11/07/02 02:09:22.72 LHGdHn7v0
どっから引っ張ってくるのかねえ
他所の研究費を減額してだったら本末転倒な気がするが
51:名無しさん@12周年
11/07/02 03:04:18.02 ASzCg+1e0
支持率が上がりそうな事への対応は早いなww
52:にょろ~ん♂( 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 )
11/07/02 03:34:00.67 HcYe7x8Q0
>>3 で終了
53:名無しさん@12周年
11/07/02 03:38:34.76 ln/GDHCe0
財源は????????????????????????????????????
54:名無しさん@12周年
11/07/02 05:01:09.43 MnGZvqF90
何様の分際で厚生労働省に指示?
お前はもうとっくに終わってんだけどな
55:名無しさん@12周年
11/07/02 06:35:49.40 HKz1PTBm0
>>1
>研究によって治療技術が向上すれば、
>30年間で最大3兆2000億円に達するとされる患者への和解金が「トータルで抑えられる」と
>意義を強調した。
新薬の開発にどれだけ多額の金がかかるか
元厚生大臣のくせに、そんなこともわかってないんだろうな
56:名無しさん@12周年
11/07/02 10:27:36.98 LbsNCYtg0
金の出所も問題だけど、そもそもそう簡単に新薬が出来るのか。
仮に新薬が出来ても、副作用出る→薬害だ→訴訟→多額の賠償金 となるのがミエミエ。
57:名無しさん@12周年
11/07/02 12:10:58.49 jUZbO98v0
どうせ今でも金有り余ってるグループが根こそぎ分捕っていく金だから
研究者全体からすると何の意味もない。