【原発問題】汚染水処理システム 稼動後わずか5時間で停止 高いガラクタ売った米キュリオン社に東京電力は賠償請求せよat NEWSPLUS
【原発問題】汚染水処理システム 稼動後わずか5時間で停止 高いガラクタ売った米キュリオン社に東京電力は賠償請求せよ - 暇つぶし2ch184:名無しさん@12周年
11/06/29 06:52:25.04 qdhcG2D10
東電の仕事って、こんなのばかりだね。


185:名無しさん@12周年
11/06/29 06:52:28.42 S1vpZIuB0
相手側だけを責めるもなあ

 ・本来ならもっと設置に時間がかかるのに突貫工事

 ・汚泥うんぬんは、発注者側の東電が正しく要求仕様・要件を伝えるべきもの
  この装置は通常時の汚染"水"処理用で、廃墟となった原発から汚泥混じりの
  水が来ることを想定したものじゃない
  東電ですら、状況を未だ把握できておらず、日本側の情報公開・分析が
  遅れている状況で「それぐらい察しろ」ってのはいかがなものか


186:名無しさん@12周年
11/06/29 07:02:00.84 ++9OgD0C0
こんな普通の装置すらマトモに動かせない東電に
原発任せてたのが全ての間違いだろ

187:名無しさん@12周年
11/06/29 07:13:22.53 0ttuY85z0
>>184
上から下まで、出来の悪い新卒のような会社。
本体社員の仕事なんて、下請けに振るだけだから
優秀かどうかなんて関係ないしな。

188:名無しさん@12周年
11/06/29 07:23:46.34 SDfMoSXDP
何とかやってますって
アピールしといて

海に流す作戦なんだろ

溢れた部分の少しだけ流出しました
処理施設の再開に全力をつくしてます
みたいな

189:名無しさん@12周年
11/06/29 07:26:32.88 SDfMoSXDP
何度も溢れた少し流出ってながしとけば
そのうち
ああ、またかよ、ハイハイみたいに
ニュースがスルーされるのが狙いなんだろ

そして、責められるのも
処理施設の復旧中としとけば回避出来る
作戦

190:名無しさん@12周年
11/06/29 07:29:46.34 EDncjqrX0
そういう問題ではないとおもうが。今回は突貫工事だったから
そもそも日本で製造する時間的余裕が無かったし

「汚泥や塩水を想定した」機器じゃないってことだな。
カスタム品なら新たに作らないといけないし、日本でも製造に時間がかかる。

建設だって本来半年とかかかるものだしね。
家建てるときだって、計画書より工期を早くしようとすりゃ欠陥住宅が
できるだろ?むしろ1、2ヶ月で建設したのはは結構すごいとおもうぞ。

191:名無しさん@12周年
11/06/29 07:34:48.51 iaos57+m0
あれぇ、なんか機器と機器の繋ぎ方を間違えたとか
バルブを閉めたか開けてしまったんだかって記者会見で言ってたなぁ
「想定が・・・」って言うのでテレビ見てた職場全員が
「まだ想定がって言うのかよ」って突っ込んで大笑いした

192:名無しさん@12周年
11/06/29 07:40:14.17 S8V4r9Qk0
ダメ企業同士、茶番やってろ、それよかもっとスゴイの期待してるぞww

193:名無しさん@12周年
11/06/29 07:41:50.14 QlqVRFo00
>>190
まあ、冷静に考えればその通り。
たった1,2ヶ月であれだけのシステムを有り合わせの機材使って作り上げるのがどれだけ困難か考え無いのかねえ。
トラブルだって出て当然だろうに。

194:名無しさん@12周年
11/06/29 08:07:36.56 a3iI9zQl0
その想定を今までしてこなかったことが問題じゃないのか?
論点が違う気がする

195: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
11/06/29 08:43:33.03 zc7dlvrU0
来週には「なぜ、このような一方的な内容の契約書を取り交わしたのか」って話かな。


196:名無しさん@12周年
11/06/29 08:56:35.93 ufL6BGZJ0
ゴミの処理はともかく、
装置が動く動かないは、動くとこまで徹底的に面倒みてくれるよ。

