11/06/30 07:36:12.90 XUT/cwnZ0
昔、「王様のアイデア」ってよく雑誌に広告出てたよねw
135:名無しさん@12周年
11/06/30 07:58:43.40 2uHepa0s0
>>134
今も池袋ホープセンターにあんのかな
136:名無しさん@12周年
11/06/30 08:10:49.14 f8JIKzlu0
大前研一さーん!出番ですよ!
137:名無しさん@12周年
11/06/30 08:27:17.68 Lre36Rki0
実績がなくて当然じゃね?
ゴーストバスターズだって幽霊が出るまで仕事が無かったんだぜ?
138:名無しさん@12周年
11/06/30 08:29:12.08 sP2DutoM0
世界中が注目している浄化設備で、単純な水漏れが頻発しているのが信じられない。
震災以前にも同種の事故(軽微な水漏れや弁の操作ミス等)がかなり有って放射線をまき散らしていたと勘ぐられても仕方ない。
東電は過去に相当やばい事故が有ったのに公表していないと思う。
139:名無しさん@12周年
11/06/30 08:37:05.05 GEF38QPb0
「キュリオン社」って日本語で検索したんじゃないか?
ちゃんと「Kyurionsya」って英語で検索しないとダメだろ。
140:名無しさん@12周年
11/06/30 08:39:51.80 cGG7D7lpP
実績のない会社を押し付けるのが
「トモダチ作戦」だったんですねw
死ねアメリカ人。
141:名無しさん@12周年
11/06/30 08:42:17.75 vXN9ILlV0
こういう胡散臭いことするのは管じゃなくてセンタニだろ
142:名無しさん@12周年
11/06/30 08:45:33.10 l2A50PEo0
GEとか浄化装置持ってないのかねえ
143:名無しさん@12周年
11/06/30 08:49:01.77 Mf4+pPKNO
>>120
本当にねぇ
日本の同じようなスタイルのロボット関係者だって
協力できます、って続々と政府に連絡取ってるんだぜ。
やっと千葉工大のがひとつ採用されたけどさ。
144:名無しさん@12周年
11/06/30 08:50:54.81 4r7vkPrgi
あとで広瀬隆がキュリオン人脈の本を出すに100,000Sv。
145:名無しさん@12周年
11/06/30 08:53:11.88 NbIjrmvq0
ネットに情報がないからナゾとかさすがJカスだなw
146:名無しさん@12周年
11/06/30 08:58:31.71 cGG7D7lpP
>>143
日本のロボは放射線対策が不十分だった。
最近やっと対策したのよ。
147:東京電力別働隊が除染を妨害、インチキマスコミは全く報道しない
11/06/30 08:58:36.40 GfA8T/oO0
東京電力別働隊が除染を妨害、インチキマスコミは全く報道しない ( 投稿者個人の意見 )
セシウム吸着装置のカートリッジを5時間で交換する羽目になったのは、東電が想定していたより超高濃度の
汚染水だった。 しかしそんな桁違いの放射能レベルが何故 “ 前もって予測できなかった “ のか。
→ スレリンク(atom板:041番)
★NHKが変わるかも NHK会長に親日 ( 親保守 ) タカ派が就任★ ( 2chのスレッド )
→ スレリンク(mass板)
148:名無しさん@12周年
11/06/30 08:58:49.64 NfWa0EAt0
これも原発利権の一環なのけ?
