11/07/01 09:39:04.31 wDNn+IRT0
ざまあw
3:名無しさん@12周年
11/07/01 09:39:58.89 URipdjda0
結婚に何のメリットもない。
4:名無しさん@12周年
11/07/01 09:41:19.40 GMT0D/yl0
無残な老後を想像するとゾッとしない?
孤独死哀しいよ
5:名無しさん@12周年
11/07/01 09:41:33.51 wfJ0j1dc0
自民党の長年にわたる高齢者に偏った福祉政策のせいで
少子化による人口激減は確定となった
いまさら大騒ぎしてもどうしようもない
6:名無しさん@12周年
11/07/01 09:41:37.38 BkX4Oxw5O
(-_-;)y-~
結婚なんて…
URLリンク(m.youtube.com)
7:名無しさん@12周年
11/07/01 09:41:48.94 e0glqLgs0
クサマン死ねよ
8:名無しさん@12周年
11/07/01 09:41:52.01 g2sJWjbw0
未婚でもどんどん子供梅売淫だ
野良犬なんてお金一銭もなくても立派に育ててる
9:名無しさん@12周年
11/07/01 09:42:24.76 m70JOfnA0
就職できなかった大学卒業の男性は、高齢の独身女性を引き取る法案が通ったら、就職率アップするぞ (・∀・)つ
10:名無しさん@12周年
11/07/01 09:42:24.70 0rOpNSfO0
喫煙世代だから自業自得。
そんな馬鹿な高齢女と結婚しようなんて男は
DQNだけだからw
11:名無しさん@12周年
11/07/01 09:43:23.90 SZOZ1QZR0
ハバァ俺だ結婚してくれ
12:名無しさん@12周年
11/07/01 09:45:10.96 fLw2+71a0
そりゃスイーツはなかなか結婚出来ないと思うよw
13:名無しさん@12周年
11/07/01 09:45:18.41 URipdjda0
専業主婦の家事労働は年収1200万に相当する。
専業主婦の嫁が欲しければ1200万以上ないとダメだ。
14:名無しさん@12周年
11/07/01 09:46:38.80 5GlcMthm0
で、何?婚活詐欺業者に補助金てか?K-POPを見習いましょう?
生足で腰振って歩きましょう?
15:名無しさん@12周年
11/07/01 09:47:21.34 BkX4Oxw5O
(-_-;)y-~
料理以外の家事をこなせる俺に、
年収600万くれ…
16:名無しさん@12周年
11/07/01 09:47:27.86 ErEd51TR0
>>1
17:名無しさん@12周年
11/07/01 09:47:45.43 592EqP5a0
>>13
専業主夫と兼業すれば2400万になるんじゃないの?
18:名無しさん@12周年
11/07/01 09:49:13.19 UqOL7WQS0
繁殖しづらい環境なのだから頭打ちになるのは当然で
それはつまり出産しないで終わる群があらわれるということだ
19:名無しさん@12周年
11/07/01 09:49:54.19 lU1vqpIGO
結婚すると家事をやらなきゃならないからしないんだと、43歳の女上司は申しておりますが、たんに不細工過ぎて誰も相手にしないだけな気もします
20:名無しさん@12周年
11/07/01 09:50:05.84 GjDmH+SK0
35からは羊水が腐ります
21:名無しさん@12周年
11/07/01 09:51:25.14 A4ouPZyn0
森高が勉強の歌をリメイクして出産の歌でも書いてやればいいよ
出産は~ できるうちにしておいたほうがいいわ 後になって気づいたって遅いわ♪
22:名無しさん@12周年
11/07/01 09:52:23.22 SeSckS020
給与低い物価は高い遊びに行く数も減りめぐり合うチャンスも減る
学生時代に一緒になるのが良いかもな
社員とかよりフリーター・バイトの方が結婚率高いかも
23:名無しさん@12周年
11/07/01 09:52:50.09 TJ9N3z8hP
>35~39歳女性は22.4%
これってまじ?驚異的な高さだと思うんだが・・・
24:名無しさん@12周年
11/07/01 09:54:43.18 iTtlM92s0
3人に2人は結婚出来てるわけだから何も問題はない
25:名無しさん@12周年
11/07/01 09:55:28.12 dJs+MVFSP
>>4
子供がいても、老人ホームに放り込まれて孤独死なんて幾らでもいる。
核家族化推進が少子化の全ての元凶。
26:名無しさん@12周年
11/07/01 09:59:21.29 geL+X6RB0
妥協して結婚するぐらいなら一人で生き抜くほうがかっこいいよね
がんばれ
27:名無しさん@12周年
11/07/01 10:02:00.51 5GlcMthm0
>>24
その中の1/3は離婚だろ?すると出産可能率=2/3x2/3=4/9(約半分)
あとの半分は男=ロリ、レイプ、同人、女=自分磨き、で一生を終える。胸熱w
28:名無しさん@12周年
11/07/01 10:02:32.48 a5uzpllX0
>>4
産んでも子供に先立たれたり病気や事故で障害負ったりすることもあるし
子供本人の都合もあるから将来自分の面倒見てくれるとは限らない
子供さえ生んでおけば将来は安泰なんて考えないほうがいいよ
子供の有無に関係なく、自分の老後は自分で何とかしておけ
29:名無しさん@12周年
11/07/01 10:03:40.52 tkCvjKrJ0
(´・ω・`)
正常に家庭を持てる人間が減ってるから厳しいな
どうせうまくいってもノリで結婚→離婚で終わるだろう
60離婚で年金持ってかれる事は確定してるしな
30:名無しさん@12周年
11/07/01 10:03:45.22 M8Sr67kd0
美人でエロくて賢いなら貰い手はいくらでもあるが
そういう女性は相手には困ってないだろうから
このスレとは関係ないな
31:名無しさん@12周年
11/07/01 10:03:51.20 zwWkEmV7P
小泉竹中が製造業派遣を自由化したために
男が貧乏になり結婚できなくなったから。
こんなことバカウヨ以外誰でも知ってる。
32:名無しさん@12周年
11/07/01 10:06:08.94 YWmUNJIBO
今の女は女の皮を被ったおっさんだ
しかも意地汚い
33:名無しさん@12周年
11/07/01 10:06:57.29 h8Cz8FAY0
民主は、扶養控除なくすとか夫婦別姓とか
「日本の家庭」を壊したくてたまらないのが
よーくわかるな。
34:名無しさん@12周年
11/07/01 10:08:16.88 0MhMjHLL0
>出産適齢期後半にあたる30歳代から40歳代前半の女性
羊水が腐ってるのにwwwwwwww何の適齢期だよwwwwwwww
35:名無しさん@12周年
11/07/01 10:09:07.21 aMUX8NbF0
女を働かせる為に優遇するからつけあがる
で、勘違いして結婚しなくなると。
36:名無しさん@12周年
11/07/01 10:09:19.68 zwWkEmV7P
>>33
そもそも自民のせいで家庭作る段階まで行かねーだろ馬鹿w
37:名無しさん@12周年
11/07/01 10:10:09.21 H3poM5jz0
子供産めよ女ども
このままじゃ兵が足りなくなるぞ
38:名無しさん@12周年
11/07/01 10:11:11.05 0MhMjHLL0
35歳以上から40代のババアのどこが出産適齢期なんだよw
そういう勘違いを女性の社会化とかいって持ち上げるからうら若き女性の羊水も鎖はてるわけじゃん?
腐った羊水で育てられる赤ちゃんの気持ちにもなれよ!
39:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
11/07/01 10:13:26.83 0
>>13さん
そういう試算でいつも思うんですが、夫がいなくても「主婦自身の生活スペースの掃除」
「主婦自身の衣類の洗濯」「主婦自身の食事に絡む炊事」などがある以上、
年収○○万円ってのは当てはまらないんじゃないですかね。
40:名無しさん@12周年
11/07/01 10:13:54.06 HCV+CRs20
>>38
自民党の野田の悪口は・・・もっと言え!
41:名無しさん@12周年
11/07/01 10:13:56.09 h8Cz8FAY0
>>36
それでも自民は、専業主婦は年金負担しなくてよいとか配偶者控除とか
女は基本的に家庭を守るものってスタンスだったよ。
民主は家族をバラバラにしたいのが丸わかりだね。
42:名無しさん@12周年
11/07/01 10:14:28.91 ZfgSTI+q0
理想を追い求めて相手がいない
付き合ってるが彼氏にその気が無い
結婚したくない
最初の2項目が圧倒的多数だと思われる
参画はこれを問題視するべきじゃないのか?
43:名無しさん@12周年
11/07/01 10:14:31.56 qTD8hyc10
16歳 まだ早いといい
30歳 適齢期後期と言われる
いつ生めばいいの?
44:名無しさん@12周年
11/07/01 10:15:13.83 VxdohVRP0
>>38
42歳のいとこが10歳年下の男性と再婚して第一子を何の問題もなく産み、1年後にまた妊娠。
今8ヶ月。体力と女性ホルモンが正常なら産めるもんだなと思った。
45:名無しさん@12周年
11/07/01 10:15:57.15 0k1t3+m20
>>43
まず、漢字を正しく覚えてからなw
46:名無しさん@12周年
11/07/01 10:16:10.77 HqjsS+780
そりゃ、不景気放置に女性の社会進出で男性の就職先がどんどん減ってるんだから、
結婚したいと思う男性が減るのも無理はないわな。
むしろ少子高齢化は国策なんじゃないかと思えてくるわ。
47:名無しさん@12周年
11/07/01 10:16:33.99 ZfgSTI+q0
>>43
バカかオマエw
それだったら20代だろ
48:名無しさん@12周年
11/07/01 10:17:22.04 T8ZZx0L10
人口が増えすぎたための自然淘汰。
日本で1億2000万人は養えない。
自然エネルギーだけで賄うなら、江戸時代の2000万人まで減少する必要がある。
49:名無しさん@12周年
11/07/01 10:17:52.14 thc/q/qr0
腐羊水35(半減期2万年)
50:名無しさん@12周年
11/07/01 10:18:11.48 5wOAAMpM0
子は海外から輸入する
51:名無しさん@12周年
11/07/01 10:18:31.31 /yDHwngS0
一夫多妻、もしくは一妻多夫を認めれば良いだろ。
そうすれば、子供育てる経済的な心配は無くなる。
生まれた子供のDNA鑑定を義務化すれば、将来的に近親結婚は避けられるし。
52:名無しさん@12周年
11/07/01 10:18:31.95 Atpf9nmh0
まぁ、少子化でやってける社会を構築するしかあるまい
産業構造の転換
移民はいらない
何でもかんでもモノにするのはやめてくれ
デジタル化できるものはデータのネット流通でいい
53:名無しさん@12周年
11/07/01 10:19:06.84 k2gvPCnP0
羊水腐ってても「適齢期後半」
54:名無しさん@12周年
11/07/01 10:19:19.84 ENaamhQ70
白河桃子に『結婚したくてもできない男 結婚できてもしない女』の朗読を
させよう。
55:名無しさん@12周年
11/07/01 10:21:15.67 N6bzjKzP0
>>27
離婚は子連れ離婚が多いだろ
56:名無しさん@12周年
11/07/01 10:22:51.00 N6bzjKzP0
老後は子供に見てもらおうって今の時代は無理だわな
子供の人数少なすぎるし。
今現在老後の親の面倒見ている団塊って兄弟多いしな。
5人くらい当たり前w
57:名無しさん@12周年
11/07/01 10:22:58.06 HepafKUs0
人口が減少してもGDPを維持できるのは、高度情報化社会しかありえない。
そのためには、才能ある個人を重視し、もっと所得格差を認めるべきだ。
58:名無しさん@12周年
11/07/01 10:22:57.81 uylOL0A90
派遣解禁して使い捨てにされた世代か
59:名無しさん@12周年
11/07/01 10:23:04.56 liagYP2Y0
>>51
何人もの妻を養えるような男がそんなにいると思ってるのか?
60:名無しさん@12周年
11/07/01 10:23:22.32 0MhMjHLL0
まずな、
この女に子供を産んで欲しいと思うのはどういう相手か考えてみろよ。
若くて輝くような肌を持った健康そうな女だろ?
艶やかな髪、生え際の清らかさ、粘膜の透明感、そういうところに美を感じるわけよ。
女が化粧で塗り固めた肌や爪に美を感じるのとは全然違うの。
で30超えた女ってどうよ?
まず肌が汚い。白髪も目立ってくる、抱き合って見つめてみたところでババアの白目にはところどころ汚点がある。
更に35歳を超えたら?
歯までもが欠けて形が変わってくる。毛穴は開き何かが住み着いていそうだ。
40超えたら?
何もかもが醜い。体臭も臭い。生え際のみすぼらしさといったらない。
ババアは絵を描くように顔に化粧をし得のできばえを自分の美しさだと信じている愚かさはどうよ?
そんな女を前にして男が子供を産んで欲しいと思うか?