…まあ、よろこんで実験してるだけだろうけどね。

197:名無しさん@12周年
11/06/29 09:04:45.51 H5+rzCzz0
フランスとかアメリカの技術を使うことそのものに意味があるんだよ。
もしうまくいかずに高濃度の汚染水が海に流れる事態になった場合に、
世界の技術を結集してもダメでしたごめんなさいと言えるだろう。
日本だけでやったら、そういう場合に何を言われるかわからん。

198:名無しさん@12周年
11/06/29 12:33:43.27 1I+lvlaI0
「原発は安全」の洗脳費用に使った何百億もの金の一部でも
事故が起こったときの保険としてこういう汚染水処理や無人ロボットに
出していればここまでgdgdにはならなかっただろうな

199:名無しさん@12周年
11/06/29 12:36:11.33 Eyc9Lm/e0
インキュベーター:だって聞かなかったじゃないか。

200:名無しさん@12周年
11/06/29 12:39:22.18 jjbEySCd0
>>197
日本「世界の技術を集結してもダメでした、ごめんなさい」
世界各国「絶対に許さない、これから永久に補償と謝罪な」

201:名無しさん@12周年
11/06/29 12:57:43.34 36Cw4Yum0
ひとつ質問だが循環して冷却させる水だろ?
別に放射線はなったままでもいいんじゃね?

冷温停止できた後にその処理をすればいいし(´・ω・`)

202:名無しさん@12周年
11/06/29 13:47:22.83 hjH5RecO0
>>201
なんとなく そんな気はするんだけど
それにともなう作業を人間がしないといけないから
放射能が高いとだめな気がする

通常運転でも冷却水はある程度の放射能濃度で排出してるみたいだし

でも全然シロウトなので実はよくわかんない(´・ω・`)ワーイ

203:名無しさん@12周年
11/06/29 14:35:56.47 Q02qzmG20
海が

よごれてゆく。。。

204:名無しさん@12周年
11/06/29 14:37:02.64 QKbXpv9K0
日本人が言うな

205:名無しさん@12周年
11/06/29 14:46:52.06 kpRR6wYeO
結局原爆をもってないから言われたい放題やられたい放題になるんだろうね

206:名無しさん@12周年
11/06/29 15:12:01.76 sinkeGWw0
日本は最大の原爆、核ミサイル保有国と云う事が分かった。
航空機に、原子炉、燃料棒を入れ、臨界させ、飛行機に乗せ
敵国上空で自爆装置をオンすれば、良いだけ。
飛行機の代わりにロケットならミサイルになる。
どちらにしても、簡単にできそう。
プルトニウムは腐る程ある。

その為にも、米と仏は味方につけておきたい。
だから、中身はどうせ日本製の素材、部材、部品でできている
除染装置を買ってあげたんだろうな。
放射線物質の除去装置など、作るのは簡単で、これからは作り捲るだろう。
中国や韓国が連鎖的に事故ってくれるから。

207:名無しさん@12周年
11/06/29 16:12:58.28 ufL6BGZJ0
>>202
循環させて冷却する場合、外にでた時に冷やす必要があるわけで、
これがまた水だったりするのですよ。
そうすると、あまりに中の水が汚染されすぎてたり、
パッキンがゆるいと(ゆるいのはもうわかってる)、その二次冷却の水まで汚染されて、
結局間接的に海に駄々流れになるんでりある程度ろ過せんといかんってことかと。
あと、あなたが言うように作業員が作業できないってのはある。

つか、循環冷却のろ過だけじゃなくて、建屋にたまりまくってる水のろ過もしたいんじゃないかな、同じシステムで。

208:名無しさん@12周年
11/06/29 19:16:49.39 4VgZNiK50
将棋で言うとチェックアウト

209:名無しさん@12周年
11/06/29 19:27:14.02 7HAxC16I0
>>208
チェスでいえば詰り

210:名無しさん@12周年
11/06/29 19:28:43.68 PRLVJtNmi
>>204
日本人じゃないんじゃね?
フランスと仲違いさせようとする外患の仕業だったり。