149:名無しさん@12周年
11/06/30 08:59:37.77 ZR/os43l0
Googleの特許検索かけてみると会社名の「Kurion」では1件もヒットしない。
売り物にしてる「Ion Specific Media」で検索すると、別会社でキュリオン社
の現CEOJohn M. Raymontの名前が入った特許が1件だけヒットした。
URLリンク(www.google.com)
150:名無しさん@12周年
11/06/30 09:09:00.53 ZR/os43l0
キュリオン社の現CEOの「John M. Raymont」の名前で検索すると、
「Paul Munroe Hydraulics 」という企業の発明者としてもう1件だけ
ヒットする。
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(forums.hydraulicspneumatics.com)
151:名無しさん@12周年
11/06/30 09:15:03.22 sSGzebwu0
数百億円の特需だもの
いろんなのが喰いついて来るよ
仏国と米国はホクホクだろうな
152:名無しさん@12周年
11/06/30 09:35:48.51 5XgI27QKO
でも最初に計画内容を見た時キュリオン社って何?って
思ったよね、仏のアレバ社は兎も角として東芝・日立と
福島原発の建設に関わった企業が担当してんのに
何でキュリオン社? ってさ
何でGEじゃないのって最初思った…
てっきりGEの下請け関連企業なのかなって納得してたら
関係ないベンチャーなのかよ…
153:名無しさん@12周年
11/06/30 09:48:04.92 n9dso/4V0
>>149>>150
乙。
自分もUSPTOのサイトで同じようにCEOの名前で探したりしてたんだが見つけられなかった。
まだ特許は成立してないね。
154:名無しさん@12周年
11/06/30 10:04:47.52 c0S/JY110
ハリウッド映画って詐欺師をヒーローにするのが多いっぽい
155:名無しさん@12周年
11/06/30 10:24:05.73 BwArVVYz0
創業3年の企業に過去の実績を問うても・・・
156:名無しさん@12周年
11/06/30 10:28:01.73 APNC34BY0
地デジチューナーのQriomは?
157:名無しさん@12周年
11/06/30 10:29:45.44 cGG7D7lpP
東電はなぜキュリオン社を選んだか回答せよ
158:名無しさん@12周年
11/06/30 10:34:43.06 xkRXl/Ew0
もうコンクリの塀でかこってダムみたいにして巨大放射能温泉にしろよ。
159:名無しさん@12周年
11/06/30 11:14:45.01 E4H3KACW0
核兵器工場の汚染水を大量に処理した実績なんていったら、サヨクがプラカードのネタにしちゃうだろw
160:名無しさん@12周年
11/06/30 11:32:36.16 CxgDWUMG0
記者がイオン=マイナスイオンと勘違いしてなければ鋭いつっこみの記事かもね
161:名無しさん@12周年
11/06/30 12:07:36.71 ZR/os43l0
>>149
売り物の「イオン特殊媒体」で1件だけヒットした特許出願の発明者
を見ると、キュリオンの現CEOのJohn M. Raymontの他に、
Hubert W. ArrowsmithとMark S. Dentonの2人の名前が入っている。
この3人の中で核廃棄物関係の技術知識があるのはArrowsmithだけ。
Raymontは機械工学の専門家、Mark S. Dentonは米国政府のエネルギー省
の関係者。やはり、キュリオン社を押したのは米国政府と見るのが妥当では?
162:名無しさん@12周年
11/06/30 12:13:55.00 gSpxIUWI0
気にするな!
163:名無しさん@12周年
11/06/30 12:27:27.29 0fCzJpqG0
つーか普通受注前に調べるだろ
そんなに超高濃度すぎて交換早まったのを隠蔽したいのか
きちんと報告すれば最初からフィルターの正確な交換時期がわかっただけのこと
164:名無しさん@12周年
11/06/30 12:52:11.02 7EL407zf0
キュリオン社だあああ!
ひゃっはあああ!
って、必ず三人組みでくるやつ。
165:名無しさん@12周年
11/06/30 14:24:53.91 n9dso/4V0
>>161
>Mark S. Dentonは米国政府のエネルギー省の関係者
これのソースある?
ググると、2003年には H. W. Arrowsmith と一緒にオークリッジの
General Nuclear Services, Inc. に居たようだけど…
166:名無しさん@12周年
11/06/30 14:48:22.26 ZR/os43l0
>>161
もう1人の発明者、Hubert W. Arrowsmithの名前で検索したら、こんなのが
ヒットした。エネルギー省、国防総省と特別な関係にある企業の代表だから、
やはり米国政府が押したとみるのが妥当
URLリンク(www.thefreelibrary.com)
167:名無しさん@12周年
11/06/30 14:55:09.27 Vyj9Qo5j0
>>166
これ使わないと安保理でテロ国家認定させるぞとか脅されたのかな。
間抜けだな
168:名無しさん@12周年
11/06/30 14:56:40.65 ZR/os43l0
g
169:名無しさん@12周年
11/06/30 15:00:28.72 ZR/os43l0
さらに検索すると、H. W. Arrowsmithは、Hittman Transport Services, Inc.