35歳~40代のババアが出産適齢期なんてことは絶対に無い。
産ませたい素材ではないから。
どうして残飯だの初老だのいわれてるのか冷静に考えて鏡野自分と語り合ってみろ>ババア
61:名無しさん@12周年
11/07/01 10:23:35.42 N6bzjKzP0
>>39
皮肉なんだからマジレスするなw
記者のくせにww
62:名無しさん@12周年
11/07/01 10:23:52.00 h8Cz8FAY0
妊娠・出産・子育ては体力勝負だから
なるべくなら30代なかばまでに産んだほうがいいよ。
63:名無しさん@12周年
11/07/01 10:25:15.25 bAwusTsz0
もうさ、今の30代以降は放置でいいからさ
10代後半~20代の人らが頑張ってバンバン子供産める世の中にしてよ。
ピンポイントで25歳以下の妊婦のみ手厚く保護すりゃいいじゃん。
25歳までに妊娠したら検診も出産もタダですよーとか。
おばちゃんは自力で何とかするからさ、若い人にもっと産んでもらおうよ。
64:名無しさん@12周年
11/07/01 10:25:21.73 vAX8+P+80
>>13
夫婦揃って専業主婦(夫)になれば
年収2400万円相当の生活が送れるわけだな胸熱
65:名無しさん@12周年
11/07/01 10:25:25.62 BiJIw26oP
そこまで結婚、結婚と言うのなら
何で一夫多妻制を認めないんだ?
認めれば金のある奴はいくらでも子供を生む事が出来
少子化も解消できるってもんだろ
女は女で社会的地位の高い男の嫁になれ子を産み
永久的な休日がもらえるんだし、お互いにメリットあるだろうに
ここまで拝金主義と女尊男卑に徹したツケだ、移民を受け入れるなら
こうするしかないだろ
66:名無しさん@12周年
11/07/01 10:25:37.28 JqalZ6Q70
納得いかないなー
一番苦労というか一番不運な世代だよ……
周囲は結婚結婚簡単に言うけどそんな結婚できる状況?ハァ?って感じ
じゃ結婚生活する新築の家買えるかっていったら大抵の男の人は無理・不可能じゃない?
無理な時代のままずーっと十年ぐらい経った
これは明らかに社会が悪いよ
67:名無しさん@12周年
11/07/01 10:26:03.31 KFxgFyka0
長年かけて子育ては金がかかるって洗脳をマスコミがし続けた結果だな
子供なんて産めよ増やせよで良かったんだよ
老人ばかり溢れる未来の日本とかぞっとする
68:名無しさん@12周年
11/07/01 10:26:13.38 I+pIxbyk0
>専業主婦の家事労働も、実際に報酬が支払われているわけではありませんが、立派な仕事です。
>主婦がしているすべての家事を外注した場合を試算すると1200万とも言われます。
離婚する時は年収1200万の家事労働をしていたと仮定して、財産分割の協議をしましょう。
69:名無しさん@12周年
11/07/01 10:27:23.68 ORvQH87c0
母子寮で慎ましく暮らすというのなら
種くらいは寄付してもいい。
70:名無しさん@12周年
11/07/01 10:27:44.20 HqjsS+780
>35~39歳女性は22.4%で10年前(12年)と比べて8.4ポイント増。
>40~44歳で7.9ポイント増(16.6%)、
>30~34歳で6.8ポイント増(33.3%)だった。
比較が10年前か…それでも、5ポイントを超えるって大きな差だな。
しかも晩婚化を生み出した原因なんてそんなすぐに変わらない
(むしろ拍車がかかる)ものだから、あと5年後にはもっと差が
付いているはず。
この結果見た総務省、厚労省あたりの職員は、驚いただろうな…。
71:名無しさん@12周年
11/07/01 10:28:02.47 TB0nLuBy0
公共広告機構が未婚による孤独死の恐怖を煽るCMをつくって、
大々的に流せばよい。
72:名無しさん@12周年
11/07/01 10:28:09.44 Et53ciEP0
403 名前: 名無しさん@12周年 Mail: 投稿日: 2011/07/01(金) 09:55:31.33 ID: Et53ciEP0
まぁ日本はゴミ成金とゴミ不動産、男女共同参画で毒女通信のような思考回路を持ったゴミ女が増殖し、
何かを作り出す事が出来る男からお金を奪い、学業さえままならなくさせ、衰退させて来たからね。
そうでなければ今頃1995年頃のゴジラ映画見たいに南米の土地でも購入して日本人の繁栄圏を増やせてたよ。
今は中国が日本、特にアフリカを実行支配しつつあるんだけど。
404 名前: 名無しさん@12周年 Mail: 投稿日: 2011/07/01(金) 10:24:00.39 ID: Et53ciEP0
そういえばこういうサイトも立ち上がるようになってるし。
いよいよ日本はダメかもしれん。
URLリンク(jascomt.web.fc2.com)
73:名無しさん@12周年
11/07/01 10:28:37.16 bAwusTsz0
>>67
子供なんて産めば何とかなるってのが今のジジババ世代の持論だよね。
でも実際にその通りだと思うよ。産めば何とかなるもんだよ。
74:名無しさん@12周年
11/07/01 10:28:38.59 liagYP2Y0
国が団塊ジュニアの人口調整をしたんだよ
これからは産めよ育てよになる
女なんてマスコミの洗脳でどうとでもなる
マスコミが結婚しない女は死ねといえば、実際に死ぬのが日本人
75:名無しさん@12周年
11/07/01 10:29:23.39 ORvQH87c0
>>65
一夫多妻制を新たに試している国はないだろう。
やるなら準結婚とか、そういう諸義務を緩くした制度を作るくらいだろうな。
貞操の義務をなくすわけよ。
76:名無しさん@12周年
11/07/01 10:29:34.30 nMUrESzV0
30代になってからの女を見ても意味無いんだって
27歳くらいの女が焦りもせずに「私はまだ若い、これからも恋愛を楽しめる」
などと勘違いし続けた結果なんだから
もうそこで焦ってないと気付いたら30越えて恋愛なんて言ってられなくなるのに
危機感がない
77:名無しさん@12周年
11/07/01 10:30:31.77 0MhMjHLL0
10代の恋愛を禁止したりするのやめたっていいと思うんだよね。
高校や大学に託児所があっても良いんじゃないかと。
このままじゃババアが糞すぎて日本人が滅亡するわw
団塊ジュニアババアの腐った羊水で赤ちゃんを産めれば良いけどまず男に愛されないじゃん?
フェミに毒されて権利!自立!福祉!優遇!ばかり叫んでるババアなんか結婚してもめんどくさそうだし、
母親になりきれないまま保育所学童保育に子供を放り込むのを逆にカッコイイと勘違いしてるだろ。
こういうフェミかぶれのババアなんて子供から逃げるばかりで親には向いてない素材だろ。
結婚できるわけないっての。
78:名無しさん@12周年
11/07/01 10:30:34.12 KFxgFyka0
>>73
今のジジババと云うよりその世代とその以前の世代では庶民的には当たり前の考えだよね
俺らの世代やその下はややこしく考え過ぎなんだよいろいろと
79: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
11/07/01 10:31:19.72 okC1t3Ch0
賃金が下がり続け、一度社会から外れると
戻ることが困難な日本社会
その上放射能。
そりゃ、これからも下がり続けるだろうな。
80:名無しさん@12周年
11/07/01 10:32:12.39 h8Cz8FAY0
>男女共同参画で毒女通信のような思考回路を持ったゴミ女が増殖し、
同意
25歳すぎた女は売れ残りのクリスマスケーキと揶揄された時代は
今思うと、あれはあれでよかったんだな。
81:名無しさん@12周年
11/07/01 10:32:12.24 ORvQH87c0
>>77
>10代の恋愛を禁止したりするのやめたっていいと思う
これも難しいだろうな
だって教育的な、子供を思う見地よりも
「親権」の保証なんだもんこれ。
親がセックス許可を出す権利を最長まで確保するというのが本質だろ。
あれ。
82:名無しさん@12周年
11/07/01 10:32:23.14 LmPVuVzTI
保健所に送られる犬猫か?
一匹拾いに行く男が何人いるのか?
出産適齢期、これを人間なら変えろ。
83:名無しさん@12周年
11/07/01 10:32:41.66 ORvQH87c0
>>78
利にさといだけだよ。
吸い取られるのはもういやでござる。吸い取りたいでござる。
84:名無しさん@12周年
11/07/01 10:33:36.48 HqjsS+780
>>63
そこへゆとり教育の弊害ですよ。今の10代、20代より、30代以降の
人に産んでもらいたい。自分の周りに、賢いけど生活まで面倒みられなくて
結婚できない人沢山いるよ。
特定の世代を見捨てた時点で、国としてはもう終わってる。
85:名無しさん@12周年
11/07/01 10:33:37.12 VxdohVRP0
>>79
会社に従属してコキ使われることだけが社会ではないし金を稼ぐ手段ではないよ。
86:名無しさん@12周年
11/07/01 10:34:33.75 mCozD1Od0
>>73
高度成長期ならではのプラス思考が可能だったからな。
ジジババが結婚適齢期だった頃の日本は。
今の日本で、将来の展望まで考えると
一般レベルの知性を持ってる日本人なら
安易に生めよ増やせよなんて、言えないし出来ない。
まぁ、今のマスゴミが日本を害するようなマイナス情報だけ
流してるのも問題だ。不景気不景気煽って、てめえの首絞めてるアホだしな。
87:ななし
11/07/01 10:34:42.03 351nbRq50
若いうちに産むッて概念はもうないに等しいからねー
まー、そんだけ世の中変わったんだけど・・・何十年かしたら
人口へってんのかな?他の国のひとのほうが多くなってたりして
88:名無しさん@12周年
11/07/01 10:34:59.81 ORvQH87c0
>>85
ところがやっぱりそれらは成功率は低い。
89:名無しさん@12周年
11/07/01 10:35:05.29 BiJIw26oP
>>75
なるほど、準結婚か・やる価値はあると思うなあ
恋愛から敷居が高い以上、2号、3号でもって感覚にならないと
成立するものは成立しないし、そもそもここ20年位で
日本人の貞操概念ってガタガタになっている
90:名無しさん@12周年
11/07/01 10:36:14.24 Xg+D0jQD0
私は30代毒女だけど、なんで男は産ませてくれないわけ?
いままで13人の男と付き合ってきてさ、中出しは100回以上された
もちろん孕んだよ。生理こないからって中出しされまくった
でも、産ませてくれなかった・・・4人の赤ちゃん堕ろした。。。そのひとつは双子ちゃん。。。
名前もつけたしたまごくらぶも読んだ。でも4人とも産めなかった
なんで?????ねえなんでなの????
なんで男は産ませてくれないの?産ませてよ!!!
91:名無しさん@12周年
11/07/01 10:36:33.16 ZfgSTI+q0
ババアの叩かれっぷりワロタ
酷すぎ
92:名無しさん@12周年
11/07/01 10:36:57.34 mCozD1Od0
>>85
逆に考えると
奴隷になって悪い事も平気でやるような
人間捨てた生活すれば、いい生活できるって事だね。
政府や民主党や東電見てると、実際そうだし。
こんなんじゃ、子供達にも示しがつかないし
日本の前途はどう見ても真っ暗だわ・・・・
93:名無しさん@12周年
11/07/01 10:37:03.51 MxZCZmqX0
( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ
94:名無しさん@12周年
11/07/01 10:37:45.65 bAwusTsz0
正直、男は外で働いて女は家で何人も子供をみるってのは
少子化・不景気には一番いいやり方だと思うんだけどね。
女が家に入る分、男の仕事の幅も増えるだろうし。
専業主婦で年子で5人くらい産んで育てられる国は繁栄しそうな気がするが。
95:名無しさん@12周年
11/07/01 10:37:59.57 ORvQH87c0
>>89
どうせ子育て期間だけ金と育児のなんらかの分担が必要ってだけだろう?
ってことは時限契約みたいなのを社会が認めるべきなんだよ。
って、それ言うと結婚の聖性を信じてる既得権益層から
けしからーん、てことになるんだろうけどさ。
しかし恋愛、セックス、貞操、家計、介護、もうあらゆるものを1セットじゃないと
契約できない、とか
リスキーで誰も手ぇださねえよなあ
96:名無しさん@12周年
11/07/01 10:38:10.91 BiJIw26oP
>>85
不用意に自営を薦める人間は信用できない
97:名無しさん@12周年
11/07/01 10:39:14.17 0MhMjHLL0
35歳すぎたら統計からいって結婚できる確立はかなーり低いわけじゃん?