211:名無しさん@12周年
11/06/29 19:30:08.64 FiMr9zJc0
アメリカの支援は即座に受けるべきだ政府はアホだキリリ  と言っていたネトウヨは息をしてない。

クレーンもロボットも無人機も結局日本製が一番良かった、東電はフランスかぶれ。

212:名無しさん@12周年
11/06/29 19:41:00.94 T2b09UIT0
汚染水浄化システムまた停止
2011.6.29 18:18
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

もう笑うしかない


213:名無しさん@12周年
11/06/29 19:47:51.26 aFMJVkCN0
>>194
であるなら責める点は想定をしてこなかったことを責めるべきであって
突貫工事で当然出るトラブルを責めても意味がない。

214:名無しさん@12周年
11/06/29 19:48:22.85 FiMr9zJc0
日本製のサブシステムの完成は8月だから、もう少し待て。

少しづつ修理しながら時間稼ぎだ、アメリカ製やフランス製なんて使えないよ。

215:名無しさん@12周年
11/06/29 19:53:20.15 tTnFW0gX0
日本側の施工と使い方の問題だろ

216:名無しさん@12周年
11/06/29 19:56:05.27 T2b09UIT0
やっぱり浄化装置とか冷却装置は原発事故は必ず起きるものとして
あらかじめ万全な体制で付けておかないと・・・いざというときに間に合わなくなる

217:名無しさん@12周年
11/06/29 19:59:03.49 LDdKcsY80
放射性セシウムをたっぷり吸着した
超高濃度のゼオライトの処理は??
どこが引き受ける?? フランスは無理だろ。

218:名無しさん@12周年
11/06/29 20:02:22.42 aFMJVkCN0
>>216
ブラックスワンの前には人間の想定する万全など何の意味も無いのだよ。
次に起こる大事故は浄化装置も冷却装置も役にたたない状況かもしれん

>>217
何処の国も処理した経験の無いものだから
これから処分方法を研究だって。
それまで倉庫で保存

219:名無しさん@12周年
11/06/29 20:03:15.98 PRLVJtNmi
>>217
そばに海があるじゃん

220:名無しさん@12周年
11/06/29 20:31:23.18 EMKgJUf50
俺、空き菅馬鹿菅スッカラ菅w

GE、キュリオン、東芝、日立、三菱重工、IHIなどww

原子力損害賠償法でいかにメーカーが
欠陥商品を供給しようが免責で、
全ての責任はあなた達国民www

221:名無しさん@12周年
11/06/29 20:32:49.00 1kKYrCRp0
日本の逆浸透膜技術の機械はどうなってるの?濃度高くて使えないのかな

222:名無しさん@12周年
11/06/29 20:40:54.55 lCOq4FLn0
田舎の配管屋の目から見ても、馬鹿みたいにミスが多い。
何十年も使ってきた自社の設備をちゃんと管理できない会社が、
外国から買ってきた機械をすぐに使いこなせるわけもないけどね。

223:名無しさん@12周年
11/06/29 21:00:34.21 O0+FlvvF0
>>222
田舎の配管屋w

224:名無しさん@12周年
11/06/29 21:16:52.55 AxRsYLIK0
さd

225:名無しさん@12周年
11/06/29 21:21:49.61 wgMmt2PJ0
納期を遅れた分だけ違約金を払う契約しないほうがバカ

226:名無しさん@12周年
11/06/29 21:33:38.77 D7kQg08v0
>>151
財界展望 2002年11月号
■特別レポート
米国大統領への秘密レポートを入手! CIAは東京電力を狙っていた
日本の電力政策を闇から操るCIA「対日工作」の全貌

 今回の東電「原発」事件の経緯を仔細に検討してみると、〝不可解〟な点が浮かび上がってきた。
なんと2年前に米国大統領への秘密レポートに今回の事件の筋書きがあったのだ……。
URLリンク(www.zaiten.co.jp)