という名前の核廃棄物運送会社の社長としてもヒットする。不思議な人物だw
URLリンク(www.bigrigjobs.com)
170:名無しさん@12周年
11/06/30 15:02:44.67 Vyj9Qo5j0
>>169
それサブプライムで大もうけした輩と同じ人種だろ。
まあいつかこうした大事故が起きるのは規定路線だったんだろうな。
それに備えて先行投資していたんだからやっぱり頭がいいよ。
171:名無しさん@12周年
11/06/30 15:19:21.47 ZR/os43l0
>>1 - >>3でキュリオン社との関係が指摘されているEnergy Solutions社
とHittman Transport Servicesが、このリストでどういう機関と名を
連ねているかを見れば、大体、背景は察しがつく。
URLリンク(www.ustransportcouncil.org)
172:名無しさん@12周年
11/06/30 15:21:46.95 cGG7D7lpP
とんだトモダチ作戦だな。
実績のない会社をコネで押し付けるとか。
173:名無しさん@12周年
11/06/30 16:45:26.44 n+Sw5eqn0
今回の汚染水浄化装置問題で不思議なのはロシア。
ロシアは現在福島で何が起こり、そして米仏が何を協力しているのか
原子力の実態をより知る立場からよく見えていると思う。
先のレスで推測されているように、必要性があまりなく優先順位が低いものに、それをよく知る米仏が、
それなら自分ところを使えとねじ込んだのかもしれない。東電としても、それで米仏の心象が良くなるならと・・・。
福島の汚染浄化装置問題は、ヘリによる放水と同じの単なるアピール程のもので、
本当の対策は、地下ダムといわれる大土木工事ではないかと思う。
そうなると、日本のゼネコンが得意であり、さらに米ベクテルあたりも参加するかもしれない。
で、はじめに戻ると、なぜロシアからのアクションが無いのだろう。
174:名無しさん@12周年
11/06/30 16:52:38.36 A7ahERN30
そもそも、技術者はアメリカ政府、というか軍関係者じゃないか?
アメリカ軍が参加、だと日本だけでなくアメリカ国内でも文句を言う奴が出てくるのでダミー会社を利用。
トップは民間の業者から選び、現場だけアメリカ軍の技術者。
と妄想してみる。
175:名無しさん@12周年
11/06/30 19:52:51.99 5aL7TCM70
YOUTUBE
【原発】孫正義、韓国で謝罪「日本は犯罪者になった...」Korian Spy, Son.
韓国にデータセンターを作るそうです。
ソフトバンクユーザーの皆さん、危機意識ありますか?
176:名無しさん@12周年
11/06/30 20:11:37.66 eqRroccN0
クボタ製の浄化装置を使えば良いのに
国鉄の失敗を学んでいないね、機器メーカーがバラバラで統一性がなく故障頻発でまともな運行の出来なかった車両があったな
177:名無しさん@12周年
11/06/30 21:40:36.74 s0d7DBQlO
【原発問題】汚染水浄化設備 また停止[06.30]
スレリンク(newsplus板)
178:名無しさん@12周年
11/06/30 21:53:25.45 VEjj7q6X0
何でまた米国製を
日本製でダメならまずはドイツ製だろ
179:名無しさん@12周年
11/06/30 22:02:07.77 SoGvGEHH0
>>178
地雷と番犬と腰に機関銃
ドイツ製でもダメでしょう
180:名無しさん@12周年
11/06/30 22:07:46.04 EnxGwe8+0
悪徳リフォームに引っかかったようなもん?
181:相場師 ◆lXlHlH1WM2
11/06/30 22:09:11.94 1f8d9jxf0
この件に首を突っ込む記者とかライターは、お約束どおり(ry
182:名無しさん@12周年
11/06/30 22:12:55.68 kNU+IJDA0
原発対策利権の隠れ簑に実績なんかあったらおかしいだろ?
だから実績なしで合ってるのさ。
183:名無しさん@12周年
11/06/30 23:28:44.71 VqDf7zMH0
自民党時代だったら記事にもできなかっただろう
184:名無しさん@12周年
11/06/30 23:55:20.17 PvtKupI90
自民党には追求できませんw
185:!ninjya
11/07/01 04:45:22.25 sAf+klHY0
原発に関しては、自民党に追求できない点は多いよな
下手に追求したら、米国やフランスのせいにしているといわれて外交問題になる
186:名無しさん@12周年
11/07/01 07:54:17.24 e95RFnuD0
東電は英語もフランス語もダメなのに海外ブランドマンセー企業
縁故採用の弊害かね
187:名無しさん@12周年
11/07/01 07:58:19.25 5cot0qxT0
アメリカ製はそういうもんだよ。
寸法とかいい加減。
使う人が加工しないとだめだよ。
188:名無しさん@12周年
11/07/01 08:04:42.87 PW4TltsYO
東電社員に飲ませ、排泄した尿をさらに飲ませ、さらに排泄した尿を飲ませてを繰り返せよ
いずれ無害になるから大丈夫だろ
189:名無しさん@12周年
11/07/01 08:11:54.39 5+FMTp6V0
世界中の原発技術詐欺会社が絶賛売り込み中
190:名無しさん@12周年
11/07/01 08:20:59.85 HxO0QkYu0
実際に大量の放射性物質汚染水を除去する出番が無かったろ。
実験室のデータで大型装置を設計したって言うだけじゃないか。
世界初の有人宇宙ロケットを作るときに、前例は無いからね。
191:名無しさん@12周年
11/07/01 08:25:33.08 BT3mwd4X0
ウェブサイトに過去の実績が無いから分かりませんって取材を舐めてんのか、記者の意味ねえだろ
192:「 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 」
11/07/01 08:26:41.37 wCyH6E5V0
ワハハハ ゴミ買わされた
193:名無しさん@12周年
11/07/01 08:32:36.65 1EbVyKgm0
>>191
東電の過去の実績
バケツで核分裂(東洋の奇跡)
194:名無しさん@12周年
11/07/01 08:34:14.75 1Rz6h/1s0
ようやくDukeNukem4発売だしな
195:名無しさん@12周年
11/07/01 08:57:37.47 uiS5nPmt0
フィルターにキュウリが絡まってるとかそういう事なんだろうね。
196:名無しさん@12周年
11/07/01 09:02:05.85 Kl34WRmk0
東芝(笑)
197:名無しさん@12周年
11/07/01 09:20:49.99 v0+avfmY0
最後おいしいとこをアメさんが持ってくのは昔と変わらんのか
このゴミ捨てるのは原発と同じくらい難しいかもしれんなw
198:名無しさん@12周年
11/07/01 09:46:01.89 20SGMaUS0
ゼオライトを詰めたフィルターなら何処でも作れるんじゃないか?
ゼオライトは土質改良剤として田んぼに散布する資材だし
一般で簡単に手に入る。
199:名無しさん@12周年
11/07/01 09:51:24.06 xFiAEGm70
こんなトラブルに関する過去の実績のある企業なんてあるのか?
ほとんどの企業が初めてのケースに直面してるんじゃねぇの?
200:名無しさん@12周年
11/07/01 09:53:30.02 XF5uEQhv0
>>23
政府がそんな細かい所まで指図するわけね~だろボケ!
201:名無しさん@12周年
11/07/01 09:53:44.04 5yoid6CK0
>>199
過去の実績というより、「過去」そのものが無い。
原発爆発事故の処理の実績はなくとも、他の設備開発とかあれば
まだしも、何もない。
202:名無しさん@12周年
11/07/01 10:04:44.40 KV26IXSX0
結局、今まで日本の原子力産業はなにやってたんだって話だろ。
万一の事故が起きたときの対処法は何も無し。
消防ポンプ、おがくず、新聞紙、西成の労働者投入、
御用学者を使っての安全プロパガンダ。
アレバ・キュリオンのぼったくり料金は電気料金値上げと税金で精算。
東電役員全員刑務所ぶち込めねえのか?
203:名無しさん@12周年
11/07/01 10:07:21.56 GwDDEAtj0
米国で事故が起きると、対応が後手に回りそうだねw
204:名無しさん@12周年
11/07/01 10:12:22.33 2wP48CAhO
アメリカも原発テロを想定して作った組織に
看板だけのキュウリを掲げて日本でテスト出来るなんてラッキーだな(笑)
205:名無しさん@12周年
11/07/01 10:16:40.16 4KFteckOO
アレバの人間は震災でソッコー逃げたと聞く。
あの女社長も代えられたし…ぼったくる値打ち無し。
206:名無しさん@12周年
11/07/01 10:20:21.93 VCN2XtZVO
日本で言うドクター中松みたいな人が社長らしいよ
207:名無しさん@12周年
11/07/01 10:20:25.02 PDRm/ljj0
過去の実績のあるベンチャー企業なんてないわ
実績があったらベンチャーじゃなくなるわー
まあそんな会社しか見つけられなかったのかもね
原発事故に備えた冷却水の濾過装置なんて
ニッチ過ぎて商売にならんな
208:名無しさん@12周年
11/07/01 10:24:50.29 yX5K/rvP0
ベンチャーどうこうもそうだけど、
放射能絡みの事故が起こった時に実績ができる会社なわけで
スリーマイル以降表面上は漏洩とか、重大事故なかったことになってるんだから
逆に実績あったらおかしいだろ
209:名無しさん@12周年
11/07/01 10:53:51.21 7PJ6OoU/0
>放射能絡みの事故が起こった時に実績ができる会社なわけで
んなわけねえだろ!w キュリオン社の現CEOのJohn M. Raymont
が20年以上前にいた「Paul Munroe Hydraulics」が何の会社
だと思ってんの?ウラン採掘すれば、当然、それに伴って
大量の低レベル放射能汚染水が出るだろ。何も過去の実績
を示せないとすれば、おかしな話だ。
210:名無しさん@12周年
11/07/01 11:06:21.94 bsuweQ0dO
日本一国で対処できるのに、金目当てで群がってきたアメとフランスに足引っ張られてる
菅はマジでアホ
緊急事態の時までアメポチやるとかアホか
211:名無しさん@12周年
11/07/01 11:18:03.31 DDGVkWMr0
外国=悪
212:名無しさん@12周年
11/07/01 12:06:27.77 j0To028U0
そんな怖いもの良く使うなw
213:名無しさん@12周年
11/07/01 12:38:27.00 CPUdbqAE0
ダメリカはこうやってその国の弱みにつけこんで巻き上げてるんだろうな。
そりゃあっちこっちの国から恨まれるわけだよ。
214:名無しさん@12周年
11/07/01 12:39:51.47 ET0h+am90
水以外の何かが循環してるんだろ?
215:名無しさん@12周年
11/07/01 12:39:57.63 IaUNHZHM0
実験を繰り返して作った製品じゃなかったんだろ
そういう状況もほとんどないが
導入しても使えない物をつかまされつとはな
216:名無しさん@12周年
11/07/01 12:40:37.90 KUzME9BY0
管はアメポチだからなw
217:名無しさん@12周年
11/07/01 12:43:22.82 elOohPTO0
水の浄化は日本の得意分野なんだから
既存のシステムを改良したらもっといいもの出来るだろ
218:名無しさん@12周年
11/07/01 12:46:56.41 vmmigk+10
>>217
実際はできてないから無いんだろ ボケ
219:名無しさん@12周年
11/07/01 12:49:16.37 g25k4avP0
ここまでトラブルが続くと、原発事故を収束させたくない
工作員が作業員の中にいるんじゃないかと思う。
220:名無しさん@12周年
11/07/01 12:50:28.22 vmmigk+10
>>219
廃炉にするだけでも世界中が苦労してんのに。
こんな前代未聞の事態を簡単に収束出来るわけが無い
221:名無しさん@12周年
11/07/01 12:50:49.67 XFiNv1hI0
アメリカの有力議員とかが絡んでる会社じゃないの?
222:名無しさん@12周年
11/07/01 12:51:54.95 GZSt5H0iP
夢のような話を語るだけで実績ゼロの政党に運命を委ねたのだから、これぐらい平気だろ。
223:名無しさん@12周年
11/07/01 12:52:01.82 f8De2F5X0
せっかく漏れてくれてるんだから、いろんな企業に場を提供して
現場で実験しながら作ればいいんだ
でも、汚染水に近づきたい人間なんてそうはいないか。
224:名無しさん@12周年
11/07/01 12:53:14.61 vmmigk+10
実際には無い物を作れる作れると外野が言ってもしょうがないだろw他に無いから困ってるんだ
海外にはそれがあったから使ってるだけで
225:名無しさん@12周年
11/07/01 12:55:05.17 BSOfZ/h7O
>>221
「メルトスルーしてる事を発表しようと思う。しかしキュリオン社の装置を使ってくれるなら話は別だが」
みたいな感じか。
226:名無しさん@12周年
11/07/01 12:56:22.32 vmmigk+10
ドラえもんに頼むみたいに言うなよ
そりゃドラえもんなら何とかいい道具出してくれるけどさ
無い物は無いんだwwだから海外に借りるしかない
227:名無しさん@12周年
11/07/01 13:03:47.50 vmmigk+10
想定濃度の144倍か
いかに福島の事故が酷いか物語ってる
228:名無しさん@12周年
11/07/01 13:07:57.99 l+jkctg90
>>226
国内企業に打診が行って何とかなると答えたのになしのつぶてになったらしいよ。
229:名無しさん@12周年
11/07/01 13:37:31.17 7PJ6OoU/0
長引けば長引くほど金になる。廃炉にされた原子力発電所買ってる
ぐらいだから。原子力産廃ビジネス
EnergySolutions
URLリンク(www.youtube.com)
230:名無しさん@12周年
11/07/01 13:43:50.83 2g5J/SRR0
マジでイスラエルのウイルスにやられたのではと思ってる。
メンテはイスラエルだったしね。
231:名無しさん@12周年
11/07/01 13:44:21.72 9AbzeTHA0
>>1 日本政府と何らかのつながりを持っていた可能性もないとはいえない。
>>1 キュリオン社のウェブサイトには、過去の実績は掲載されておらず
取材できないの(笑)
J-CAST って2ちゃんねらと同レベルか?
232:名無しさん@12周年
11/07/01 13:46:03.71 vmmigk+10
>>228
そこの企業はなんとかなると言ったにしても、
実際に福島の高レベル汚染水に実用できたかどうか疑問
233:名無しさん@12周年
11/07/01 13:48:23.92 vmmigk+10
日本全国から電源車が来たのに
全部配管が合わない規格だったのと同じで、
実際やってみるとスムーズにいかないことが多い
234:名無しさん@12周年
11/07/01 13:54:27.17 Pbqn/+8w0
はやくトルマリンを練りこんだフィルターを投入しろ
235:名無しさん@12周年
11/07/01 13:58:55.31 gPO0Veyk0
毎日ホースに穴が開いたとか、、、何だコリャ?
消防隊のホースですら穴なんて開かないぞw
放射能汚染水を扱ってるのに子供のプールの水でも扱ってるお気楽さだな。
しかしこれを実績に今後世界で大儲けするんだろうなw
236:名無しさん@12周年
11/07/01 14:03:00.11 vmmigk+10
日本のマスコミの報道は100%はアテにしない方がいい
故障頻発するほど、福島がいよいよ危険なレベルだということを隠したいだけだ
237:名無しさん@12周年
11/07/01 14:06:35.43 yjPdwhZA0
植民地はやられたい放題
238:名無しさん@12周年
11/07/01 17:07:07.66 m7tocl0p0
綱渡りもいいとこだなホント
技術者もがんばってはいるだろうが
239:名無しさん@12周年
11/07/01 17:11:39.82 jasY6Fvh0
ところで千葉工大のロボットはどうなったの?
240:名無しさん@12周年
11/07/01 18:16:09.89 308Jvi8c0
軍需関係の会社が一般向けホームページを開設するに適切な理由を誰か開設してくれ。
取材も何も無く、妄想記事書くしか無かったライターには同情するが
241:名無しさん@12周年
11/07/01 18:31:58.41 Un7ET2AE0
俺の家の3980円の地デジチューナがキュリオン製だ
242:名無しさん@12周年
11/07/01 18:53:59.20 JSbOQqz+0
ゼオライト使うなら地元企業から買えばいいのに。
243:東電名無し@12年
11/07/01 20:29:59.28 jb3yO3yx0
東電のバカ頭脳ではゼオライトが日本に多いことすらわかっていない、
東京大学工学部の机上のお絵かき、核燃料の最終処分方法も机上の空論
収束は100年後、
244:名無しさん@12周年
11/07/01 20:42:59.46 ZGkDmTBU0
最初から寄付金なんだろ。
金の感覚が麻痺してるから、
確認もしないで金はらう。
245:名無しさん@12周年
11/07/01 20:53:15.99 Gm5neP+d0
>>186
フランス語堪能な副社長ならいるだろw
あいつのしゃべる言語がフランス語なのか定かじゃないけど
246:名無しさん@12周年
11/07/01 21:26:52.92 CWNt3/CK0
実は東電がでっち上げた会社だったでござるの巻
247:名無しさん@12周年
11/07/01 21:39:48.76 1yd5duF0Q
さっさとゼオライトのシステムに乗り換えたらどうだ?
248:名無しさん@12周年
11/07/01 21:40:59.07 Lzz47ZHQ0
>>40
軍のフロント企業だろ
249:名無しさん@12周年
11/07/01 23:26:04.90 ZkYlEruY0
あ~アスファルト濡ら~す~
250:名無しさん@12周年
11/07/01 23:34:14.13 v9PeJLQP0
>>33
句読点おかしい。
251:名無しさん@12周年
11/07/01 23:37:55.61 Oq7xLYNY0
とりあえず使って、表示以下の能力なら返金してもらえ。
252: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/07/01 23:42:50.88 rO2DXwyv0
えっ?
実績があるの?
ないの?
緊急時に突貫工事でやるのに
わざわざ海外の実績のない企業を選ばんでも
国内にもあるだろうに…
253:名無しさん@12周年
11/07/01 23:44:56.67 P+u9a3Qs0
思いっきり国を上げて詐欺に引っかかってる可能性は?
なにせ民主だし
254:名無しさん@12周年
11/07/01 23:49:09.44 XaA2pdgz0
>>252
政治的な理由があったのかもしれん
アメリカを差し置いてフランス製を使うなってことになったんだろうなw
255:名無しさん@12周年
11/07/01 23:52:15.32 D98Uq/nbi
>>20
馬鹿ww
256:名無しさん@12周年
11/07/02 13:33:20.01 RrvDA0Ns0
>>252
さっきオカラがTXの番組にでて言ってた
日本にも技術はあるらしいとも
257:名無しさん@12周年
11/07/02 13:47:18.51 TUdTPCxi0
アメリカも日本の二の舞になるんじゃないか?
<原発耐性試験>米が相互評価を拒否 IAEA提案に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
258:名無しさん@12周年
11/07/02 15:15:53.90 Kl5yOws30
ぼったくられたカネって・・・
税金なんだよね・・・