11/07/04 00:28:00.02 YWzNL5gg0
国防もボランティアの時代に
3:名無しさん@12周年
11/07/04 00:28:27.82 0QAtBs1A0
日本において、徴兵制を唱える石原都知事は馬鹿だと思う
4:名無しさん@12周年
11/07/04 00:29:36.69 Du3y+dcb0
てか徴兵制残ってたのか
5:名無しさん@12周年
11/07/04 00:29:37.69 7ZFXC60z0
EUの足をひっぱるギリシャへの膨大な貸付とかで
困ってるの?
6:名無しさん@12周年
11/07/04 00:29:38.98 RSHWr3M30
しかしドイツは本当に戦争せんね
他国の争いにも突っ込まいないし
ある意味日本よりもずっと平和的と言える
7:名無しさん@12周年
11/07/04 00:29:47.55 aZouhZoS0
ドイツは徴兵制敷いてたのかー知らんかった
うー、無知だわ俺
8:名無しさん@12周年
11/07/04 00:29:52.33 yJjcJhRS0
色々とあんな事やそんな事も優しくしてくれるなら(´・ω・`)
9:名無しさん@12周年
11/07/04 00:30:07.74 T4U5a+7A0
ギリシャ徴兵制なんか
徴兵制は金かかるんだから一番に見直すべきだと思うんだが
10:名無しさん@12周年
11/07/04 00:30:11.14 a2Zbc1BQP
大学に入れば兵役につかなくていい
しかも大学は無料
だからダラダラと何年も大学に留年してる奴が多い
11:名無しさん@12周年
11/07/04 00:30:25.00 jFahrxUf0
>>3
若者を鍛えるためには必要
12:名無しさん@12周年
11/07/04 00:30:32.44 GJMFoQ8m0
中国は志願制?
13:名無しさん@12周年
11/07/04 00:30:45.80 V9a8bBto0
>>3
ヨーロッパはやめてもいいと思うけど
アジアはすべきだと思うよ
日本なんて近隣諸国家で一番軍隊少ないんだから
島国ってのもあるけど
14:名無しさん@12周年
11/07/04 00:31:04.60 GD6D78JzP
■■■ 徴兵制を導入している国一覧 ■■■
●アジア
韓国(26ヶ月)、中国(志願制、徴兵制併用)、台湾(22ヶ月)、北朝鮮、
インドネシア(志願制、徴兵制併用)、シンガポール(24-30ヶ月)、タイ(24ヶ月)、
ベトナム(24ヶ月)、モンゴル(12ヶ月)、ラオス。
●中東
イエメン(24)、イスラエル(36)、イラン(24)、クウェート(24)、シリア(30)、トルコ(15)。
●ヨーロッパ
アルバニア(15)、オーストリア、キプロス(26)、ギリシア(22)、クロアチア(6)、
スイス、スウェーデン(8)、スロバキア(12)、スロベニア(7)、セルビア・モンテネグロ、
チェコ(12)、デンマーク(9)、ドイツ(9)←▲、ノルウェー(志願制・徴兵制併用12-15)、
ハンガリー(9)、フィンランド(8-11)、ブルガリア(12)、ポーランド(9)、
ポルトガル(志願制・徴兵制併用)、マケドニア(9)、ルーマニア(18)、ロシア(24)。
●アフリカ
アルジェリア、エジプト(36)、カーボヴェルデ、、ギニア(24)、ギニアビサウ、
コートジボワール(6)、サントメ(30)、スーダン(36)、スワジランド、セーシェル(24)、
セネガル(24)、チャド、中央アフリカ(24)、チェニジア(12)、トーゴ(24)、ニジェール(24)、
ベナン(18)、マダガスカル(18)、マリ(12)、モロッコ(18)、リビア(12-24)
●アメリカ
エクアドル(12)、キューバ(24)、グアテマラ(24)、コロンビア(12-18)、チリ(24)、
パラグアイ、ブラジル(12)、ベネズエラ(24)、ボリビア、メキシコ(志願制・徴兵制併用)
------------------------------------------------------------------
世界中で当たり前になってる徴兵制なのに21世紀にもなって
徴兵制をまだ行っていない日本って国として恥ずかしいよー (´・ω・`)
15:名無しさん@12周年
11/07/04 00:31:37.20 UFXx5I3VO
徴兵制のほうが安上がりなのでは
16:名無しさん@12周年
11/07/04 00:31:55.79 Ef48gFez0
志輔に見えた
17:名無しさん@12周年
11/07/04 00:32:28.36 0xLLG8eg0
軍拡を続ける某国も見習ってくれ
18:名無しさん@12周年
11/07/04 00:32:40.79 ikm1dfCs0
>>13
金も施設も物資も内容だが
19:名無しさん@12周年
11/07/04 00:32:48.19 D/xU9FC/0
>>14
そうだな日本は後進国なんだからそのリストの仲間入りすべきだよな
20:名無しさん@12周年
11/07/04 00:33:07.16 /ZMyuNly0
>>6
まわりの国の状況がぜんぜん違うよ
21:名無しさん@12周年
11/07/04 00:33:10.53 GC1r8b6Z0
ボランティアとか社会貢献活動すれば懲役免除じゃなかったっけ?
22:名無しさん@12周年
11/07/04 00:33:15.56 5l5oc7qn0
最近の軍人は育てるのに金がかかるんや。
石原はどっから金を持ってくるつもりなんだか。
23:名無しさん@12周年
11/07/04 00:33:35.01 yJjcJhRS0
あ、お呼びでない人が分かりすぎるからなのね(´・ω・`)
24:名無しさん@12周年
11/07/04 00:33:43.45 tOnVDfRD0
>>1
サヨクが都合良く持ち出してくる姿が目に浮かぶなw
25:名無しさん@12周年
11/07/04 00:33:44.75 HJ17QfPS0
人海戦術で戦う訳じゃないんだから
徴兵制なんて時代錯誤
26:名無しさん@12周年
11/07/04 00:33:59.00 RSHWr3M30
こうして無理やり徴兵される自由が奪われていくんだな
27:名無しさん@12周年
11/07/04 00:34:06.50 41ncVt7BO
>>14
台湾は大学に進学しない奴な
28:名無しさん@12周年
11/07/04 00:34:20.50 3sHgDT8vP
日本のように徴兵制がない国が極端に珍しいんだが。
29:名無しさん@12周年
11/07/04 00:34:20.76 ojEQPAvqi
日本も中学と高校の間に一年ぐらい経験させといてもいいんじゃない?
隣接してる国的に
30:名無しさん@12周年
11/07/04 00:34:21.08 0vZWzDb50
ネトウヨ涙目wwwwwwwwwwwwww
31:名無しさん@12周年
11/07/04 00:34:21.23 3zIRXFPZ0
徴兵制は軍靴の足音じゃなかったんですかwww
敗戦国で、『悪い』国のドイツも徴兵制で何にも問題が起きてないのにw
それはそれとして、ドイツの徴兵制にはそれの免除を目的としたボランティアの普及という
効果もあったらしいけど、これからどうなるんだろう。
32:名無しさん@12周年
11/07/04 00:34:42.67 fxQJvIwr0
>>11
ドイツは介護施設のボランティアか徴兵のどっちが選べたんだよ。
33:名無しさん@12周年
11/07/04 00:34:45.82 VjhSPaIZ0
>>15
素人を一から指導して、一年で徴兵終わって、また次の新人を一から指導するんだぜ。
無駄が多すぎる。だから志願制の方が合理的なんだろう。兵隊が新人ばかりじゃいざという時使いものにならないしな。
何年も訓練と経験を積んだベテランの方が頼りになる。
34:名無しさん@12周年
11/07/04 00:35:02.16 GD6D78JzP
少なくとも日本では総理大臣の資格要件に軍務経験を入れるべき
35:名無しさん@12周年
11/07/04 00:35:42.13 +48La7mE0
>>14
二流国やDQN国家の一覧みたいな状態になってるな。
まぁ、日本はぶっちゃけ土人の国ってことが、震災以降、社会の色んな部分で
浮き彫りになってるから、徴兵でもいいかもしんない。
もう、無理に先進国ヅラする必要ないだろう。日本は。
36:名無しさん@12周年
11/07/04 00:35:46.19 DEc2N0aW0
>>25
少なくともアメリカでは、徴兵に弱って集めた兵は
士気が低いと言う事で、志願制に切り替えたんだったな。
37:名無しさん@12周年
11/07/04 00:35:47.43 pN5zcoFy0
そもそも徴兵拒否した人を「じゃあかわりにボランティアねw」と称して
福祉でコキ使うための制度だからな
海外への積極的な兵力展開をしようとしている今、
そろそろ志願制のプロ集団に変えようというわけだ
38:名無しさん@12周年
11/07/04 00:36:06.48 V9a8bBto0
>>6
戦争する必要ないしなぁ
領土問題なんかヨーロッパ統合でだいぶ解消しそうだし
2回も世界戦争起こしてどっちも負けてりゃやりたくなくなるのもわかるが
39:名無しさん@12周年
11/07/04 00:36:16.77 BZo6bbtf0
>>30
最近、ネトウヨが完全に孤立してきたな。
40:名無しさん@12周年
11/07/04 00:36:51.38 PSRTKwGt0
ドイツの場合は東西ドイツが別れたから
徴兵制が必須だったんだよな。
日本は冷戦時代くらいは北海道民は
徴兵制があってもよかったと思うけどな。
結果論としては必要なかったけど。
41:名無しさん@12周年
11/07/04 00:36:56.98 ejB2n8wh0
アメリカみたいに徴兵制であり志願制にもなるんでしょ。
英仏カナダイタリアは徴兵制もなくしてるんかな。
42:名無しさん@12周年
11/07/04 00:37:11.51 mnpL4+L10
徴兵逃れのクズ
>>30↓
<丶`∀´>ネトウヨ涙目wwwwwwwwwwwwww
43:名無しさん@12周年
11/07/04 00:37:26.21 fxQJvIwr0
実際に介護の業界で人材不足らしいが…
そこらへんは日本と大して変わらん。
44:名無しさん@12周年
11/07/04 00:38:07.35 sLD2tqXW0
男性だけ何で徴兵させられるんだよ
女も逝ってこい
45:名無しさん@12周年
11/07/04 00:38:12.41 Dvg3HkSE0
え?去年までやってたの?
サッカー選手とか芸能人どうしてたんだ
46:名無しさん@12周年
11/07/04 00:38:21.46 5gNJIP8O0
冷戦終結ドイツ統一。
それなのになぜ中止しないのかずっと疑問だったが、ついに終わりか
47:名無しさん@12周年
11/07/04 00:38:23.25 zOVCQJdfO
>>31
ボランティアに充てる時間を勉学なり交遊なりに充てた方が社会のためになるし
48:名無しさん@12周年
11/07/04 00:38:25.08 FpnZ0v2G0
東西統一後もやってたのか・・・
何か特別な理由でもあったのかねえ?
49:名無しさん@12周年
11/07/04 00:38:25.42 BZo6bbtf0
>>40
あーそういえば、ドイツの東西の格差問題って今は
どうなってるんだろう。
50:名無しさん@12周年
11/07/04 00:38:34.66 S7yJtgJo0
>>34
●●赤軍の軍務経験ですか?
民主ならいるのかなあ?
51:名無しさん@12周年
11/07/04 00:39:08.12 wx4VLQmj0
周囲に軍国主義国家がない国はいいなぁ
そこが日本との違い
52:名無しさん@12周年
11/07/04 00:39:28.37 r8WVDS5l0
では代わりに日本が徴兵制復活ということで。。
53:名無しさん@12周年
11/07/04 00:39:33.34 RSHWr3M30
>>20
>>38
んでなくて、PKO以外の連合軍の戦線に出ないねって意味ね
大戦以降NATOの戦線にすら武装軍出してないんじゃない?
54:名無しさん@12周年
11/07/04 00:40:27.03 3I+XhjVy0
脱原発を決めたことといい、最近、ドイツがカッ飛ばしまくってるな。
ひさびさに、ドイツに時代をリードしようという勢いを感じる。
良くも悪くもヨーロッパの盟主に名乗りを上げてるだけはある。
やはり、EUを主導していくのはフランスかドイツの二大筆頭だな、なにかにつけ
他の国よりイニシアチブをもって主体的に行動できる自主性がある。
意外なのがスペインで、人口があるから主導的な立場をとれるのでは、と、
期待されてたけど、EU統合でもちっとも泣かず飛ばずだ。欧州の未来をリードできる国ではなかったらしい。
55:名無しさん@12周年
11/07/04 00:40:38.57 7gwNC3n20
ドイツは敗戦後、すぐ軍靴の音になったが、どこからも文句がつかなかったな。
日本は、国内の「サヨク団体」が肉弾戦で反対しておったが。
56:名無しさん@12周年
11/07/04 00:40:48.32 0vZWzDb50
実は俺、徴兵制にそんな反対じゃなかったりする
とり合えず社会実験としてネトウヨと石原一族だけ
やらしてみたらいい
57:名無しさん@12周年
11/07/04 00:41:20.94 dc3zxsbu0
ドイツは周辺に基地外がいなくていいよな
58:名無しさん@12周年
11/07/04 00:41:21.15 NEybmAUkO
余所は余所
うちはうち
59:名無しさん@12周年
11/07/04 00:41:21.22 T4U5a+7A0
徴兵制より核持ったほうが断然安上がりだし最高の抑止力になる
60:名無しさん@12周年
11/07/04 00:41:26.46 7ZFXC60z0
ドイツは色々うまく立ち回って日本と同じ枢軸国でありながら
まんまと核兵器まで手に入れたし無理に軍拡しなくても
大丈夫だしな。日本もドイツのように上手に立ち回れといつも思う。
61:名無しさん@12周年
11/07/04 00:41:27.61 ozI4p3730
徴兵って兵隊に金払うのか?ばかばかしい。
最低限飯だけ食わて、テレビ見させて、医療与えりゃ、
後は生活保護並みの生活で十分だろ。
62:名無しさん@12周年
11/07/04 00:41:35.92 DEc2N0aW0
>>39
正統な右派からも、あまりの無知とキチガイっぷりに
辟易されてるらしいからな。
>>50
幹部連中、殆ど全員だったりしてな
まあ、口だけ活動家も多そうだが、首相とかw
63:名無しさん@12周年
11/07/04 00:41:37.97 mFq1tQtV0
今の若者に徴兵なんてしたら,死人が続々出るぞ。
64:名無しさん@12周年
11/07/04 00:41:38.18 af+lTHsl0
徴兵制賛成に1票。
永世中立国(?)スイスも徴兵制だし。
自分の國は自分で守るべき。
65:名無しさん@12周年
11/07/04 00:42:48.97 5l5oc7qn0
背が低かったり病気持ちだったりしたら徴兵免除されるから俺には関係の無い話。
66:名無しさん@12周年
11/07/04 00:43:14.87 mnpL4+L10
日本語も朝鮮語も不自由な猿
>>39↓
<丶`∀´>最近、ネトウヨが完全に孤立してきたな。
67:名無しさん@12周年
11/07/04 00:43:36.23 zOVCQJdfO
>>48
ドイツは歴史的に四方が仮想敵国だったんでな
いざ大戦になると、志願制じゃ戦力が足りんのよ
近世の時、徴兵制を導入してたからシレジアに関するイザコザで勝ちまくれたってのもある
7年戦争も凌ぎきったしな
まあ、今は状況変わって、ロシア以外は同盟国だからな
68:名無しさん@12周年
11/07/04 00:44:26.64 YiElO4nz0
ネトウヨってなにげに普段ディスってるちうごくや南北半島の採ってる制度真似したがるよね
サヨの皆さんがいっつも人権とかいってる割に
あんまし人権大事にしない国と仲良くしたがるのと並んで
不思議なんだが
69:名無しさん@12周年
11/07/04 00:44:31.53 BZo6bbtf0
>>66
現実をみろよ。
70:名無しさん@12周年
11/07/04 00:44:52.47 PSRTKwGt0
アメリカの場合は州兵に参加すると金くれるから
生活費の足しにと参加する奴多いけど、
命令あればアフガンやイラクなど
海外派兵に行かないといけないんだよな。
71:名無しさん@12周年
11/07/04 00:44:53.52 vVxMQ4qyI
>>55
ドイツは全てをナチのせいに出来たからじゃね?
72:名無しさん@12周年
11/07/04 00:45:04.90 FpnZ0v2G0
>>67
なるへそ~東西統一して東側が崩壊したのに徴兵制を続けていた理由は昔の名残ってか?
73:名無しさん@12周年
11/07/04 00:45:17.22 i7Mvfpvf0
日本も徴兵して、自宅警備師団、ニートヒキコモリ師団、コミックマーケット師団
とか作るべき
自宅警備が一番強そうに聞こえるけど、体力的にはコミケ師団が一番頑強
74:名無しさん@12周年
11/07/04 00:45:18.68 DEc2N0aW0
>>51
日本の隣には、100年遅れで現れた
帝国主義国家と軍国主義国家が存在するからな
特に中国のやってる事は、本当に100年前の膨張主義だよな。
>>59
同感、近代戦では兵員数の多寡は余り問題にならんだろう
とにかく兵器の優劣の方が大事だろうな、あと核これは説対必要
戦争の為の兵器と言うよりは外交の道具としてな。
75:名無しさん@12周年
11/07/04 00:45:28.93 5l5oc7qn0
>>66
顔を洗えよ
76:名無しさん@12周年
11/07/04 00:45:32.47 GD6D78JzP
ドイツは普通に武器輸出で戦車やら潜水艦を今でも売りまくってる。
なんか日本だけが変なこと言い出しておかしくなった。
77:名無しさん@12周年
11/07/04 00:45:42.06 gW+y7UvE0
>>6
PKF等で何人も戦死してますけど
78:名無しさん@12周年
11/07/04 00:45:51.50 qQxvpMRZ0
徴兵してバリバリ仕事してるようなやつを軍なんかで数年飼うより
日雇い派遣みたいなのを軍で雇うのが安く雇える軍も
仕事を得られる雇われる側もハッピーに決まってるじゃん。
79:名無しさん@12周年
11/07/04 00:46:01.18 EQI3fdsD0
平和憲法要する日本は一歩先を進んで軍備放棄しようよ
原発解散より自衛隊廃止解散のほうがいいと思う
80:名無しさん@12周年
11/07/04 00:46:07.40 mS3wVxXh0
>>11
教育予算で軍事教練やれば良いんじゃね?
少ない防衛予算を使うなよ
>>13
基本的には島国こそ不要
島国は熟練が必要な船が主力になるからね
昔はちょっと訓練すれば戦闘機に乗れたし
ゼロ戦も今の価値で一機1億円程度だったから学徒兵に回せたし
数も揃った
F15は100億円するからとてもそれだけ数を揃えることが出来ないw
81:名無しさん@12周年
11/07/04 00:46:10.54 1uS0W1mZ0
>>39
いや,ネトウヨで徴兵制支持してたやついねえだろw
教育の一環として,ぐらいの意見ならあるけど.
徴兵制でネトウヨは軍隊行けと騒いでたのはむしろネトサヨだしw
82:名無しさん@12周年
11/07/04 00:46:19.05 Z9/JgQm70
故・ローマ帝国の版図が、統合欧州、すなわちEU圏として大々的に復活しつつあるのに
当の、昔のローマ帝国を指導していた連中であるイタリアがEUのオチコボレに
なってるのは皮肉かなんかかw
ゲルマン(独)とガリア(仏)がローマ帝国をのっとるとは、このことかw
83:名無しさん@12周年
11/07/04 00:46:26.38 dymMlAGe0
日本にはネット右翼という愛国心にあふれた勇ましい人たちがたくさんいるから
志願制でいくらでも集まると思う。だから徴兵制は必要ないね。
84:名無しさん@12周年
11/07/04 00:46:26.87 XcH33VEm0
>>15
数が同じならね
徴兵制から志願制にすればそれだけ数が減る
85:名無しさん@12周年
11/07/04 00:46:26.97 lHajlL8m0
ドイツが徴兵制やめるのは別にいいんだけど、徴兵免除をダシにして
介護業界にボランティアさせてたのが、これからできなくなるんじゃないの?
大丈夫なのか?
86:名無しさん@12周年
11/07/04 00:47:01.50 65Aw4X790
ドイツじゃネトウヨは生きていけないな
良いことだな
87:名無しさん@12周年
11/07/04 00:47:03.83 jTVILmB50
徴兵制を作って、拒否の代わりに介護を無償でやらせる訳か。
そんでもって、就職できなかったやつには介護に戻ってきてもらうと。
良いんじゃないでしょうか。
88:名無しさん@12周年
11/07/04 00:47:33.10 Gece1Bak0
俺は徴兵制反対だなあ、やっぱり日本は軍事に力を入れちゃあだめだと思う。お金の無駄。それなら大学への進学率上げたり入試のあり方、社会のあり方を変えてそこにお金をかけるべき。
89:名無しさん@12周年
11/07/04 00:47:39.73 RSHWr3M30
>>77
だからそれは戦争じゃなくて平和維持活動(PKO)でしょ
まあ平和維持行動も戦争も一緒だって考えならどーでもいいけど
90:名無しさん@12周年
11/07/04 00:48:16.65 i7Mvfpvf0
時給制にして募集ww
日雇い師団www
91:名無しさん@12周年
11/07/04 00:48:21.58 O3MRRcrB0
徴兵制を日本に導入するなら その前に
日本全ての成人男性に一定期間の奉仕活動を義務としてやらせるべき
生まれた年の違いで徴兵制対象の人々とそうでない人々の不公平を防ぐため
当然だろう
92:名無しさん@12周年
11/07/04 00:48:24.86 dBvst5tJ0
一度廃止したものは絶対に元には戻らない
93:名無しさん@12周年
11/07/04 00:48:25.29 N9x7O7wo0
>>63
それ以前に予算要求を見た財務省と確定した予算を見た防衛省の役人が憤死する
94:名無しさん@12周年
11/07/04 00:48:49.61 XcH33VEm0
>>25
軍隊でも何でも技術なんて何もいらない仕事なんていくらでもあるし、
数が必要な場面は明らかにある
特に近代戦って実は昔の戦争より数が多い方が有利なんだよ
双方の技術力が同じならね
95:名無しさん@12周年
11/07/04 00:48:56.04 VjhSPaIZ0
>>85
ボランティアと言えば聞こえはいいけど、指導に手間と費用がかかるし、かえってコストがかかるものなんだよ。
福島の例など見てもよく分かるけど、ボランティアってのはボランティア自身がかなり出費を出してやるものなの。
徴兵免除のボランティアは本人は無料だから、それがまるまる国の負担になってる。
96:名無しさん@12周年
11/07/04 00:49:40.55 i8rn+IkY0
やっとか、アジア方面の東西対立最前線、朝鮮半島もそろそろ統一と和平の道を進んでほしいもんだわ
97:名無しさん@12周年
11/07/04 00:49:42.38 MpBt4/BV0
ドイツの徴兵制は、事実上、徴兵忌避者を効率的に福士関係に回すために機能してたと聞くが、
止めたら、介護とか誰もやらんくなるぞ、いいのか?
98:名無しさん@12周年
11/07/04 00:49:43.18 2/ySCPQE0
ドイツは徴兵制だったのか
99:名無しさん@12周年
11/07/04 00:50:05.69 41ncVt7BO
日本も志願制にすべきだな
定年65歳で
100:名無しさん@12周年
11/07/04 00:50:14.09 OXdrTCyw0
>>85
それはそれで別問題だから、別の対策を考えればいいだけの話だろう。
環境保護運動を主導し、少子化対策だってやってるヨーロッパ人に、
その程度のことができないとは思えんが。
「それで問題が発生するのならそれはそれで、また新しい制度を作って対策すればいいじゃないか」
こう考え、実際に実行できるからこそ、連中は民主主義や普通選挙を
世界に先駆けて実現させたわけで。
いつまでも、変化を恐れてたら、そもそも他の地域同様、ずっと封建時代やってたわ。
101:名無しさん@12周年
11/07/04 00:50:14.57 Io6z+6K30
>>56
やる気の無い新兵の教育係をさせられる自衛官が気の毒だろう。
102:名無しさん@12周年
11/07/04 00:50:14.83 PSRTKwGt0
>>80
たしかに島国だと艦船や戦闘機など専門的に技術を磨かないと
役に立たなそうだよね。
もし徴兵やるなら占領された場合に備えて
ゲリラ戦ができる技術の方が役に立つのかな?
103:名無しさん@12周年
11/07/04 00:50:44.04 5l5oc7qn0
これによって良心的兵役拒否はできなくなったんだよね?
それとも別の代替制度があるのか、できるのか。
104:名無しさん@12周年
11/07/04 00:50:45.49 DEc2N0aW0
>>68
個人的な好悪と感情だけで口開いてるみたいだからな
思想と言うには裏打ちされる知識と認識が絶対的に足りない
もちろんしっかりした右派も居るけど、ただ単に自分の劣等感の裏返しで
叩いたりさげすむ大正が欲しいだけで右翼を気取ってる、エセ愛国者の
多い事多い事、見るに見かねるね。
まあ、はっきり言って左翼も似たようなものだがな、
今の日本の若者の思想は薄っぺらい、今のと言うより
学生運動で旗振ってた馬鹿な自称活動家共も同じように
薄っぺらかったから、戦後のと言うべきだろうな。
105:名無しさん@12周年
11/07/04 00:51:12.81 XcH33VEm0
ドイツを見習えって言ってた人はドイツは徴兵制って知ってたのかな?
106:名無しさん@12周年
11/07/04 00:51:30.68 vVxMQ4qyI
>>91
日本人がそんなに上手くやれると思ってんの?あり得ねーわ。
不公平大好きじゃん。お上の方々w
107:名無しさん@12周年
11/07/04 00:52:34.36 BYiREI1ZO
島国かつ海外進駐だの展開を考えてないんだから日本は徴兵はいらん。
陸兵に金かけるなら、海空軍と対空放火に金かけるべきだろ。
それにいざとなればネトウヨさんが志願兵になってくれるわけだし。
108:名無しさん@12周年
11/07/04 00:52:42.93 1uS0W1mZ0
>>104
だからネトウヨにも徴兵制なんてまともに支持されてねえっつうのw
僕の考えたネトウヨ像は程々にしとけw
109:名無しさん@12周年
11/07/04 00:52:44.05 K1GBTL8T0
志願制いいね
ネトウヨなら必ず行くはず
110:名無しさん@12周年
11/07/04 00:53:08.68 mS3wVxXh0
>>39
徴兵制は「国民国家」「民族自決」な左翼の政策じゃね?
中道だと戦力になるならどっちでも良いしw
>>61
給料が無いとその辺で女襲っちゃうw
慰安所を利用できるぐらいには出るよ。
>>78
ただしスラム街でヒャッハーしてた奴を安く雇ってイラクに送ったら
兵士「ヒャッハー 女は犯して皆殺しだ~!」とかやらかすことが稀に良くあるw
それで反米感情爆発w
日本の原発もそんな感じだから安く雇う事に拘りすぎるとかえって高く付くかもしれない
111:名無しさん@12周年
11/07/04 00:53:21.49 XcH33VEm0
>>68
俺はネトウヨだが、韓国を見習ってパチンコ廃止すべきだと思うよ
112:名無しさん@12周年
11/07/04 00:53:35.40 DEc2N0aW0
>>72
近代戦では徴兵はたいした意味を持たず、金ばかりかかって士気が低い
と言う理由で、アメリカ軍は志願制になったんだよな、実際
日本が再軍備というか自衛隊の国軍化を図っても今のままの
志願制で良いと思うね、ただ、少子化の問題がちょっと怖くはある
少子化で、志願が減ってしまったら徴兵するしかないと言う事になるのかな。
どっちにしろまず、国軍化と核武装を急ぐべき。
113:名無しさん@12周年
11/07/04 00:53:40.08 qG4Nb4940
まあ、いま世界でも有数の安全な地域になっちゃったからな
むかしは第三次世界大戦がはじまるならあそこらへんだったけど
114:名無しさん@12周年
11/07/04 00:54:00.92 5l5oc7qn0
ハーバマスが一言↓
115:名無しさん@12周年
11/07/04 00:54:04.67 V9a8bBto0
>>71
分割されて冷戦の最前線にいっちゃったからなー
日本も最前線といえば最前線だけど裏庭だったし
>>88
大学はむしろ減らすべき
早く就職させて早く結婚させて早く子供生ませるべきだわ
116:名無しさん@12周年
11/07/04 00:54:12.83 XXQyFA9k0
中国相手に核の脅しが効くとは思えない
特に内陸部の半軍閥連中は沿岸部を失ってでも全面核戦争したがってる
北京は必死に投資して不満を抑えこんでるけど、沿岸部だけ消える位の核戦力を日本を持ったりするとどうなるかわからない
117:名無しさん@12周年
11/07/04 00:54:15.71 E24M7E0p0
>>97
ドイツ人がよほどの阿呆じゃない限り、別の方策でその部分の手当てするだろ。
AをやめたらBという問題が発生します。じゃあ、Bに対処する方針も用意しましょう、で済む話では。
118:名無しさん@12周年
11/07/04 00:55:07.92 7gwNC3n20
>>105
都合のいいところだけ「見習え」と喚くんだよ。都合の悪い部分は見ない振りをする。臭いもの
に蓋。サヨクは常にそれ。
今だって「原発やめたドイツを見習え」とか言ってるだろ。
119:名無しさん@12周年
11/07/04 00:55:45.98 XcH33VEm0
なんか勘違いしてる奴がたくさんいるけど、近代戦の方が数が多い方が有利なんだよ
武器の優劣がそれ以上の大きいだけで
近代戦は数はあんまり関係ないとかどこでそういう誤った知識身につけるんだろう?
120:名無しさん@12周年
11/07/04 00:56:41.70 DEc2N0aW0
>>108
ああ、徴兵制の話じゃなくて一般論として右翼とネトウヨに
線を引きたいんだよ、無知で性格が韓国面に墜ちた様な屑どもと
一緒にされたくない。
121:名無しさん@12周年
11/07/04 00:56:49.69 mS3wVxXh0
>>94
技術力が同じなら=装備を用意する=予算がヤバイ
兵器に対する人間の価格は昔よりむしろ下がってるw
ゼロ戦は今の価値で1~2億円ほど
サラリーマンの生涯賃金ぐらい
F15とかは100億円
昔の兵器は安かったが現代の兵器は高価
122:名無しさん@12周年
11/07/04 00:56:55.53 KqHJX0bV0
>>118
徴兵のあるドイツ軍を見習え!と言って、日本は徴兵なしというなら分かる。
しかし、原発廃止を見習え!と言ったら、ドイツの徴兵も見習わないと駄目なんて無茶な話があるかw
123:名無しさん@12周年
11/07/04 00:57:31.48 pLedi/gI0
ドイツは国旗国歌を変えて、
周辺国全てに無限の個人賠償を行った
立派な国。
日本は足元に及ばない。
ドイツに学ぶべき。
124:名無しさん@12周年
11/07/04 00:57:33.83 T4U5a+7A0
>>117
>AをやめたらBという問題が発生します。じゃあ、Bに対処する方針も用意しましょう。
日本はほんとこの当たり前のことができないね
Bという問題が生じるからやめときましょうか、Bという問題を放置するかのどちらか
125:名無しさん@12周年
11/07/04 00:57:43.61 3tkRfY4x0
>10
どんどん有料化していってるみたいだぞ、有料化でアルバイトする大学生が急増中ってBSニュースのドイツ特集で見た
126:名無しさん@12周年
11/07/04 00:57:54.53 5l5oc7qn0
>>118
悪いところ見習う馬鹿はいないだろw 反面教師にしかならん。
もちろん良いとされる制度上の必要悪を隠蔽するのは気がしれないがね。
127:名無しさん@12周年
11/07/04 00:57:57.83 PSRTKwGt0
ちなみに今の日本が戦争することになったとして
戦費は足りるのか?
128:名無しさん@12周年
11/07/04 00:58:39.46 +B0GmIU30
ベルリンの壁が崩壊したとき、レヴィストロースが「これでドイツも無益な徴兵という
制度なくすよいきっかけになるだろう」とは言ったが、残念ながらその実現を見る前に
死んじゃったな。
とはいえ、20年を経て確かに彼の言うとおりになったから、なるほど、偉大な思想家というのは
こういうものかとも思う。
129:名無しさん@12周年
11/07/04 00:58:57.10 DEc2N0aW0
>>118
無知だからな、戦前の左翼はインテリが成る物だったかも知れないが
今は洗脳されただけの馬鹿で無知な屑の集団に過ぎない
戦前の日本人の事を学べば学ぶほど、戦後の日本人の劣化は
目を覆いたくなるような惨状だよ、
まずは教育から元に戻していかないと、どうしようもないだろうな。
130:名無しさん@12周年
11/07/04 00:59:30.80 V9a8bBto0
>>120
個人的なネトウヨ定義
親米 反中国朝鮮 経済左派(新自由主義否定派) 保守主義 集団主義
131:名無しさん@12周年
11/07/04 00:59:46.30 1uS0W1mZ0
>>120
徴兵制に賛成しないネトウヨは引きこもりの屑と煽る一方でドイツが徴兵制廃止したらネトウヨ涙目wwと煽る
ネトウヨとか騒いでる連中の本性はそんなもんだw ただ煽りたいだけの屑と一緒になっているのは構わないのかね?
132:名無しさん@12周年
11/07/04 00:59:54.03 S7yJtgJo0
>>98
冷戦時代、欧州正面の最前線国だったんだよ。
西独も東独も。
133:名無しさん@12周年
11/07/04 00:59:59.52 qG4Nb4940
そのうちEU軍とかできるんじゃね
134:名無しさん@12周年
11/07/04 01:00:28.49 HJ17QfPS0
>>133
NATO
135:名無しさん@12周年
11/07/04 01:00:41.12 Yq8LDGyR0
>>94
>双方の技術力が同じならね
世界的に見ると、その先端技術の兵器に金使うために兵隊の頭数を減らすって状態だけどな
中国もロシアもものすごい勢いで兵士の頭数減らしてるし
まあ、日本は頭数以前に防衛費自体を減らしすぎだけど
136:名無しさん@12周年
11/07/04 01:01:07.09 VjhSPaIZ0
徴兵制より志願制の方が合理的ではあるけど、不公平でもあるんだよな。
豊かな家庭の子は危険な戦場に行かず、貧しい子は勉学の費用を稼ぐために志願して前線へ送られる。
アメリカのように、貧富の差がそのまま生存率の差に現れてしまう。
137:名無しさん@12周年
11/07/04 01:01:17.81 mS3wVxXh0
>>102
島国でゲリラ戦やっても補給が無ければ餓死するだけw
飢島みたいに
それこそ陸上の鉄道輸送並みの輸送力を持った海空軍が無いと
ゲリラ戦を継続できない
高校辺りの授業でセスナとかモーターボートの訓練をやるのが良いかもね。
銃器の普及はワープアが大勢居る時代では治安がやばいw
スイスみたいに金持ちばかりならともかく
138:名無しさん@12周年
11/07/04 01:01:38.42 DEc2N0aW0
>>122
あれ?>>118は原発の話?
ドイツがナチス時代を完全に封印してる事とか
PKOだったかに軍を出さなかったとか、そう言う話を
バカサヨどもが見習えと言ってる話かと思った。
139:名無しさん@12周年
11/07/04 01:01:46.70 gR+dWBEb0
バカには軍人はつとまらない。
最早、雇用のバッファーとしては機能しなくなりつつある。
140:名無しさん@12周年
11/07/04 01:01:59.94 G8vcRh6f0
これで移民二世がどう国家意識を持つのか見ものだな
141:名無しさん@12周年
11/07/04 01:02:15.27 V9a8bBto0
>>123
国旗はともかく国歌は変えてない
個人賠償もロクにやってないような記憶あるが
142:名無しさん@12周年
11/07/04 01:02:51.86 XBJ6Ugal0
>>89
PKFとPKOを同じだと思ってるの?
143:名無しさん@12周年
11/07/04 01:02:58.62 7gwNC3n20
>>122
なに誤解してる。それは別だよ。
原発は、サヨクご都合主義の例に上げただけだ。電力を輸入していることや、料金が高い
ことなど悪い部分に蓋をしている、ってことだ。
144:名無しさん@12周年
11/07/04 01:03:04.00 eUzR8aPN0
福祉業界のコストが激増しそうなんだが、そっちは大丈夫なのか?
145:名無しさん@12周年
11/07/04 01:03:36.36 zncQbGYN0
誰だったか、日本じゃ
大学出て就職してもまともに使えないから
会社で再教育しないといけない
自衛隊で体験入隊させて合格証書を出すようにしたら
それを持った人間が就職有利になり
みんなこぞって参加するようになる
と言ってたな
146:名無しさん@12周年
11/07/04 01:03:38.20 ZGoLHPl+0
>>14見る限り徴兵制の国ってろくな国がないじゃん
よくドイツがそんなのやってたな
147:名無しさん@12周年
11/07/04 01:04:24.58 E24M7E0p0
>>133
当然、このまま欧州統合を、進めていけばいつかはそうなるだろうな。
ヨーロッパ各国の知識階級の、最終的な目的は、そこにあるとしか思えないもん。
彼らは、ジリジリと、たとえ一歩ずつでも一進一退でも、辛抱強く統合を進めていって
最終的には「汎ヨーロッパ圏」とでもいうべきものを作り上げるのが悲願としか思えん。
サグラダファミリアじゃないが、連中は長期的に本気でやってると思う。
その実現が、2100年になるのか、2200年になるのか、「大ヨーロッパ」とでもいうべきものの
完成を悲願にしてるんだろ。
148:名無しさん@12周年
11/07/04 01:04:33.29 V9a8bBto0
>>128
思想家とは違うかもしれないが
ヴェルサイユ条約を20年の休戦に過ぎないっていったひとはすごいと思う
149:名無しさん@12周年
11/07/04 01:05:06.39 re8QICV90
これで俺の徴兵制反対に対する議論が有利になったから素晴らしいなw
いつも現代の軍は専門家してるから徴兵制なんて無駄って説明した後に
徴兵制を採用してる先進国と採用してない先進国を並べるが
採用してない 日本、アメリカ、イギリス、フランス、イタリア
採用してる ドイツ、ロシア、あとは中国とか韓国とかなんだが
徴兵制やれって言ってる人はアメリカやイギリスより中国や韓国の方が正しいとでも思ってるの?www
ってところで話を締めてたが内心ドイツさえいなけりゃもっと自信満々であおれるのにと苦々しく思ってたwww
んで日本でも徴兵制やれって言ってる馬鹿はそんなに中・韓を見習いたいの?
150:名無しさん@12周年
11/07/04 01:05:11.06 XcH33VEm0
>>137
餓死って…
日本はカロリーベースだけなら別に海の外から入ってこなくてもいいだけの生産量はあるんだが
もちろん、戦況が悪化するほど補給がまずくなるのは当たり前だが、ガ島と一緒にするのは無理が
あるだろ
151:名無しさん@12周年
11/07/04 01:05:14.19 mS3wVxXh0
>>119
その武器が昔と比較するとやたらと高価で扱いが難しい
WW2以前だと短時間でレシプロ機を飛ばしていたが
同じ訓練時間でジェット機を飛ばすのは無理w
>>127
円と国債を印刷すればいくらでも
金本位制でなければいくらでも湧いてくるw
152:名無しさん@12周年
11/07/04 01:05:21.41 qG4Nb4940
むかしの架空第三次世界大戦ものだと
たいていドイツ付近ででNATOと
ワルシャワ条約機構軍が衝突するのがデフォだったけど
よく切り抜けたよドイツ
153:名無しさん@12周年
11/07/04 01:05:26.58 eUzR8aPN0
>>145
巷で人気の地方公務員なんか、自衛隊の勤務経験を受験資格に盛り込めば
予備役相当の層を大幅に厚くできるんじゃなかろうか。。。
154:名無しさん@12周年
11/07/04 01:06:22.60 pXi2SuoeP
>>151
いくらでもなわけない。
マイルドなインフレに至るまで。
155:名無しさん@12周年
11/07/04 01:06:45.24 jHaCvQiK0
戦時中でもないのに徴兵制なんて無駄の極みだわな
近代戦争って兵隊の数より兵器開発の方が重要だし
どの道無理矢理集めた兵士なんぞ役に立たんよ
ましてや温室育ちの日本男子では尚更
156:名無しさん@12周年
11/07/04 01:07:21.46 XcH33VEm0
>>149
別にアメリカだろうがドイツだろうが大規模戦争になりゃ徴兵するよ
当たり前じゃねーか
今はやる必要性がない
日本もそうってだけの話
157:名無しさん@12周年
11/07/04 01:07:24.03 FpE2fB6yP
>>153
女性自衛官の受け入れ体制がそんなにないだろ。
だいたい金ないし。
158:名無しさん@12周年
11/07/04 01:07:28.51 2/ySCPQE0
>>155
オマエみたいなやつなw
159:名無しさん@12周年
11/07/04 01:07:41.45 5l5oc7qn0
>>149
中韓を全否定している連中にしかその論法は通用しない。
そう言う馬鹿はほぼいないだろ。だから役に立たない。
160:名無しさん@12周年
11/07/04 01:08:03.51 i8rn+IkY0
>>149
採用してない先進国ってどれも海を挟んでの戦争になりそうだね
どっちが正しいというよりも防衛形態よるんじゃないの
161:名無しさん@12周年
11/07/04 01:08:17.75 DEc2N0aW0
>>130
新自由主義否定は、ネトウヨになるのか
俺はその辺は余り考えてなかったな、とにかく
日本の歴史も伝統も知らずに、活動もなにもせず
特ア叩きが愛国心と心得ているような、ひと握りの阿呆を
ネトウヨと思ってる。
>>131
まあ、俺は基本的にニュー速で、ちゃんとした議論なんて出来るとは思ってないから
適当に、言いたい事言ってるだけだからな、まあ
自分では自分の事を保守右派と思ってはいるが、ネトウヨも、当然バカサヨも
虫ずが走るというか軽蔑している人間もいると言う事だが、
別に俺が正しいという気はないし、一つの雑音として、聞き流してくれればいい。
162:名無しさん@12周年
11/07/04 01:08:23.47 19xtuG+u0
徴兵制で1年や2年程度訓練しても軍事的には、ほとんど意味が無い
むしろ軍事費を圧迫する
経済的に見れば雇用対策としては、すごく有効
163:名無しさん@12周年
11/07/04 01:08:29.87 jjCKt8Yu0
鬼の様に費用が掛かるから当たり前の話しだろ
164:名無しさん@12周年
11/07/04 01:08:41.16 WFVlAdam0
常備軍は金がかかるわな
予算捻出も楽じゃないだろ
165:名無しさん@12周年
11/07/04 01:08:47.64 mS3wVxXh0
>>150
作物を作るのに石油や輸入肥料を使ってる
ゲリラ戦やっている状況で現代の農業が可能かどうかはかなり怪しいw
166:名無しさん@12周年
11/07/04 01:08:50.73 1uS0W1mZ0
>>153
勤務経験はともかく災害対策とかの名目でひと通りの実訓練も含めた研修はあった方がいいかもな.
就職に使えるちゃんとした資格にすれば受験生結構くるんじゃねw
167:名無しさん@12周年
11/07/04 01:09:04.02 af1as7G80
志願制にすると下士官兵の出身階層が特定のグループに集中する
ドイツの場合、旧東独系・東欧・中欧・トルコの移民系になるだろう
これが政治と社会に及ぼす影響はかなり大きいと予想される
168:名無しさん@12周年
11/07/04 01:09:20.25 fxQJvIwr0
徴兵して役に立つのは陸だけだろ。
海やら空はプロフェッショナル以外は役に立たない
よって陸に国境線が引かれてる国しか徴兵はいらないと結論になる
169:名無しさん@12周年
11/07/04 01:09:32.94 pXi2SuoeP
雇用対策なら通常のマクロ経済政策をちゃんとやればいいだけ
170:名無しさん@12周年
11/07/04 01:09:47.97 V9a8bBto0
>>161
そこらへんをある程度もってるとネトウヨって呼ばれるんじゃねーかなって感じ
人によって違う受け取り方もあるだろうし
171:名無しさん@12周年
11/07/04 01:09:53.32 Yq8LDGyR0
>>150
武器弾薬燃料がないのに戦争が出来ると思うのか?
アフガニスタンは隣のパキスタンの国境地帯から山を越えてそういうのを運んで戦争やってた
ベトナムは北ベトナムからラオスやカンボジアとの国境地帯からジャングルを越えて運んで戦争をやった
日本は船で運ばないと戦争をするための武器を運べないんだよ
172:名無しさん@12周年
11/07/04 01:10:10.61 XcH33VEm0
>>151
そのとおり
訓練に時間がかかるからなおさら予備員が少ない日本では徴兵制やる意味は(それなりには)
あるんだよね
まあ財政的に無理してまでは必要ないと思うし、核武装の方がはるかに優先順位が高いが
173:名無しさん@12周年
11/07/04 01:10:20.00 gR+dWBEb0
人件費が最大のネックだ。
給与ゼロでも人件費は掛かるのに、何故か、ここを無視するやつが多い。
まあ、人件費だけ別枠で予算組むというのならまだしも、そんなウマイ話はない訳で。
174:名無しさん@12周年
11/07/04 01:10:39.17 DEc2N0aW0
>>141
国旗も変えてない、ハーケンクロイツはNSDAPの党旗だしね
国歌は世界に冠たるドイツという1番と
ドイツの酒とかは最高と言ってる中にドイツの女は最高
と言っているので、女性蔑視だと2番を廃止しただけだったかな?
175:名無しさん@12周年
11/07/04 01:11:29.14 7ZFXC60z0
>>121
F15クラスに乗るパイロットの価値は100億円どころではないけどね。
176:名無しさん@12周年
11/07/04 01:11:37.95 HJ17QfPS0
>>172
それでもその結論になるんだ
頭おかしくない?
177:名無しさん@12周年
11/07/04 01:11:45.64 98Q/sLuiO
男性の人権侵害と判断したとは決して言わないんですね
同じようなこと強制出産でも徴兵でも女性にしてたら
世界中で大問題になるのに、
男性だと男性差別のさの字もでない。
これで女性は差別されてるとかよく言えるね。
178:名無しさん@12周年
11/07/04 01:12:02.18 7gwNC3n20
>>161
ネトウヨ連呼する奴は例外なくバカだよ。
バカだと思われたくないなら、止めとけ。
179:名無しさん@12周年
11/07/04 01:12:33.80 aMgyozIsO
ごめんね、ドイツが徴兵制だったなんて知らなかったよ。
180:名無しさん@12周年
11/07/04 01:12:58.03 mS3wVxXh0
>>156
大規模戦争する場合兵器を作る生産力が足りるかどうかが問題
現代だと大量に爆弾や銃弾をばら撒くから
1人の兵士の為に20人ぐらいの工場労働者が要るんじゃね?
そうなると徴兵よりも志願兵の給料上げて集めることになりそう
首根っこ掴んで連れて行くかお札で首輪作って連れて行くかの違いしかないけどねw
181:名無しさん@12周年
11/07/04 01:13:21.59 V9a8bBto0
戦闘機や兵器の値段は実際に戦時体制になれば大きく下がると思うけどね
>>179
>>1にもでてるけど形骸化がかなり進んでたから
中止しなかったのも良心的兵役拒否者を安く使いたかったからだし
182:名無しさん@12周年
11/07/04 01:13:31.54 qli1vQJz0
一方、日本の東京都では4選を果たした大人気政治家が
志願兵制から徴兵制への切り替えを訴えていた
183:名無しさん@12周年
11/07/04 01:13:52.31 1uS0W1mZ0
>>173
ここは朝鮮臨時政府を見習ってエロ本売って資金稼ぎでもしてもらおうぜww
184:名無しさん@12周年
11/07/04 01:14:02.97 OHRvpH7x0
ドイツも大変だなー、経済絶好調なのに
EU自体がガタガタで金たかられてる
ギリシャとかスペインとか救うためにドイツに要求される搬出金、20兆越えるって話
そりゃ国防費削るって話にもなるわな
アジア経済圏とかぬかしてる学者は その辺のリスクもちゃんと説明しろよ?
185:名無しさん@12周年
11/07/04 01:14:07.29 XcH33VEm0
>>165
>>171
なんかねえ
日米戦争を全ての前提にしてるのがおかしいと思うんだよなあ
敵軍が上陸したってのでもいろいろなケースがあるのに島国だからもう無理って発想がそもそもおかしいわ
第2次大戦で英国もドイツが上陸したそれだけで白旗揚げるつもりだったとかいうんだろうかねえ
186:名無しさん@12周年
11/07/04 01:14:12.09 qG4Nb4940
どっちにしても軍隊自体金喰い虫なんだから
基本からしてどうしようもないわな
攻めれば余るけど守れば足りないって孫子って人がいってた
187:名無しさん@12周年
11/07/04 01:14:23.63 fxQJvIwr0
なんでそんなに極端なんだよ。
第2次世界大戦から帰って来い。
大体シーゲート封鎖できるのは中国かアメリカしかなくて、
そのときには核戦争って状態にしかならねぇ。
だから餓島状態の自衛隊なんてありえないの!
188:名無しさん@12周年
11/07/04 01:15:45.74 /ZMyuNly0
>>174
そうそう。ドイツはオリンピックでは3番を歌っている。
189:名無しさん@12周年
11/07/04 01:15:54.41 O0ZeDsB70
人件費は減ったけどそれ以上に失業者が増えて福祉費が増えたなんて
オチになりそう
190:名無しさん@12周年
11/07/04 01:16:27.38 0fNQ/hR+0
つか、現状ですら8割が「兵士なんぞになるぐらいなら介護するわ」つって
徴兵拒否してるような状況なんだろ。
そりゃ、廃止していいだろw
>>1
2割しか徴兵できてない徴兵制なんて、ぶっちゃけ意味ないw
191:名無しさん@12周年
11/07/04 01:16:30.83 PSRTKwGt0
しかし中国の南シナ海周辺の行動みてると
海洋権益をすすめる中国たいするための、
も軍事能力を高める必要はありそうだよね。
どうするのが一番いいんだろう?
やっぱり空母必要?
192:名無しさん@12周年
11/07/04 01:16:39.25 XcH33VEm0
>>176
戦争になってからいきなり1から育てるのと、たとえ2年くらいでも経験つんだ奴を教育するのとじゃ
どっちが短時間にできるかそれすらも分からない馬鹿なのか?
193:名無しさん@12周年
11/07/04 01:17:18.70 V9a8bBto0
>>187
核って局所的だからなぁ
いくら日本が狭いといっても全滅させようとしたら何千発何万発って必要になると思う
正直不経済
194:名無しさん@12周年
11/07/04 01:17:27.23 47jJ/UtIO
ドイツ最大の汚点はユダヤを根絶やしにできなかったこと
日本最大の汚点は糞朝鮮を併合してしまったこと
195:名無しさん@12周年
11/07/04 01:17:30.54 eUzR8aPN0
>>190
適格者全員を兵役に就かせる徴兵制なんて、平時にはめったにお目にかかれるもんじゃないぞ。。。
196:名無しさん@12周年
11/07/04 01:18:05.01 jHaCvQiK0
合理主義のアメリカやイギリスが導入してないんだから
少なくとも先進国には必要ないんだろ
特権階級の人間は行かなくて済むし
安い賃金で志願者が幾らでも集まってくるんだからそら廃止になるわ
徴兵より核武装の方が重要だね
197:名無しさん@12周年
11/07/04 01:18:09.21 xgGOryWZ0
>>123
おいおい、そんなこと信じてたらポーランドからしばかれるぞ
198:名無しさん@12周年
11/07/04 01:18:10.00 19xtuG+u0
>>184
東ドイツと合併の時も金かかったし定期的に金使わされるよな
戦争に負けるとろくな事無いよね
199:名無しさん@12周年
11/07/04 01:18:14.87 zoptKScn0
ドイツは味方にしておいてまず間違いない国
重要なのがフランス、アメリカ、イギリスの動向
ここに置いていかれると世界から取り残される
ボス=フランス
一番動きの早いのがイギリス
鈍足なのがアメリカ(一番強い)
アメリカが動く=報復か時すでにお寿司状態
有色人種はいつの時代でも不利だから、これは日本の後世まで伝えなけばならない
200:名無しさん@12周年
11/07/04 01:18:25.71 3sHgDT8vP
自衛隊はニート、就職浪人、ワープアの受け皿ではありません。
201:名無しさん@12周年
11/07/04 01:18:48.44 mS3wVxXh0
>>185
その規模なら陸自で十分
202:名無しさん@12周年
11/07/04 01:18:52.68 +48La7mE0
>>189
1を読めばわかるが、そもそも徴兵対象者の8割が兵役選んでない、兵隊になんかなりたくない
つってる状況で、徴兵やめても8割がた影響ないだろ。
2割しか行かない部分の受け皿が、どうなったからって、雇用に対するインパクトがそれほど大きくなるとも思えんが。
203:名無しさん@12周年
11/07/04 01:19:11.35 DEc2N0aW0
>>156
兵員の消耗が始まると数が足りなくなるから
>>170
なるほどね、まあ正直言うと、俺も以前はネトウヨと呼ばれてる人達に
好意的だったんだが、最近はあまりに無知で、キチガイじみてる
エキセントリックで実のない、叩くや罵倒しかしない奴が増えてきて
たとえば、中韓のスレだと同じ事は日本にもあったぞ
みたいな少しでも彼らに同調しない事を書くと、そく在日認定だし
と言葉は通じてるのに、全く話が通じない状態で辟易してきたんですよ。
204:名無しさん@12周年
11/07/04 01:19:22.89 XGp+MNsN0
>>174
違う。
ハーケンクロイツは当時のドイツの国旗だよ。
ちゃんと国際的に正式に使用されている。
今の国旗だって、ヴァイマール時代のを使ってるだけ。
ドイツ国歌も、今現在、占領されているドイツ領土が
入っているから、三番歌ってるだけ。
「マース川からメーメル川までエチュ川からベルト海峡まで」
205: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】
11/07/04 01:20:12.95 EwN/VTyQ0
デメジエールって、よく聞くなあって思っていたら、
一族に、音楽家と政治家、軍人で有名人が多いんだね。
206:名無しさん@12周年
11/07/04 01:20:16.24 +3MOcKGc0
>1
ナチスという人類最悪の過去を持つドイツですら徴兵制だったのか。
日本にも必要かもな。
ただし東大京大免除とかすべき。
207:名無しさん@12周年
11/07/04 01:20:18.10 84smhMys0
>>男性が対象
うわ酷い酷すぎる性差別、いや性虐待!!!!!!
208:名無しさん@12周年
11/07/04 01:20:55.32 19xtuG+u0
>>191
空母は、維持費が高すぎて無理だと思う
潜水艦がいいと思う
209:名無しさん@12周年
11/07/04 01:21:02.68 1uS0W1mZ0
>>203
それネトウヨに限らず新参が必ず通る道.
ほっとけばその内そいつの中では黒歴史化するのでスルーしとけ.
210:名無しさん@12周年
11/07/04 01:21:19.88 DEc2N0aW0
>>178
じゃあ、そう言う一部の保守を自称するエセ右翼の屑共は
なんと呼べばいい?新しい造語を考えるしかないのか。
211:名無しさん@12周年
11/07/04 01:21:54.51 bf1r8ws20
徴兵のほうがカネかかると口を酸っぱくして言い続けています
国防費を削るために徴兵とか言ってるネトウヨ連呼を心の中で笑ってた
212:名無しさん@12周年
11/07/04 01:22:29.84 I/Utyjd20
まぁ、今の時代に徴兵制にこだわるのは間違いなくキチガイ。
キチガイに国をまかすと滅びるよ。
213:名無しさん@12周年
11/07/04 01:22:36.14 S/TPay6P0
ドイツ自体は戦争してなくても、NATOとして軍事介入はしているでしょ。
214:名無しさん@12周年
11/07/04 01:22:36.88 za09TWZD0
心神・i3・復興に回す>>>>徴兵制やる金
F22倍の金で買うから売れ!ってのもいいな
215:名無しさん@12周年
11/07/04 01:22:45.87 UilLoX5r0
世界的にも徴兵制廃止の方向らしいしイイんじゃね?
スイスですら、職業軍人の比率増やした位だし
現代戦は素人お断りなんだろうな
216:名無しさん@12周年
11/07/04 01:22:52.25 HJ17QfPS0
>>192
そんなことのために平時から徴兵制とか
根本的な発想が狂ってる
217:名無しさん@12周年
11/07/04 01:22:52.78 XcH33VEm0
>>193
核は使わないから不経済なのであって、使えば破壊目的なら非常に経済的だよ
あと別に文字通りの全滅をさせる必要はなく、まったく対策なしなら数発でも”全滅”みたいな状態になるよ
水爆ならね
まあ破壊自体が目的の戦争ってのはあんまりないから、全面核戦争になるとしたら恐怖の連鎖状態だと
思うけどね
218:名無しさん@12周年
11/07/04 01:23:05.30 mS3wVxXh0
>>200
バブルの頃は受け皿だったのに…
志願者「あ~う~」
試験官「名前はここに書いて ここ(解答欄)はこう書くんだよ(答えを教えている)」
教官「今年は豊作だ 寝小便もらす奴が一人しか居ない わーい(涙)」
こんな感じだったけど外国行ったりしないから何とかなってたw
219:名無しさん@12周年
11/07/04 01:23:06.69 N6NclPNv0
○まず、男しか徴兵にお呼ばれしない
○しかも呼ばれた8割が兵役するより介護したほうがまだ有益として、兵役拒否
そりゃ、存続する意味ナッシングだろ・・・
形骸化というか、ぶっちゃけ徴兵制度としてまったく機能して無いじゃん。
220:名無しさん@12周年
11/07/04 01:23:34.24 8792oYwi0
日本全土が占領されているならゲリラ戦は出来ない。
核保有した大国が後ろ盾になってどこかに政治的、軍事的な防衛ラインを構築している状態ならなんとかゲリラ戦は可能。
ただゲリラ戦は敵にとって嫌がらせレベルのダメージしか与えられない。
おまけに敵兵一人やるのに数倍の被害は見込まなきゃならない。
日本ではあまりオススメできない戦い方だ。
221:名無しさん@12周年
11/07/04 01:23:38.52 XGp+MNsN0
>>206
それも違うな。
歴史を学べばわかるが、人類最悪の過去を持っているのは
モンゴルだよ。
チンギス・ハーンと子孫のやったことを調べたら
地球上の半分ぐらいの人類殺している。
其の次は共産主義者だな。
ヒトラーは近代史の中では殺してない方だよ。
ユダヤの600万殺害説も証拠もないしな
222:名無しさん@12周年
11/07/04 01:23:39.69 DEc2N0aW0
>>204
そうなのか、俺はハーケンクロイツはドイツ国旗じゃなかったと
本で読んだのでそうおもっていたわ、情報ありがとう。
223:名無しさん@12周年
11/07/04 01:24:13.57 7gwNC3n20
ドイツが徴兵制だったことも知らなかった奴がいるんだなwww
敗戦後、最優先で復活したんだよ。最優先だ。
ま、EUができ、NATOも健在の今となっては徴兵制は古くなったが。
224:名無しさん@12周年
11/07/04 01:24:47.74 O0ZeDsB70
>>202
8割も徴兵ではないが徴用されてんだから制度が無くなれば
一緒に社会に放り出されるんだろ。
225:名無しさん@12周年
11/07/04 01:25:05.32 vVIcChi10
>>37
ドイツの福祉は、この先大丈夫なのかな?
労働力的に。
そっちの方が気になるわ
226:名無しさん@12周年
11/07/04 01:25:06.46 XcH33VEm0
>>216
そんなことのためっていうけど、第2次大戦でももっと早く軍の規模を拡大すべきだったっていう意見もあるよ
あと俺は別に財政を無視して徴兵制をやれとか言ってねーよ
現代では(常に)徴兵制は無意味・徴兵制は無意味ってのは間違いよって言ってるだけ
ただそう思いたいだけでしょ
227: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/07/04 01:25:26.72 39BcIvfw0
じゃあ日本は…
228:名無しさん@12周年
11/07/04 01:25:50.82 1uS0W1mZ0
>>210
つ 嫌韓厨
基本的に新参の仕業なんで表面的には同一人物に見えても中身は常に入れ替わってる.
だから丁寧に相手してもしばらくすればまた新しいのが現れるんで正直,時間の無駄.
229:名無しさん@12周年
11/07/04 01:26:27.12 V9a8bBto0
もてるだけの余裕があるなら空母はほしいと思うけどね
ただ優先順位は低い
護衛艦や潜水艦のが先かなと思う
>>210
保守の概念ってすごい広いからね
自分が保守だと思えば既に保守だと言う人も居るぐらい
230:名無しさん@12周年
11/07/04 01:26:33.98 MpBt4/BV0
>>117
福士等は代替任務あるから、それを本務にするという議論はあるけど、現状徴兵忌避者の成り立ってた物が
本務にすると、それはやりたくないてヤツも出てくる、法的に義務化しないとな。
果たして、福士や介護を、国民全員で一定期間分担するという事の合意が得られるかどうかが問題だ。
231:名無しさん@12周年
11/07/04 01:26:44.02 nJWpkAsK0
>>220
どうやって日本占領すんのよ
散々馬鹿にしてるけど軍事レベルでは最高クラスだぞ日本
232:名無しさん@12周年
11/07/04 01:26:46.92 QQOf7gll0
8割は上手いことやって兵役を逃れてるのに、バカ正直に応じてアフガンとか最前線に
逝かされる人はどんな気持ちなんだろ
233:名無しさん@12周年
11/07/04 01:26:52.65 gtGjgW7I0
東西統一した後、
辞めてよかったんじゃないか?
辞めるに辞められず、
だらだら今まで引きずってきたようにしか
見えない。
234:名無しさん@12周年
11/07/04 01:26:57.15 Pzpw/xGy0
ドイツ
冷戦が終わり次第、統合の道を模索→統合プロセスを進める→徴兵を無くす
朝鮮半島
冷戦が終わってもまだいがみ合う→統合なんて果ての果て→いまだに徴兵制
なんというか、歴史経過のプロセス見ても、アジア人と西洋人の格の違いを
見せ付けられる気分だ。
やはり前者は欧米に「リードされる側」で、後者は「リードする側」だな。
235:名無しさん@12周年
11/07/04 01:26:59.30 ORFItetA0
>>145>>153
自衛隊は教育機関ではない。
自衛隊で実施する教練は、全て専門の軍人を養成するためのものであり、若者の就業養成所ではない。
現在の戦場においては、一人前の軍人に育て上げるには4年以上は必要であり、2年程度の兵役期間ではせいぜい基礎体力訓練が終わる程度である。
ましてや、数ヶ月程度ではまともな訓練すらロクに出来ずに終わるであろう。これでは単なるお客サンである。
莫大な予算をかけて若者を徴兵しても、ろくな戦力向上にならないばかりか、このようなお客サンにも一人前の教官と装備を与えねばならず、他に必要な予算や人員が浪費されるだけである。
そのような人員が予備役に増えても、作戦遂行の妨げにしかならないことは、すでに戦訓によって証明されている。
いつもいつも、「自衛隊に若者を放り込んで鍛えよう」などとのたまうウルトラバカ野郎がいるが、ハッキリ言おう。
これ以上自衛隊にアフォを増やすな、戦力のダウンを狙う他国の工作ではないかと疑いたくなるばかりだ。
236:名無しさん@12周年
11/07/04 01:27:24.84 qG4Nb4940
こういう考え方を推し進めていくと
戦争オリンピックでも開催して
そこでのメダル数でヘゲモニーを得られるほうがいいな
237:名無しさん@12周年
11/07/04 01:27:27.23 mS3wVxXh0
>>215
暗視装置とか無線機とかややこしい装備が増えたからねw
鉄砲も安全装置だけだったのが
単発 バースト フルオート が増えたw
アメリカは歩FPSをネットで無料で配ることで
新兵を募集中w
その結果
パソコンや無線機を使える!
英語が読み書きできる!
待機中に女を襲ったり略奪に行ったりしない!
と言う大変優秀な新兵が着たとかw
238:名無しさん@12周年
11/07/04 01:28:03.26 DEc2N0aW0
>>221
この世の中で、平等や人権を声高に叫ぶ者ほど
残虐で冷酷な奴らは居ないという、実に逆説的な事にっなてるよな。
>>209
そこまで達観できない自分が、まだまだなんだろうな。
239:名無しさん@12周年
11/07/04 01:28:04.43 XGp+MNsN0
>>222
1935年から1945年敗戦まで
正式に国旗として使用されている。
当時のドイツの法律でも国旗になっている。
何度も言うけど、今のドイツ国旗もヴァイマール時代の使ってるだけだし
その前のドイツ帝国の国旗は、今の国旗と違う。
240:名無しさん@12周年
11/07/04 01:28:33.96 wjEnNIxZ0
なんだよドイツ。がっかりだよ
241:名無しさん@12周年
11/07/04 01:28:42.77 XcH33VEm0
>>201
その規模ってどの規模までだよ
242:名無しさん@12周年
11/07/04 01:28:53.12 zoptKScn0
さっさと反日的な国の連中は追い出せばいい
なぜ日本にいる?
中国、韓国は戦争したくない民族じゃないのか?
243:名無しさん@12周年
11/07/04 01:29:01.57 nJWpkAsK0
>>235
一般的な隊員に「頭のいい」ヤツはいらない
隊長の指示に疑問もったら士気が下がるし、命令違反が発生するから
各国の軍でも基本だろ
244:名無しさん@12周年
11/07/04 01:29:14.26 /9vVx4b70
>>218
いまじゃ何もしなくても志願者が集まると泣いて喜んでいたな
不景気になると志願者の質があがるのは万国共通の現象
245:名無しさん@12周年
11/07/04 01:29:22.84 NQHTuHny0
30年後、軍の幹部は東ドイツ出身者で固められるわけですね
246:名無しさん@12周年
11/07/04 01:30:06.26 8792oYwi0
>>231
まあ、占領というか外からの補給が期待できない状態だな。
247:名無しさん@12周年
11/07/04 01:30:13.03 mS3wVxXh0
>>226
この場合の軍って
輸送車とか輸送船とか航空機のような「兵器」の事じゃね?
軍用ブルドーザーとか
日本兵が100人単位で一週間かける工事を
米軍はブルドーザー使って数人で3日ほどで終わらせた
日本兵が徒歩で毎日20キロ行軍している時にドイツではry
248:名無しさん@12周年
11/07/04 01:31:34.39 fw8NQoul0
一方バカウヨで隠れ社会主義者の糞原慎太郎は、、、
249:名無しさん@12周年
11/07/04 01:31:36.22 nJWpkAsK0
自衛隊の志願が多すぎて、入れない奴もたくさんいるのに
日本が徴兵制したら、間違いなく増税だよ
しかも自衛隊の質も落ちる
いいの?w
250:名無しさん@12周年
11/07/04 01:31:36.90 oRmVag7G0
まぁ、軍そのものがなくなるわけではない。マース川から メーメル川
そしてベルト海峡まで広範囲を守る義務があるわけですから。
251:名無しさん@12周年
11/07/04 01:31:42.55 O0ZeDsB70
日本でも生活保護受給者にドイツ流の徴兵をやるべきだな。
徴募兵として軍役に付くか「良心的兵役拒否」をして代わりに福祉施設で働くか。
まぁどっちも出来ない能力であれば基地内での農作業やゴミ拾い、
最悪ただ基地内に収容されて集団生活をするだけでもいいとおもうが。
252:名無しさん@12周年
11/07/04 01:32:02.76 Pzpw/xGy0
>>232
別にうまいことも何もしてないだろ。
アフガンに行く変わりに老人の便所につきそうことを選択すればいいだけの
話しなんだから。
別にドイツ政府としては介護を選択するやつ100%でもかまわんわけで、
完全自由の二択で、徴兵される方を選んだ奴は、たぶんジジイの介護するよりは
兵士としてヒャッハーしたかったんだと思うよ。
「男らしさ」マッチョイズムに強い価値観を抱いてたんだろ。
253:名無しさん@12周年
11/07/04 01:32:47.47 Yq8LDGyR0
>>239
>1935年から
全権委任法でナチスの独裁体制が確立した後はワイマール共和国じゃないだろう・・・
254:名無しさん@12周年
11/07/04 01:33:20.16 DEc2N0aW0
>>228
なるほどね、
さっき居た(まあ煽って楽しむ為だけにいたようなスレだが)
カレーを混ぜるか混ぜないか、のスレなんてもう
韓国憎しだけで、混ぜて食うのは韓国だけとかめちゃくちゃ言ってたしなぁ
日本でも、昭和の時代のおっちゃんは混ぜてたってっていえば
即在日認定とか、あの人達の頭の中の日本は、どれだけ狭いんだよw
と言う感じでしたよ、確かに右翼と言うよりは韓国憎しだけで凝り固まった
人達だったみたいだし、嫌韓厨で良いのかもしれないな。
>>229
確かに、まあ思想なんて頭の中を空けて調べる事も出来ないから
その人が、自分は保守だ、革新だと思えば歪んでようが歪んで無かろうが
他人にはどうとも言えないよな。
軍オタ入ってる俺としては、空母は欲しいな
だから、潜水艦に「そうりゅう」とか付けたときには
空母までその名前は取っておこうよ、とかおもったよw
255:名無しさん@12周年
11/07/04 01:33:24.26 QQOf7gll0
>>247
>日本兵が100人単位で一週間かける工事を
米軍はブルドーザー使って数人で3日ほどで終わらせた
一方、中国は1000人を投入して一日で終わらせた のだった・・・
256:名無しさん@12周年
11/07/04 01:33:32.28 lrlYQtNL0
原発廃止運動もそうだけどドイツも色々他国からの工作がひどいよね
アメリカ、ロシア、フランス、イギリスとドイツが太るのを阻止したいとこいっぱいあるし。
日本も人事じゃないんだけど
257:名無しさん@12周年
11/07/04 01:33:41.00 XcH33VEm0
>>247
いや、兵器のことじゃねーよ
実は日本の方が欧米各国より大規模な軍拡(数の規模)の着手時期が遅かった
組織が急拡大したために命令系統が悪くなったり、ベテランが死ぬと即座に質が低下した
258:名無しさん@12周年
11/07/04 01:34:32.22 XDBX6Dd/0
状況に柔軟に対応できるドイツが羨ましい。
戦後も憲法ではなく基本法にして改正を繰り返していたし。
憲法を盲信して改正を全否定している日本の護憲派は異常だわ。
259:名無しさん@12周年
11/07/04 01:35:13.80 XGp+MNsN0
>>253
意味わかってるか?
ハーケンクロイツがドイツ国旗として正式に使用されたのは
1935年から1945年まで。
それの何処が問題が?
ドイツの歴史を勉強しろよ
260:名無しさん@12周年
11/07/04 01:35:15.03 O0ZeDsB70
むしろ2:8くらいでないと介護側がやっていけない体制だろ。
本当にみんなが兵役を選んだら介護業界が破綻してしまう。
261:名無しさん@12周年
11/07/04 01:35:38.04 DEc2N0aW0
>>239
なるほど、いや大戦中もコカルデ使ってたから
党旗説信じちゃってたよ、ありがとう、自分でももう一度調べてみる
262:名無しさん@12周年
11/07/04 01:35:46.04 zYj6I10D0
まあ、欧州の情勢からしたら陸軍兵力を減らすのは妥当な流れかもね
日本で削減とかしたら阿呆なだけだが
263:名無しさん@12周年
11/07/04 01:36:07.15 XcH33VEm0
>>255
あとソ連は2人にひとつの銃持たせてスターリングラードに勝利した
(最終的に戦車の大生産だけど)
264:名無しさん@12周年
11/07/04 01:36:25.67 FQ7ugFlg0
>>245
東ドイツ出身で固まっても、いまさらトラバントが黒い煙ふきながら走ってた
東ドイツ時代の政治に戻りたいアホな東ドイツ人はほとんどおらんから、
別に問題ないと思う。
英米流の自由主義の果実、その恩恵に、完全にひたってるのは、なにも
日本だけのお話じゃない。
いまやドイツ、東ドイツ人ですら、英米流、自由主義経済マンセーだよ。
265:名無しさん@12周年
11/07/04 01:36:27.82 mS3wVxXh0
>>255
問題はその千人を運ぶのに膨大な時間が掛かるし
海を越えさせる船が無いと言う点だねw
陸続きで鉄道があれば鉄道輸送出来るんだがw
日本でそれやるなら韓国を再併合して日韓トンネルを掘らないと駄目
266:名無しさん@12周年
11/07/04 01:37:04.82 re8QICV90
>>226
徴兵制やるにしてもメリットとデメリットちゃんと把握した上で話しあえば良いんだけどね
その上で意見が対立するなら徴兵制やれって言ってる奴は馬鹿なんて言わん
でもお前はともかくほとんどの徴兵制やれって言ってる奴が最近の若いのはたるんでるからとか
強い国はほとんど徴兵制やっててやってないのは日本だけと思ってる馬鹿とかばっかw
議論してて俺が徴兵制反対すると韓国ですら出来てるんだから日本でもやれよとか
お前は戦争行くのが怖いだけだろ?wwwとか返ってくるのはそんなんばっかだよwww
267:名無しさん@12周年
11/07/04 01:37:06.40 eUzR8aPN0
>>235
契約社員扱いの士の再就職問題は知らんぷりですか。
268:名無しさん@12周年
11/07/04 01:37:29.80 af1as7G80
日本も東北被災県の県別自衛官数割合が激増しそうだな
自衛隊ありがとうキャンペーンの後に来るのは
自治体・学校への募集協力強化要請だろう
復興事業の延長に雇用非流動化と地域経済独立が実現できなければ
戦前と同じように東北は娘の身売りか入隊か、の世界
島嶼国家の自衛に素人の歩兵なんぞいらんと言うかも知れないが
アフガンでも北アフリカ・中東でも需要なんぞいくらでも後付けできる
269:名無しさん@12周年
11/07/04 01:38:03.95 RRyBeu9f0
>>254
軍オタじゃなくてただの軍艦オタだろ。軍オタなら今時空母なんて欲しがらない。
270:名無しさん@12周年
11/07/04 01:38:23.87 DEc2N0aW0
>>258
昔、というか昭和30年代の話だと思うが
同じ敗戦国の、ドイツは軍隊持ってるんだし
日本も軍隊は必要、みたいな事を言ったら
軍国主義者認定されて、凄く叩かれたらしいが
なぜ日本は、こう極端から極端に揺れるんだろうか。
271:名無しさん@12周年
11/07/04 01:38:24.37 XBJ6Ugal0
>>221
>其の次は共産主義者だな。
戦争での死者数よりも多くの人を殺しているんじゃなかったっけ?
上位独占だったはず。
272:名無しさん@12周年
11/07/04 01:38:39.11 PSRTKwGt0
中国が弾道ミサイルを何発持ってるか知らないけど、
日本の軍事施設にミサイル打ちまくられた場合でも
日本の防衛能力としては大丈夫なの?
273:名無しさん@12周年
11/07/04 01:38:44.19 fxQJvIwr0
>>265
世の中にはバルクキャリアーというものがありましてだな。
速度は知らんが一つの船で1万人は運べるでしょうな。荷物として。
274:名無しさん@12周年
11/07/04 01:38:46.59 XGp+MNsN0
>>253
ちなみにドイツの国旗は変わっているが
ドイツの国章は全部、鷲で統一されている。
神聖ローマ帝国、ドイツ帝国、ヴァイマール、ドイツ第三帝国
現在のドイツ。
全て鷲のマークだし、第三帝国のはハーケンクロイツが書いてあるけど
275:名無しさん@12周年
11/07/04 01:39:36.46 Yq8LDGyR0
>>259
>1935年から1945年まで
この時期はワイマール憲法が全権委任法で停止してた時期だろ
ナチスの独裁体制下のドイツは普通はワイマール共和国とは言わない
276:名無しさん@12周年
11/07/04 01:39:36.68 Mf6/WLQo0
世界の軍隊パレード画像
URLリンク(gigazine.jp)イギリス軍近衛師団の近衛歩兵連隊による女王誕生記念日のパレード。
URLリンク(gigazine.jp)
URLリンク(gigazine.jp)イギリス軍近衛師団の騎兵隊。
URLリンク(gigazine.jp)第2次世界大戦の勝利を祝う戦勝記念日のパレードの予行演習を行うロシア軍。
URLリンク(gigazine.jp)北朝鮮軍。
URLリンク(gigazine.jp)イラン軍の狙撃部隊によるパレード。
URLリンク(gigazine.jp) ヤブに偽装するためのギリースーツを着込んでいます。
URLリンク(gigazine.jp)イランの人民後備軍「バシジ」の女性兵士達。
URLリンク(gigazine.jp)インドの共和国記念日に参加する準軍事組織のパレード。
URLリンク(gigazine.jp)インド軍による共和国記念日のバイクパレード。
URLリンク(gigazine.jp)毎年5月1日に行われる国軍記念日に参加するブルガリアの儀仗兵
URLリンク(gigazine.jp)ヘリコプターに吊されて空を飛ぶパキスタンのコマンド部隊
URLリンク(gigazine.jp)韓国軍儀仗兵によるライフルドリル
URLリンク(gigazine.jp)韓国海軍特殊部隊のパレード
URLリンク(gigazine.jp)インドネシア共和国軍の陸軍襲撃大隊のパレード
URLリンク(gigazine.jp)ベラルーシ共和国軍
URLリンク(gigazine.jp)中国のテロ対策特殊部隊「雪豹突撃隊」
URLリンク(gigazine.jp)メキシコ特殊部隊
277:名無しさん@12周年
11/07/04 01:39:43.41 zoptKScn0
在日韓国人は来年から本国の徴兵制があるらしいからがんばれよw
いまさら帰化すんなよ
汚らわしい
278:名無しさん@12周年
11/07/04 01:40:07.28 QQOf7gll0
>>265
なんかおマイとはノリがあわない
軽い冗談にマジレすいらね
279:名無しさん@12周年
11/07/04 01:40:44.45 O0ZeDsB70
今時軍事力強化のために徴兵やろうって奴は賛成派の中でも少数派だろ
むしろグリーンキャンプ構想のように非軍事の自衛隊を作って
災害時の人海戦術要員と失業者の受け皿になる組織を作った方がいい
280:名無しさん@12周年
11/07/04 01:41:17.63 uIzbWxcb0
徴兵されたくなかったら
介護ボランティアしろって
介護施設で職員として働いてる人っていったい・・・・
281:名無しさん@12周年
11/07/04 01:41:39.02 nJWpkAsK0
>>272
大丈夫ではないが、ミサイルを迎撃する手段は一応ある
あと、もし基地がミサイルで1つ潰されても
全部の基地を全く同時に全部破壊することは不可能なので
そこまで大した被害は出ない
最初っから核ミサイルぽんぽん撃って来るようなら、どの国でもムリゲーだけどね
282:名無しさん@12周年
11/07/04 01:41:38.86 DEc2N0aW0
>>269
ああ、正しく言うと旧軍オタと言うべきかも。
283:名無しさん@12周年
11/07/04 01:41:47.01 V9a8bBto0
>>253
イギリスとかきちんとした体制での議会の政権への全権委任はあったわけで
全権委任=国体が変わるというわけでもないだろうに
284:名無しさん@12周年
11/07/04 01:42:50.87 zYj6I10D0
>>268
海外派遣要員の数ってそこまで多くはならんよな、多く見積もっても連隊規模じゃないかなぁ?
派遣要員を増やすとそれを支援する後方要員の数も増えるわけでロジ関連なんかは素人徴兵じゃ対処しきれない気が・・・・
285:名無しさん@12周年
11/07/04 01:42:58.72 FQ7ugFlg0
冷戦が終わって以降、こうやって、一歩ずつ着実に、統合と正常化を
進めてるドイツを見てると、ほんと、南朝鮮が哀れになる。
同じ分割された国家でありながら、この政治力の違い、この判断力の違い。
ドイツは日々着々と進歩して、ついにここまできた。
その一方、いまだに統合すらままならない南北朝鮮。
これがまさに民度の違いだな。
286:名無しさん@12周年
11/07/04 01:43:04.28 3eSjyNqI0
そういやどえらく日本に馴染んでる平和的ゲルマン人の友人が、
徴兵されてたときのG3携えた写真見せてくれたっけな。
6ヶ月じゃ意味ねえもんな。
287:名無しさん@12周年
11/07/04 01:44:07.37 mS3wVxXh0
>>278
韓国再併合と日韓トンネルをマジレスと申したか?
>>279
津波が来ても大丈夫な鉄筋コンクリ10階建ての村役場をあちこちに作れば良いんじゃね?
災害対策と雇用対策を同時に行える
壊滅した村に都庁ビルが有ればビルに逃げ込んで大勢助かったと思うんだ
ワイドショーで確実に叩かれるが
288:名無しさん@12周年
11/07/04 01:44:19.21 ORFItetA0
>>243
現代の複雑化した戦場においては、むしろ情報を共有化し「生き残りたかったら自分で判断しろ」とより高度は方向に進化しつつある。
核兵器の登場により、昔のような大国同士の総力戦が起こりにくく、より局地的に複雑に入り組んだ状況が発生しているためだ。
「上官の命令以外は何も考えるな」では変化する状況に対応できず、場合によっては損害が大きくなる。
昔のように、兵隊は行軍とライフルが撃てればよい、という時代は終わったのだ。
289:名無しさん@12周年
11/07/04 01:44:41.34 Yq8LDGyR0
>>283
イギリスの話なんか誰もしてないんだが
ドイツでは1933年に全権委任法でワイマール憲法が停止状態になった後がナチス・ドイツ(第三帝国)になっただけ
35年から45年をワイマール共和国なんて言わない
290:名無しさん@12周年
11/07/04 01:44:46.59 xgGOryWZ0
>>266
韓国男性が魅力的なのは徴兵制があるから
草食化して魅力なくなった日本男性も徴兵制にすればいいw
なんてコラムを書く女性が存在する国に期待してはいけない
>>270
単に「一億玉砕!」が「無防備無抵抗!」になっただけだから
本質は変わってないね
291:名無しさん@12周年
11/07/04 01:45:13.43 zoptKScn0
>>285
あの気持ちの悪い国と一緒にすんな
ドイツに失礼だろが
292:名無しさん@12周年
11/07/04 01:45:15.32 XGp+MNsN0
>>275
そうだけど、ヴァイマールではないね?
それが何か?
ヴァイマールでなくてドイツ第三帝国であって
国旗はヴァイマール旗で無くて
ハーケンクロイツが法的にも国際的にも正式に使用された。
それ以上に何か説明がある?
293:名無しさん@12周年
11/07/04 01:45:17.23 RuM0mcQb0
>兵役の代わりに病院や社会福祉施設などで働く「良心的兵役拒否」も認められており、
こっちの金も軍事費から出ているのかな?
そうだとしたら、軍事がどうこうというより福祉削減が目的とも見られるけど。
294:名無しさん@12周年
11/07/04 01:45:18.24 19xtuG+u0
>>280
介護施設の職員が徴兵拒否して来たボランティアを軍隊以上の厳しさと規律をもって
指揮してたりするんじゃないのか
295:名無しさん@12周年
11/07/04 01:45:43.04 Xgr9uAM20
徴兵はたった一年半で逐一構成員が次の世代にころころ入れ替わる仕組みなのか、たしかにそれでは期待できない
296:名無しさん@12周年
11/07/04 01:46:08.91 XcH33VEm0
>>266
徴兵賛成派も反対派もレッテルはりが好きな人ばかりだからなあ
俺は”場合によってはアリ”派だが、何故か財政無視しても産業別就業比率無視しても
とにかく今の日本に徴兵制実施すべき派にされてるし…
297:名無しさん@12周年
11/07/04 01:47:21.75 C+nNpvge0
「ゆとりどもめ、たるんどる!」
エーベルバッハ大佐がお怒りのようです。
298:名無しさん@12周年
11/07/04 01:47:40.98 jI2qLik50
日本で徴兵制やったら再就職できないから悲惨だろうな
299:名無しさん@12周年
11/07/04 01:47:43.44 DEc2N0aW0
さて、こんな時間だしそろそろ寝るわ、
この板で嫌韓厨なんかをみて、最近の右派に絶望とまでは
行かないが、心がササクレてたけど、ちゃんと話が出来て心が癒された気がする
ちゃんとした人が多くて安心した、相手してくれてアリガトウな、おやすみ!
300:名無しさん@12周年
11/07/04 01:47:49.94 N+ZQNwzj0
今まで徴兵制だったんだ、知らなかった。
先進国はとっくにほとんど志願制に切り替わったと思ってたよ。
だって、徴兵制ってすごく経費がかかりそうだし・・・
301:名無しさん@12周年
11/07/04 01:47:52.85 zoptKScn0
とりあえず在日韓国人は2012年からの徴兵義務がんばってこいよw
ざまああああああああああwwwwwwwwwwwww
302:名無しさん@12周年
11/07/04 01:48:33.27 mS3wVxXh0
>>294
それやると
職員→ボランティア→介護者
と言う階級が発生して介護者が苦しんでたような気がするw
日本でも老人介護施設で
「躾」といって老人殴ってた施設が有ったしw
職員はそこに就職すると「躾」されて老人を「躾」するようになる
303:名無しさん@12周年
11/07/04 01:48:38.48 FQ7ugFlg0
>>291
しかし、これほどまざまざとレベルの違いを見せ付けられる事例は無いだろ。
「偉大な人間と凡人を分けさせしむるのは、苦難に立たされた後の対処のしようである」
とはハドリアヌスの言だが
同じことがまさに国レベルで言えるってことだろ。
同じ時期に分割された国家が、半世紀以上たった後、どうなってるかを
ドイツと朝鮮半島に見たとき、やはり、そこに「偉大な者」と「凡俗」
の差を見るよ。
ドイツ人は、着実に進んでいって、長い時間をかけても、ついにここまで来てるわけで。
304:名無しさん@12周年
11/07/04 01:48:38.72 lQHMekh80
そりゃドイツもねえ
敵だったロシアの弱体化っぷりを見れば
徴兵制なんてする意味がまったく無いし
305:名無しさん@12周年
11/07/04 01:48:45.58 PSRTKwGt0
ちなみに今の政権下で戦争が起こっても大丈夫だろうか?
306:名無しさん@12周年
11/07/04 01:50:03.71 +FwYp43o0
ドイツ人のチンコのでかさはガチ。
307:名無しさん@12周年
11/07/04 01:50:10.48 O0ZeDsB70
自衛隊も純粋な軍事部隊と災害救助部隊に分割した方がいいよな。
軍事部隊は徹底して少数精鋭化、ただひたすら軍事防衛のみを担当。
災害救助部隊は何かがあれば人海戦術要員として使えるようにして
同時に失業者の受け皿にすればいい。
308:名無しさん@12周年
11/07/04 01:50:20.39 zYj6I10D0
>>305
状況によるとしか言えない気がするです
指揮系統、特に統帥に関して不安材料しかないのは大きな問題だとは思いますが・・・・
309:名無しさん@12周年
11/07/04 01:50:29.92 NzPtK2Y/0
>>296
「徴兵はあってもいいんじゃないかな。望ましくはないけど。」
「帝国主義者め。死ぬがよい」
これじゃ議論にならんよね。
>>298
そりゃ除隊と同時に失職者扱いだろ。
新卒じゃなきゃ採用されん国で徴兵なぞムリだって。
世間に訓練された失業者を吐き出し続けることになる。
310:名無しさん@12周年
11/07/04 01:50:55.37 V9a8bBto0
>>289
年表チェックしてきた
そうだね あんたの言うとおり
ただヒンデンブルク大統領の死去しヒトラーが総統に就任した1934年8月までは政治体制は一応共和制じゃなかろうか
311:名無しさん@12周年
11/07/04 01:51:09.94 32kLo/Gh0
日本で投入したら、徴兵中の男のブランク利用して、ますます女が幅効かせる社会になりそうw
312:名無しさん@12周年
11/07/04 01:51:10.86 nJWpkAsK0
>>307
災害救助は軍事防衛に必須
分けられるはずがない
313:名無しさん@12周年
11/07/04 01:51:42.81 af1as7G80
>>284
戦闘員としての派兵が法的・政治的に一旦可能になれば、数的には現状のNATO諸国や
有志連合・韓国なんかより当然多くなるだろう。既存の職業自衛官と、当該紛争用の増員・予備役の
国内外への振り分けがどうなるか分からないけど、関係は正社員と派遣社員みたいなもんかな
314:名無しさん@12周年
11/07/04 01:52:00.21 XGp+MNsN0
>>289
フランスの国旗って知ってるか?
フランスの国旗も革命後に変わっているし、
逆に、ドイツに占領されて、ドイツ協力して、同盟国扱いだった
ヴィシーフランスも、今のフランス国旗と同じ国旗を使ってたわけだけど??
戦争後も同じ国旗使い続けて、おまえさんは何か文句言ったのか?
315:名無しさん@12周年
11/07/04 01:52:30.96 ORFItetA0
>>267
士の再就職ために徴兵しようでは、本末転倒だ。
任期を終えた自衛官を地方公務員にという案は昔からあるが、今後は地方公務員の数も給与も減らさざる得なくなる時代に突入するであろうから、厳しいだろうな。
316:名無しさん@12周年
11/07/04 01:52:34.36 DN5w7/dL0
日本で徴兵みたいなのやったら加藤みたいなのが出て来て銃を乱射するだろ。
アジア人は馬鹿だから武器を持たずに白人に従っていた方が経済のためになる。
317:名無しさん@12周年
11/07/04 01:52:55.38 amolQ5uuO
よく自衛隊は幼稚園や保育所じゃないなんていうが
昔はそれ以下だったさ
字が書けない奴いたしな
どうやって入ったか謎だが
318:名無しさん@12周年
11/07/04 01:52:56.03 63qrw9jM0
ヨーロッパはいいよな。同盟諸国が兵を持ってるし。
319: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 57.5 %】
11/07/04 01:54:15.97 ve+stLJJ0
第1次世界大戦や第2次世界大戦もドイツが引き金を引いた様なものだったが、
ここに来て、ゲルマン・パワーが尽きて、ヘタレたのか?w
320:名無しさん@12周年
11/07/04 01:54:22.37 gCJqnyTF0
>>318
別にドイツが軍隊を解体したって話じゃないぞコレ。
志願兵なら、日本にだっているだろうがw
321:名無しさん@12周年
11/07/04 01:55:29.51 zoptKScn0
とりあえず俺らは白人ではないのだし、欧米の情勢は見極めなくてはならない
322:名無しさん@12周年
11/07/04 01:55:45.81 WWWDz+WJ0
兵役済ませたドイツ人にいろいろ聞いたことがあるが、
まあ銃の分解組み立てやバイクの修理が楽にできるように
なったのは良かったと言ってた (ちなみに、英米人と
比べるとドイツ人の方が遥かに手先が器用で機械に強い)。
訓練はやっぱり嫌で、国歌を歌わされるときも口パクで
済ましてたけど特に何も言われなかったとさ。
323:名無しさん@12周年
11/07/04 01:56:06.13 63qrw9jM0
>>317
バブル時代はとくにね。
90年代終わりまでは人手不足で街歩いていたら声かけられたなんて話があるよ。
バカでもなんとかこっそり試験中に答え教えて入隊させちゃう。平和な時代だったなあ。
324:名無しさん@12周年
11/07/04 01:56:30.30 mS3wVxXh0
>>317
そういう場合は試験官が代筆するw
答えも試験官が書くw
そうやって集めて「よし何とか集まったな」
現場「ちょwおまw自衛隊は養護学校じゃねえ!」(泣きながら訓練)
325:名無しさん@12周年
11/07/04 01:56:34.37 jHaCvQiK0
>>316
銃の乱射はアメリカ人のお家芸ではないか
326:名無しさん@12周年
11/07/04 01:56:41.66 7gwNC3n20
ヨーロッパ内には武力衝突の可能性は皆無だしな、そこへいくと東アジアは紛争・衝突の
本場だよw
327:名無しさん@12周年
11/07/04 01:56:47.78 HXxuduHA0
>>319
別に、戦わなくてもヨーロッパ圏のリーダーになる方法を見つけたってだけだろ。
実際、いまやドイツとフランスがEUの二大責任者なわけで。血を流さずとも、
結局はドイツ人はヨーロッパの盟主になった。
野蛮な方法に頼らぬまま、ゲルマンパワーを知らしめる方式に切り替えたんだろ。
328:名無しさん@12周年
11/07/04 01:56:49.05 eUzR8aPN0
>>315
ありゃ、志願制の自衛隊勤務を地方公務員の受験資格にするのは「広義の徴兵制」でつか・・・???
329:名無しさん@12周年
11/07/04 01:57:09.15 wv5iLkYn0
モチベーションは、一般的に志願制のほうが高い。
また、徴兵制は「一旦離れるとラマダン明けのイスラム圏の住民のごとく忘れる」ので、
まずい面もある。徴兵期間は屈強な兵士でも、それが終わるとブーデーになったりして
兵士として役に立たなくなったりする。
330:名無しさん@12周年
11/07/04 01:57:33.62 O0ZeDsB70
>>317
今はそういった奴らが生活保護貰って自由気ままなプチ貴族生活をしてるからな。
それなら自衛隊で管理していた方がいいんじゃないの。
331:名無しさん@12周年
11/07/04 01:58:50.42 7fY/p48r0
そう考えると、屯田兵はまさに画期的な発明だな
332:名無しさん@12周年
11/07/04 01:59:03.91 19xtuG+u0
>>323
>街歩いていたら声かけられた
今もご飯おごってくれたりするのかな?
333:名無しさん@12周年
11/07/04 01:59:10.18 mS3wVxXh0
>>325
銃乱射による殺害世界記録を保持しているのは韓国人じゃなかったっけ?
流石はチンギスハーンの遺伝子的末裔と言ったところw
334:名無しさん@12周年
11/07/04 01:59:48.25 zoptKScn0
日本の徴兵制は腐りきった男を叩き直すに丁度いい
かつての日本精神を埋め込むべき
335:名無しさん@12周年
11/07/04 02:00:38.77 wv5iLkYn0
自衛隊の試験もすごい
今はさすがにそこまでじゃないだろうが、「牛乳」とか「リンゴ」が答えの試験とか
まるで小学校。
挙句、
「センセーここ分かりません」 (先生ではない人に先生と言ううえに答えを聞こうとする)
↓
「そこは河川って書けばいいんじゃないかなあ」
ちょっとちょっとアンタ答え教えてもうてるやん、みたいな
自衛隊はそんなとこだった
336:名無しさん@12周年
11/07/04 02:01:10.39 V9a8bBto0
>>327
イギリスが植民地失った結果だけどな
戦争に負けても勝負に勝ったからな
第二次世界大戦って勝者が没落し敗者が相対的にのし上った不思議なというかすごい皮肉な結果になったよな
337:名無しさん@12周年
11/07/04 02:01:20.25 NzPtK2Y/0
>>333
違う違う…
お家芸=アメリカ人
神業=朝鮮人
銃乱射という意味での話だがね。
338:名無しさん@12周年
11/07/04 02:01:27.11 zYj6I10D0
>>313
うーん・・・それら政治的問題点が解決した場合、派遣人員が増えるのには私も同意します
ですが、今現在の兵站能力では例えば旅団規模、師団規模での外地での展開は厳しいわけでして
バックボーンとしての後方支援組織及び装備がなければ大規模海外派兵ってのは兵数が多くても困難ではないかなというのが私見です
自衛隊の脆弱な兵站機構をホントどうにかしてほしいです・・・orz
339:名無しさん@12周年
11/07/04 02:01:30.61 5mprFcjO0
日本も若者を鍛える意味も込めて徴兵制にしろってか?
ふざけんなよ
まずお前ら中高年が先陣を切って自衛隊に入隊して若者に示してみろよ
徴兵制に賛成な奴らは、自分の年が年齢的に弾かれて安心だからこんな馬鹿なことを言っているんだろうね
自分は関係ないから好きにやれとか自己中な奴らが多すぎだよ
340:名無しさん@12周年
11/07/04 02:01:37.40 mS3wVxXh0
>>330
今の自衛隊はその頃なら普通に企業に就職して
普通に結婚していた人達で一杯
企業→自衛隊→生活保護→刑務所
どんどん右側に落ちる人が増えていく
生活保護で止まれば幸い
341:名無しさん@12周年
11/07/04 02:01:48.82 O0ZeDsB70
ただ公務員限定で徴兵制をやるなら賛成。
公務員に採用されれば教師も市役所の職員も公立病院の看護婦も
全員2年間の自衛隊勤務(一応それぞれの専門職の訓練もしながらだが)
から初めて除隊後に始めてそれぞれの勤務先に配属させる。
やる気の無い公務員が淘汰されていいんじゃないの
342:名無しさん@12周年
11/07/04 02:01:58.66 3lkzfJyb0
ドイツでは、「一般人が軍に関わる事こそ、軍の暴走を止める最良の策」とか言ってたな。
つまり「軍の民主化の為には徴兵制!」って。「喜んで軍に行く人だけじゃ、考え方が偏る」とかで。
まぁ勿論、東西冷戦の最前線の一つだったという現実的な面もあったしな。それが第一だったろうし。
ところが今の欧州じゃ、その現実的な必要性は無いしな。
それに何よりカネもかかるし。確か、選択的に福祉ボランティアでも良かったはずだが、
まぁ、いくら少額とは言え、徴兵も含めて給料払わなきゃならないしな。
日本じゃ、自衛隊側は「やる気無い素人なんて、むしろ邪魔」と考えて、徴兵制反対多いらしいけど。
343:名無しさん@12周年
11/07/04 02:02:09.23 N+ZQNwzj0
軍隊を持たない国って世界的にも珍しいよね・・・
スイスだって、実質軍隊を持ってるんだよね?
先進国で軍隊を持ってない国って、日本のほかにあるの?
344:名無しさん@12周年
11/07/04 02:02:36.12 63qrw9jM0
>>332
俺の先輩、大学の野球サークルでガタイが良かった(あまり頭は良くない大学)
浅草橋で声かけられたそうだよ「自衛官に興味ない?」みたいな感じで。
いい就職もなさそうだったんでちょっと考えたらしいw それが99年の夏の話。
345:名無しさん@12周年
11/07/04 02:02:41.80 A2cs/oOZ0
石原一族だけ徴兵制に一票。言い出しっぺが痛い目に遭わんとね。
軍隊で虐められろ。
346:名無しさん@12周年
11/07/04 02:03:03.33 BZzrxPSB0
わが国も自衛隊を廃止して無駄を削減しなければ
347:名無しさん@12周年
11/07/04 02:03:48.10 wv5iLkYn0
スイスはヨーロッパ圏の中では、驚異的に突出して銃器による犯罪が多いけどな
348:名無しさん@12周年
11/07/04 02:03:58.36 nJWpkAsK0
>>335
それ何十年前の話?
自衛隊は現在じゃ科によっては定員の20倍の申し込みとかあるから
そんな事やってられんよ
一番下っ端の陸自隊員になろうとしても、3~5倍の倍率
349:名無しさん@12周年
11/07/04 02:04:17.05 jeGWFSaY0
若者に戦い方教えるとか自殺行為もいいとこだろ
350:名無しさん@12周年
11/07/04 02:04:33.88 HJ17QfPS0
>>343
自衛隊が軍隊じゃないなんて詭弁でしかない
351:名無しさん@12周年
11/07/04 02:05:19.57 PSRTKwGt0
スイスの場合は国が陸続きというのと
攻められても他国に頼らないってスタンスだからな。
日本の場合は米軍は当然、NATOとかにも助けをお願いするだろうな。
352:名無しさん@12周年
11/07/04 02:05:50.53 ORFItetA0
>>328
スレタイ的にはそうだろうな。
ま、どの道地方公務員の受験資格にという案は実現できないだろう。
353:名無しさん@12周年
11/07/04 02:05:57.07 V9a8bBto0
>>343
OECD加盟国だとアイスランドが軍もってないはず
354:名無しさん@12周年
11/07/04 02:06:02.56 wv5iLkYn0
自衛隊は軍隊。
それでいいではないか。
「軍隊」「軍人」という単語は悪口か?
んなわけない。
355:名無しさん@12周年
11/07/04 02:06:03.66 63qrw9jM0
>>348
今はかなり大変みたいだね。親戚の高卒のやんちゃっ子が自衛隊に入りたいといって
試験を受けたけど落ちてしまったらしいよ・・・。そんなバカでもないんよ。
356:名無しさん@12周年
11/07/04 02:06:37.12 gtGjgW7I0
徴兵なんてやっても人は変わんねぇよ
変な期待し過ぎ
ソースは陸自のダチ
357:名無しさん@12周年
11/07/04 02:06:53.69 zYj6I10D0
>>343
先進国という意味が経済水準のみをさすならばそこまで珍しくはないです 一例(モナコ)
これが経済的に高水準かつ大国を指すならば皆無かと
358:名無しさん@12周年
11/07/04 02:06:58.31 OCQo28Bk0
>>348
大学受験考えてる高校生に
タダだからお試し受験してみない?と受けさせてるとは聞いたが
前落ちした奴が自衛隊入るの狙って
359:名無しさん@12周年
11/07/04 02:07:21.58 O0ZeDsB70
逆に義務から権利にして日本でも
「誰でも自衛隊に入れる権利」を全国民に与えればいいんじゃないか。
失業者も生活保護受給者も障害者も自力生活が出来なくなればとりあえず
自衛隊に入隊させて三食と寝床は保障。
当然軍事訓練なんてさせれないが、
出来る奴は被災地でも瓦礫撤去くらいはやらせればいい。
360:名無しさん@12周年
11/07/04 02:07:33.23 BYooh5Jb0
>>10
>大学に入れば兵役につかなくていい
>しかも大学は無料
>だからダラダラと何年も大学に留年してる奴が多い
ウソつけ。ドイツの大学生や院生はどんどん徴兵されてたぞ。
だいたい先進国の大学では、留年など(病気が怪我以外では)殆ど認められない。
ほとんどソッコーで退学だ。わが日本を除いては、な。
だからアメリカでも欧州でも「大学中退」というのがやたら多い。
たいたい日本の大学の入試制度は、あれは「科挙の制」の名残りでしょ?
入学試験という一点突破さえ成し遂げたら、あとはもうグズグズで構わん、という。
361:名無しさん@12周年
11/07/04 02:08:07.49 NzPtK2Y/0
>>338
外に出て行かない軍隊だから必然的に兵站面は軽視されちゃうのよね。
でも兵站軽視を起こしていた旧軍を反面教師に出来んのかと。
>>340
その「生活保護」という網の目がすんごく粗いんですけど。
>>343
先進国かどうか知らんがアイスランドぐらいじゃね~の?
まぁスイスを理想とするんなら国民皆兵ぐらいの気概がないと駄目という例になるな。
362:名無しさん@12周年
11/07/04 02:08:25.43 wv5iLkYn0
周りに敵がいなきゃ、別に持たなくてもいいのだが
日本はシナチクとチョンという敵がいる。
逆に言えば、こいつらさえ滅ぼせば
日本は軍隊なんか必要なくなる。
こいつら以外の誰ともケンカする背景も下地もないのでな