本記事によると、CIAの日本エネルギー事情の調査レポート(2000年2月)には以下のような提言が
なされているそうである。
「日本の国力をこれ以上強大化させず、かつ将来に渡って反米化させないようにするためには、
長期間に渡りエネルギーセクターで、日本に手錠をかけるかのように封じこめておく必要がある。
日本の原子力発電は既に電源の3割以上を占めている。そこで、日本の原子力技術を支配する
東京電力のパワーを削いでおくのが効果的である。東電は日本一の資産企業で、経済界、財界
をリードする有力企業である。また、国民からの信頼も厚い。日本の核武装化を阻止するには、
東電の信用を失墜させ、凋落させることにより原子力発電技術開発を大幅に遅らせる必要がある。」
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

227:名無しさん@12周年
11/06/29 21:39:59.96 HE1mAtw+O
原発なしでも電力は足りている☆4
スレリンク(atom板)

228:名無しさん@12周年
11/06/29 21:40:29.24 aFMJVkCN0
>>222
君が汚水処理の責任者になっても同じような事態になると思うよ。
俺が責任者だったら、多分やめるか病気になってリタイアしてる

229:名無しさん@12周年
11/06/29 21:55:43.49 7cRlWGy50
スクイズなみにバグだらけだな

230:名無しさん@12周年
11/06/29 22:02:52.39 +3VDegoG0
もうまともに動かないなたぶん

231:名無しさん@12周年
11/06/29 22:04:05.08 zz4VEbTy0
>>81
東電の某火力にてメーカーで改造工事に入ったらメーカーが保存してる図面と
発電所で保存してる図面と現場の配線・器具がそれぞれ違ってました。
しょうがないから設計と連携取って現場の状況送って設計し直して貰いました。
これで二日工程が遅れた。必要な部品は運送屋待ってられないんでタクシーで
発電所まで持ってきて貰って現場は徹夜で配線作業して試験して間に合わせたけど。

機器間を結ぶために敷設する多芯ケーブル接続リストなんかもメチャクチャで
現物と合ってないんだもの。
空き線使って試運転で必要な現場機器箱から制御盤室に連絡仮設電話繋ぐのにも
一苦労。

232:名無しさん@12周年
11/06/29 22:15:27.23 sBOScuAN0
納豆のネバネバで放射線を抑えられます!
納豆ばんざい!

233:名無しさん@12周年
11/06/29 22:37:36.89 4XVrk4WH0
資本主義社会がクズなだけ
セールストークと実物は違うが
資本主義
実物を見て判断しない購買部がバカ
ディスプレー様のメニューと出される
物は何時も実物が劣化している。
騙し社会が資本主義
早く共産化して、質実剛健で実体を重視する
真の豊かさを手に入れられる様にすべき

234:名無しさん@12周年
11/06/29 22:39:01.67 5Xlv7SBz0
自販機もろくに作れないんだから無理だろ
俺の一ドル札返せ

235:名無しさん@12周年
11/06/29 22:42:37.34 lCOq4FLn0
>>228
田舎の配管屋ですが、水漏れするような配管はやりません。
ピンホールがあるホースとか、すっぽ抜ける継手とか何の冗談かと思うよ?

236:名無しさん@12周年
11/06/29 22:48:40.59 aFMJVkCN0
>>235
何で福島第一ではそんなことになるか考えたことある?
で、そんな現状を変えるために実現可能なアイデアがあったとして
そういうアイデアをヤクザもいるという未熟練作業員や
無理解でとんちんかんな命令ばかりしてくる上の人に納得してもらう自信ある?


237:名無しさん@12周年
11/06/29 23:01:15.04 AAQCIPmw0
そこらへんのホームレス集めて作業してんだからしょうがねーだろ。

238:名無しさん@12周年
11/06/29 23:04:24.34 nsqiJzWL0
メーカー保証があるだろ

239:名無しさん@12周年
11/06/29 23:08:08.49 HE1mAtw+O
【原発問題】故障頻発の汚染水浄化装置 作成した米「キュリオン社」はナゾだらけ ウェブサイトには、過去の実績は掲載なし
スレリンク(newsplus板)l50

240:名無しさん@12周年
11/06/29 23:12:49.40 aFMJVkCN0
>>239
大人の事情だ。察しろw

241:名無しさん@12周年
11/06/30 02:36:50.03 RjPTQmgn0
>>236
手足動かすのがメインの職業の人に、広い視点での想像力を求めるとか無茶すぎだろ

