11/06/28 13:52:40.22 K2TI9nOc0
石油やガスなどの資源は、まとまって存在しているからこそ価値がある。
たとえ埋蔵量が莫大でも、広く少しずつ分布していては資源としての利用価値は無い。
関東ガス田が良い例。
世界有数の埋蔵量を誇るが、資源としては全くと言っていいほど活用できないのが現実。
太陽光発電も一緒。
広大な敷地で莫大な電気を生み出してこそ意味がある。
狭い場所でチョコチョコとソーラーパネルの総面積を増やして発電しても経費が増すばかり。
禿は何も分かっちゃいない。
こんな奴にエネルギー政策を語らせるな。