もう35歳以上の羊水ババアの意見は何も聞かなくて良いと思うんだよ、
むしろ部外者なんだから無視すべき存在。
ババアの声なんて完全にノイズだ。
しかも自己主張が強くて権利意識が強くて迷惑で自意識過剰でな。
35過ぎのババアに結婚を進めて出産させようとか不毛な努力。
完全に無意味。
ああ堕胎してる人の多くが30代の既婚者らしいからな、そっちは別問題。既婚者は除外で。
高齢出産の危険を冒してまで3人目入らないという夫婦がおろしてると。
98:名無しさん@12周年
11/07/01 10:39:39.52 N6bzjKzP0
>>90
さすがにネタくさいw
99:名無しさん@12周年
11/07/01 10:39:58.80 liagYP2Y0
一番最初にHした男と結婚すればよかったんだよ。
もしくは結婚するまでHしなければよかった。
捨てられた(まあ捨てた人も多いと思うけど)女の価値が下がるだけじゃなく、
Hの価値も下がって、結果的に全体の女の価値が下がった。
100:名無しさん@12周年
11/07/01 10:40:26.85 rTFAAVWiO
子供を扶養する費用より高い税金を子供を持たない独身者にかければ済む話じゃん
子育てを済ませた人達や死別や離婚によって独身になった人達に対しては多少なり還元すればいいし、子供が欲しいのに恵まれない夫婦には不妊治療費の負担をすればいい
101:名無しさん@12周年
11/07/01 10:40:50.79 ORvQH87c0
>>94
>男が働いて女は家
これは重工業産業社会までは有効だったんだけど
産業形態がいまは大きく情報化に変わってしまったからなあ
そうなると女も兵隊として頼れる形になってる。
そんな中で産んで育てる仕事も同時にさせるというのはなかなか大変。
まあ種の方から強制的に天引きするようにすれば、
結婚しなくてもボコボコ子供産むんじゃねーの?
あと母子寮を差別させない。特に鬼女に。
102:名無しさん@12周年
11/07/01 10:41:19.86 mCozD1Od0
>>88
別に独立、開業して大儲け、じゃなくてもいいよ。
普通に生活できるレベルでやってる人が
どれだけいるかは、正直興味ある。
>>94
女性の感性が必要な事業以外
女性は社会へ出てこなくてもいいわ。
女子社員、特に集団化したあいつらは
会社に利益以上の害をもたらすだけだ。
どうせ結婚したら辞めるくせに。
103:名無しさん@12周年
11/07/01 10:41:32.46 h8Cz8FAY0
ちゃんと避妊してくれないような男と
するからいけないんだよ。
男のせいばかりにするな。
104:名無しさん@12周年
11/07/01 10:42:34.95 BiJIw26oP
>>99
個人的には非処女、童貞とか拘るのがおかしいと思うのだが
105:名無しさん@12周年
11/07/01 10:43:14.74 ORvQH87c0
>>99
それ男の都合100%だぜ。
向こうはこういってくるぜ
「最初にHした女を一生養うルールにすればいいのよ」
はっきりいって粘膜あわせるだけで義務を押しつけるのは無理だわ。
DNA鑑定を義務づけるくらいだな。
106:名無しさん@12周年
11/07/01 10:43:27.67 JqalZ6Q70
ババアとかおばさんって言わないであげてw
皆そこまで老けてないし、30代じゃババアさまたちの領域には達しないよ
結婚出産子育てしたら老けるけど、独身女子は
ついこのまえまで20代だったわけで、ふつうにまだお姉さんだよ
107:名無しさん@12周年
11/07/01 10:44:10.05 FImzKZcD0
産み捨て歓迎の方向で若いビッチにバンバン産んでもらう。
赤さんポストや孤児院を国営化して金バンバンつぎ込んで育てようぜ。親がバカでも教育でカバーだ。
108:名無しさん@12周年
11/07/01 10:44:20.44 0MhMjHLL0
10代とかの少年少女の純愛の気持ちを皆で大事にしてあげようよ!
そういう清らかな夫婦に世帯を持たせそれを支援優遇するのもありじゃないのかと。
羊水の腐ったババアに期待するより未来への期待のようなものがあるじゃん?
40歳=初老のババアなんて、初老だぞ?
老人のはじまり。
未来を語る子育てなんて似合わない。
35過ぎのババアの
「働く女性への優遇が足りないから出産する気になれないのでもっと優遇しろ」とかいう意見を聞いて政策立案するのは、
愚の骨頂。
30代以上のババアの要求にこたえるなんてくだらないことだ。
ババアは部外者と心得え、日本の未来のために切り捨てるべき。
109:名無しさん@12周年
11/07/01 10:44:56.50 bAwusTsz0
>>101
難しい事わかんないんだけどさ、女でないと無理って仕事はそんなに多い?
女でも頼りになるかもしれないけど、男でもいけるなら男でいいじゃん。
女は高卒短大卒で結婚して子供産んでって方がいいよ。
変に女も社会に出なきゃとか就職経験がとか専業主婦はみたいな風潮になったから
少子化にも歯止めがきかなくなってると思うよ。
110:名無しさん@12周年
11/07/01 10:45:44.93 vAX8+P+80
>>94
主要な産業が重工業で、しかも機械化が進んでいなかった頃は
腕力体力が重要だったので、男が外で働いて女は家でってのが合っていたんだが
今はそういう仕事はものすごく減っちゃったからな
古今東西、「男は外で働いて女は家で」なんてのは
せいぜい100年間ぐらいの特殊な状況であって、庶民は男も女も働ける者は
みんな働いてやっと生活が成り立つってのが歴史的に見ればデフォだよ。
111:名無しさん@12周年
11/07/01 10:45:57.45 liagYP2Y0
>>104
それ自体フェミの発想なんだよ
自由恋愛と結婚は両立しない
貞操観念の低下が晩婚化の一番の原因だ
112:名無しさん@12周年
11/07/01 10:46:21.55 xQ9z5x8L0
正直、20代の女でも価値が下がってるんだから、
30代なんてがた落ち
113:名無しさん@12周年
11/07/01 10:46:34.68 rTFAAVWiO
処女じゃなきゃ結婚しないとか言ってるのはもうすぐ魔法が使える歳なのに童貞だったりするんだよ
114:名無しさん@12周年
11/07/01 10:47:43.74 ORvQH87c0
>>109
まあ後進国みてりゃわかるけど
女の権利を制限すれば子供はバーンと数生まれるんだよ。
アフリカとかイスラムとか。
しかし今さら女から教育やキャリアを積む権利を
日本で奪えるかよっていうw
全体でみれば日本は少子化で範を示し、人類の破滅回避に寄与してる、とも言える。
どうしても日本人の数を増やしたいというのなら、若者を制限する発想はやめて
ジジイどもが身銭や価値観を取り崩していくしかないだろうな。
115:名無しさん@12周年
11/07/01 10:47:44.65 roLFPqIF0
売れ残る要素が何かしらあるから売れ残ってるって単純な話だろ
ブサイク、非処女、性格破綻のどこから来てるのかわからんけど
できない女には何かしら結婚までもって行く気にさせないものがあるってだけのこと
116:名無しさん@12周年
11/07/01 10:47:47.12 x7yUtO4e0
そっとしといてやろうぜ
折角の産む能力ありながらしないなんてねw
>>102 確かに30以上のパート女性や60以上の嘱託の年寄りが多い会社は衰退してるな
元気いいとこは30代前後の男女がいて40,50が元気ある
117:名無しさん@12周年
11/07/01 10:48:03.59 ZtthDm3R0
フェミニスト一味の思惑どおりにコトが運んでいますね
118:名無しさん@12周年
11/07/01 10:48:48.96 N6bzjKzP0
>>108
さっきからあなたは痛すぎるんですが。
もしかして女と縁の無い人生ですか?
119:名無しさん@12周年
11/07/01 10:49:05.03 HepafKUs0
>>101
高度情報化社会では、重工業のような、従順で均質な人材ではなく、
一人の天才が一万人の従業員を食わせてゆく、その力量が問われるし選別される。
天才に、性別も人種も関係ないよね。
逆に言って、少ない子供を激しく選別して、エリート中のエリートに教育を集中する必要がある。
120:名無しさん@12周年
11/07/01 10:49:57.36 +FAVOl810
30代はロリコンだろ
121:名無しさん@12周年
11/07/01 10:50:35.03 0MhMjHLL0
フェミニズムやメンズリブは少子化を推進するイデオロギーだと思うけどね?
共働きのババアが二世帯分生むわけじゃないんだから、共働きを優遇するほど子育てに至れる世帯は減る。
日本にはそんな雇用数はないんだから。
このまま男女参画共働きマンセーなんて続けてたら日本人が滅亡するだろ。
移民に押し切られた謎の国に変貌するぞ。
フェミニズムに偏った少子化対策を20年以上続けてきたおかげで人口構成はこのありさまだよ。
すこしは反省しろよ。
いつまで共働きだけが素晴らしい夫婦のあり方とか思い込んでるんだよ。
おまえらはもう古いんだよ。
122:名無しさん@12周年
11/07/01 10:51:50.43 H+Gi8YUCO
30代未婚は
離婚経験者含んでの数なのか?
123:名無しさん@12周年
11/07/01 10:52:14.00 HepafKUs0
>>114
リビア情勢が、まさにそれだな。
カダフィ大佐は女性の平等に理解のある独裁者で、最も女性差別の無いイスラム圏国家になった。
しかし、内戦で産業が破壊され、中国人すら追い出すほどに失業率が上がると、
反政府軍の国民評議会は、女性の立場を軽視するようになってきた。
124:名無しさん@12周年
11/07/01 10:52:39.10 tFVleRgN0
出産みたいな気持ち悪いことはしたくないな
125:名無しさん@12周年
11/07/01 10:53:46.34 TJ9N3z8hP
もう女性は労働禁止くらいでいいと思うんだけどな
確実に劇的に少子化は改善されるぜ
126:名無しさん@12周年
11/07/01 10:54:26.19 6NdDhWUmO
20代での初産の場合、その後の出産ふくめて出産費用全額補助。30~34歳は半額補助。35以降の初産は障害持った子供産まれても公的福祉や補助の制限
127:名無しさん@12周年
11/07/01 10:54:30.01 6pR1MXWs0
>>124
ウンコが気持悪いからってウンコしないのか?
128:名無しさん@12周年
11/07/01 10:55:01.50 HepafKUs0
>>124
なら、弟子を育てようw これも知の繁殖活動だと悟った。
129:名無しさん@12周年
11/07/01 10:55:08.47 UM6Q84lw0
35歳以上の独女って結婚する気が無いのかねえ。
その年齢でこれから結婚できる奴はかなり限られるんだが。
未婚率が22.4%もあるから(4人に1人弱)まだ大丈夫だとタカをくくってるんじゃないのか?
130:名無しさん@12周年
11/07/01 10:55:54.85 zJxwCH7lO
男は五人に一人は生涯独身未婚で無縁死
女は十人に一人は生涯未婚で無縁死か
131:名無しさん@12周年
11/07/01 10:56:01.66 tFVleRgN0
>>127
交尾とか産卵とかは動物ぽくて嫌なんだよね
産後の雌は事故中で獣みたいだし
132:名無しさん@12周年
11/07/01 10:56:14.07 T6h4y4T9O
仕事バリバリやって稼いでるアラフォーの独身小梨友人と
専業主婦で子有りだが冷めた夫婦関係の友人と、
どちらもいるから何とも言えない。
133:名無しさん@12周年
11/07/01 10:57:01.51 vAX8+P+80
>>124
でも、おまい自身、その「気持ち悪い」行為の結果として、この世に存在するんだぜ・・・
134:名無しさん@12周年
11/07/01 10:57:18.80 aP0xkA6V0
女は仲間同士で傷を舐めあって長生きできるからいいんじゃないの
男は引きこもって孤独死とかするけど
135:名無しさん@12周年
11/07/01 10:57:23.78 bAwusTsz0
>>129
そういう独女の周りには一世代上の同じような独女がいたりする事が多い。
自分だけだと焦るけど、周囲に同じような人がいると油断して取り返しつかなくなる。
136:名無しさん@12周年
11/07/01 10:57:26.25 0MhMjHLL0
>>122
国勢調査の場合は未婚に離婚は含まないよ。
フェミニストってさ、少子化対策の大失敗を批判されると
じゃあ女の権利を制限すればいいんでしょ?!酷い世の中だけど!!」
とか、極端に触れて脅すからイヤだよ。
本当に性格悪いと思うわ>フェミニスト
日本においては、ただ優遇しなきゃ良いだけだが。
アファーマティブアクションの廃止はもちろんだが、
保育所にはもっと自己負担を増やし、
税金も片働き世帯並に負担し、
起業に共働き主婦を雇ったからって助成金を出すのも辞めて、
社会保険からも共働き主婦にだけ払われる育児出産に掛かる給付もやめろってことだ。
30代の共働き主婦なんて払ってるより給付された金のほうが高額なんじゃね?
137:名無しさん@12周年
11/07/01 10:57:31.68 rTFAAVWiO
私生児を社会的に広く認めさるのはどうかな?
養育費は独身者に負担させればいい。女は自由に好きな男の子供を産めばいいから多少なりとも少子化に対する歯止めになるし、男はあしながおじさんの気分になれるし
138:名無しさん@12周年
11/07/01 10:57:32.00 9kc7Xd3n0
キャリアウーマンが増えたって証拠だろ。
欲望だけで生きてる馬鹿女ばかりじゃないんだぜ?
139:名無しさん@12周年
11/07/01 10:57:56.09 MKWsp+SJ0
>>132
女の結婚は子供とするもの
間違いなく後者の方が幸せを感じてるよ
140:名無しさん@12周年
11/07/01 10:58:10.12 dYgNy/fB0
今の時代女も結婚するメリットがないからなあ。
楽しい楽しいで遊んでるとあっと言う間に50才だし、
その頃には趣味やら仕事やらでがちがちに
自分のペースが出来上がってるし
141:名無しさん@12周年
11/07/01 10:58:29.81 BiJIw26oP
>>129
35歳以上とかってより、日本の女はまず現実を無視した理想論で
相手を選ぶからなあ
しかも人間男女関係無く、一人の日々が長いと
恋愛するのも面倒くさくなるしな
そもそも結婚って概念自体、男には永久的な労働を
女には永久的な休息って感じだし
142:名無しさん@12周年
11/07/01 10:58:45.72 TJ9N3z8hP
>>122
字面だけ捉えれば離婚経験者は含まないと思う
未婚・・・未だ(一度も)結婚せず
非婚・・・(現在は)結婚に非ず
>>129
とんでもなくあると思うよ
フィーリング自体はすごく合う女性と何度か飯食いに行ったらメール・電話攻勢が鬼気迫って怖かった
143:名無しさん@12周年
11/07/01 10:58:51.69 ORvQH87c0
>>123
まあアフガンもそうだったけど
そこら辺の右往左往がデカイねイスラムは。
それでも女子割礼がデフォルトのアフリカよりは
マシなのかな。迷信こえw
144:名無しさん@12周年
11/07/01 10:59:24.56 BuBJ7tS/0
年取って死ぬまでプラン通りにいけばいいけど
この先年金もあるかどうか、今回みたいに株価暴落やインフレで蓄えも
パーってことになったら目も当てられん
最悪生保か施設ってことになるんだよね
どのみち人様が育てた子供の世話にはなるわけだから減ったら大変だ
145:名無しさん@12周年
11/07/01 10:59:32.71 VlnAU1b4i
結婚できない女よりもよく結婚できたなという女の方が多い気がする
子供をしつけない親とか肋骨五本くらい折りたいわ
146:名無しさん@12周年
11/07/01 10:59:45.31 1HyIepW10
30過ぎたら消費期限切れか…
147:名無しさん@12周年
11/07/01 11:00:26.03 dYgNy/fB0
>>144
まあでもそこは人様の子供の養育資金を出してるわけで、
資金出してもらったら、返してもらうのは当然でしょう
148:名無しさん@12周年
11/07/01 11:00:26.01 0MhMjHLL0
35歳以上のババアは部外者。
部外者の意見は聞く必要がない。
自立と出産が両立しないので結婚しないとほざいてるババアは、
結婚にメリットがないから結婚しないと叫ぶヒキニートと同じだ。
関係ない人ってことだな。
149:名無しさん@12周年
11/07/01 11:00:43.26 HepafKUs0
子供が減ったぶん、優秀な人材の選別は強化するしかない。
しかし、受験のような手抜き選別だと、子供への負担が重くなるだけで、効率が悪い。
国力を注ぎ込んででも教育すべき天才を、なるべく早い時期に選別したいが、良い方法はないかな?
150:名無しさん@12周年
11/07/01 11:01:11.49 ORvQH87c0
>>140
いやー、まったくその通りで
この多様化情報化した社会では、独りでやれることが多すぎる。
というか独りだからこそやれることも相当多い。
情報化しても人間一人の情報の守備範囲面積は変わらないわけで
そうなるとどうしたって他人とは守備範囲が被りにくくなる。
なにが悲しくてこの豊かな社会で、自己追求を停止しろってんだ。
ムリムリ。
精子バンクと母子寮をマスコミageさせようぜ。
151:名無しさん@12周年
11/07/01 11:02:35.62 TJ9N3z8hP
結局結婚するかしないかは子供が欲しいか否かが全てでしょ
欲しくない人間にとっては男女とも結婚するメリットがほぼ0だからねえ
152:名無しさん@12周年
11/07/01 11:02:37.75 W9fbowhx0
>>149
まず遺伝子で振り分けるんですね、わかります。
153:名無しさん@12周年
11/07/01 11:02:40.71 mCozD1Od0
>>116
そうだね、企業内の既婚女性もマジうぜー。
特に集団になると、本当に手に負えない。
>>131
そうだよ、出産後の雌は子供の保護と
自分周辺の生活環境の維持を最優先で考えるようになる。
だから、傍から見たらいけ好かないただの婆だよ。
仕事場でも、食事時でも「うちの子が、うちの子が」マジうぜえ。
154:名無しさん@12周年
11/07/01 11:03:09.14 BMMMxqDn0
>>145
確かに。街を歩いてると、すごいデブの母親が子ども連れてたりすることが結構多い
155:名無しさん@12周年
11/07/01 11:03:46.96 dYgNy/fB0
>>151
お互いにすごい愛し合っちゃって一緒にいたい、
誰にも渡したくないっていうメリットはあるでしょ
156:名無しさん@12周年
11/07/01 11:04:07.35 Y1Uz/oBv0
俺は結婚したくても女に相手にされません!(`・ω・´)
157:名無しさん@12周年
11/07/01 11:04:18.56 J2uoC4ZY0
女は10人中3人くらいは子供産まない感じ?
158:名無しさん@12周年
11/07/01 11:04:27.81 zm/31ZcX0
>>146
ちがいます
30過ぎたらメルトダウンです
159:名無しさん@12周年
11/07/01 11:05:07.26 ucTUKAod0
>>151
子供持たない夫婦も多い
人の上に立つ様な仕事だと独身だとまずい
160:名無しさん@12周年
11/07/01 11:05:31.63 bAwusTsz0
>>147
子供への税金の使われ方って収入低ければ低い方が多いから
その子らがどんな育ち方するのかわからないけど
かえるの子はかえる論法で言えば
税金使われた子がその金額分恩返しできる確率ってかなり低い気がする。
そうなると税金あまり使わず育ったいわゆるエリートの子が搾取されるわけで…
>>149みたいに子供の時分から選別するのも有りな気もしてくる。
161:名無しさん@12周年
11/07/01 11:05:33.21 BiJIw26oP
>>156に外見に気を使え、金を使えってアドバイスが来るに100ジンバブエ
162:名無しさん@12周年
11/07/01 11:05:52.48 hzW2X0wY0
これやばいよね
163:名無しさん@12周年
11/07/01 11:05:53.26 BuBJ7tS/0
>>147
養育資金は親が主に出すだろ
どんだけ払ってるか知らんけど子供に使われてる税金少ないぞ
傍から見てても育てる労力も半端ないし
フリーライダー同志しおらしくしとこうよw
164:名無しさん@12周年
11/07/01 11:06:01.02 x1z4XPNf0
結婚するメリットとデメリットを比較してデメリットの方が多いと判断したからだろ
165:名無しさん@12周年
11/07/01 11:06:21.08 HepafKUs0
>>150
趣味に人生を注ぎ込む奴こそ、情報化時代の人材なんだよ。
こういう天才が1000人ほど確保できていれば、3人ぐらいは成果を上げるw
天才は計画的に育てられないし、コストが無茶高いから、選別して成果を収奪するんだよ。
(それでも1万人の凡才を従業員として養い、家族まで食わせていける!)
趣味に生きて50台wみたいな人材を、的確にピックアップ・選別する仕組みが整備されれば、
日本社会ってのは天才の宝庫として、国際貿易と産業に君臨できるんだ。
166:名無しさん@12周年
11/07/01 11:06:21.94 0MhMjHLL0
>>1
それにしてもなぁ、35歳以上の羊水ババアや40代の初老ババアを結婚適齢期後半ってw
結w婚w適w齢w期w
ねえよw
絶対ねえよw
加齢臭の漂う、爪のでこぼこした、白目にも黄ばみがある、生え際が汚らしい、そんなババアのどこが適齢期?
男に産ませたいと思うババアは素材じゃねえんだよ。
初老だ残飯だいわれてるのは理由がある。
男からみて守るべき女ではないからだ。
守るべき女っていうのは子供を産める可能性のある=社会的資産である女だ。
35歳以上40代のババアにどんな価値があると?
せいぜい熟女趣味の男に甘えられるのがオチだろ。
167:名無しさん@12周年
11/07/01 11:06:22.07 mCozD1Od0
>>155
そういう時期は
どんなに長くても5年経てば終わるもんだよ・・・
後は子供とか金とか、精神的な物以外で
鎹になる物が無いと夫婦生活の維持は不可能。
で、そういう繋がりで何十年も夫婦生活を維持できれば
新たなるステージへ到達する事もできるが・・・
168:名無しさん@12周年
11/07/01 11:06:40.55 dYgNy/fB0
>>160
そんなことはないよw
どんなエリートの子でも学校に行ったり図書館に行ったり
病院にかかったり、外を歩いたり・・・いろいろするわけで
169:名無しさん@12周年
11/07/01 11:06:54.69 XQkh6LWA0
少子化を解決したいなら、独身男に補助金を出すのが効果あると思う。
独身でも何回かはお金があれば結婚する機会はあったはず。
でも、現状でも狭い国土に多すぎる人口。
他国に侵略される危険が無ければ減った方がいい。
江戸時代、我々の先祖は軍備を整えたらまた鎖国する気でいたんだよ。
本気で人が減って嫌な人いるのかね。
170:名無しさん@12周年
11/07/01 11:07:48.33 Ef7+or7A0
人工子宮がもし実現されたら女要らなくなっちゃうな
171:名無しさん@12周年
11/07/01 11:07:52.91 FTXv3e4u0
よく考えて高齢未婚になってるというより、
結婚して子供を産むことをよく考えて無いから
気付いた時には手遅れって感じ
172:名無しさん@12周年
11/07/01 11:08:14.32 BN3OyVvs0
20代で子供生むのが一番良いんだけど
学校だ就職だ遊びだと一番落ち着かない時期だな。
173:名無しさん@12周年
11/07/01 11:08:15.04 MtJFcwBH0
>>154
友人は、牧瀬里穂似ですっごくスタイル良くて東京のお嬢様短大出てて、会社でも
モテモテだったのですが、結婚して出産したあと「14kg太っちゃいました~」と
いう年賀状が来て、その数年後から家族写真(写真館で撮った立派な)での年賀状
が来るようになったんだけど、本当に激太りしてて…
それでもここ2~3年はがんばってダイエットして少し牧瀬里穂に戻ってきた。
174:名無しさん@12周年
11/07/01 11:08:42.53 0MhMjHLL0
>>167
そうでもないぞ。
世間の夫婦って結構仲が良い。
何事もダメな人ほど声がでかいから目立つけどな。
175:名無しさん@12周年
11/07/01 11:08:55.27 DRBld0oQ0
>>169
>>独身でも何回かはお金があれば結婚する機会はあったはず
その補助金って結婚相談所に通うワープア対象なのか?
176: 忍法帖【Lv=9,xxxP】 !
11/07/01 11:08:57.83 +9yzXT7G0
あそこに蜘蛛の巣がびっしり
177:名無しさん@12周年
11/07/01 11:09:06.49 9QPdmUXv0
>>159
結婚してても、子供がいないと一人前とはみてくれないよ
178:名無しさん@12周年
11/07/01 11:09:33.97 g8t0gdxF0
>>139
その感覚は喪女には絶対理解できないと思うな。
子どもは男のために産んでやるもの、が連中の基本的な考え方だし。
179:名無しさん@12周年
11/07/01 11:09:36.29 8+A5/Uaa0
>>1
そりゃここまで若者を過度の金欠状態にしたんだから
結婚して子供産もうなんて誰が思うかよ。 未来が真っ暗だというのに
しかも30代っていったらモロに就職氷河期世代じゃねぇか
馬鹿じゃねぇの
180:名無しさん@12周年
11/07/01 11:10:02.11 fgs3PJg40
>>169
同意
医学の進歩で人間長生きするようになったから出産制限しないとパンクする
しかし国が強制するわけにもいかんから男の収入を下げ女性の社会進出で人口抑制している
今はそういう時代
181:名無しさん@12周年
11/07/01 11:10:24.43 dYgNy/fB0
>>177
主婦の世界ではそうかもね。
でも、仕事してるとはっきり言って子供がいるとかいないとか関係ない。
そもそもそんな話そうそうでないしw
182:名無しさん@12周年
11/07/01 11:10:39.41 m70JOfnA0
>>127
ウンコするの気持いいじゃん (´・ω・`)
183:名無しさん@12周年
11/07/01 11:10:40.48 jAOY1wjl0
単純に司法立法行政が男性差別政策やった成果だし
男の方もよっぽど良い女じゃ無い限り無理してまで結婚したいとは思わなくなっているかな
184:名無しさん@12周年
11/07/01 11:10:50.08 UM6Q84lw0
>>176
逆にしっかり使い込まれていたりしてね。
185:名無しさん@12周年
11/07/01 11:10:53.17 HepafKUs0
遺伝子コンパイラが普及すれば、デザインした子供を産めるようになるね。
ビルド → デバッグ → リリース(精子 or 卵子)
186:名無しさん@12周年
11/07/01 11:11:19.51 hoYLBdSA0
>>179
団塊世代が、すべての悪だよな
いま政治をやっているのも、団塊世代だし
187:名無しさん@12周年
11/07/01 11:11:20.12 bAwusTsz0
>>168
そりゃ外は歩くけど病院だって親と同じ負担割合だよ。
自治体によるかもしれないが子供だからって無料になったり安くなったりするわけじゃない。
幼稚園の支援金だってある年収からはお祝い金みたいなのしか出ない。
収入低い子は幼稚園の金額全部賄えるんじゃないかってくらい出るのに。
小学校中学校に関しては公立は税金投入されてるだろうが
それは今税金払ってる世代も受けてきたのと同じ恩恵なわけで。
188:名無しさん@12周年
11/07/01 11:11:45.64 mCozD1Od0
>>169
現状では、人口減の皺寄せは
負担となって若年層に押し寄せるから
嫌な人もいるのかもしれない。
高齢層は社会的に上がっちゃってるうえに
後は死ぬだけだから、どうでもいいと思ってるけど。
189:名無しさん@12周年
11/07/01 11:11:51.77 h8Cz8FAY0
鎖国…
すればいいのに
190:名無しさん@12周年
11/07/01 11:12:24.62 RHXO3Q5GO
これも団塊がもたらした害悪
あの世代の醜悪さが常軌を逸してるが故に異性が異性を同じように嫌悪するようになった
あらゆる意味で史上最低のクズ世代だ、団塊は
191:名無しさん@12周年
11/07/01 11:12:28.28 0MhMjHLL0
仕事してるあたしカッコイイ!
って思ってるんだよな。
35歳以上の羊水ババアや初老ババアって。
どこにもかっこいい要素なんてないんだけどな。
30代女子とか美魔女とか?いうのかね。
ありえないよ。
もう腐った羊水を後生大事に抱えてるだけのド腐れじゃないの。
192:名無しさん@12周年
11/07/01 11:12:59.49 UM6Q84lw0
>>169
独身者にではなく、出産可能な年齢の新婚家庭に手当なりお祝い金を出す方が合理的だろ。
193:名無しさん@12周年
11/07/01 11:13:20.11 BMMMxqDn0
>>179
しかも、2010卒以降はまた氷河期世代が誕生しているという恐ろしさ。
20代前半から下もかなりヤバいな。
194:名無しさん@12周年
11/07/01 11:13:25.89 ggQIIsA20
japan cupid で外国人を漁る日本女性
URLリンク(deai-k-saito.com)
こんなのと結婚なんかするわけない。
l
195:名無しさん@12周年
11/07/01 11:13:31.81 HJj/TGCm0
>>180
日本のいきすぎた延命処置はおかしいよね
60歳以上への医療行為は禁止してほしい
196:名無しさん@12周年
11/07/01 11:13:47.22 6pR1MXWs0
結局、結婚はすっぱい葡萄なんだよ
30代独身の女のほとんどが口にするのが
「友達の夫婦見てても全然幸せそうに見えない」だからなw
他人に妬まれたく無いから「うちの亭主はグータラで」なんて愚痴ってるだけで
本人は幸せそのものなんだよ
197:名無しさん@12周年
11/07/01 11:13:50.52 4CGxs9/m0
専業主婦の価値は1200万か。
すると、共働きで家事育児もやっているウチの世帯年収は800+700+1200万か。
胸熱だなw
198:名無しさん@12周年
11/07/01 11:13:51.62 FTXv3e4u0
結婚って容姿や収入ばかりじゃないんだけど
それがわからない人ほど高齢未婚かもね
199:名無しさん@12周年
11/07/01 11:13:53.90 qC8IXMZF0
>>169 金がなきゃ結婚できないという発想はどうもねぇ…。
200: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/07/01 11:13:53.81 NT8NvNaPO
人口が減るのは大いに結構なんだが、いらん年寄りばかり増えてるのはなぁ…
201:名無しさん@12周年
11/07/01 11:14:35.90 DRBld0oQ0
>>179
>>若者を過度の金欠
可処分所得的な事でいえば昭和中期と比較してもそーでもないはずだが
実家(寮生活)中心から1人暮らし志向とか携帯電話とかにだいぶもってかれるな
202:名無しさん@12周年
11/07/01 11:14:43.87 GJ5Y58LI0
ID:0MhMjHLL0
こいつ精神病の女だな
203:名無しさん@12周年
11/07/01 11:14:51.40 XR6NXQrG0
つっても22パーとかでしょ?
先進国ならそんなもんじゃねーの?
204:名無しさん@12周年
11/07/01 11:14:57.18 dYgNy/fB0
>>187
それが国ってもんだから。
同じ恩恵とは思わないけど、そうやって社会は回っていくもんだ。
205:名無しさん@12周年
11/07/01 11:15:02.64 RHXO3Q5GO
>>196
じゃあなんで離婚率まで上がってるんだ?
206:名無しさん@12周年
11/07/01 11:15:13.65 Ho5HnihP0
結婚は昔みたいに10代とか20代前半くらいでするのが
一番良いと思う。
30近くなると女は劣化が始まってる上にSEXの経験も結構
ある。
こうなると男はもらいたがらないよ。
207:名無しさん@12周年
11/07/01 11:15:15.95 UM6Q84lw0
>>198
それは周囲が「容姿や収入こそすべて」と煽り過ぎた責任もあるな。
208:名無しさん@12周年
11/07/01 11:15:27.08 BN3OyVvs0
>>191
妊娠しないと羊水は発生しないんだが…
209:名無しさん@12周年
11/07/01 11:15:32.34 mCozD1Od0
>>199
家庭を持つって、金掛かるんだよ。
子供生んで育てるとなると、なおさらな。
そこまで考えずに、やる、生む、適当に育てるだけの
DQN家庭が増えても、何もいい事は無い。
210:名無しさん@12周年
11/07/01 11:15:43.22 ofzC5bc40
>>181
係長ならそれでいいけど、
課長以上となると子供がいないとアウトだよ
211:名無しさん@12周年
11/07/01 11:16:15.43 HepafKUs0
優秀人材(天才)を選別するのは、子供に限った話ではないよ。
趣味に生きて60過ぎてから、才能の利用方法が発見される天才も多いから、
子供のときとか、遺伝子レベルとか、そういう手抜き選別をやると、才能をとりこぼす。
生涯にわたる『チャンスの平等』が理想。
受験制度、というか人材選別の制度、良く出来た社会インフラだと思うよ。
よくあんな『低コスト』でやれるもんだw
212:名無しさん@12周年
11/07/01 11:16:24.87 NVZDYzN3O
もういまさら何騒いだって手遅れなんだから
今後もさらにフェミマスゴミと女性サマのすき放題にやってもらって、さっさと日本崩壊してもらおうぜ
213:名無しさん@12周年
11/07/01 11:16:37.88 ZJhR3hEy0
ぶっちゃけ、処女じゃない女と結婚したくない男がたくさんいるから、
未婚率が馬鹿みたいに上昇してるんだろ。
口説く前から、非処女だってわかっていたら、
よほどのメリットがないと頑張って口説こうなんて思わないしな。。
214:名無しさん@12周年
11/07/01 11:16:45.74 cbTHexh40
30超えた女のおっぱいの垂れ方は異常。
25はお肌のまがり角だが、30はフリーフォール。
215:名無しさん@12周年
11/07/01 11:16:52.81 TJ9N3z8hP
>>203
んなわけねーよ
22%って衝撃の数値だぞ
実際これ以上の年齢で結婚なんてレアケースだし
20%近くの女性が生涯未婚
216:名無しさん@12周年
11/07/01 11:17:23.40 dYgNy/fB0
>>210
それはないw
子供がいない重役なんてたくさんいるよw
主婦の世界と仕事の世界を一緒にしたらあかんよ
217:名無しさん@12周年
11/07/01 11:17:33.22 +7BBtRUL0
結婚してローンに追われてヒイヒイしてる生活苦の人を見るとアハハハハ
218:名無しさん@12周年
11/07/01 11:17:41.42 GbTrbXyj0
いい流れをどうして問題視するかわからん
30代後半までほっとかれた女の遺伝子は不要
219:名無しさん@12周年
11/07/01 11:18:01.06 0MhMjHLL0
子供を持たなくても納税によって他人の子育てを手伝っているんだから、
老後にはちゃんと面倒を持てもらいますよディュフフ…
っていうのは、多分だけど恐らく失敗する。
少子化だからだな。
若年者の絶対数が足りないので。
今以上に豊かな日本でないとそれは成り立たないんじゃないかと。
国も衰退する傾向にあるし老人への福祉を削るしかなくなるかもしれない。
老人が今のように大事にされる存在ではなくなるってことだ。
将来のホームレスっていうのは何も担保してくれる人のいない=子供のいない老人がほとんどになる可能性だってある。
まだ働ける年齢ならそれだけで価値の高い人間として選別されるだろうから。
若い=素晴らしい!
子供がいる=若い人とつながりがある!
それだけでも大変な価値と考えられる社会が来るかもしれないな。
220:名無しさん@12周年
11/07/01 11:18:04.92 TJtiDRzg0
>>4
人は人を呼ぶ。孤独な人は、ずっと孤独。
孤独じゃない人は、周りに沢山人が集まってくる。
だから、結婚もしてたりする。
221:名無しさん@12周年
11/07/01 11:18:17.20 LcYOM9Fv0
重婚を認めればいいんじゃないのかな
金持ちは100人くらい嫁を養えばよろしい
222:名無しさん@12周年
11/07/01 11:18:30.70 4CGxs9/m0
>>203
日本以外の先進国は50代になっても60代になっても結婚する。
結婚が愛の単位だからな。
日本は結婚が子育ての単位だから40代以上の結婚は非常に少ない。
223:名無しさん@12周年
11/07/01 11:18:57.23 UM6Q84lw0
>>215
女性の生涯未婚率が20%になるのは危機的だと思う。
これを救うのは非嫡出子の増加なんだが、そういう女性は少数派なんだな。
224:名無しさん@12周年
11/07/01 11:19:01.49 vAX8+P+80
>>215
しかし8割が結婚すると考えればかなり健闘してるよなぁ
これ以上何を求めるんだろう?
225:名無しさん@12周年
11/07/01 11:19:13.27 x1z4XPNf0
>>169
若者から搾取してる老人からすれば、奴隷が減るのは嫌だろうな
226:名無しさん@12周年
11/07/01 11:19:41.34 VxdohVRP0
>>173
安心して太り、おばさんになれる人がいちばん幸せだ。
227:名無しさん@12周年
11/07/01 11:20:04.49 Sb9PRv+80
>>221
仮に金があったらそんなに嫁ほしいか?
228:名無しさん@12周年
11/07/01 11:20:04.97 dYgNy/fB0
>>222
それも変わってくると思うよ。
これまでは60過ぎてからの恋とかは
「何を今さら恥ずかしい」とか「財産分与がややこしくなる」
とかで日本では恋人関係で終わることが多かったけど、
今はなんでも欧米化してるからなあ。
老人ホームや老人会で出会って結婚とか
俳句の会でナンパとかw
229:名無しさん@12周年
11/07/01 11:20:24.12 liagYP2Y0
>>191
原発報道と一緒なんだよ
基本的にマスコミの報道っていうのは、利益になる主体が流してるんだよ
汚染野菜を食べましょう→野菜の生産者、JA、農水省
原発は安全です→原発推進派
翻って、誰が仕事してる女カッコイイっていう風潮を作ってるのか?
働いて儲けを出してくれる(企業側)、給料を消費してくれる(消費面)、税金保険料を払ってくれる(国)が、
一体となって作り上げてるのさ。
230:名無しさん@12周年
11/07/01 11:20:27.08 6pR1MXWs0
>>205
離婚してもあまり深刻に見られなくなったからじゃね?
バツイチとかいう言葉が流行り出してから離婚に対して軽くなったよな
バツイチといえばさんまのとこみたいに離婚後も仲良くやってるところも結構あるし
一度結婚したら何がなんでも離婚だけはしないという昔と違って
まあお互いしんどくなったらちょっと離婚してみるかというパターンが増えた
231:名無しさん@12周年
11/07/01 11:20:33.72 VQileEaq0
生物学的適齢期の女とヤればロリコンだなんだと言われて社会的に抹殺される
晩婚少子化になるのも当然、13歳から解禁しろよ
昔はそれが普通だったんだから
232:名無しさん@12周年
11/07/01 11:20:38.21 3hKGmmIb0
>>216
おじちゃん、どうして平日の昼間に遊んでいられるの?
233:名無しさん@12周年
11/07/01 11:21:16.06 /lK85f8mO
>>1
>65歳以上の人口は2929万人となり
にくにく万人www
234:名無しさん@12周年
11/07/01 11:21:44.06 TJ9N3z8hP
>>224
8割で人口維持できてるなら何の問題もないんだけど
未曾有の少子化問題に直面してるからねえ
235:名無しさん@12周年
11/07/01 11:21:52.66 0MhMjHLL0
離婚率の計算の仕方が間違ってる奴が多いんだよな。
これまで結婚してきた累積数とその年の結婚数を計算するのは数学的にできないこと。
そういう計算法してるだろ?
それ間違えてるからw
未婚率も年齢ごとに違うのでこういう方面から計算するのは非常に難しいんだな。
だからその年に既婚者1000人当たり何人離婚したかを計算して比較する。
これが国際的な決まりごと。
日本はこの数値がとても低い。離婚率が高いってことは全く無い。
というか、年金制度が変われば熟年離婚が増える!と散々喧伝されたが、逆に離婚する割合は減ったんだな。
熟年離婚の増加なんてなかったわけだ。
236:名無しさん@12周年
11/07/01 11:21:56.86 qC8IXMZF0
>>209 いやだから「結婚」は金がなくてもできる。
あと、金のあるなしがDQNにつながるわけではない。
237:名無しさん@12周年
11/07/01 11:22:00.62 mCozD1Od0
>>224
後は、夫婦あたりの子供数の増加じゃね。
現実的にそれを望むのは無理があるけど。
>>227
金持ってる奴=権力持ってる奴、がほとんどだから
それらの欲を満たした後は必ず女がほしくなるもんだ。
中東やアフリカの一夫多妻制はそれだけじゃなく
自分の跡継ぎを確実に残し、部族の力を維持する為
という側面もあったけど。
238:名無しさん@12周年
11/07/01 11:22:32.42 wsUMy9xzO
世間知らずの主婦と社会人のレスの差が激しいなw
239:名無しさん@12周年
11/07/01 11:22:42.81 ZJhR3hEy0
>>228
ないない、財産関係があるから60過ぎの結婚はない。
子供が許さない。
子供の方から「俺達(子供&孫)と一切の縁を切るのなら、結婚していい」
と言われて結婚に踏み切れる年寄りなんてそうはいない。
子供が無視するぐらいの財産しかない奴はできるかもしれないが、
それだと今度女が結婚しないだろ。
結婚して財産なくてすぐ介護の可能性とか、ありえんって。
そこまで魅力的な奴なら、その年齢までに介護してくれる人と一緒にいる。
240:名無しさん@12周年
11/07/01 11:22:49.89 tSjJHFGP0
20代で喫煙していない処女のかわいい女性なら結婚しても良いかな
241:名無しさん@12周年
11/07/01 11:22:50.47 7OUV5gNC0
これが正しいんじゃないの?
殆どの男女が結婚して無理やりくっつけた見合い制度のほうが異常なんだよ
独身の男女が増えるってのは自然の正しいあり方では
242:名無しさん@12周年
11/07/01 11:22:57.93 +AYSmO810
こうしてみると
「羊水が腐る」って言葉は
如何に秀逸か感じるな
243:名無しさん@12周年
11/07/01 11:23:21.94 sH7YAr9L0
理想の男の基準はたぶん昔と変わってないか下がってる
それでも基準以下の男が増えた
244:名無しさん@12周年
11/07/01 11:23:47.32 zH04UeJ0O
厳しい数字ですな
人口少子化高齢化未婚など人間的政策の無為無策の結果ですな
社会的政策だけに力かけすぎた訳ですね
245:名無しさん@12周年
11/07/01 11:24:14.49 HepafKUs0
精子バンクや卵子バンクで、若いときに保存したネタで代理出産、ってのが増えるだろうね。
これだと、共働き家庭でも出産の負担が無いし、遺伝疾患が事前にわかるのでリスクが小さい。
問題は、途上国の若い女性に、出産を押し付けることだな・・・・
246:名無しさん@12周年
11/07/01 11:24:20.61 /EPzLzbp0
これが普通だと俺も思う
無理やり結婚して糞遺伝子残そうとするほうが異常
247:名無しさん@12周年
11/07/01 11:24:29.44 UM6Q84lw0
>>224
年寄りが独身で100万世帯あるより既婚で50万世帯の方が福祉コストは下がる。
子供でも居れば同居しなくても時々様子を見に行く事も出来る。
「少子」も問題なんだが「高齢社会」の質や維持コストにもかかわるんだな。
248:名無しさん@12周年
11/07/01 11:25:05.49 ZMw9RGoAO
30すぎの未婚女性に男性の理想聞くとみんなすごく高いんだよね
それで二言目には高い思うのは男性の努力不足だと
もうね、ずっと無限ループだと思います
249:名無しさん@12周年
11/07/01 11:25:06.73 DRBld0oQ0
>>241
人間社会の何をもって「自然」とするかによるな
250:名無しさん@12周年
11/07/01 11:25:19.41 NI9A9oOL0
男女共同参画が主な原因だろ予算10兆円もかけて
251:名無しさん@12周年
11/07/01 11:25:23.99 VxdohVRP0
>>231
それは子供を7人も8人も産んだ頃よ。あんたにそれを養う甲斐性があればいけどさ。
252:名無しさん@12周年
11/07/01 11:25:25.01 vAX8+P+80
>>234
人口の問題は、結婚できた夫婦1組あたりの人数を増やす方で
頑張るしかあるまい
「残りの20%」を結婚させるのと、既婚夫婦が頑張ってさらにもう一人ってのと
どちらが現実味があるかといえば、どちらも至難だが、後者のほうがまだあり得る
253:名無しさん@12周年
11/07/01 11:26:10.43 DraSCASn0
65歳以上の老人は殺処分するようにして、
介護問題から解放されればいいんじゃない?
254:名無しさん@12周年
11/07/01 11:26:33.21 dYgNy/fB0
>>232
おじちゃんじゃなくておばちゃんなんだけどw
主婦みたいな在宅ワークだしw
で、なんでそんなことが気になるんだww
>>239
だからそれも変わってきてるってこと。
別に財産分与の方法なんて死後相続だけじゃないし。
実際に病院で会って結婚した80代と70代のカップルとかいるよ
255:名無しさん@12周年
11/07/01 11:26:38.72 BuBJ7tS/0
>>219
間違いなくそうなるだろうね
今は年金等の社会セイフティネットのおかげで
一人で生きたほうが楽ってことになってるんだけど
それがもう不可能になりつつあると思う
やっぱり人が一番の財産だと震災後実感した
256:名無しさん@12周年
11/07/01 11:26:40.54 0gnSbL++0
>>251
とりあえず出生率は上がるな
257:名無しさん@12周年
11/07/01 11:26:46.13 ZJhR3hEy0
>>221
重婚なんて認めたら、さらに少子化進むだけ。
お前が金持った時の事考えてみろよ。
金持ってモテるのに、わざわざ結婚するか? するわけねーよメンドクサイ。
重婚を認めるってことは、結婚前の交際期間があるってことで、
それはすなわち「浮気の正当性を認める」ってことになる。
金持ち男が、結婚を餌に若い女を食いまくって、でも結婚しない。
女も、金持ちと結婚したいからそれにつられて年とっていく。
でも、面倒だから結婚しない。
金持ちの便器になった女&年とった女なんて嫌だから、さらに男結婚しなくなる。
重婚を認めるのなら、婚前交渉を封じないと逆に出生率落ちる。
258:名無しさん@12周年
11/07/01 11:26:51.00 szF5YWYa0
当然の結果だろ
人口密度に影響された人間性の欠如、
国民をまず税徴収の対象と位置づける国家、
バブル時代で育ち頭沸いてる世代の2世の馬鹿女ども、
まあまず結婚する気にはならないね
なによりスゴク暑苦しいです
259:名無しさん@12周年
11/07/01 11:27:03.61 W9fbowhx0
>>245
この国HENTAIだから、人工子宮とか熱心に研究しそー
260:名無しさん@12周年
11/07/01 11:27:14.71 0MhMjHLL0
35歳以上の男女が結婚できる確率は非常に低いんだ。
できたとしても五歳などで新たに出産する確率は更に低くなる。
22%は生涯未婚か結婚しても子供を産まずに死ぬ。
ババアは女の数に入っていないようなものだ。
本人はまだまだいけてるつもりだが統計は正直だからな。
35歳以上のババアは部外者なので、意見を聞く意味はないし売れ残りババアの意見は反面教師にしかならない。
こういう考え方をしていたら売れ残るんだなと。
261:名無しさん@12周年
11/07/01 11:27:21.55 QWnq29Ql0
羊水は腐らないけど卵子は腐るからね。
女の子は生まれた時からすでに一生生産する卵を卵巣にもって、
毎月一ずつ順番に排出していくらしいから、
30代、40代になって出産に使う卵は、結構古いんだよ。
262:名無しさん@12周年
11/07/01 11:27:25.24 UM6Q84lw0
>>246
結婚した家庭が子どもを4人くらい養うのならね。
今は教育や住宅コストが高いから2人でヒーヒーなんだな。
それだと人口は減るしかない。
263:名無しさん@12周年
11/07/01 11:27:37.46 dbDehWUo0
【社会】「育児にいらいら」=7割、「子供と離れたい」=5割…1歳児の親を調査 - 山梨(656)
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ tokimeki2ch@gmail.com 2009/06/03(水) 10:21:00 ID:???0 BE:685842645-2BP(224)
山梨大と県が1歳児の親を対象に行ったアンケート調査で、子育てをしていて
「いらいらすることがある」と回答した親が7割に上ることが分かった。「子どもと離れたい」と
感じた親も5割近くに上っており、親が子育てにストレスを
抱えている実情が浮き彫りになっている。
山梨大と県児童家庭課でつくるプロジェクトチームが昨年度、1歳半検診に訪れた親を
対象に調査し、303人から回答を得た。
「いらいらすることがある」と回答した親は「よくある」「ときどきある」を
合わせて全体の68.1%。「子どもと離れたいと思うことがある」も46.7%に
上った。「つい大声でしかる」(69.2%)「子どもと、どうかかわればいいのか迷う」(37.7%)
との回答も目立ち、多くの親が育児に自信が持てず、不安を感じている現状をうかがわせている。
一方、子育て支援に関しては、84.8%が「同世代の子どもの親と知り合える場所が必要」と回答。
「専門家による子育て相談が必要」も78%で、育児に関する悩みを打ち明けられる場を
求めていることも浮き彫りになった。自由回答でも「地区や自治体によって子育てサロンなどの
集いの場があったりなかったりする」など現状に対する不満が多かった。
調査に当たった加藤繁美教授(幼児教育)は「未就園児の親の多くは相談できる相手が
限られることもあり、悩みを自分で解決しようとして、さらに孤立してしまう危険性がある」とした上で、
「行政だけでなく地域全体で支えていく施策が必要」と指摘している。
子育てに関する調査は3回目。県などは児童虐待や子育てに対する不安意識など
過去の調査結果を踏まえ、具体的な子育て支援策を検討する。
*+*+ 山梨日日新聞 2009/06/03[10:19] +*+*
URLリンク(www.sannichi.co.jp)
スレリンク(newsplus板)l50
264:名無しさん@12周年
11/07/01 11:27:40.72 liagYP2Y0
>>247
でも既婚で50万世帯よりは、独身で100万世帯のほうが、
住宅や電気光熱費、家電消費の面で経済的に+なんだよな。
国が核家族を煽りまくった背景には、こういう経済至上主義があったわけで。
265:名無しさん@12周年
11/07/01 11:28:27.08 HepafKUs0
>>247
高齢者の『選別』という観点が抜けていないか?
60以上は、人間の価値が加速度的に分かれてゆくぞ。
『よく頑張って生きたね。もう、楽になっていいよ』という凡庸な老人もあれば、
『痛み止めを打ってでも戦え!秘書でも運転手でも国費でつけたる!』といいたい天才も居る。 平等ではないよ
266:名無しさん@12周年
11/07/01 11:29:04.97 ENaamhQ70
少子化対応自体は難しくはないよね。実現性を無視すれば。
カースト制度をつくって子供を産んだ女の人の身分を貴族階級に上げて、制度
、経済あらゆる面で特別扱いする。その女性に見初められた男も貴族階級。
反対に、選ばれなかった男、子供を産めない女、種なし男は奴隷。
古典的なテーマなので小説のネタには度々なってるけど。
267:名無しさん@12周年
11/07/01 11:29:07.73 sozgvzQI0
朝鮮人を日本から追い出せよw
268:名無しさん@12周年
11/07/01 11:29:31.28 5oszKYFA0
さすがに30過ぎのババァとは結婚したくないわぁ
269:名無しさん@12周年
11/07/01 11:29:33.72 ORvQH87c0
>>185
まあ遺伝子プールの多様性を減らすのは
破滅回避能力が下がると思うので
あまり品種改良に熱心になるのはどうかと思うぜw
270:名無しさん@12周年
11/07/01 11:29:45.34 Q+DoglHh0
社会的に申し訳ないとは思ってる
でも一人でいるのが楽で楽でしょうがない
271:名無しさん@12周年
11/07/01 11:29:46.02 mCozD1Od0
>>236
君のいう「結婚」てどういう意味なの?
金のある無しはDQNにつながるとは限らないけど
金の無い奴ほどDQNになる確率が高いのは事実。
272:名無しさん@12周年
11/07/01 11:29:59.26 UM6Q84lw0
>>257
重婚ではなく非嫡出子を増やせばいいんだよ。
273:名無しさん@12周年
11/07/01 11:30:39.41 ORvQH87c0
>>264
エコじゃない、ともいえるw<単家族化
経済的なことはおいといても、
単純に個人主義化、つまり「情報化」の行き着く先は
単家族社会だわ。
274:名無しさん@12周年
11/07/01 11:30:56.16 ZJhR3hEy0
>>266
そんなできもしない事しなくてもさ、簡単な方法がある。
基本的なの年金額を下げる。
子供の人数によって、親の年金額を増やす。
これだけでいい。
275:名無しさん@12周年
11/07/01 11:30:58.40 dbDehWUo0
核家族化の一番の原因は嫁が同居を嫌がったからだよ。
できる嫁は姑と上手につきあえるんだけど、今の子達はコミュ力もメンタルも低いからね。
そのくせ「子育て」を「孤育て」なんて言って甘えるし。
あほくさ。
276:名無しさん@12周年
11/07/01 11:31:18.53 nXrQIaJC0
別に結婚するつもりないならそれでいいんじゃねーの?w
他人がどうこう言ってもしょうがないがな
277:名無しさん@12周年
11/07/01 11:31:18.49 ORvQH87c0
>>272
つーか婚外子差別をなくさないと駄目だろうな。
278:名無しさん@12周年
11/07/01 11:31:31.32 M3LIZt1J0
日本の男性の「年収に占めるお小遣い額」世界最低
「いつの間にか日本は、世界一お父さんが恵まれない国になっていた」
日本の男性の「小遣い」が世界最低だったと週刊ポストの7月23日号が報じている。
これは、社会学者の山田昌弘氏が調査会社のクロス・マーケティング社と共同で
日本、中国、アメリカ、イギリス、イタリア、中国の主要都市で調査をした結果によるもの。
これによると、5ヶ国で「年収に占めるお小遣い額」が最低だったのが日本の男性だったのだ。
その額4万円で割合は8%。中国は3.5万円で35%、アメリカは12%で8万円、イギリスは6.5万円で19%、
イタリアは3.5万円で14%だった。
また、同誌では、消費者金融大手のレイクが行った「サラリーマンの小遣いアンケート調査」の結果も紹介。
それによると、ピークだった1990年には7万 6000円だったそうだが、2010年は4万600円となり、20年間で46.6%減少した。
これについて同誌は「いつの間にか日本は、世界一お父さんが恵まれない国になっていたのだ」と論評している。
279:名無しさん@12周年
11/07/01 11:31:31.54 Ae6pslTE0
一方では男女平等を叫び
一方では男は女を養え、甲斐性がと叫び
そして給料は嫁が管理する。
男女平等と教えられて育った世代にこんな理不尽なこと受け入れられんわな
280:名無しさん@12周年
11/07/01 11:31:36.21 x7yUtO4e0
将来の夢 お嫁さん
子供が好き 保母さんになりたい
とか言ってた少女は・・・・・・・・ ?
281:名無しさん@12周年
11/07/01 11:31:46.82 4dmBeUHe0
初老の結婚離れか
282:名無しさん@12周年
11/07/01 11:31:52.56 2hG7r5mO0
いっそ多夫一妻制にすれば
283:名無しさん@12周年
11/07/01 11:31:52.88 wwQmEXE6O
※どうか羊水が劣化する前にお子様を授かりますように
心からお祈り申し上げます。
284:名無しさん@12周年
11/07/01 11:32:02.02 dYgNy/fB0
>>274
それは難しいな。
なぜならそうすると、子どもがいない人の年金掛け金を
下げなければ不公平になる
285:名無しさん@12周年
11/07/01 11:32:22.23 HepafKUs0
>>259 ちなみに、全遺伝子解析のお値段(アメリカ:郵送可)
納期三日 HDDで納品 精度99.9999% 価格50万円 現実的なものになってきた!
286:名無しさん@12周年
11/07/01 11:32:31.23 roLFPqIF0
男でも30半ば越えて結婚してない奴は何かしら問題あるからな
キモイオッサン面になってきてるのに20代前半の子がいいとか寝言しか言わん奴が多い
287:名無しさん@12周年
11/07/01 11:32:37.47 ORvQH87c0
>>279
>男女平等と教えられて育った世代にこんな理不尽なこと受け入れられんわな
おっしゃるとおりです。
最終的には「ああ、じゃあ産まなくてもいいよ?」
で終わりなんです。
288:名無しさん@12周年
11/07/01 11:32:40.30 jAOY1wjl0
>>242
なんだかんだ言ってもあの発言から
なんか女の方が結婚に対して必死になってきたような気がする
289:名無しさん@12周年
11/07/01 11:33:05.89 xE7tJA2v0
>>275
現状の日本ではマスオさんが一つの理想型のような気はする
2世帯住宅ならなお良し
290:名無しさん@12周年
11/07/01 11:33:13.63 ZJhR3hEy0
>>272
>重婚ではなく非嫡出子を増やせばいいんだよ。
非嫡出子なんて増やさなくていいし、増えんよ。
これ嫌がってるの女だし。
291:名無しさん@12周年
11/07/01 11:33:15.48 rCGJJ8tX0
>40~44歳で7.9ポイント増(16.6%)
出産適齢期をすぎてるやん
上がるのを待つのみw
292:名無しさん@12周年
11/07/01 11:33:16.89 rTFAAVWiO
>>169
そんな奴、仮に補助金やってたとしても相手として選ばれなかっただろう
そんな金やるなら子供福祉に回した方がいいわ
293:名無しさん@12周年
11/07/01 11:33:19.09 C3q/KJ3R0
>>277
んなもんは婚外子が増えることで徐々になくなっていくもんだろ
差別されるのが妥当だとは当然思わないが、
少数弱者を叩くのは人類の歴史
勿論、差別がなくなるように配慮していく必要はあるが、
基本的には婚外子の数が増えることが、差別がなくなることに繋がる
婚外子推奨
294:名無しさん@12周年
11/07/01 11:33:49.62 5yK/nwqOO
地方でもわりと可愛い若奥さんってたくさんいるよな
でも俺の人生、学生~バイト~社会人で適齢期のそこそこの子と知り合えなかった
見るたんびに旦那はラッキーだなと嫉妬したゃう
属したコミュニティの運ってのがでかい…と思えんとやりきれん
295:名無しさん@12周年
11/07/01 11:33:54.80 Sb9PRv+80
>>248
男も同じ
どっちもどっち
296:名無しさん@12周年
11/07/01 11:33:59.26 qC8IXMZF0
>>271
結婚したら子供産まないといけないのか?
結婚だけなら紙切れ一枚の話しだ。
>金の無い奴ほどDQNになる確率が高いのは事実。
ソースplz まさか思いこみで話してるわけでもあるまい?
297:名無しさん@12周年
11/07/01 11:34:01.61 ShEbiQqx0
>>254
あぁ、なんで気持ち悪いレスしかしないのかわかった
ババアだからか
298:名無しさん@12周年
11/07/01 11:34:16.68 EufHaSRw0
>>286
お前に言われたくねぇーよ!
逆ナンもされた事ねー癖によw
299:名無しさん@12周年
11/07/01 11:34:30.82 ORvQH87c0
>>293
論理から制度の方を先に変えて
流れを加速させたほうが効果的だとは一応思うんだけどね。
300:名無しさん@12周年
11/07/01 11:34:39.64 BuBJ7tS/0
>>254
レアケースというものはどこにでもあるが
それが即一般的に変わってきていることにはならないと思う
301:名無しさん@12周年
11/07/01 11:34:39.69 Kee0RpzXO
>>288
むかしから必死に結婚したがるのは女だけ
男は歳取ってからも一人でも生活できるが、ババァは男に寄生しなきゃ生きられないから
302:名無しさん@12周年
11/07/01 11:34:45.64 UM6Q84lw0
>>277
それは難しいな。
父親の財産形成に正妻が貢献した可能性は高いから、その貢献分を考慮して
嫡出子が受け取れるようにするのは十分合理性がある。
正妻から言わせたら愛人なんかムダ金を浪費しただけの事だろう。
303:名無しさん@12周年
11/07/01 11:34:55.68 dYgNy/fB0
>>297
いくら気持ち悪くてもこれが現実なんだよw
304:名無しさん@12周年
11/07/01 11:34:55.50 1czYKlkwO
35才過ぎると羊水が腐るって倖田來未さんも言ってる事だしな
305:名無しさん@12周年
11/07/01 11:35:56.71 ENaamhQ70
>>274
それだと、世間の反応は「子供手当」と大して変わらないよ。
306:名無しさん@12周年
11/07/01 11:36:04.17 ORvQH87c0
>>295
そうですな。情報化によってお互いの理想だけが高くなり
「取引不成立」が増えていると。
情報量や内容を制限することは不可能だから、
なんとかするなら老人が価値観を破壊して
結婚制度の保持を諦めるしかねーやな。
はいッ!準結婚!精子バンク!母子寮!マスコミでageage!
307:名無しさん@12周年
11/07/01 11:36:14.13 k6SnG7Qa0
このスレ見てると、男って結婚にメリットないよなぁと感じる
308:名無しさん@12周年
11/07/01 11:36:14.55 zJxwCH7lO
なんだかんだ言っても毎年70万組以上結婚してんだし問題ないんじゃね
309:名無しさん@12周年
11/07/01 11:36:26.92 HepafKUs0
>>273
情報化社会が、単家族化・個人化を促進してしまうとしても、
これからの国際競争で、今の情報化では競争に負けるよ。途上国に落ちる。
もっともっと、情報化を進めるためには、家族制度の矛盾も解決しないといけない。
少ないコストで大きな多様性! 言うのは簡単だけど、実現は難しい;
310:名無しさん@12周年
11/07/01 11:36:31.63 nN9A2CEY0
ネトウヨざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
結局は国力や経済力って人口で決まるんだお~www
お前等ネトウヨは子作りもせず家庭を持つ責任や義務を放棄した非国民の癖して
一人前に御国を憂いってんじゃねーよ馬鹿w国が子育ての環境を作ってないだって??
一人当たりのGDPが100ドル以下の国だって日本より出生率は高いぞ。ばーーーーーか!!
akb48の投票券が欲しくて数十万円もCDに使ってんじゃねーよ。養育費を貯めろクズが!!
富国強兵に励まないで国が国がと不満たらしている似非愛国者ネトウヨは移民1000万人を
受け入れで勝手にファビョってろよ不良国民w
311:名無しさん@12周年
11/07/01 11:36:46.43 eebzaeXy0
>>304
30じゃなかったか?
312:名無しさん@12周年
11/07/01 11:37:00.75 0MhMjHLL0
>>274
ああ、子供の数に応じて年金額を決めるっていう話は、
実はもう40年近く前からあるんだw
当時は団塊ジュニアが出産して更に出産数が増えてその子が増えてと鼠算的に子供が増えると考えられていた時代だったがw
当時は明るい家族計画やら、その後の男女参画基本法なんかで、
「人口を減らし生産性をあげる!」
と、ほざいている能天気が大勢いた。
でも出生数が減るのでは?という意見は当時から少数ではあったが存在した。
先進国の人口の流れを見れば予測できたことだから。
このまま人口を減らす方向へ斬る政策を続ければ将来的には深刻な少子化状態に陥る恐れがあると。
まぁ、それで子供を多く産んだ親には将来的にある程度以上の額を出そうという話だな。
でもヒステリックに否定する人がいるんで絶対に日の目をみない運命にあったw
今でもあれは正しかったんじゃないかと俺は思ってる。
313:名無しさん@12周年
11/07/01 11:37:08.65 Ae6pslTE0
男の場合、自分から行動に移さないとまず結婚できないが
女の場合は受身でも、どれだけ酷いツラしてても
性欲の強いサルみたいな男がいるからどうにかなるんだよ
普 通 は な
314:名無しさん@12周年
11/07/01 11:37:11.69 ORvQH87c0
>>302
>父親の財産形成に正妻が貢献した可能性は高い
これは昔とはずいぶん違ってると思うけどなあ。
315:名無しさん@12周年
11/07/01 11:37:25.70 ZJhR3hEy0
>>284
別に下げなくて大丈夫。
そもそも、年金とは自分が払って以上もらう仕組みになっているから。
現在の年金=自分が払った金+納税者負担分
この現在の仕組みに対して、少子化を改善したかったら
自分がもらえる年金=自分が払った年金+納税者負担分+(子供が納税するであろう年金予測金×人数)
これで大丈夫。
親は自分の子供の納税額を貰ってるのだから平等だし公平。
子供産まない奴はためとけってだけの話。
316:名無しさん@12周年
11/07/01 11:37:52.57 BuBJ7tS/0
>>307
自分の子供を持てる
要らんやつは無いだろうな
317:名無しさん@12周年
11/07/01 11:38:32.32 4CGxs9/m0
総務省の調査によると、仮面夫婦が30%、セックスレス夫婦が35%。
つまりさ、日本人には結婚に向いてない人間が常時30%くらい存在していて、その人たちは昔は社会的圧力とか親のためとかで無理やり結婚させられていたわけだ。
それが今は結婚しない自由も認められるようになった。
非常に健康的かつ良い傾向だ。
318:名無しさん@12周年
11/07/01 11:38:45.44 xE7tJA2v0
>>316
レアではあるが逆玉ってのもあるぞ
319:名無しさん@12周年
11/07/01 11:38:50.41 ORvQH87c0
>>316
要らなくはないけど
広い家と十分な自由時間と美しい妻が居なければ
子供だけ居ても…
ってことでしょうねえw
320:名無しさん@12周年
11/07/01 11:39:15.02 dYgNy/fB0
>>315
違う違う、年金は自分が払った分を受けとるものじゃないよ。
それは企業年金とか、個人年金の話。
国がやってる国民年金はまたそれとは別物で、
国の根幹であるセーフティネットだから、
そこは国のものか個人のものかを分けて考えないと
321:名無しさん@12周年
11/07/01 11:39:18.53 J2uoC4ZY0
29歳までに妊娠出産できなければもうムリだよね
10ヶ月妊娠期間があるとすれば29歳2ヶ月まで?
322:名無しさん@12周年
11/07/01 11:39:37.57 0MhMjHLL0
婚外子を増やせとか、子供の立場も考えろよな・・・
両親の揃った家庭で慈しまれ育つ権利が子供にはあるだろ?
フェミやメンリブってのはポルポトから使い古されてるような古い価値観にこだわってるのが多いよな。
家族の解体、育児の社会化ってやつだ。
ポルポトの時代なんかテレビは白黒だったんだぞ?
いいかげん自分らの思想にしがみつくのは辞めろよ。
フェミニズムやメンズリブはもう古いんだよ。
おまえらはもう敗北してんだ。
323:名無しさん@12周年
11/07/01 11:39:54.60 53w9cShU0
女って歳を取ると頭がおかしくなると言うけど、本当だったんだな
324:名無しさん@12周年
11/07/01 11:39:57.57 w79yZj+I0
酒の専売制をやめて、夜の街が衰退したせいだよ
出会いの場が、極端に制限されちまったの
今から、専売制に戻せ
325:名無しさん@12周年
11/07/01 11:39:58.67 Qd4SsSYW0
都市部だと未婚率はもっと高いんだろうな
326:名無しさん@12周年
11/07/01 11:40:00.92 w0uJY+gf0
30独女は基本はずれだし、生涯独身でしょう。
例外はいるのはたしかだけどいないと思った方が無難
そもそもその例外を希望に深みにはまり込んでる人たちだし。
「○○(芸能人名)は40代で出産した」とかね。
327:名無しさん@12周年
11/07/01 11:40:02.97 UM6Q84lw0
>>290
限られたイケメンや金持ちを完全に占有する「結婚」と言うサービスより
ベストエフォート型の「愛人」の方が良くないか。
オマイラもいままさにベストエフォート型サービスの恩恵を受けてるんだが。
328:名無しさん@12周年
11/07/01 11:40:05.57 70seOKuS0
男は外で1000万稼ぐ、女性は家で1000万相当の家事をする
それがフェアでしょ?
でも、実際は男が1000万も稼げないクズだから、成り立たないの
329:名無しさん@12周年
11/07/01 11:40:53.07 XFQn8XsH0
>>4
男子はいつでも腹を切る。その覚悟がなくては企業戦士足りえぬ。
故に妻帯など夢のまた夢。今日、腹をきるかもしれぬ、明日切るかもしれぬ。
そんな男に妻は不要。
マイホームパパでございます、でチャランポランな仕事はできない。
そんな甘ちゃんは我が社には不要。士道不覚悟、今すぐ腹を切れ!
と、ニート的には思えるのです(´・ω・`)世の中、厳しそうだから、今日もゴロゴロ、家に待避中。
330:名無しさん@12周年
11/07/01 11:41:07.08 D+TQqSfQ0
>>323
うるせぇーハゲ
331:名無しさん@12周年
11/07/01 11:41:11.06 BuBJ7tS/0
自分が払ったのは今の爺婆の懐に入ってますな
払ってもらう頃には子供は減ってるので貰えそうもありません
332:名無しさん@12周年
11/07/01 11:41:24.26 ORvQH87c0
>>322
>両親の揃った家庭で慈しまれ育つ権利が子供にはある
そんなの今の制度上では無いだろ。(親には面会権とかあるけどな)
教育的見地から要るよ、ってのはよく分かるけど、それって家族論としては部分にすぎないじゃん。
333:名無しさん@12周年
11/07/01 11:41:32.14 XoP/OHoH0
俺は長らくずっと不思議だったんだが、
男は、当人が優秀であればあるほど、
20代より30代、30代より40代と、
年齢を重ねれば重ねるほど、社会的地位や収入も増してゆき
おそらくその自信から人間的魅力も増してくると思う。
動物の基本から考えれば、
オスはとにかく種をばらまくのがお仕事で、
メスは優秀なオスの種をゲットするのがお仕事
だとするなら、
メスが結婚・出産に真剣になるのは動物として当たり前。
オスは、できるだけ種をばらまこうとするのも当たり前。
20代でオスが結婚してしまうと、
優秀な遺伝子をばらまくチャンスが非常に狭まると思う。
優秀な男が若いうちに結婚してるのみると、
もったいないなあ、とつくづく思うよ。
334:名無しさん@12周年
11/07/01 11:41:39.16 HepafKUs0
DQN夫婦がDQN子供を量産したって、それを公費で扶助する意味なんか無いよ。
むしろフリーライダーとして罰すべきだ。
優れた子供を育てたことを、褒賞する制度があってもいい。
でも、そんなの子供が高所得や名誉を得れば、必然的に親も報われるので、政府がやる必要は無い。
335:名無しさん@12周年
11/07/01 11:41:51.59 QJFpvduJ0
>>319
広い家なんぞ手入れが大変なだけだぞ。
336:名無しさん@12周年
11/07/01 11:42:10.93 ORvQH87c0
>>328
年100万円程度の家事でOKですよ。
っていうか俺の部屋入らないでねw
337:名無しさん@12周年
11/07/01 11:42:12.28 DRBld0oQ0
>>324
よくわからんがコンビニで缶チューハイ買って飲んじゃうから
スナック等の経営が厳しくなって…って事?
338:名無しさん@12周年
11/07/01 11:42:46.78 Qd4SsSYW0
>>23
都市部だったりある業界に絞ったりある学歴層以上に絞ればそんなものですまないと思う
339:名無しさん@12周年
11/07/01 11:42:52.16 W9fbowhx0
適齢期後期(新しい分類だ)の40過ぎで母親が出産、子が高卒する頃には母親60歳
60歳といえば昔で言えばおばあちゃん (´ ω `)
340:名無しさん@12周年
11/07/01 11:43:10.81 5biIp4wbO
羊水腐っとるで
341:名無しさん@12周年
11/07/01 11:43:11.22 M8Xc289f0
私は女だけど年収1000無いと無理とか
600が最低ラインとか言ってる女性は頭おかしいと思う。
私も将来結婚すると思うけど旦那になる人の年収は最低350あればやり繰りできる自信あるし
足りなきゃ週3ぐらいならパートに出る覚悟もあります。
とりあえずそういう馬鹿女と同類と見られるのが嫌。
342:名無しさん@12周年
11/07/01 11:43:33.97 xuerghPx0
結婚なんか誰がするか!食わしてくざんすよ!結婚したら生涯!
いずれ必ず飽きる女を!しかも年々相手の態度はでかくなるというオマケつきざんす!
アホくさっ
343:名無しさん@12周年
11/07/01 11:43:39.67 vAX8+P+80
>>322
その手の連中が婚外子と言う時に想定してるのは
事実婚カップルとその間に生まれる子供のことを考えてるんだよ
しかし、事実婚だって相手が必要なわけで
未婚者の圧倒的多数が「適当な相手が居ない」と言っている日本では
未婚者が事実婚して子供まで作るとか、どうやっても無理。
344:名無しさん@12周年
11/07/01 11:43:40.37 C3q/KJ3R0
>>319
男の求める理想を実現することが、
少なくとも20年前に比べて困難な時代になってるんだろうね
>>322
ぶっちゃけると、親が経済的に豊かなら、
片親だろうが婚外子だろうが全く問題ないと俺は思っている
あくまでも、豊かだったらだけどな
貧乏こそ最大の敵
345:名無しさん@12周年
11/07/01 11:43:42.68 HXu41Fnt0
>>310
同意。子供を二人以上産まない奴は日本人失格
346:名無しさん@12周年
11/07/01 11:44:08.49 MQa5MbYl0
>>341
年収600万ってw男共甲斐性なさ過ぎ。
都心部じゃまともな生活できないじゃん、ダッサ
347:名無しさん@12周年
11/07/01 11:44:14.60 ORvQH87c0
>>341
お互いの親の世話はしたくない、ってのも加えるといいかも。
348:名無しさん@12周年
11/07/01 11:44:16.99 +F8mBJ6z0
>>326
それ女の習性だよね。
自分の願望を正当化するために特殊な事例を持ち出す。
349:名無しさん@12周年
11/07/01 11:44:19.75 HepafKUs0
>>337
タクシーの運転手が嘆いていたよ。
歌舞伎町が衰退したのは、家庭用ゲーム機に客を食われたせいだ。
350:名無しさん@12周年
11/07/01 11:44:27.51 4CGxs9/m0
>>341
おっさん乙。
パートじゃなくて働けや
351:名無しさん@12周年
11/07/01 11:44:36.28 ZJhR3hEy0
>>312
マジか。
40年以上前からあったとは知らなかった。
何処が言ってたの?
それが復活して成立すればOKなんだけど、現在ではどこの政党もいってないな。
352:名無しさん@12周年
11/07/01 11:44:46.87 UM6Q84lw0
>>341
そう言っている売れ残りは、公務員だったり教師だったりして世間では「バカ」とは
呼ばれてない人種だったりするよ。
353:名無しさん@12周年
11/07/01 11:44:56.97 6pR1MXWs0
>>341
年収300のイケメンですが結婚してもらえますか?
希望には50万ほど足りませんが
354:名無しさん@12周年
11/07/01 11:45:03.13 D+TQqSfQ0
>>345
ならクローン作らせろ!
355:名無しさん@12周年
11/07/01 11:45:13.54 mKAl2AdwO
ババアじゃチンチンがダメだ
356:名無しさん@12周年
11/07/01 11:45:23.77 7V1ZP4OPi
男にお金がなくなったから結婚するメリットがない
357:名無しさん@12周年
11/07/01 11:45:31.52 LgIPFQaZ0
馬鹿女の夫
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(blog-imgs-36.fc2.com)
俺の嫁
URLリンク(www.youtube.com)
358:名無しさん@12周年
11/07/01 11:45:52.75 6BD8A+st0
見た目が良くて稼ぎもある奴は20代で結婚決める
30代で稼げるようになった奴も相手は20代女性を狙う
40代でようやく稼げるようになった奴も相手は20代女性を狙う
50代で後家を探すような奴も相手はry
359:名無しさん@12周年
11/07/01 11:46:22.09 OzlYUosy0
いい歳こいて共働き求める男って何者www?
逆に聞きたい
経済力がある女性にとって結婚のメリットってなに?
360:名無しさん@12周年
11/07/01 11:46:40.74 sOAxAlIF0
出会いはない、来る話は親が断る。結婚の話は出るだけで機嫌が悪くなる。
揉めたくないから、結婚の事は忘れる事にしてますよ。30代女=性格に難ありとか、確かにそういう人も居るんだろうけど、そればかりじゃなくて、
離すのが嫌な親がいるってのもあるんだよ。
361:名無しさん@12周年
11/07/01 11:47:18.67 IkM0s7BE0
挙動不審、コミュ障、空気読めない、気遣いゼロ、非常識、デートプラン丸投げの喪男とじゃ結婚したくねーだろ
冠婚葬祭板のお見合いスレとか見れば分かるが、恋愛経験ない喪男なんてこんなのばっかりで女が辟易して結婚を諦めてる
362:名無しさん@12周年
11/07/01 11:47:21.64 C3q/KJ3R0
>>359
子供が持てることです
363:名無しさん@12周年
11/07/01 11:47:30.23 ZJhR3hEy0
>>359
あほすぎる。
その回答がないから、今女が結婚できないだろうが。
その回答を今現在突きつけられてるのが、女。
364:名無しさん@12周年
11/07/01 11:47:31.98 ORvQH87c0
>>359
体裁?
親を安心させ、友達について行く?
365:名無しさん@12周年
11/07/01 11:47:45.17 Ae6pslTE0
理想
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
現実
URLリンク(blog-imgs-35-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-35-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-35-origin.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-35-origin.fc2.com)