242:名無しさん@12周年
11/06/30 03:23:55.10 7TEWj1AT0
>>236
どこの現場も作業してくれるのは、そういう方ばっかりですけどね?
都内の超高層マンションの現場だって、そんなもんですよ。

今の福島に集まる人は、普通よりちょっとタフかもしれないけど・・

243:名無しさん@12周年
11/06/30 17:53:24.72 9bj3ECd80
どうだろう?マンションの配管作業で食って行ける人なら
わざわざ原発の危険な作業にはいかないだろうなあ

騙されたとか、借金があるとか、ワケありの人が多そう

244: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/06/30 21:25:25.41 0TP+cDCT0
ninja

245: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】
11/06/30 21:28:33.79 0TP+cDCT0
テスト

246:名無しさん@12周年
11/06/30 22:35:23.03 RX2uiaSU0
a

247: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/06/30 22:36:37.62 yNqGc/mfP
海水用に開発されてねぇもん「とにかく使うから」って使っといて
「不具合起きたから賠償しろ」って頭おかしいんか

248:名無しさん@12周年
11/06/30 22:39:54.13 ciYK4kDy0
粗めのフィルターで汚れを落としていって
最後は逆浸透膜で純水作ればだいたい除去できるもんなんじゃないの?

249:名無しさん@12周年
11/06/30 22:40:32.65 TaHIV8KYO
何故、株主総会でこことかアレバとの契約金額を追及しなかったの?

250:名無しさん@12周年
11/06/30 22:42:09.17 +sgC0Pcj0
それより欠陥原発売りつけた米GEに賠償請求すべきだろ。

251:名無しさん@12周年
11/06/30 22:45:27.88 VJSsytggO
>>1
>設計段階で汚泥の除去を組み入れておけば簡単にクリアできたはずです。

高濃度に汚染された汚泥を?

252:名無しさん@12周年
11/06/30 22:52:07.06 hHmqFXBq0
よく調べもしないで買うとか、まともな会社ならありえねーよな・・・・死ねよ、東電幹部

253:名無しさん@12周年
11/06/30 22:54:14.48 AjKWs8xR0
日本は天然ゼオライトの世界有数の産出国として知られます

日本には資源は無いと聞いたが………

254:名無しさん@12周年
11/06/30 22:54:23.92 7LrJAbJl0
Mr.ビーンが福島にいるんじゃないか?

255:名無しさん@12周年
11/06/30 22:56:36.65 kCox647x0
アメリカの怒りをかったら、東電といえどもただではすまない

アメリカが本気で海洋汚染の賠償を求めたら
問答無用で倒産するよ

日本でいくら政治的延命工作活動をしようとも

256:名無しさん@12周年
11/06/30 23:12:58.56 9bj3ECd80
>>255
その点については、アメリカは核実験の前科があるし
イギリスなんかも大西洋で大量汚染の前科があるから
損害賠償は請求できない。

257: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
11/07/01 01:39:52.87 a3H1SnceP
>>256
お前白人国家と黄色人種国家が対等に扱ってもらえると思ってんのか

258:名無しさん@12周年
11/07/01 01:48:32.44 ewpGlj+X0
実績は福島であげました キュウリオン社

259:名無しさん@12周年
11/07/01 01:57:01.72 FTCwqzZH0
品を買う目も腐れてるのか・・・怠慢体質盗電

260:名無しさん@12周年
11/07/01 07:57:06.17 e95RFnuD0
1日1時間しか稼働できないんじゃね

ODAでロシアに汚染処理施設送った会社はどこ?そこの方がいいんじゃね

261:名無しさん@12周年
11/07/01 08:11:12.78 uiS5nPmt0
ちょっとした弁にキュウリが詰まってるとかじゃないかな。


262:名無しさん@12周年
11/07/01 23:04:57.24 XaA2pdgz0
>>257
この場合は困るのはアメリカやイギリスだから。
米英が困らないようなルールならゴリ押ししてくる

263:名無しさん@12周年
11/07/02 01:01:53.39 PlV78ong0
b


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch