周年
11/07/04 15:52:54.67 RSEgEUTk0
>>871
じゃあ、いうけどさ。
京大理系とかの人が兵役とかしても無駄だろ。
そのぶん、技術方面の発展に貢献した方がいいだろ?

そういうこと。

876:名無しさん@12周年
11/07/04 15:55:44.71 8WrHhQrN0
戦後のドイツはフランスべったりの国だしなぁ
フランスはアメリカには従わないわ、核は持つわ、原発は建てまくるわで外国お構いなしにやりたいことやれる国だし

877:名無しさん@12周年
11/07/04 15:56:56.05 sHFMvOoy0
まわりがアホな国ばっかりで負担を押し付けられて迷惑だよな。
勝手にEUの代表面して偉そうにしているフランスとか全然頼りにならないし。
逆にギリシャに利子つきで金かしてるし。

878:名無しさん@12周年
11/07/04 15:57:52.86 NsLuZkFm0
ネトウヨはなぜ志願しないのか不思議でならない

879:名無しさん@12周年
11/07/04 15:58:04.55 8WrHhQrN0
>>875
理系の人は戦時中も兵隊じゃなくて研究者だったでしょ
兵隊に行かされたのは戦争の役に立たない文系

880: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】
11/07/04 16:02:11.12 vcrnn9ub0
日本は、25歳ぐらいで半年徴兵とかいいかもしれんね
軍隊の基本的なことと銃の扱い方覚えるの、その後2年に一度一日講習

881:名無しさん@12周年
11/07/04 16:04:26.39 WWGl9vfT0
>>875
俺は>>861の言った「経済的に本腰入れてまで軍備整える必要が無いってだけだな」
に返信しただけであって徴兵制に限定したつもりはない。

ただ、国防や福祉のように本来国民全てが共有し、かつ必ずしも万人にとって身近でない根幹的領域について
直に接する機会を設けるってのはプライスレスな価値があるだろうとは思う

882:名無しさん@12周年
11/07/04 16:04:55.28 4/yTaj/t0
>>873
ドイツはちゃんと安保理通せってのをアメリカがスルーして開戦したからキレたのであって
正面から反対してたわけじゃないよ

というかドイツは開戦後に海軍出して米軍の兵員輸送を手伝ってるんだが?

883:名無しさん@12周年
11/07/04 16:16:51.28 SBJsZLW+0
一方徴兵制度を導入しているお隣、韓国では・・・

韓国海兵隊で上等兵が銃乱射、死傷者6人
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

884:名無しさん@12周年
11/07/04 16:19:33.80 fkdBDynz0
>>882
十分な反対理由だろ

885:名無しさん@12周年
11/07/04 16:38:07.03 1+uvV9FRi
>>882
しかも、ドイツって武器の輸出国だしな
アフガンでも派兵してるし


886:名無しさん@12周年
11/07/04 17:19:49.16 zalPrTnW0
太平洋戦争のはじめ(昭和16年ごろ)に召集令状が来たのは
特別な技術を持ったり、資格を持っている優秀な人。
それによって優秀な軍ができた。

ところが昭和19年、20年になると徴兵は
次第にレベルダウンし、最後には学生まで駆り集めたが
訓練も不十分で実戦には役に立たなかった

887:名無しさん@12周年
11/07/04 17:29:40.40 wbbm4RTM0
>>538
あの自信満々のバブル世代だから、きっと戦力になるよ(棒読み

888:名無しさん@12周年
11/07/04 17:49:44.59 mweJfcXN0
WW1で敗れたドイツは、10万人の軍隊しか持てず、空軍も戦車も作れなかった。
だが20年もたたないうちにヨーロッパ大陸を電撃戦で席巻した

その経験者だから有事には自信あるんだろう

889:名無しさん@12周年
11/07/04 18:01:28.01 45gVJwABO
>>863
集める人数による
徴兵制って言っても選抜徴兵制みたいに限られた人数を集めるやつや、
ある一定の条件を満たしたやつは全員徴兵する皆兵制とかある
>>866
しょうがないでしょ
中国と全面的に殴りあってまで独立を守りたい日本人なんて、今はもうそんなにいないだろ

890:名無しさん@12周年
11/07/04 18:02:15.18 BvchEdyo0
チョンコ涙目w


891:名無しさん@12周年
11/07/04 18:04:03.51 45gVJwABO
>>880
徴兵制とまでは言わんから、もっと積極的に国防を知る、携わるような空気を作るべきだな
てか普通の国ならあって当たり前なんだが
>>881
そういうのはありだよね

892:名無しさん@12周年
11/07/04 18:13:32.25 fJpc3HYw0
>6
してるよ、ググれカス

893:名無しさん@12周年
11/07/04 18:21:20.17 +wsepItp0
>>880
体力がピークを過ぎてる25歳をたった半年徴兵するだけって人件費がかかるだけで何の意味もないんだが。
しかもその間ごそっと労働力が抜けるわけだから経済には悪影響しか与えない。
しかも2年に一度再講習ってさらに無意味。
たとえばの話、自動車免許をとった後で2年間一回もハンドルを握らず、1日教習うけただけで車が運転できると思うか?


894:名無しさん@12周年
11/07/04 18:29:46.24 eGeXnPLM0
>>891
>徴兵制とまでは言わんから、もっと積極的に国防を知る、携わるような空気を作るべきだな
大賛成。
ただ、こんな制度取り入れる議論する前にやることあるでしょ。
憲法9条絡み修正と、自衛隊の自衛権の強化。
自ら手足縛った状態にして、アメリカ様頼みだからな。全てが他力本願。

895:名無しさん@12周年
11/07/04 18:38:11.02 zzy1NtJC0
結局財政。
軍隊は金食い虫。

896:名無しさん@12周年
11/07/04 19:10:26.91 vk3vzbK40
若者の失業率が高い韓国は、徴兵30年にすれば、失業率はゼロになる筈だ。
やれば良いのに

897:名無しさん@12周年
11/07/04 19:17:11.62 XN9pTlw/0
>>14
じゃあ>>14は自衛隊で2年働け
口だけじゃないよな?

898:名無しさん@12周年
11/07/04 20:04:09.22 oOVBnFz+0
ドイツはいいよなあ
今や旧東ヨーロッパもNATO加盟国
周辺国は同盟国。

中国という覇権軍事大国を抱える日本とは
天と地の違いがありますね。

899:名無しさん@12周年
11/07/04 20:21:35.09 u3RKA2dS0
最後まで一言も「このような男性差別を続けるのは適切ではない。恥ずべきことだ」とか
これまでの男性迫害への謝罪はなかった。

同じこと、強制出産とか女にさせてたら
絶対に女性に対する虐待とか人権侵害、差別として国際的に叩かれての
撤回になるよね?

男性はどんだけ人権がないんだろう。
あくまで「費用対効果」の観点からやめたって理由で、男性の人権が理由ではない。

恐ろしいことだよ

900:名無しさん@12周年
11/07/04 20:23:15.82 45gVJwABO
>>893
それ言い出したら即自や予備自衛官補とかいらんってなりますがな(´・ω・`)
>>894
その9条改憲するにも国民の国防に対する理解と関心が無いとやれんかと

901:名無しさん@12周年
11/07/04 20:25:18.82 EAaaSbxI0
徴兵制って、ニートを無理やり働かせるのと同じくらい無駄じゃね

902:名無しさん@12周年
11/07/04 20:25:41.36 hQfsQ5DL0
ブサヨが大好きな戦後のお手本たるドイツには徴兵制があったのか。
左巻きブサヨどもは一言も言わなかったね。

903:名無しさん@12周年
11/07/04 20:28:24.94 vEs78bHs0
俺は日本は好きだし平和も好きだ。
でも徴兵はされたくない。
なぜなら俺は死にたくないし、他人に命令されるのが我慢ならないからだ。
俺は「俺と俺の家族が幸せに暮らす日本」が好きであり愛してる。
俺あるいは俺の家族が幸せではない日本は愛してない。
これが俺の本音。

904:名無しさん@12周年
11/07/04 20:30:00.29 sa+KI2/L0
徴兵厨がまず自衛隊行けよ
口だけのお前らを鍛えるのが先だからな

905:名無しさん@12周年
11/07/04 20:32:08.85 vEs78bHs0
徴兵制を導入するとしたら、
国民投票やって賛成した人間を対象に徴兵するというのがいいと思う。
徴兵された人間が徴兵され、されたくない人間はされない。
みんな幸せになれる結論。

906:名無しさん@12周年
11/07/04 20:35:08.51 wt1N+WQP0
栄光あるライヒスベーアがなんたる事だ

907:名無しさん@12周年
11/07/04 20:35:21.96 KUgrhJgn0
現在は戦争するにも技術が高度化しすぎて、
一般から徴兵しても優秀な兵士は作れないときいたがどうなの?

908:名無しさん@12周年
11/07/04 20:36:04.85 9qSfHzsM0
>>872
一般人を予備自衛官にするなんてバカげたシステムだな、現役自衛官に早期
退職制度を導入して、都道府県にアメリカの州兵みたいなものを作らせた方
がいい。

909:名無しさん@12周年
11/07/04 20:36:54.51 82Ggv83h0

日本に徴兵制を!

若者を戦場へ!

日本人としての誇りを取り戻そう!


910:名無しさん@12周年
11/07/04 20:38:19.80 qZQvT47Q0



首根っこまで締め上げるとヤバイ

ってのをアメリカやヨーロッパが学んだわけだが
その結果、北朝鮮は滅ぼせなくなった。

だから武器輸出は継続されている

たまに報道されたりするが、それはたいていイラン向けで「アメリカが警戒してる国に輸出されようとしていたもの」だけ。

他に国に向けたものは全部スルー。
「全部ストップ、つまり首まで絞めるとヤバい」と学んだから。

911:名無しさん@12周年
11/07/04 20:40:12.47 dymMlAGe0
若者限定なら賛成だ。

912:名無しさん@12周年
11/07/04 20:41:36.92 oOVBnFz+0
>>909
徴兵制なんて戦時下以外イランは!
それよりも9条をぶっ潰せ!!

913:名無しさん@12周年
11/07/04 20:46:01.37 /CRssfpb0
日本には徴兵制は必要だな。

公務員人件費削減になるし、若年労働者の失業率も改善できる。
日本とドイツでは環境が違い過ぎる。

日本では早急に徴兵制を復活させて公務員人件費削減を進めなければならない。
徴兵制に反対する奴は抵抗勢力!!!

914:名無しさん@12周年
11/07/04 20:47:10.66 yANVNwxiO
>>786
戦前戦中の下級兵士の給料は当日の感覚でも安過ぎだよ。
「将校商売、下士官道楽、お国の為は兵隊ばかり。」なんて戯れ歌か有ったくらいだから。

915:名無しさん@12周年
11/07/04 20:50:08.18 EAaaSbxI0
>>913
実際のとこ、ワープアか徴兵か選べと言われたら徴兵を選ぶ若者続出だろうな
今の日本はヤバいとこまで貧困化が進んでる

916:名無しさん@12周年
11/07/04 21:10:31.54 qf/4bwQv0
昔みたいに兵隊そんなにいらない時代だからな。
戦争になったら今ではロボットや遠隔操作できる空爆とかにやらせたり、最終的には原発や核施設にミサイル撃てば終わり。
一分一秒の速さ、正確さを重視するというか。
兵隊分の給料を毎月払い続けるほうが経済的に厳しくなるんだろう。
ドイツはこれからを良くみている。
日本としては警察とか特捜とか検察とか官僚のほうがいらないと思うので特に自衛隊から減らせばとは思わないが。

917:名無しさん@12周年
11/07/04 21:14:10.86 45gVJwABO
>>903みたいなのが今の日本人の大半
それは別に悪い事じゃないが、国防とか考えるだけ無駄とも思う

918:名無しさん@12周年
11/07/04 21:14:13.70 FG+F2gGkO
ドイツの徴兵はボランティアとの二択じゃないっけ
人手足りるのか?

919:名無しさん@12周年
11/07/04 21:16:33.03 af1as7G80
>>918
ボランティアってそれこそ志願兵って意味だろw
徴兵に対して、民間役務と兵役の選択肢があるって意味だろうけどさ

920:名無しさん@12周年
11/07/04 21:17:02.10 45gVJwABO
>>907
いざ有事となれば歩の数が大事な訳で
あと、戦闘機乗るとか電子戦やるとかだと選ばれた人間しか無理だが、
戦車乗るとか火砲撃つ程度なら普通の日本人なら誰でもすぐやれるようになるよ

921:名無しさん@12周年
11/07/04 21:21:31.31 fjkcb+Ty0
>>920
それ国境が陸になってる陸軍国の話だろ
周りが海の日本で素人兵ばかり増やしてどうするんだ
本土決戦でもするのか?カルタゴみたいに三段櫂船にでも乗せるのか?

922:名無しさん@12周年
11/07/04 21:28:16.95 /CRssfpb0
>>921
日本は島国で国土が狭い。
だからこそ徴兵制による人海戦術の必要性がある。

国土の縦深があれば敵軍を引き込んで叩くという戦略も取れるが、
日本では国土の被害を極限するために敵軍を海岸線に釘付けにする必要性がある。

徴兵制ならば、突撃に次ぐ突撃で敵軍を海岸線に拘束し、
機動打撃部隊の進出を援護し、決戦までの時間を稼ぐことが可能

自軍の出血を省みず、敵軍に出血を強要する。
それが消耗戦だ。
そしてその消耗戦に耐えられるのは徴兵制しかない。

923:名無しさん@12周年
11/07/04 21:28:39.49 45gVJwABO
>>921
日本で有事となれば、周辺国見るとまず日本国内混乱させるために全国各地の要地でゲリラ戦おっぱじめるだろうからな
そういう想定の演習よくやってたが、今の自衛隊じゃそれだけでもう対処きついんでないのかね
俺が将軍様だったらまずは福井か玄海あたりの原発狙うかな

924:名無しさん@12周年
11/07/04 21:31:45.00 af1as7G80
最初の頃は良スレだったのに
有事の意味すら知らない三国ストーカーがわいてきて残念だ

925:名無しさん@12周年
11/07/04 21:32:08.39 45gVJwABO
>>922
水際防御は現有兵力だけでどうにかするための戦術だからな
徴兵してまで水際防御やるってのは本末転倒な気もする
基本アメリカの支援が無ければ水際防衛失敗=日本降伏だから

926:名無しさん@12周年
11/07/04 21:35:45.80 p2btZ95S0
>>913
なに言ってんだ?まずは年功序列。
好景気時代にたまたま生きてただけで、大して努力もせず、能力も
なく昇進、今は会社でふんぞり返ってる40代後半~のゴミから
徴兵制だろ。

お前の言うように無駄に高い人件費もカットできるし、浮いた人件
費一人分で、若い労働力が二人雇えるしなw

今の日本で必要なのはクーデターか、バブル世代の殲滅。

927:名無しさん@12周年
11/07/04 21:39:27.71 1lnG9YQJ0
>>896
3年新卒扱いよりいいよね

928:名無しさん@12周年
11/07/04 21:43:45.87 8mYSVovP0
いっそ、職業・教育・福祉政策として
徴兵制は導入すべきじゃね?

自衛隊には、いい迷惑かも試練がw

929:名無しさん@12周年
11/07/04 21:49:37.62 /CRssfpb0
>>928
公務全般に必要な労働力を徴兵制で賄えば良い。

利権や汚職防止のために一週間ごとに職場異動でな。
第1週は自衛隊、第2週は役場、第3週は警察、第4週は関税みたいにな。

あとこの制度なら、給料は一切必要ない。
国民万人が公平に公務を分担するからな。


930:名無しさん@12周年
11/07/04 21:55:57.65 c72votNaO
>>926
戦時中リアルでそれ「も」やっているが。

結果は敗戦を早めただけな
今なら就労経験のない奴から動員することになるがな。


931:名無しさん@12周年
11/07/04 21:56:20.34 SWLaqsVJ0
ドイツって徴兵制だったんだ
衣食住完備でお給料もでるからタフな人はいいよね
失業対策に良心的兵役従事制度とかあればいいのに

932:名無しさん@12周年
11/07/04 22:00:58.31 0vTNd5er0
ドイツが徴兵制だったことに驚いたわ。。。
よく考えたら東西冷戦の最前線だったんだから当然なのか。

933:名無しさん@12周年
11/07/04 22:01:44.60 af1as7G80
ルサンチマン野郎に武器を持たせると
70年代の中米や東南アジア、アフリカになるね!
今時CIAですらそんなストレートな手は封印してるけど

934:名無しさん@12周年
11/07/04 22:02:37.55 PbhNvH690
>>928
職業訓練にはならないよ。
総じて元公務員、特に元自衛官ほど使えない人種は無い。
何故か肉体労働も難しい。
こっちが理由を教えて欲しいくらい。
たまに良い人材もいるが、それ以外の仕事を経験した
事のある人に限る。


935:名無しさん@12周年
11/07/04 22:02:43.81 ewLmsD7n0
兵器の質が上がった結果、今や兵士の数で戦う戦争でも無くなったしな

それにソ連崩壊してからはドイツの回りに仮想敵国も無くなった

936:名無しさん@12周年
11/07/04 22:03:14.99 t5F9xJpR0
>>冷戦期に最長18カ月だった兵役期間も
昨年は6カ月まで短縮していた。

6カ月なんて教えている間に終わってしまう。
単なる国営兵器教習所。
しかも給料は払うし、飯は出すし。
そりゃ財政圧迫するわ。

937:名無しさん@12周年
11/07/04 22:06:00.17 dymMlAGe0
何のために今までアメリカに金ばらまいて媚売ってきたんだ。
そういうことをしないでいい為だろう。


938:名無しさん@12周年
11/07/04 22:10:31.51 k/XT9uqY0
でも在日が兵役終えて日本に来た時
訓練しとかないと不安だ

939:名無しさん@12周年
11/07/04 22:11:12.28 MuRy0bJpO

(^_^;)イヤハヤ ヒキオタ、二ート、メンヘルが増えても知らんゾ




940:名無しさん@12周年
11/07/04 22:16:47.69 1VSu5ZMc0
もともと国籍目当ての外人しかなり手がいなかったんだってな。
ドイツ国民の白んぼは良心的兵役拒否ばっかりでボランティアとか市役所勤務で代替するんだと。

941:名無しさん@12周年
11/07/04 22:17:59.28 s67RIZdy0
で、経済徴兵制になると
日本も最近増えてるらしいじゃん

942:名無しさん@12周年
11/07/04 22:18:17.64 cOjJ2P7T0
自動小銃を一通り行き渡らせるだけでもすさまじい金がかかるだろうな

943:名無しさん@12周年
11/07/04 22:20:54.77 3U42zhky0
>>920
>戦車乗るとか火砲撃つ程度なら普通の日本人なら誰でもすぐやれるようになるよ



944:名無しさん@12周年
11/07/04 22:21:09.69 brcztL9H0
ドイツが徴兵制だった事自体が驚きだわ

945:名無しさん@12周年
11/07/04 22:24:01.29 +wsepItp0
>>942
そんな金があったら陸自の機械化を進めるか海自と空自の装備を充実させるほうがマシだよな。
そちらのほうがよほど抑止力になるし。

946:名無しさん@12周年
11/07/04 22:25:47.14 kqrHgE850
最新鋭の軍備をしないとな。

イラク戦争をみても、最新鋭の航空戦術による地上部隊の無力化が効果的過ぎる。
徴兵しても、そういう軍備へ使える金が無駄に徴兵のための金に流れるだけで、無駄。

947:名無しさん@12周年
11/07/04 22:37:46.27 7boeQLX00
徴兵軍なんて農民の竹槍部隊みたいなもので、数だけ多くて大して役に立たないだろ。

948:名無しさん@12周年
11/07/04 22:38:02.98 5ORZtBDy0
兵器のハードウェアの性能差が戦力の決定的な差だとばれちまったからな

949:名無しさん@12周年
11/07/04 22:38:56.80 nLEy8xvL0
>>948
逆だろ
ベトナム戦争で負けた国はどっちだ

950:名無しさん@12周年
11/07/04 22:42:45.04 mS3wVxXh0
>>920
>戦車乗るとか火砲撃つ程度なら
シミュレーターを兼ねたネトゲ戦車 火砲ゲームを流通させておかないと無理w

>>922
船と飛行機で水際になる前に潰すほうが良いんじゃね?

>>934
ドカタには向いてるよ!
逆に言えばドカタ以外には向かないので
彼らを食わせ続けるための公共事業が必要になるけど


951:名無しさん@12周年
11/07/04 22:44:58.69 mS3wVxXh0
>>949
米兵一人に対してベトコンは何人死んだ?
イラクはどうなった?
アフガンは?

952:名無しさん@12周年
11/07/04 22:47:16.39 nLEy8xvL0
>>950
日本が攻められてるって前提がもうおかしい
第二次大戦を見れば分かるように本土決戦になるようではもう終わり
アジア諸国を制圧して前線を押し上げる必要がある

防衛のための戦力ですとかお花畑みたいなアホなことぬかすなよ
日本が世界の覇権をとるために武装する必要がある

953:名無しさん@12周年
11/07/04 22:47:44.18 IbLIwZBn0
>>3
たまたま小説が1発あたって、弟が売れっ子になったから今の地位にいるだけ。
あいつは本当の馬鹿だから、数字で考えることができないんだよ。

五輪も、石原銀行も、漫画規制も、花見への文句も、徴兵制も全部そう。

954:名無しさん@12周年
11/07/04 22:47:54.13 Y9OnpVgr0
ぽんぽん痛い痛い。でも徴兵したい。ポンポン痛い

955:名無しさん@12周年
11/07/04 22:49:05.86 WZmSvbrVi
>>944
冷戦の最前線だったんだから徴兵制は当然でしょ


956:名無しさん@12周年
11/07/04 22:49:20.05 /CRssfpb0
>>942
突撃兵には2人に1丁で十分だ。

2人1組で突撃し、1人が敵弾で倒れた後に持っていた銃を拾ってまた
突撃を敢行すればいいし。

そもそも囮や弾除け、敵軍の弾薬消耗になるだけでも役に立ってるわけだし。
要は運用次第だよw

957:名無しさん@12周年
11/07/04 22:50:43.08 +wsepItp0
>>956
じゃがんばって撃たれてきてね。

958:名無しさん@12周年
11/07/04 22:54:13.21 deFIvNuR0
ドイツ兵ってMP40マシンガン持ってて
ワルサーP三八で撃って来るんだろ?
下手したらMG42で1200rpmで撃たれるんだろうな
タマにMP44とかもってて連射される。危ないよな。
手榴弾の炸薬は日本軍の3倍くらいだよな。怖いな。


959:名無しさん@12周年
11/07/04 22:55:01.38 nLEy8xvL0
制空権は大事だろうが最後は地上戦になる
占領地に駐留して治安を維持するにも数がいる
侵略戦争するのに徴兵制は避けられない

軍備を整える上で侵略を否定する奴は平和ボケしたお花畑
そもそも侵略戦争は悪でも何でもない
より国力のある国に支配された方が侵略された国の民にとっても幸福
南北朝鮮なんか今すぐ日本が侵略してやった方が朝鮮人のためになる

960:名無しさん@12周年
11/07/04 23:10:16.73 +wsepItp0
>>958
第二次大戦でもドイツ軍歩兵の主要装備は19世紀に開発されたKar98kというボルトアクション小銃ですが。

961:名無しさん@12周年
11/07/04 23:10:20.86 45gVJwABO
>>950
シミュレータなんてハイテクな代物は教育隊でも普段でも使えないが、
自衛隊は後期教育3ヶ月でとりあえず戦車操縦まではやれるようになるぞ
どうも勘違いしてる人が多いみたいだが、兵器の取り扱い自体は新しければ新しい程基本単純だよ
自衛官が、自衛官であり続けるために長年かけて培うのは、
戦闘技術とかじゃなくて奴隷根性と諦観と自己犠牲の精神に少々のコミュ力

962:名無しさん@12周年
11/07/04 23:12:25.88 4/yTaj/t0
なんかこういうスレ見てると所々が第二次大戦か北朝鮮レベルなのが嘆かわしい
徴兵制度なんか議論するよりも義務教育の必修科目に初歩的な軍事学や戦争学
を追加するほうが全然マシなんじゃないかと

963:名無しさん@12周年
11/07/04 23:12:43.74 +wsepItp0
>>961
操縦だけじゃなくて整備も出来なきゃ使えないけど。

964:名無しさん@12周年
11/07/04 23:22:16.24 mf4fCwKQ0
>>955
西ベルリン在住者は徴兵を免除されてたけどね

965:名無しさん@12周年
11/07/04 23:24:24.31 45gVJwABO
>>>>959
日本人のためにならんからそれはやらなくてよい
外征用の物理的及び法的装備は国防の観点から見て必要だと思うけどね
>>963
もちろん整備もやるぞ
つか、戦車乗れるようになるまで何年もかかるようじゃ戦車部隊なんか運用出来ないって思わないか?
陸士なんか2年で任満するのもいるし、4年経てば半分も残らんのに
陸曹だろうが幹部だろうが辞めたり、あるいは配置転換したりなんてのは日常茶飯事だ
そういう俺もついこの間配置変わって事務室入りしたくち

966:名無しさん@12周年
11/07/04 23:26:46.87 4/yTaj/t0
>>961
兵器の扱いが単純かつ高性能になればなるほどそれだけ作戦の幅が広がるし
兵器の運用や戦術もより複雑で高度な物になる
それは個人云々でどうこうできるものじゃなく、部隊全体が長期間の訓練や演習を経て
しか得られないものなんだよ

967:名無しさん@12周年
11/07/04 23:27:59.32 fxQJvIwr0
>>965
へぇ、以外にスパンは短いのね。
まぁ戦車に乗る人間は今でも3名ならそれに特化した教育を行えば良いだけか。

968:名無しさん@12周年
11/07/04 23:39:10.87 45gVJwABO
>>966
もちろんそうなんだが、長い訓練を経てないとそういうものが身につかないかと言われたら否だな
むしろ新しい兵器は、いかにそういう個人による差を無くすかに焦点置いてる感じ
戦車以外は正直あんま詳しく知らんけど
>>967
戦車動かすだけならゆゆう
ただ、実際戦車部隊にいると、戦車動かす整備する以外の事を山ほどやらなきゃならんわけで
即席の兵隊でも戦車動かせるし、そういう小隊もちょい前まで実際あったけど、
平時は間に合わせ編成じゃちと困るかもしれん

969:名無しさん@12周年
11/07/04 23:42:43.46 HwM4nMgj0
>>965
徴兵で集めた人間より志願兵の方が士気が高くて優秀と聞いた事がありますけど
志願のみで構成されてる自衛隊も士気は高いですか?

970:名無しさん@12周年
11/07/04 23:42:58.66 OCQo28Bk0
>>962
下手するとナポレオン戦争戦い抜くつもりの奴もいる

971:名無しさん@12周年
11/07/04 23:49:08.96 45gVJwABO
>>969
実際日本で徴兵制あった時代がどうだったかってのは知らんから何ともいえないが、
そんなべらぼうに士気高くはないんじゃない
てか自衛官も同じ日本人だからね
消灯後に2chのニュー即系スレとネ実2見てるようなやつもいるし、考え方もそんな民間の人と変わらない
強いていうなら、それなりに自衛官長くやってる人は諦観っぽい割り切りの精神が身につくくらいかな

972:名無しさん@12周年
11/07/04 23:49:30.03 4/yTaj/t0
>>968
なんか去年総火演見てるせいか兵器運用=熟練者ってイメージが強烈に残ってるんだよね
まあすべてがあれとは思わないけど

973:名無しさん@12周年
11/07/04 23:53:30.72 45gVJwABO
>>972
総合火力演習は極めて特殊な射撃訓練だからね
一般公開は2日とかだが、その2日+学生公開日3日とかのために3週間近く射撃に専念出来る
普段の訓練で単一の内容をあれ程長い期間反復演練できるやつは他に無い

974:名無しさん@12周年
11/07/04 23:57:43.64 omUhk3VM0

日本に徴兵制を!

若者を戦場へ!

日本人としての誇りと満州国を取り戻そう!

戦後民主主義絶対反対!

ワーイ、俺もがんばるから、みんながんばろーぜ!


975:名無しさん@12周年
11/07/05 00:15:09.03 XbHALuba0
>>973
ちなみにおまえさんは総火演とヤキマの参加経験はあったりするの?

976:名無しさん@12周年
11/07/05 00:19:51.76 91yiIswC0
侵略するためって書き込みみるけど、侵略は現代ではリスクが大きすぎる。
イラク戦争みればわかるけど、今は世界中で情報化社会だから先に侵略した方が悪いと世界の世論が動く。
これは、第二次世界大戦の日本も同じようにみられたのかもしれないが。
悪いと見られると後々世界と付き合うのに大変だ。
食料等の世界的な輸入規制される恐れがでてくる。
侵略して略奪するとかすれば、世界中でいっせいに日本にむけて反撃してくるだろう。
だから世界的な世論ずくりが戦争には一番重要なんだ。
アメリカがいい例だが、イラク戦争は国民は戦争に反対でブッシュが起こしたという世論に摩り替えているように思う。
小競り合いを徴兵制でやらせるというのもあったが、それだって無人偵察艇に銃を仕込んでおけば同じこと。

どちらかというと、原発にミサイルぶち込まれた時の対応の方が気になる。
実際どうするんだ?
メルトダウンとか核爆発とか水素爆発とかして、それがあちこちになったらどうやって対応する?
現代では徴兵制のメリットは少ないと思う。
小銃の戦いとかは現代の竹やりで敵を倒すと同じくらい時代錯誤な考えだと思う。
原発の廃炉もロボットにさせ、武器のロボット化もとなるとこれからはロボット技術が進むかもと思う。


977:名無しさん@12周年
11/07/05 00:21:43.40 tYfXZVSZ0
ドイツは平和で良いよな。

ロシア以外はまともな隣国しかないから。

978:名無しさん@12周年
11/07/05 00:25:34.64 X8qIMGjd0
>>977
フランスもイタリアもアレだけど、被害は国内で治まってるからな。
まあ、今のドイツの政権も割とダメな方なんだが。

979:名無しさん@12周年
11/07/05 00:29:08.16 awOmPyLxO
>>830
今だとAKかき集める方が……

980:名無しさん@12周年
11/07/05 00:36:11.53 awOmPyLxO
>>907
オオマジ
烏合の衆など弾幕張りにさかならん

981:名無しさん@12周年
11/07/05 02:16:04.06 bx9NTEsf0
優秀な兵士が不要になるまでには高度化していないってことですかい?

982:名無しさん@12周年
11/07/05 02:17:42.26 BL9MUbGk0
>>977
そのロシアでは軍の偉い人が、「自国の戦車はダメダメだからドイツのレオパルド2を導入すべし」とか主張してるらしい。

983:名無しさん@12周年
11/07/05 02:26:39.61 6p+gsq7M0
>>962
日本に関しては教養として孫氏の兵法から近代兵法の基礎まで
学ぶべきだな
ただ武士道の否定になりかねないけど・・・

984:名無しさん@12周年
11/07/05 05:42:32.43 0klys/1m0
>>902
自らの無知を自慢しなくていいから

985:名無しさん@12周年
11/07/05 06:41:55.41 rd1+TvXn0
>>983
武士道は平和な時代の武士が言ったことだから
いざとなると合わないことが多い。

アメリカみたいに効率重視でOK

武士道は
宗教みたいに哲学の一つとして覚えておけば良い

986:名無しさん@12周年
11/07/05 07:19:12.32 1cazrSIL0
まあ水木しげるの戦記ものとかを読んでると
徴兵された兵士の能力なんて知れたものだということがよくわかる

よくわからん紙一枚でとんでもない外国に飛ばされてむざむざと死んで・・

そりゃ生還しても精神がおかしくなるわ・・奥崎○三みたいに・・

987:名無しさん@12周年
11/07/05 08:41:37.74 kAIW+sE80
>>875
>京大理系とかの人が兵役とかしても無駄

そんなことはないな
アメリカの宇宙飛行士なんて、理系出身で修士、博士も多いが
海軍とか空軍の兵士多いぞ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch