11/07/06 00:49:38.17 RXOCOBYl0
グチのミーティングだな、昔から日本の女はこんなのばっかだから
オマエラ男は許してやれw
368:名無しさん@12周年
11/07/06 02:11:23.23 56Pangh90
>>361
孤独なばばあも、そのまま死ねばいいよなw
369:名無しさん@12周年
11/07/06 02:15:36.85 eNaOeFV/O
>>241
それって女は男より無能って自分で言ってるってこと?w
370:名無しさん@12周年
11/07/06 04:07:07.89 pvak06R20
ジェンダーフリーが進むとその結婚すら無くなるああ不思議
371:名無しさん@12周年
11/07/06 05:38:20.06 RBL74d9M0
ジェンダーの基本原則である、対等の権利の追求に照らせば
多少の不利益や犠牲は覚悟の縁の構築には相反する要素
よって無縁になるのは当然の事
372:名無しさん@12周年
11/07/06 06:56:12.84 tzqnDE3k0
本当にこのジェンダー事業は、本当に無駄で無意味なものだと思う。
過去にもフェミ台頭による運動は何度もあったが
明確な結論が不明確なまま、どこかへ消えていった経緯がほとんど。
いったい何が主旨で、どういった社会を作りたいわけ?
「男と女がお互いを理解しあい、お互いにとって良い社会を築く」って・・
非常にあいまい、抽象性という言葉にも届かない。
こんなのに本当に10兆円も使っていいの?
いまの日本がどういう状況にあるか本当に考えている?
ママゴトやってる場合じゃないんだよ。
373:名無しさん@12周年
11/07/06 07:02:14.22 yrQhIqRpO
起きてる間はずっと働いてないと食っていけない資源なし通貨高の貧乏国だから(笑)
374:名無しさん@12周年
11/07/06 08:29:19.11 tzqnDE3k0
今年の就活、正規雇用で女子が男子を8,7ポイントも上回る。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
もう、目的は十分果たしただろう。
これ以上何を求める?
こんな事業は廃止していもいいだろう。
375:名無しさん@12周年
11/07/06 08:35:00.95 b7YmwijQO
いつも男女共同参画って男性の問題ばかり取り扱うけど
女性の問題は挙げないの?
376:名無しさん@12周年
11/07/06 08:39:03.30 b7YmwijQO
イクメンが子供つれて公園デビュー
出会ったママさんと美味しい関係w
胸あつだなw
377:名無しさん@12周年
11/07/06 08:41:07.02 S9E6kbXG0
ジェンダとパチンコ潰せば日本は助かる
なのに誰もしない不思議っ
378:名無しさん@12周年
11/07/06 08:48:51.00 hFiCbUwS0
>夫が仕事漬けだと、退職後に“無縁”になる
なら経営者共にバカみてえに社員に残業を課すのをやめろって言ってくれよ
傲慢な糞経営者共が調子くれてっから子供が両親から必要最低限な教育を受けられないし、夫婦間も疎遠になるんだろうがよ
379:名無しさん@12周年
11/07/06 08:49:15.29 8aPI1I8MO
>>375
そんなもの言おうもんなら「地域の絆」で潰されるわ
380:名無しさん@12周年
11/07/06 08:50:10.34 7SlrjwZb0
日本人男の劣化が進んでいるから、それを補うのに
優秀な日本人女が必要なんだけどね。
だが残念なことに優秀な女を引き上げるシステムが
できていない。表舞台に出てくるのはアホ女ばっか。
381:名無しさん@12周年
11/07/06 08:52:33.29 7zPkslsL0
>女性が育児を理由に、早い時間に退社するとほかの社員から白い目で見られる。
>働く女性が増えても、まだ女性が働きにくい環境だ。
ほうほう、それは大変ですね。
>いかに男女平等を実現し
男女平等は素晴らしいですね。
ならば働く環境においても、職務上の義務や責任も平等であるべきだし
残業も男性と同程度にこなすべきですよね。
まさか、義務や責任は負いたくないけど、権利だけ平等にしろ
ってことじゃないでしょうね?
いやまさかねぇw
382:名無しさん@12周年
11/07/06 08:52:50.92 8aPI1I8MO
地域の絆=井戸端会議
イマ風に言うと女子(笑)会
383:名無しさん@12周年
11/07/06 08:55:26.31 Fs8w0Eva0
さんざ利用していらなくなったらポイ、か。
384:名無しさん@12周年
11/07/06 08:55:33.33 aaIVf6FA0
>>12
人間関係の大切さをわかってる父親は
ちゃんとその人脈で遊び、お金が入ってくるように道びいたり
次の仕事につながるようにする。
仕事が生活を内包し、生活が仕事を内包している。
そんな男の甲斐性をわかってくれるのがいい奥さん。
385:名無しさん@12周年
11/07/06 08:58:11.35 7zPkslsL0
>>384
仕事と家庭とどっちが大切なの!?
とか言っちゃう嫁さんとは、早めに離婚したほうがいいよね。
良い家庭を維持するには仕事が必要だし、
良い仕事をするには家庭環境が礎だからね。
386:名無しさん@12周年
11/07/06 08:58:26.96 6bSlgzdJ0
女が働きにくいって何様だよ。
男だって働きやすいわけじゃない。
みんな必死で働いてるだけだよ。
387:名無しさん@12周年
11/07/06 08:58:57.32 /YNvN6KJ0
仕事もちゃんと金を稼いで来い、家では家事を手伝い子供の面倒見て
妻の機嫌も取れ
じゃあ夫はどこで生き抜きするんだ?