【USA】 暴力的ゲームソフト販売禁止法に「言論の自由を侵害する」 米最高裁、違憲判断at NEWSPLUS
【USA】 暴力的ゲームソフト販売禁止法に「言論の自由を侵害する」 米最高裁、違憲判断 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@12周年
11/06/28 10:05:42.07 wD+3TRrjO
<`∀´>ゲット!

3:名無しさん@12周年
11/06/28 10:05:48.35 ZZxWrwHMO
2げっ

4:名無しさん@12周年
11/06/28 10:05:53.75 qiFBt8GFO
うるせえ死ね

5:名無しさん@12周年
11/06/28 10:07:24.17 HKBHYYNP0
日本男児は皆草食系になってしまったが

6:名無しさん@12周年
11/06/28 10:07:27.50 VGczcIdT0
日本じゃありえない判決だな

7:名無しさん@12周年
11/06/28 10:07:34.38 zp8vkhUp0
言論の自由か・・・

無いと困るけど、ある程度の規制も必要だと思う。
問題はどこで線引きするか・・・

8:名無しさん@12周年
11/06/28 10:07:41.43 8phSygEMO
スュワは自分の映画が規制されんのわかって署名したんかな

9:名無しさん@12周年
11/06/28 10:08:01.71 je+STtWB0
裁判官も好ましくは無いとは思うが
法律的には縛るのは問題が有ると言う事か

しかし、アメリカだとこの判決をそのまま流用して
自主規制すらしなくなりそうだよな

10:名無しさん@12周年
11/06/28 10:08:09.14 L3YpfYnB0
ホラーやスプラッタが苦手なんで敵がゾンビやミュータントだらけになるのはイヤン怖い

11:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
11/06/28 10:08:12.54 RuJzltN40
('A`)q□  >ダンテの著書を読むことの方がモータル・コンバットのゲームで遊ぶよりは
(へへ    >文化的で知性を磨くのに役立つのは疑いないところである。
        >しかしこの文化、知性上の差異は合・違憲の判断には関係がない
結局気に入らない奴らってのは感情論を適当に理論武装して騒いでいるだけだからな。


12:名無しさん@12周年
11/06/28 10:08:33.00 9pI40jAl0
日本で規制の根拠に、アメリカ出してた奴は涙目だな
あの国(特にカリフォルニア)はこの手のアホな規制をやりすぎて
毎回違憲判決出してるだろ。違憲判決出やすいから良いけど、日本だと
そのまま合憲にされる可能性が高い

13:名無しさん@12周年
11/06/28 10:08:45.64 72RJIjp20
ゲームも漫画もアニメも映画もTVもネットも娯楽全部
衣食住も全部、禁止にすればいいよ

14:名無しさん@12周年
11/06/28 10:09:41.64 VGczcIdT0
>>12
特に問題にならないよ
今回の判決もなかった事になってるだろうから

15:名無しさん@12周年
11/06/28 10:11:08.03 Jg9+pu4S0
日本ではゲーム脳で頑張りますww

16:名無しさん@12周年
11/06/28 10:11:17.62 xrCyNZbE0
訴えを起こしていたのはどこの誰なのか記述がないんだけど

17:名無しさん@12周年
11/06/28 10:11:33.28 zZeIoqqJ0
言論の自由を侵害って言う割には、
ドラゴンボールで悟空の子ども時代の全裸はNGだったり、
不思議。あれに、エロスも犯罪性も感じないんだけど。

18:名無しさん@12周年
11/06/28 10:12:21.87 hD8tvVWN0
テレビでゾンビ映画が規制されてるのは悲しい

19:名無しさん@12周年
11/06/28 10:12:24.57 je+STtWB0
>>17
幼児ポルノに繋がると言う事だろう

20:名無しさん@12周年
11/06/28 10:13:51.94 czMhheH10
その前に銃を

21:名無しさん@12周年
11/06/28 10:14:10.50 4+ad+LOZ0
ゲームがだめなら本もTVも映画もダメだろうに、ゲームだけを狙い打ちするとこがおかしい

22:名無しさん@12周年
11/06/28 10:14:22.40 /D0gdpYi0

朝鮮人は、いることが違憲

23:名無しさん@12周年
11/06/28 10:14:27.28 yXec6HqB0
これこそ暴力

ときメモ アメリカ
URLリンク(oshiire.to)

24:名無しさん@12周年
11/06/28 10:14:28.21 n5JA2yhq0
>しかしこの文化、知性上の差異は合・違憲の判断には関係がない

さすがに冷静だな
日本の馬鹿法曹ではとてもこうはいかない

25:名無しさん@12周年
11/06/28 10:14:58.78 mnY20Swx0
暴力はよくて児童ポルノはダメってバランスはよくわからんな

26:名無しさん@12周年
11/06/28 10:15:01.75 iKlaTU9g0
モータル・コンバットのゲームで遊ぶことの方がダンテの著書を読むよりは
高速な判断と指先の動きを磨くのに役立つのは疑いないところである。

27:名無しさん@12周年
11/06/28 10:15:06.80 7jdncmYw0
そういえば石原の都条例に言論の自由で文句いうやつらはCEROには何も言わないのはなんでだ?


28:名無しさん@12周年
11/06/28 10:15:13.89 ncB05QRr0
しかしこの文化、知性上の差異は合・違憲の判断には関係がない

鳥肌が立つというか、すばらしい判決がでたね。
日本だったら、ありえない判決だ。
さすが、アメリカの裁判官、日本のボケ裁判官とは大違いだ。

今回の判決を日本に適用すると、漫画、アニメ規制は違憲になるな。
児童ポルノ禁止法改正で漫画、アニメを違法扱いすることはできなくなった。
水着の規制もできなくなる可能性が高い。

言論の自由ではなく
表現の自由の間違いではないのか?

29:名無しさん@12周年
11/06/28 10:15:18.88 je+STtWB0
>>20
元々が領土侵略して武力併合していった国民性ですから
話し合いでは無く力を持って主張を通す

30:名無しさん@12周年
11/06/28 10:15:31.00 gWYjbgpw0
>>18
代わりに全速力で走るゾンビが非現実的として描写禁止になります

31:名無しさん@12周年
11/06/28 10:15:52.06 I8h/ktfcO
一方、日本では石原が都庁へに出向の警察官僚と共に表現規制推進


32:名無しさん@12周年
11/06/28 10:15:56.49 TzNtfD9T0
ダンテの神曲ってイタリア人本当に暗記してるの?
日本人だと、平家物語の序文くらいは暗記してるけど

33:名無しさん@12周年
11/06/28 10:16:19.96 kRbUVINI0
イーアルカンフーやスパルタンXを規制とは許せねぇ。

34:名無しさん@12周年
11/06/28 10:16:34.91 34pHKH670
「成人向け」ゲームって・・
大人になってもゲーム離れ出来ない人って居るんだなぁ

35:名無しさん@12周年
11/06/28 10:16:43.13 B3MRkTyd0
POSTAL3まだー?

36:名無しさん@12周年
11/06/28 10:17:32.52 gx+KAEi80
アメリカは過剰に規制してた歴史があるからな
ハリウッドは崩壊寸前まで行ったし

37:名無しさん@12周年
11/06/28 10:17:57.72 32IMy0vsP
日本は、2次元の絵がレイプされるとプロ市民が騒ぐ国だからな・・・・・

38:名無しさん@12周年
11/06/28 10:19:23.33 9pI40jAl0
>>27
どれほど海外のゲームを規制してようが、糞だろうが、自主規制だから問題無い
行政が規制した瞬間憲法違反になる。そういう判決

39:名無しさん@12周年
11/06/28 10:20:49.86 p7FzewGdP
なんとも洒落た判決文だな。日本人には絶対無理だ。

40:名無しさん@12周年
11/06/28 10:21:11.05 XHOOWUz20
キッチリ年齢規制等のゾーニングできればいいんだけど。
どの作品が対象とかいろいろ問題があるんだよな。

41:名無しさん@12周年
11/06/28 10:21:38.24 r7kCUr8v0
スプラッターハウスも販売禁止か・・・

42:名無しさん@12周年
11/06/28 10:21:54.46 L3YpfYnB0
>>11
自分は非建設的で自堕落な自覚はあるけどね、ただそれでやめるつもりも全く無いキリッ

43:名無しさん@12周年
11/06/28 10:22:39.59 eTQ2150P0
販売規制と言論の自由侵害は違うだろw
それに映画や雑誌等の販売規制はガチガチだろ、米国

44:名無しさん@12周年
11/06/28 10:23:23.79 p7FzewGdP
>>37
おーい、児童ポルノ禁止を主張してるのは自公だぞ?

45:名無しさん@12周年
11/06/28 10:23:46.45 ncB05QRr0
>>43
説明不足で理解できない。
詳しく書こうか。

46:名無しさん@12周年
11/06/28 10:24:05.31 rhPhvyie0
ポルノと暴力は違うといっても、アメリカの最高裁はポルノの検閲も
違憲判決だしてるぞ。しかも1度それで法律廃案になった後、
似たような法律もう一度作ったら、それにも違憲判決出してる。
日本みたいな漫画規制などありえない。戦う人間がたくさんいるからな、日本と違って。

47:名無しさん@12周年
11/06/28 10:24:26.93 jwaILMds0
GTAは3とバイスシティが好き

48:名無しさん@12周年
11/06/28 10:24:38.13 ND2DTbfM0
>>25
そんなことも判らんのか
敵を作る数にきまってるだろうがw

49:名無しさん@12周年
11/06/28 10:24:55.20 IVAtN4m20
フェイタリティ!

50:名無しさん@12周年
11/06/28 10:25:07.94 rhQwebAL0
もっと子供に暴力的なゲームを!? 米大学が暴力的ゲームの増加と犯罪率の低下に関連性ありと発表 : Kotaku JAPAN
URLリンク(www.kotaku.jp)

こんな調査もあるみたいだからなぁ

51:名無しさん@12周年
11/06/28 10:26:37.45 jwaILMds0
 メッタ殺
しタイム!

52:名無しさん@12周年
11/06/28 10:26:45.06 4lLs8wDY0
>>34
別段めずらしい事ではない
いい大人がゲームに興じてるCMを流す国ですもの

53:名無しさん@12周年
11/06/28 10:26:52.37 74zwgZi80
想像力豊かな奴ならば猟奇小説を読んでもそれ系のゲームと同じ効果を得るんじゃないの

54:名無しさん@12周年
11/06/28 10:26:59.85 fJQCXC850
しかし最近のゲームは残虐的描写がリアル過ぎだな
子供に対する規制はある程度必要だろうな

55:名無しさん@12周年
11/06/28 10:27:34.04 8Yi4oRdpP
暴力的なゲームといっても色々あるからなぁ。
陰惨なのはちょっと勘弁して欲しいけど、
POSTAL2だと暴力的というかブラックユーモアのバカゲーだし
FPSはスポーティだし。

56:名無しさん@12周年
11/06/28 10:27:59.90 eAkNjpol0
>>46
日本と違うのは違憲判決の出しやすさだよ

57:名無しさん@12周年
11/06/28 10:28:05.08 I8h/ktfcO
>>27


58:名無しさん@12周年
11/06/28 10:28:41.96 xOgcjodk0
日本の出鱈目な条例もどんどん規制しろ。

特に課税自主権、そんな権利を地方自治体に有権者は認めてないんだよ!

59:名無しさん@12周年
11/06/28 10:29:34.93 EMKoBPOf0
>>34
だよなー
でも2chが許されるのも中学生までって聞いたことがある

>>36
いや、相手が赤やポルノなら同じ事すると思うぞ
アメリカの歴史的にも暴力には寛容な気がする


60:名無しさん@12周年
11/06/28 10:29:47.46 jwaILMds0
ダンテだのミルトンだの、キリスト教徒は何歳くらいで読むんだろ

61:名無しさん@12周年
11/06/28 10:31:32.30 GVygQCHT0
>>34
毎日、エロゲーばかりしていてごめんなさい><

62:名無しさん@12周年
11/06/28 10:32:29.92 I8h/ktfcO
>>27
CEROは自主規制団体
今回のアメリカも、自主規制を徹底すると言っている
石原のは、法律で規制、自主規制なんて要らない、行政様がやるわというもの


63:名無しさん@12周年
11/06/28 10:33:37.23 32IMy0vsP
>>44
自公民関係なく自称良識のある市民代表様方が火病しているのには変わりない

64:名無しさん@12周年
11/06/28 10:33:48.63 zpqc9Eg0O
暴力よりもイジメ描写で笑いを取る表現を規制した方が子供に平和が訪れそうだな。
ゲームの暴力は逆にガス抜きになると思う。性欲が抑えられる自慰と同じで。

65:名無しさん@12周年
11/06/28 10:34:29.74 eTQ2150P0
>>45
未成年者への販売を禁止しても、創作の自由はあるわけで成人指定というマーッケットも存在する
言論・表現の自由は何ら侵害されていない

米国の映画のPG規制が自主規制なのかどうか良くしらんが、暴力表現まで厳しくチェックされ、年齢制限が設けられている
仮にこれが自主規制で規制が違憲というならば、それこそ自主規制という行為が違憲で、業界団体による表現の自由への介入圧力となる

この判決は矛盾している
米国の考えることの方が良く理解できんわ

66:名無しさん@12周年
11/06/28 10:34:50.58 bAT+82L70
当然だ。

67:名無しさん@12周年
11/06/28 10:35:38.39 eRbSdYneO
格闘ゲームは頭と指先を鍛える競技みたいなものだからダンテと比べるのはおかしい
スポーツと比べるならわかる
カバティとかね

68:名無しさん@12周年
11/06/28 10:35:59.56 yac64S6w0
てかよ、親がきちんと管理すりゃいいんだよ、親が
売るのが悪いんじゃない、親が子供を管理監督しきれずに
”買える”様にしてるのが悪い

69:名無しさん@12周年
11/06/28 10:37:54.28 PMbGUNdR0
>>6
日本でもこんな法律合憲にするのは無理ですw

70:名無しさん@12周年
11/06/28 10:40:19.56 jU0gS9Ja0
お金を与えなければ勝手に変えないのに、
その判断を子供に任せておいて
子供が帰るのが悪いとか
責任放棄も甚だしいという話です。


71:名無しさん@12周年
11/06/28 10:41:10.20 X4nJc5g90
日本もエロゲの陵辱規制いい加減やめろよ・・・何が2割だよ
18歳以上の健全な男子が買うんだから問題ないだろ
精神病院に通院歴があるとか、常備薬がある奴だけ禁止にしておけば?
男尊女卑てアンタ、CGに何を言っているのやら・・・そいつの頭を調べるべき
と言うか、女も勝手に男を恥辱まみれにするゲームを勝手に作ればいい
少なくとも俺はそんなゲームの製作や販売を禁止にしろとは思わないし、言わない
ただ、この記事にも書いてあるように、18歳未満のガキには絶対に販売しないようにはしておくべき

72:名無しさん@12周年
11/06/28 10:41:35.95 fSFor8P3O
>>17
「子供の裸はダメ」ってルールを公平に適用しただけ。
日本人はよく「そんな杓子定規に……」みたいなことを言うけど
裁判官がルールを恣意的に運用するほうが遥かに恐ろしい。

73:名無しさん@12周年
11/06/28 10:41:54.49 eTQ2150P0
>>68
販売規制が違憲というのならば、親のとった措置は違憲という訴訟を子供が起こしたら勝てるのでは?

74:名無しさん@12周年
11/06/28 10:43:01.99 Qcg26Bna0
でも、エロ特にロリ方面に関しては厳しい
表現の自由もなんでも許されるわけじゃない
誰かを傷つけるのはもちろんダメだが、架空の漫画キャラでも許されない

75:名無しさん@12周年
11/06/28 10:43:19.90 9pI40jAl0
>>69
それができると信じてる馬鹿政治家が大量に居るんだから仕方が無い
とりあえず、石原みたいな感情論だけで法令造る馬鹿を通す住民が信じられない

76:名無しさん@12周年
11/06/28 10:44:32.95 yac64S6w0
>>73
まあ裁判所の現実の理解できないバカどもはそれで勝たせるかもね
でも未成年がなんで未だ青年に非ずと言われるのかを考えれば、
親がコントロールすべきなのは自明だろ?それを販売者や行政の責任に転嫁するなよ、と

77:名無しさん@12周年
11/06/28 10:47:15.66 nPVnq+DS0
最近のゲームはびっくりするぐらいリアル性が上がってるからな
昔のならともかく犯罪を誘発しないとは言えなくなってきている

78:名無しさん@12周年
11/06/28 10:49:05.04 DdQ+RXSn0
>>6
PTAが黙っていません

79:名無しさん@12周年
11/06/28 10:49:34.71 gWYjbgpw0
>>70
ちょっと違う。米で暴力的ゲームが槍玉に挙げられるようになる、その最も一般的ケースは

①親が小さい子にゲームソフト売り場に連れていかれる
②棚に並んでいる「ギアーズ オブ ウォー」「クランド セフト オート」などを子供にねだられて買い与える
③家に帰った子供がプレイしているゲームの内容が、銃撃爆破人体ミンチ上等であることに仰天する
④そのゲームを買った店に怒鳴りこみ、抗議して叩き返す
⑤腹立ち紛れに裁判所に告訴する。銭ゲバ弁護士がそれを煽る

80:名無しさん@12周年
11/06/28 10:50:47.44 jU0gS9Ja0
>>77
何を持って誘発って言ってる勝手話だけどな。
さらに誘発するというなら本来規制されるべきものじゃないのかって言う別の事も多々あるという。

女性のファッションに対しては我慢しない男性が悪いとか言う人がいまだに多いのは確かですからね。


81:名無しさん@12周年
11/06/28 10:51:10.43 GoqbaGcd0
>>77
本当に暴力描写は犯罪を誘発するのか?


82:名無しさん@12周年
11/06/28 10:51:35.79 eTQ2150P0
成人への販売も禁止する、日本の無修正ポルノ規制
モザイクこそが違憲、著しく表現の自由を侵害している

成人への販売が可能で、創作も販売も出来る未成年者への販売規制は違憲でもなんでもない
米国はアホ

83:名無しさん@12周年
11/06/28 10:52:14.71 jchPUSOt0
子供に一番影響与えるのは親だろ。そして家庭だろ。
まずは家庭崩壊を引き起こしかねない不倫描写を禁止しろ

84:名無しさん@12周年
11/06/28 10:52:20.97 fJQCXC850
URLリンク(www.youtube.com)

こういうのはどうだろうかな
小学生がすべきではないとは思うが

85:名無しさん@12周年
11/06/28 10:53:52.94 WYpYoUpi0
アメちゃんは不思議な国だなw

86:名無しさん@12周年
11/06/28 10:54:46.32 hpgYMPFp0
法で無理やり規制なんかしたって、犯罪抑制に繋がるわけがない。
むしろ逆効果だろ。

87:名無しさん@12周年
11/06/28 10:54:46.59 Nlvi8mgk0
日本のCERO もなんとかしてくれ
バイオとかデッドラ2みたいなクソゲーがよくてなんでギアースとかデッドスペースとか規制するんだよ
あとスクエニは洋ゲーのローカライズに関わるのやめろアホ。字幕だけ付ければいいんだよクソゲーメーカーが(*`Д´)ノ!!!

88:名無しさん@12周年
11/06/28 10:55:15.21 fodyb6BK0
ダンテの著書が出てくるところが知的な国だ
日本ではこういう言葉は出てこない
民度の違いを思い知らされてしまった
日本人はもう少し恥を知ったほうがいい
ゲームも楽しいけど、図書館にも行こう

89:名無しさん@12周年
11/06/28 10:55:47.71 yac64S6w0
>>79
そも、どんなものを子どもが欲しがっているのかも知らずにホイホイ買い与えるな、と
(州ごとに違うのだろうが)子どもを車で待たせて離れただけでアウトになる国で、
子どもへの影響等を考慮せずに、無思慮な購買行動を行ってることが咎められないのはとんだ矛盾だよね

90:17
11/06/28 10:56:00.76 zZeIoqqJ0
>>72
まあ、ロリ、ペドの問題があるから、判らない事もないんだけどね。
けど、サリー・マンとかの写真集は物議をかもしても、発禁じゃないんだよなー。

戦争ものがOKなのは、軍事大国だからって妄想しちゃう。

91:名無しさん@12周年
11/06/28 10:56:09.38 TGGN02vqO
さすが「自由の国」と言いたいとこだけど、
アメリカはロリは御法度なんだよな。


92:名無しさん@12周年
11/06/28 10:56:34.94 RGPnRclEO
米最高裁GJ!
そしてロリコンはタヒね!

93:名無しさん@12周年
11/06/28 10:56:46.48 jchPUSOt0
>>81
昔アメリカでホラーを禁止させたい人たちがその調査をした事があるんだけど
実際に検証してみると一番子供の暴力を誘発したのは勧善懲悪だったんだって
正義って、怖いねw

94:名無しさん@12周年
11/06/28 10:56:51.10 IFA4NA/50
レイプレイとは何だったのか

95:名無しさん@12周年
11/06/28 10:58:03.74 jU0gS9Ja0
>>79
>②子供に強請られて買い与える

この時点で親の保護者たる責任を放棄してるといってもいい訳だけどな。

96:名無しさん@12周年
11/06/28 10:58:34.62 IMDq4SSz0
>>60
日本で言う中高生ぐらいからじゃないの
それでもエリート以外はまともに読んでないと思うけど

97:名無しさん@12周年
11/06/28 10:58:35.51 8Yi4oRdpP
画面がリアルになってくると何故かコレジャナイ感の方が強くなるけどなぁ。
簡素で粗い画面の方が想像が入り込みやすい感じがある。


98:名無しさん@12周年
11/06/28 10:58:44.33 fodyb6BK0
この判決は正しい判決

>>93

自分には力が無い。
力なき正義じゃ本当にダメだよ
毎日その事が悲しい
2chでいい事言えてもなあ・・・。

99:名無しさん@12周年
11/06/28 10:59:35.99 eTQ2150P0
>>68
というか、「言論・表現の自由」というのは作る側に対して適用されるもので、消費者動向は関係ない

要は、自由に創作する権利が、憲法により守られているかどうか
未成年者への販売規制したところで、自由に創作する権利は憲法により守られている

販売方法と「言論・表現の自由」は関係ない話
創作しただけで逮捕というのが、自由の侵害

100:名無しさん@12周年
11/06/28 10:59:38.30 JGaRxn5a0
メーカーが勝手に規制しまくる日本の状況よりはずっと正常。

昨年FF14のスレで洋ゲーに目覚めたけど、>>87みたいな話をたくさん聴いたので
結局洋ゲーを買って有志の日本語パッチを当ててたのしんでるお(´・ω・`)

101:名無しさん@12周年
11/06/28 11:00:25.37 9XG1NAKG0
戦争ゲームはいらねぇ
血どばどばもやりすぎなんだよw

102:名無しさん@12周年
11/06/28 11:00:36.36 jchPUSOt0
>>91
あっちのロリ動画は途上国から金で買ってきて薬で脳をぶっ壊した子供に
チンコ突っ込んでズコバコやるという犯罪の証拠映像以外の何物でも無いもんだからな
その映像を作る過程ですでに大変な事が起こるんだからそりゃ禁止されるよ
それにそういう犯罪が桁違いに多いから当然その締め付けも厳しくなるという話

103:名無しさん@12周年
11/06/28 11:00:37.36 gWYjbgpw0
>>87
殺せ、ロシア人だ

>>89
>>95
そりゃ人の親なら誰だって子供にいい顔したいもの。あと米国は個人から企業への一般的な
クーリングオフはもとより、ゲームの小売店から企業への返品も認められてるから、客から
文句が来たらメーカーに返しゃいいって立場なので誰もそんなこと気にしない

104:名無しさん@12周年
11/06/28 11:00:52.93 o1koAFhU0
まあどう考えても正統性ゼロだもんなこの規正法
気に入らないから規制したいってだけなの見え見えだしどこも日本と変わらんな

105:名無しさん@12周年
11/06/28 11:02:02.65 N7EhJlyI0
ビンラディンをフルボッコで殺せーの国に、こんな法律があったなんて
冗談でしょ。インディアン大虐殺でできた国ですよ

106:名無しさん@12周年
11/06/28 11:02:15.23 uNyxYbHg0
ポスタル2では、一区画の奴らを皆殺しにするよな。
とても楽しい。

107:名無しさん@12周年
11/06/28 11:02:48.37 8Yi4oRdpP
>>84
GTAタイプのやつだね。小さい子にはやらせないよう、
レーティングは一番高い18歳以上向けの"Z"だったはず。
しかし、SAINTS ROWの最大の問題点は

面白くないw

108:名無しさん@12周年
11/06/28 11:02:58.21 JGaRxn5a0
>>101
いらないならやらなきゃいいだけ(´・ω・`)

自分は血どばどばの戦争ゲームやって、戦争の怖さがちょっとだけわかった気がしたお(´・ω・`)
怖くなったので途中で投げ出しちゃった(´・ω・`)
でも洋ゲーだから出費は1000円とか2000円くらいなんだよね…(´・ω・`)

109:名無しさん@12周年
11/06/28 11:03:50.55 7+OOwclD0
パンは危険な食べ物

犯罪者の98%はパンを食べている。
パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、テストが平均点以下である。
暴力的犯罪の90%は、パンを食べてから24時間以内に起きている。
パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを異常にほしがる。
新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる。
18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、平均寿命は50歳だった。
パンを食べるアメリカ人のほとんどは、重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない。

110:名無しさん@12周年
11/06/28 11:04:58.67 jchPUSOt0
アメリカは軍がリクルートとして無料FPSばら撒いてたよな
確かに世界中で暴力行為を誘発してるわwwwww

111:名無しさん@12周年
11/06/28 11:05:03.13 0ZVr0SD/O
>>102

日本だって本番は2次だけだろ

112:名無しさん@12周年
11/06/28 11:05:16.58 yac64S6w0
>>108
俺もFPSは色々やるけど、まあ間違いなく開戦初日に戦死扱いになる自信があるわ orz

113:名無しさん@12周年
11/06/28 11:05:54.46 lzvtHaAy0
civilization禁止のお知らせか

114:名無しさん@12周年
11/06/28 11:06:23.76 hGcHmzS9P
サヨクが発行した書籍を規制する法律が出来たら大喜びする癖にダブスタのネトウヨうざいわwwwwww

ゲームソフトごときに言論の自由なんて適用される必要はなし、ゲームソフトに思想や信条なんてありません。
教師の君が代起立を社会的モラルとして条例で規制されるのだから。日本も暴力ゲームを規制するべき。自主規制なんて生温い。

115:名無しさん@12周年
11/06/28 11:06:58.23 L3YpfYnB0
>>112
俺はチュートリアルの訓練キャンプで落ちるな...orz

116:名無しさん@12周年
11/06/28 11:07:21.03 9pI40jAl0
>>99
またずいぶん斬新な意見だな。それだと、流通止めても
自分で手売りするからOKって話か?
表現の自由には、受け取る側の自由も含まれてるだろ

117: 忍法帖【Lv=15,xxxPT】
11/06/28 11:07:42.40 xGQLXJKf0
文章で「ゲーム」→「規制」という図式を見せられて憤慨してるのが多いだろうが、
実際このゲームの画面みて吐き気を覚える人も多いと思うがな。

118:名無しさん@12周年
11/06/28 11:08:22.59 wQxN8/Q2O
ポスタル2はマジ狂ってた。

119:名無しさん@12周年
11/06/28 11:08:37.71 IiaONpAfO
>>106
わかる!ストレス溜まってる時にやると最高だね
現実世界でやりたいとは思わんけどね
こういうガス抜きゲーはあってもいいと思う

120:名無しさん@12周年
11/06/28 11:08:45.92 4kzLJYgW0
マンイーターは殺り方が、かなりリアルできつかったわ。
ポスタル2はかなりバカゲーで楽しめたw

121:名無しさん@12周年
11/06/28 11:08:46.11 7+OOwclD0
>>114
左翼は嫌いだけど表現の自由は保証(主張は認めないけどな)

122:名無しさん@12周年
11/06/28 11:09:15.69 JGaRxn5a0
>>115
「わざと失敗してみる」が好きな自分は、
チュートリアル訓練キャンプに行く途中の鉄条網に全力ダッシュで突っ込んで命を落とす自信があるお(`・ω・´)シャキーン

123:名無しさん@12周年
11/06/28 11:09:45.36 2ShqOMtd0
アメリカGJ
年齢制限すればいいだけの話だからな

124:名無しさん@12周年
11/06/28 11:09:51.66 UXSxCUjT0
>>1
 単に影響力うんぬんなら、武器や兵器自体の販売を
 禁止する方が先だろ、阿呆。



125:名無しさん@12周年
11/06/28 11:10:27.03 0ZVr0SD/O
>>116
まあ、言論だの表現だのは、伝達するのが目的の行為だからな
伝達手段の確保までが基本的人権で保護される範囲内だろう

126:名無しさん@12周年
11/06/28 11:12:03.95 Y1ODCmxIO
パックマンとかかなりの暴力表現だしな

127:名無しさん@12周年
11/06/28 11:13:58.92 e1bpE6ol0
目標の顔を石○やアグ○スや野○聖子風に変えられるパッチマダー?

128:名無しさん@12周年
11/06/28 11:15:20.12 eophesIW0
漫画アニメ→海外基準に合わせて規制しろよ
暴力ゲーム→海外は海外、日本は日本!日本独自の規制しないと洋ゲー売っちゃ駄目

129:名無しさん@12周年
11/06/28 11:15:41.53 7wSwDC8b0
>>34
大人になってもゲームに夢中な人って大昔からいるでしょ。
囲碁とか将棋とか。


130:名無しさん@12周年
11/06/28 11:16:51.71 IWlGGLqh0
>>7
いらん。

131:名無しさん@12周年
11/06/28 11:17:36.62 yac64S6w0
>>117
厭だと思ったら見なければいいんじゃよ
俺はカエルが嫌いなので、カエルの写真集は手に取らないし、見ない
なんて書くと、この後画像を貼るやつがでるかもしれないが、
一度踏んでおえっと思ったら、NG登録して見ないようにするしな

チラ見でもしてそれがトラウマになるような神経なら、それは精神病の一種だから病院に行った方がいい

132:名無しさん@12周年
11/06/28 11:18:12.03 GZltyU1aP
これは日本のゲーム業界もCEROの糞審査に憤りを感じてるところは訴えれば確実に勝てるな
石原のアニメ・幼女規制も無理だわ

133:名無しさん@12周年
11/06/28 11:19:59.49 0ZVr0SD/O
>>129
およそ娯楽ってのは最初の30年は見下され、批判されまくるが
50年以上経つと今度は権威化されて来る
小説も野球もそうだった

テレビゲームもあと20年もすれば立派な娯楽文化にされるよ

多分、世代交代が原因なんだろうな

134:名無しさん@12周年
11/06/28 11:20:01.57 eophesIW0
>>132
CEROは本当クソだな
Zとか無意味すぎる

135:名無しさん@12周年
11/06/28 11:20:54.82 7+OOwclD0
>>131
だよな。
嫌なら見なければ良いだけの話。

136:名無しさん@12周年
11/06/28 11:21:04.44 kVyreKWQ0
アメリカじゃあ映画会社が金持ちすぎてて規制されないのと、ゲームに矛先を向けるようにしむけるからな

137: 【東電 75.1 %】
11/06/28 11:22:27.89 MOjivGFb0
んで、具体的にどのタイトルが駄目なん?

138:名無しさん@12周年
11/06/28 11:23:39.28 JfDKKzHb0
さすがに裁判所の格が違うな・・・

139:名無しさん@12周年
11/06/28 11:24:26.79 yERoAhRI0
>>56
最高裁で違憲判決出したら裁判官罷免されるしなw

140:名無しさん@12周年
11/06/28 11:25:12.59 eTQ2150P0
>>116
未成年者への販売禁止しても、成人限定のマーケットはあるわけで
流通を禁止してるわけでもない

受け取る側の自由、それは違法ダウンロードとかの話になってくる
マーケットに置いてあるものをダウンロードしたら、置いたもの以外に、違法と知らずにダウンロードした者も罰せられるか?といような
ここではとりあえず、関係ない部分

141:名無しさん@12周年
11/06/28 11:26:27.52 RMWh4lVt0
日本で発売できないならできないでかまわないんだけど中途半端に手を加えた日本語版を出して
steamで海外版をDL不可にするのだけはやめてくれ
MW2でやらかしたりCoD:BOで日本アカウントだけ$99.99とかふざけたことをやっているスクエニさんのことですよ

142:名無しさん@12周年
11/06/28 11:28:52.97 IFE/nh6NP
>>141
■の悪口を言う君にはこれをやろう

つ【まいんど☆じゃんくちゃん】

143:名無しさん@12周年
11/06/28 11:32:31.55 JfDKKzHb0
アーノルドサンはなに考えてんだろ・・・

144:名無しさん@12周年
11/06/28 11:32:52.99 uOE0G/BIQ
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< USA!USA!USA!USA! >
 ∨∨∨∨∨∨∨∨∨
 _     _
`/っ)    /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\(   )\\(   )
 _     _
`/っ)    /っ)
/ / ∧_∧ / / ∧_∧
\\(   )\\(   )

145:名無しさん@12周年
11/06/28 11:33:44.79 9pI40jAl0
>>140
1の判決を理解してるか?
根本からずれてるだろ


146:名無しさん@12周年
11/06/28 11:41:13.76 eTQ2150P0
>>145
未成年者への暴力表現を含んだゲームの販売禁止は、言論の自由を保障する憲法に反するというニュース

私は、販売規制と表現規制は全く別次元の話というスタンス
未成年者への販売を規制しても、暴力表現を含むゲームは制作できるし成人に販売することもできる
制作の自由、表現の自由、言論の自由は保障されている、おまけにそれで金儲けすることも禁止しているわけではない

147:名無しさん@12周年
11/06/28 11:50:24.53 tm/J6G9s0
日本ならそのままとおっていたかもしれない恐怖
アメリカはまだマトモな判断働いてるな

148:名無しさん@12周年
11/06/28 11:51:46.74 eAkNjpol0
なるほど、そのスタンスで法をつくったけど違憲になったってことか

149:名無しさん@12周年
11/06/28 11:52:04.27 9pI40jAl0
>>146
いや。個人のスタンスは結構だけど、販売規制も表現規制も、
未成年者の個人の表現の自由(知る権利)を制限している事実はどうするの?
少なくとも、表現者の自由だけで、受け手側の自由まで含まないなんて
いまの憲法解釈と異なるよね?当然それを踏まえて>>1の判決があるわけで、

現状の憲法解釈と異なるなら、>>1や憲法解釈の矛盾点でも出して批判してくれないと
単なる自分理論前提で話をかき回してるようにしか見えないんだが



150:名無しさん@12周年
11/06/28 11:54:11.65 XlUJt3V90
日本の憲法も完璧になってる。ただし~は話が違うので除くなどと書いてない。

第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
   2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

151:名無しさん@12周年
11/06/28 11:59:09.99 PTTZvVPv0
未成年にエロゲする自由があるとかすげーなアメリカ

152:名無しさん@12周年
11/06/28 12:01:39.53 AnxEaDzd0
アメリカはポルノの表現にはとても厳しいのに

153:名無しさん@12周年
11/06/28 12:04:22.72 eophesIW0
日本は暴力にもポルノにも厳しいよ

154:名無しさん@12周年
11/06/28 12:05:33.69 E14LjIuI0
Court Strikes Down Violent Game Law
URLリンク(pc.ign.com)
Games Industry Reacts to Supreme Court Decision
URLリンク(games.ign.com)
Supreme Court put corporate interests ahead of kids - Yee
URLリンク(www.gamespot.com)
California Videogame Law Struck Down by Supreme Court
URLリンク(www.1up.com)

判決文
URLリンク(www.supremecourt.gov)

暴力的なゲームソフト、販売禁止は違憲-米最高裁が加州法律を無効に - Bloomberg.co.jp
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
時事ドットコム:暴力ゲーム規制は違憲=表現の自由侵害-米最高裁
URLリンク(www.jiji.com)
米最高裁、暴力的ゲームソフト販売禁止法に違憲判断 - WSJ日本版 - jp.WSJ.com
URLリンク(jp.wsj.com)
暴力的ゲーム規制は違憲、米最高裁 - 国際ニュース : nikkansports.com
URLリンク(www.nikkansports.com)
米最高裁が加州の暴力ゲーム規制に違憲判断、表現の自由侵害 | ワールド | Reuters
URLリンク(jp.reuters.com)
暴力的なゲームの規制は違憲 米最高裁、表現の自由尊重 - 47NEWS(よんななニュース)
URLリンク(www.47news.jp)
asahi.com(朝日新聞社):暴力的ゲーム禁止の州法は違憲 米連邦最高裁 - 国際
URLリンク(www.asahi.com)
米最高裁、暴力ゲーム規制法は「違憲」の判断 - ねとらぼ
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
米最高裁、暴力ゲームの規制は違憲 表現の自由尊重 :日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)

155:名無しさん@12周年
11/06/28 12:09:24.55 jMBolfQi0
規制は必要だって。
最近、敵を銃で撃ち殺すゲームのCMやってるじゃん?
銃をぶっ放して敵が死ぬと「やったー!」とか言ってるんだぜ。
おかしいだろあんなの。

156:名無しさん@12周年
11/06/28 12:10:04.09 9pG4wQUA0
>>34
卒業して誰かに褒められるのか?
ただの娯楽なんだし卒業とかどうでもいいじゃん

157:名無しさん@12周年
11/06/28 12:13:42.13 twfAhlG10
スカリア判事はさらに、憲法で保証される言論の自由と関連し、こうした暴力的ビデオゲームで遊ぶことは、
読書することと基本的には同一の行為と判断、「ダンテの著書を読むことの方が
モータル・コンバットのゲームで遊ぶよりは文化的で知性を磨くのに役立つのは疑いないところである。
しかしこの文化、知性上の差異は合・違憲の判断には関係がない」と述べた。


どっかの老害都知事に聞かせてやりたいもんだな

158:名無しさん@12周年
11/06/28 12:16:10.52 IFE/nh6NP
>>156
だから見なければいいし、やらなければいい
そんなの面倒臭いと言うかもしれないが
例えばベジタリアンどもは、不便な生活をしても
それが自分の考えだからやってるわけで
スーパーで肉を売るな、肉が映るCMをやるなとは言わないだろ
お前さんも同じだ、厭なら「自分でどうにかする」事をまず考えろ

159:名無しさん@12周年
11/06/28 12:16:56.46 qlk8qHJ50
アメリカは暴力的ゲーム以前の問題だろw

160:名無しさん@12周年
11/06/28 12:19:48.60 AnxEaDzd0
>>153
アメリカのポルノは日本の比じゃない。レイプは論外だし、女だけ喜んでるのは駄目とかで一々男優の気持ち良さげな顔アップ入れたり馬鹿みたいなんだ。

161:名無しさん@12周年
11/06/28 12:20:51.90 azEHJant0
>>23
ジョーク・・・だよね?

162:名無しさん@12周年
11/06/28 12:21:03.43 IFE/nh6NP
>>160
あっちのAVってどれみても裸でエアロビやってるようなのばっかりだよね

163:名無しさん@12周年
11/06/28 12:21:09.19 JGs7PMoh0
規制派の任天堂の金の力が落ちれば
こんなもん

164:名無しさん@12周年
11/06/28 12:22:45.27 9pI40jAl0
まぁ、それでもこんなの、未成年者の健全育成が~とか
言ってるだけまし。成年向け2次元漫画だと、中の子供の人権がとか本気で言って
有罪出す馬鹿な国があるんだから笑える

165:名無しさん@12周年
11/06/28 12:23:42.96 duemfycA0
>>141
Steam以外で買って、コードだけ登録できなかったっけ?

166:名無しさん@12周年
11/06/28 12:23:58.57 AnxEaDzd0
>>162
そうそう。なんかスポーツみたいになってる。

167:名無しさん@12周年
11/06/28 12:24:07.79 DZ8nMytRO
>>155
あれって、相手が人間でなきゃ問題なしってスタンスだから。
モンスターやゾンビ、ヒトモドキは狩り放題。

168:名無しさん@12周年
11/06/28 12:24:25.15 6n4onwAP0
所詮未成年のガキなんだから、規制すべき
大人になってから好きなだけやれ
逆に、野放しでいいならがきも大人と同じように牢屋にぶちこめよw
統計とったりもいらんわ、それは一人前の人間対してやるべきこと

169:名無しさん@12周年
11/06/28 12:27:21.42 RYmIR1EY0
>>157
ほぼ名指しじゃねーかw

とてもまれなことかもしれんが、
銃がうっかり手に入っちゃう国だからしょうがないよ
んで、スト4とか肉弾戦も禁止なの?

170:名無しさん@12周年
11/06/28 12:30:03.24 9hlbPI3Ki
>>17
でもセキレイとかダンスインヴァンパイアバンドとか
ストライクウィッチーズとかムネモシュネとか
無規制で販売してるよ
レーティングさえすれば何でもありって方が健康的だね

171:名無しさん@12周年
11/06/28 12:30:29.35 2Ncgn1cqO
俺の大好きなgtaは別だよね?

172:名無しさん@12周年
11/06/28 12:31:19.03 hIAji2vLO
これはアメリカの司法よくやった
というかフィクションに規制かけないとか当たり前の話だけどな

そろそろ時代にそぐわないコミックコード撤廃されるだろ


173:名無しさん@12周年
11/06/28 12:31:47.34 L8z0ikmr0
むしろ裁判官がモータル・コンバットを口にすることの方にワロタw

174:名無しさん@12周年
11/06/28 12:32:30.61 wXQw7BvK0
アメリカは裁判所がちゃんと憲法の番人やってるなあ

175:名無しさん@12周年
11/06/28 12:34:58.25 NZBWBF820
自主規制徹底するからそっから先は
購入者なり保護者の判断にまかせるってことなのかね。
自己責任?
責任の丸投げ?

176:名無しさん@12周年
11/06/28 12:36:31.13 ugtknic30
日本中でものすげえ数の子供がドラクエやってるけど
誰も他人の家に勝手に入ってタンスを物色したり
こん棒とか盾を持って街中をうろついたり
見知らぬお姉さんにぱふぱふしてもらえたりしないのはなぜだ

177:名無しさん@12周年
11/06/28 12:37:25.93 hIAji2vLO
>>174
おまえはなにげに深いことを言ったな

日本の国策検察と鵜呑み司法見てると悲しくなるわ

178:名無しさん@12周年
11/06/28 12:39:07.81 eophesIW0
>>160
CFNMで縛られた男がちんこいじめられる系のヤツとかは…?
インディーズだからおkなのか

179:名無しさん@12周年
11/06/28 12:39:49.08 9LsMiIqE0
>>149
知る権利について問いたいなら、子供が訴訟起こしなさい

これに文句垂れてるのは規制外の大人ばかり

180:名無しさん@12周年
11/06/28 12:42:32.13 9hlbPI3Ki
>>155
銃で敵ぶっ殺しておいて「かわいそう。。。」とか言う方が怖い

181:名無しさん@12周年
11/06/28 12:45:06.61 /6Kia9uP0
アメリカの司法はほんと論理的


182:名無しさん@12周年
11/06/28 12:45:30.52 8Yi4oRdpP
>>160
最後に出演者全員で談笑、yeah!で
強制じゃないよ、楽しんでやってるんだよアピールが入る、と。

183:名無しさん@12周年
11/06/28 12:47:24.03 9hlbPI3Ki
>>175
国民の観るものにいちいち介入するのはどーかしてる
丸投げも何も当事者にしか責任ないだろ
それともお前は強制的にグロ映画を視聴させられたりしてんの?

184:名無しさん@12周年
11/06/28 12:52:15.75 pgBVrqq80
アメは言論の自由の根本的な意味を理解してるところが羨ましい

185:名無しさん@12周年
11/06/28 12:52:38.85 fqFmj/Xn0
ハリウッド映画なんて、敵を皆殺しじゃんw
何でゲームだけ目の敵になるのか分からん。

186: 【東電 82.1 %】
11/06/28 12:52:42.78 b9hm67N30
暴力的ゲームや児童ポルノ垂れ流し状態がいいわけねーべ
線引きは必要だろ
どの程度が適量かは揉めながら決めりゃあ、その内落ちつくべ
個人的には、完全禁止にして影で流通する程度が良いとは思ってるけど

187:名無しさん@12周年
11/06/28 12:58:25.17 eophesIW0
>>186
自主規制するから垂れ流しとは違うのでは

188:名無しさん@12周年
11/06/28 12:58:30.35 sAaXf9H5I
>>185
映画は受動的、ゲームは能動的だからイカン!って言ってる学者いたな。


189:名無しさん@12周年
11/06/28 12:58:49.55 NZBWBF820
>>183
アメリカだと、嘘かホントか分からない政府暴露本や
赤系の思想書を買う人なんかは観察対象になったりするじゃん。

「買うのはかまわないが今日からお前は
未成年だろうと危険人物扱いだ」とされるのと、
購入を制限する代わりに公共の自由を保障するのと
どっちがいいのかなあ、と思って。

190:名無しさん@12周年
11/06/28 12:59:43.86 Q8pSpwv30
作るのは自由、売るのも自由、遊ぶのも自由
ただ年齢制限は必要だろうけどね
何歳ぐらいからが適当なんだろうね

191:名無しさん@12周年
11/06/28 13:02:27.10 hIAji2vLO
>>186
これあくまで暴力ゲームだけだろ?
おれも実写字ぽは取り締まるべきだと思うよ
でもおまえの言ってる字ぽって表現物も含まれるん?
そこを混同するとスレタイのテーマからそれると思うんだが

192:名無しさん@12周年
11/06/28 13:03:30.23 eophesIW0
>>1って、要は自主規制頑張るから法規制は勘弁な!って
話に落ち着いたって事とは違うの?

ゾーニングするからエロ本売らせてもらいます、的な

193:名無しさん@12周年
11/06/28 13:06:58.96 gWYjbgpw0
>>180
殺した相手によほどの恨みがあれば、「ざまあみたかクソ野郎が」と悪態をつき、なければ
「さて、次のターゲットはどこかな」としか思わないわな

194:名無しさん@12周年
11/06/28 13:07:18.18 eAkNjpol0
>>192
まぁそういうことだな
自主規制やってんだしがたがた行政が口だすなってことでしょ
行政が口出せなくなったってのが大きいんだけどね

195:名無しさん@12周年
11/06/28 13:09:33.34 +nq/LlaoP
>暴力的な内容を含むゲームソフト

ジャンプしてカメを踏み潰すという、動物愛護にもとる非人道的なアクションゲームとか、
拉致監禁したモンスターに無理矢理殺し合いをさせる残虐非道なカードゲームのことかね?

196:名無しさん@12周年
11/06/28 13:12:42.50 CEjKXPRH0
ダンテの本はすぐ眠れるからおすすめ

197:名無しさん@12周年
11/06/28 13:12:55.44 IFE/nh6NP
>>195
普段はカプセルに閉じ込めておいて、闘犬よろしく戦わせるアレですねw
しかも弱点をわざと攻撃し合うように仕向けて、悶絶する様をみてニヤニヤするという、悪逆非道の…

198:名無しさん@12周年
11/06/28 13:13:13.51 K2TI9nOc0
こういうのを批判する人たちこそバーチャルとリアルとの区別が出来ていないと思うんだけどね。

199:名無しさん@12周年
11/06/28 13:16:31.31 bAT+82L70
刑務所の囚人に最も人気のあるテレビ番組は「水戸黄門」
ヒーロー体質な奴の方がヤバい。

200:名無しさん@12周年
11/06/28 13:20:07.78 XCEHbn9e0
>>199
過激な番組は検閲されて見れないしTVの視聴が9時までだからじゃない

201:名無しさん@12周年
11/06/28 13:21:03.10 ZBbgRihH0
映画も暴力的なシーンがあるから規制しましょう^^
文化の衰退ですね、わかりますwwwwwwwwwww

202:名無しさん@12周年
11/06/28 13:30:24.17 9hlbPI3Ki
>>201
現実の暴力的性的情報も規制しようぜ
血を露出したら逮捕、未成年の性器没収で

203:名無しさん@12周年
11/06/28 13:35:38.90 uQeZr8KUi
ちゎんとゾーンニングしないからこうなる。
ceroZ指定なのに暴力表現カットしたり、何のために審査してんだっての

204:名無しさん@12周年
11/06/28 14:05:46.00 ViomI1sL0
家庭用ゲーム機のソフトは本当に有害なので規制すべき
ゲームはPCでやれ

205:名無しさん@12周年
11/06/28 14:21:44.23 QrsCowSR0
ゲーム脳もインチキ科学だったし当然の結果か

206:名無しさん@12周年
11/06/28 14:26:59.95 +UJtO6o10
アメリカってまた禁酒法作るんじゃね?w

207:名無しさん@12周年
11/06/28 14:29:43.61 GoqbaGcd0
>>204
PCのがいろいろやばいだろw

208:名無しさん@12周年
11/06/28 14:35:45.76 eAkNjpol0
>>206
禁酒法をつくろうとするモチベーションのある勢力は不滅だからな

209:名無しさん@12周年
11/06/28 14:39:36.16 OiEm4+fA0
シュワちゃんのコマンドーの方がよっぽど暴力的だよw

210:名無しさん@12周年
11/06/28 15:01:22.35 GoqbaGcd0
>>209
何言ってるんだ。
あれはコメディーだぞ。

211:名無しさん@12周年
11/06/28 15:19:37.96 1wFMQeie0
>>34
大人になってもワンピース読んでる奴たくさんいるじゃん
同じだよ
むしろ指先動かしてるからボケ防止になって良い

212:名無しさん@12周年
11/06/28 16:09:43.00 Jms55Hi60
映画とか他も規制されるならともかく
ゲームだけ槍玉に上がるってのもな

213:名無しさん@12周年
11/06/28 16:12:19.08 BqTnDCwL0
>>206
アメリカの場合、変な法律を作りたがる勢力の勢いももあれば
それに反発するグループの勢いも高いからな
そこが日本とは違う

214:名無しさん@12周年
11/06/28 16:18:41.19 eAkNjpol0
>>213
ハリウッドの構成員はそういうのに反対する民主党支持者が多かったりするしな

215:名無しさん@12周年
11/06/28 16:22:37.14 GTn8wRXS0
規制より免疫。以上。

「ダンテの著書を読むことの方が モータル・コンバットのゲームで遊ぶよりは文化的で知性を磨くのに役立つのは疑いないところである。
しかしこの文化、知性上の差異は合・違憲の判断には関係がない」と述べた

やるなぁと。

216:名無しさん@12周年
11/06/28 17:27:36.21 OCRftnJAi
つか子供が普通にエロゲ手に入れられる状況はなんとかしろよ。

217:名無しさん@12周年
11/06/28 18:24:49.80 hUTNb2V/O
ゲームが駄目なら水戸黄門はアウトだろ

218:名無しさん@12周年
11/06/28 21:01:10.70 or5jN3580
ダンテの著書を読むことの方がモータル・コンバットのゲームで遊ぶよりは
文化的で知性を磨くのに役立つのは疑いないところである。

これだけで日本なら規制対象でも已む無しとみなされるからな
これが民主主義と社会主義の違いか・・・

219:名無しさん@12周年
11/06/28 21:08:43.19 pJM7EAkg0
これで児童ポルノ規制も違憲であると
ハッキリしたわけだな

規制派涙目w

220:名無しさん@12周年
11/06/28 21:20:57.76 P6ZnmZM40
さすがはUSA

221:名無しさん@12周年
11/06/28 21:21:22.81 hUvK+d970
映画は規制してるくせにな

222:名無しさん@12周年
11/06/28 21:24:59.94 P3puA44q0
正直言ってダンテの神曲は政敵を罵倒するあたりを読んで
「えらく高尚な評価されてるけど実は俗なジジイの妄想なのね」としか思わなかったなあ

223:名無しさん@12周年
11/06/28 21:30:19.53 rOY3Tt1c0
正義のためなら悪を肉体的精神的にフルボッコにしても問題無しというアメリカンアニメがよくて
ゲームがダメというのは筋が通らんわな。

224:名無しさん@12周年
11/06/28 21:32:26.51 77VUNZPo0
>>215
法の解釈からいえばそうなんだろうけど、法はそもそも公益と社会治安のためにあるのだから「関係ない」には違和感を覚える。

225:名無しさん@12周年
11/06/28 21:36:59.53 +C9gsZ8T0
>>未成年者に暴力的な内容を含むゲームソフトを
>>販売することを 禁じたカリフォルニア州の法律

前の州知事は、人を殺しまくる映画に山ほど主演してたのにな。

226:かわぶた大王 忍法帖【Lv=1,xxxP】
11/06/28 21:38:35.35 0BnKLOSP0
爆破テロ、自爆テロが横行しても断固として販売を止めない
ボンバーマンって偉大だと思う。

227:名無しさん@12周年
11/06/28 21:38:41.48 A6eBE0iD0
>「ダンテの著書を読むことの方がモータル・コンバットのゲームで遊ぶよりは文化的で知性を
> 磨くのに役立つのは疑いないところである。」

『モータルコンバット』で画像検索した。

URLリンク(gakusanrebyu.blog45.fc2.com)

これはけしからん。

228:名無しさん@12周年
11/06/28 21:42:11.14 IUMylbhd0
ソトマイヨールは裁判官になってたのか。

229:名無しさん@12周年
11/06/28 21:45:57.90 EQMJM9/80
デデデーン!

フェイタリティ!

230:名無しさん@12周年
11/06/28 21:48:01.94 IWtvFr+C0
>>110
そして気が付くと戦場で本物の銃を握っているんだよな

231:名無しさん@12周年
11/06/28 21:52:01.92 DHgEFrQ60
いやいやいやいや・・・その前に銃規制しろよ

232:名無しさん@12周年
11/06/28 21:56:29.72 MKtPKZdy0
この前頭葉云々ってのは科学的に本当に根拠あるのかね。

233:名無しさん@12周年
11/06/28 21:59:21.32 /xTMSFQO0
>>230
無人兵器のオペレーターとして、毎朝、自宅から戦場に「通勤」することになるんじゃないの?

234:名無しさん@12周年
11/06/28 22:19:34.69 hpFz9crO0
そんなこと言ってもダンテの著書を読まないだろ。
ゲームやってるやつらはさ。 せいぜいモニターの下に置くとかで使うくらいじゃないか?

235:名無しさん@12周年
11/06/28 22:20:07.65 Gz1AKINJ0
まぁレーティングの範疇だよな

236:名無しさん@12周年
11/06/28 22:20:34.99 DPtNV8AP0
こんなこと言ったら、アメリカ製のゲームの9割は発禁になるんじゃないの?w

237:名無しさん@12周年
11/06/28 22:22:51.17 c4wJAqoz0
日本のエロゲにも言ってやってくれ


238:名無しさん@12周年
11/06/28 22:31:33.98 g/KSKfKx0
アメリカは広告の規制とかアニメの表現規制とか厳しいのにゲームの暴力は完全野放しだよな
一体どんな基準なのか
日本も笑えるレベルじゃないかもしれんがw

239:名無しさん@12周年
11/06/28 22:46:09.04 /26m1D2N0
アメリカは映画業界とゲーム業界のタイアップは進んでいるからなぁ。
有名アクション映画なら同時期にゲームも発売されているよ。
ハリーポッターとかアバターとか

しかし、日本の場合は欧米の都合のいい国を切り取って持ってくるので、もちろんドイツが
神のような国として言ってきますw

240:名無しさん@12周年
11/06/28 23:03:29.72 chLY4Kvv0
光で溝を刻んだ模倣犯

241:名無しさん@12周年
11/06/29 00:07:20.58 QDd9lpYti
レーティングまで批判してるヤツは何なんだよ。

242:名無しさん@12周年
11/06/29 00:13:14.87 VjNDaJf20
クソみたいなレーティングだからだろw

243:名無しさん@12周年
11/06/29 01:13:36.59 eZ+dvDBr0
何だかんだ言ってもこういう所は流石だ
翻って日本の裁判所はどうなんだろうね…?

244:名無しさん@12周年
11/06/29 01:15:42.20 afNywpSg0
家庭用ゲーム機は悪意で出来ています

245:名無しさん@12周年
11/06/29 03:48:01.14 erQDGRmx0
アニメ、マンガ、テレビ、映画と、表現の全てを規制したら
今度は青少年のドラッグ汚染が深刻になったからな。
規制ばかり掛けて子どもの非行を止めたつもりでも、別の
弊害が出てくるってことだ

246:名無しさん@12周年
11/06/29 03:51:48.61 f22H8tur0
暴力的だろうが、草食的であろうが、作って売るのは自由だ罠。
嫌なら買わなけりゃいいだろう。

247:名無しさん@12周年
11/06/29 03:52:19.75 xSXcPcrm0
やはりカタルシス効果は実在するんだよ

248:名無しさん@12周年
11/06/29 03:53:41.27 kxdJn8Sz0
でもダンテが知性磨くっていうのもどうかと思うけどなw

249:名無しさん@12周年
11/06/29 03:54:00.84 Gy05uF290
前頭葉がどうのって世界的に流行ってるの?言文読んでないけど

250:名無しさん@12周年
11/06/29 03:55:05.65 T4AYeSEX0
RWSはPOSTAL3でフクシマダイイチMOD出せよ

251:名無しさん@12周年
11/06/29 03:55:56.84 ZvQCtMcq0
>>241
これ読書(本)とゲームのレーティングが違うのは、違憲という判決だよ
まんま某条例の反対意見に当てはまるところが、少し笑える

252:名無しさん@12周年
11/06/29 04:17:04.11 Tttrz9Ef0
一方日本では、非実在青少年の人権についてうんたら

253:名無しさん@12周年
11/06/29 04:20:07.70 vMvtEbO30
>>1
要は、合衆国憲法を修正するのが先だよ、
という話だね
暴力的ゲームソフトを想定しているはずが無いし

254:名無しさん@12周年
11/06/29 04:22:26.97 xWpvIGh/O
犯罪を起こさせるのが目的とかいうのじゃない限り無理だろう


255:名無しさん@12周年
11/06/29 04:58:19.37 Gy05uF290
>>253
突っ込んで欲しいの?

256:名無しさん@12周年
11/06/29 05:09:47.69 DmTQhLq50
たかがゲームの影響で人を殺すようなやつはゲームがなくても殺すんで大丈夫です

257:名無しさん@12周年
11/06/29 05:27:05.07 MuovfYhH0
>>239
逆に人気のゲームが映画化されたり



258:名無しさん@12周年
11/06/29 06:07:12.01 sdIeWfIDO
グランドセフトオートで金髪女を路地裏で中だしレイプその後殴って金奪う更に火炎瓶で焼却w



259:名無しさん@12周年
11/06/29 06:49:16.59 0Q0CGyAkI
>>258
悪名高いGTAシリーズでも、子供殺しとレープは出来ないだろ?
MODあったりするの?

260:名無しさん@12周年
11/06/29 06:54:50.47 FATi1B+B0
洋ゲー嫌いじゃないけど虐殺系のゲーム多過ぎるだろ
あっちのプレイヤーの中心は30、40代らしいけどどれだけストレス溜めてんだよw

261:名無しさん@12周年
11/06/29 07:14:52.14 vqg3ZVJ40
バイオだって、残酷だとか最初は言われたが
それで犯罪に結びついてるという事例は見当たらん。

つか、テレビだろうが映画だろうがゲームだろうが
リアルに影響受けちゃう奴は受けるし、まともな奴なら受けないんだよ。

262:名無しさん@12周年
11/06/29 07:42:16.56 4AaVZKdM0
兵士育てるのに必要だから困るしな

263:名無しさん@12周年
11/06/29 08:09:23.18 KC8Hgsr00
>>260
残虐マンガやアニメだらけの日本人がそれを言うのかw

264:名無しさん@12周年
11/06/29 08:26:40.77 cSxSMSvdP
つうかすべてのゲーム禁止でいいよ別に

時間の無駄だ

265:名無しさん@12周年
11/06/29 08:31:50.62 6SsFvSiRO
人間を殺すようなゲームよくやるけど
米国籍の外人とボイスチャットするとマイク越しに小学校低学年くらいの子の声が聞こえてくる事がよくある

266:名無しさん@12周年
11/06/29 08:34:06.61 sRSKaCPf0
情報が問題じゃなく

処理の仕方に問題

という判断だね

267:名無しさん@12周年
11/06/29 08:37:23.73 SNqjirYeO
>>263
ハア?

268:名無しさん@12周年
11/06/29 08:40:14.65 tReqozUr0
Z指定はエロゲ売り場に置けや

269:名無しさん@12周年
11/06/29 08:41:36.26 veTUnxtE0
その都度裁判する方が健康的
アホ日本は酷い状況になるまで自由勝手に野放しにして
反動で規制に走る。当然馬鹿が過剰な規制を警戒して騒ぐ
酷い実態を二の次にして

なにもかもが遅い

270:名無しさん@12周年
11/06/29 08:46:09.72 F87D//LF0
>>23
俺の心がぶっ壊れた('A`)

271:名無しさん@12周年
11/06/29 08:46:43.68 VjNDaJf20
酷い状況酷い実態なんざどこにもないのにね

272:名無しさん@12周年
11/06/29 08:47:37.28 ZKNvN7wK0
red deadの続編、早いトコ出しとくれ

273:名無しさん@12周年
11/06/29 08:48:05.72 VtPWaHgj0
>>260
キネクトゲーに轢かれてxbox買ったんだけど、他に何か面白いの無いかなーと思ったら戦争系のゲームが多くて(´・ω・`)
xboxは、なごみ要素がほとんど無いのね…

>>263
あなた、普段どんな漫画読んでるの??
主流のジャンプやマガジンだと、エグくてグロい表現はほとんど無いけど…。


274:名無しさん@12周年
11/06/29 08:49:36.09 SzA9rthw0
この判事もえらそうに語ってるが
実はすでにダンテの神曲はゲーム化されてることは知らなかったようだ

ダンテズ・インフェルノ ~神曲 地獄篇~
エレクトロニック・アーツ


275:名無しさん@12周年
11/06/29 08:58:17.61 tIhUbwa20
>7
自由を取り違えた言論に対しては同じく自由な反論で袋叩きにされるから規制は必要ない

276:名無しさん@12周年
11/06/29 10:00:40.77 HrsMA2VS0
>>269
別に反動でというほど酷い状況になんか、どれも成ってないんだけどね
基本的に、その時の感情だけで何も考えずに、規制をしようとする奴が
政治家にいるだけ

277:名無しさん@12周年
11/06/29 10:49:35.68 wnp/aT0c0
ここまでアウターゾーン無し
URLリンク(manymanyfavorite.moe-nifty.com)

278:名無しさん@12周年
11/06/29 11:21:30.76 k145BTQv0
>>277
懐かしマンガだなあ。
エルフ耳姉ちゃんが微エロで好みだった。


279:名無しさん@12周年
11/06/29 11:30:19.17 mcDWYy720
アメリカって日本じゃ考えられないほど過激な暴力ゲーム多いけど、なぜか性表現には厳しい
日本のアダルトゲームなんて絶対作れない

280:名無しさん@12周年
11/06/29 11:32:00.86 6zblObbe0
>暴力的ゲームソフト販売禁止法

凶悪犯罪に悪用される銃器の販売を禁止も出来ないクセにゲームソフト販売禁止が先とか
アメリカって面白い国だな

281:名無しさん@12周年
11/06/29 11:33:18.61 jzXtRCL90
東京エンカウントもやきもき

282:名無しさん@12周年
11/06/29 11:34:51.48 Ll3feQ/i0
>>279
でも家庭用ゲームで乳首までは当たり前に出てくるという

283:名無しさん@12周年
11/06/29 11:44:05.31 dP8rCKbWO
一方日本では性的表現の多いゲームばかりだと思われてるけどな
しかもロリコン系の

284:名無しさん@12周年
11/06/29 11:45:49.25 HyhAMRuA0
>>283
それは言論の自由だから問題ないのだ

285:名無しさん@12周年
11/06/29 11:48:09.96 ZH6ufr4X0
>>75
ロリコンざまあwwww

286:名無しさん@12周年
11/06/29 11:52:38.19 xfF8L9FP0
>>279
性に厳しいのはレーティングは低い物だよ
日本じゃムネの谷間やパンチラあっても全年齢対象でも出せるが
アメリカじゃ無理だからね
反対に日本ではZ指定でも乳首無理だったりするが、アメリカじゃ乳首OKだしセックスもOK

287:名無しさん@12周年
11/06/29 12:00:35.31 b7Sc4l4k0
グリム童話も怖い話が無くされて毒のないつまらない作品にされているしな
表現規制派は文化破壊しかしない

288:名無しさん@12周年
11/06/29 12:01:49.43 tW6cjd4T0
銃が認められてる国で、暴力的なゲームが禁止とか笑止だろ。
当然の判決。

289:名無しさん@12周年
11/06/29 12:24:20.30 KCF65cPE0
これが通ると殴りあい殺しあいする漫画アニメゲーム映画書籍全て作製上映販売禁止だからなwww

290:名無しさん@12周年
11/06/29 12:25:01.51 /5lgYydR0
判決文にレイプレイがはっきりと名前出されてるなw

未成年の娘とその母親をレイプする事が目的のゲームってのがよほど衝撃的だったんだろうな

291:名無しさん@12周年
11/06/29 13:14:04.95 /YQ+vtbK0
嫌韓流を読むことの方が
ロリコンゲームで遊ぶよりは文化的で知性を磨くのに役立つのは疑いないところである。
しかしこの文化、知性上の差異は合・違憲の判断には関係がない。
日本においてもそれは同じだな。
文化、知性上の差異を認めない差別主義団体こそ潰すべきだ。

292:名無しさん@12周年
11/06/29 15:13:16.33 hpJ7n9k20
>>219
ペドは別の問題では?

293:名無しさん@12周年
11/06/29 15:16:42.56 0ttuY85z0
>>219
これは暴力的表現を規制するのは違憲としてるだけで、児童ポルノ規制は含んでないだろ

294:名無しさん@12周年
11/06/29 15:41:56.73 VjNDaJf20
おなじ理屈をとるなら二次元規制は違憲だろうし都条例も同じだろうなw

295:名無しさん@12周年
11/06/29 16:12:46.67 OEF5bsfw0
日本版だけ改悪するのも差し止めてや

296:名無しさん@12周年
11/06/29 17:43:57.26 2v+WUz2n0
未成年の手には渡らないように徹底した上で

ゲームはZ指定なら自由にやらせろ。

297:名無しさん@12周年
11/06/29 18:00:48.58 wk7GRjxi0
東京新聞:暴力的なゲームの規制は違憲 米最高裁、表現の自由尊重:国際(TOKYO Web)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

298:名無しさん@12周年
11/06/29 19:08:13.50 RoaTGj/J0
>>160
洋モノって完全にパターン化しててもう飽き飽きだわ
男優と女優がキス→フェラ→クンニ→69
→AF→本番→顔射orゴックン

SOD見習えや、ってか規制があるから無理なのか・・

299:名無しさん@12周年
11/06/30 02:08:52.61 tY9uugRb0
ここの些細な表現内容は憲法などが補償する基本的自由権を侵害するに値しない
という判例が世界の主要国で出るようになれば規制一辺倒の現状の流れにも変化が出るな。
各国のゲームファン・漫画ファンは連携をとって、
違法な各種法律を改廃するための自由権闘争を行う必要がある。


300:名無しさん@12周年
11/06/30 02:57:18.67 GVOsJ7IZ0
自由化するかわり課税する方向で行くんじゃね

301:名無しさん@12周年
11/06/30 03:47:36.11 IRLCZD4z0
>>298
それはアメリカな。
東欧やロシア、ドイツなんかのは結構いいぞ。
てか俺も昔はアメの見過ぎたせいで、白人はみんなSEXをスポーツ感覚でやってるのかと思ってたわ。

302:名無しさん@12周年
11/06/30 03:51:09.46 IRLCZD4z0
>>286
血がNGだからな。
口も開けてたらダメだしタバコもNG。

303:名無しさん@12周年
11/06/30 05:20:54.20 XnlEamcx0
情報に危険情報とやらがあるのか疑問だが、
そういうものを想像しているなら子供からPCも取り上げればいい。
偏向のないメディアがもたらす物は偏向マスコミよりもひどい嘘と、
偏向マスコミが覆い隠している真実と、グロ画像と蓮コラと、
オカルト満載な陰謀論なんだがwww

304:名無しさん@12周年
11/06/30 05:24:45.92 dHn0ls8i0




何でもかんでもゲームのせいにしてりゃいいって単細胞だねえ





305:名無しさん@12周年
11/06/30 05:28:48.67 LiJjedSy0
アメリカは立派な国だな
司法が機能している

306:名無しさん@12周年
11/06/30 05:31:55.79 4kC0XfzH0
>>292>>293
>「たとえそれが未成年者の保護を目的とするものでも、
>合衆国憲法に基づく規制に対する制限が適用される」

これが論旨なら、児ポにも同様の判断がされるだろ。
まあアメリカは、カルト国家だから現実にはどうなるか判らんけど。

307:名無しさん@12周年
11/06/30 05:33:02.50 Pj3FZlyXO
アメリカ

未成年の性行為が問題に→じゃ学校で性教育止めればいいんじゃね?知らないとやらないだろ→コンドームて何?→未成年の妊娠出産激増。



何かを取り上げたから、問題が解決するワケじゃないよ。

308:名無しさん@12周年
11/06/30 05:33:36.32 rNtLLAeK0
日本では確実に合憲だな一度作られた法律は違憲にはならないそれがどんなクソ法案であってもな


309:名無しさん@12周年
11/06/30 05:40:07.65 uj6TviQsI
昼間っから酒と女をたしなめるほど発展していたソドムとゴモラの民間人に

核兵器を使って滅ぼすような西の神様はキチガイ

310:名無しさん@12周年
11/06/30 05:41:29.69 wv0n3MtIO
たぶん前頭葉云々の意味不明で曖昧な理由付けがアウトなんだろう。
大量殺人とかレイプとかだけを禁止する法律だったらセーフなんだろう。

311:名無しさん@12周年
11/06/30 05:41:56.78 W7ApgL6j0
暴力ゲームならともかく、ロりゲームならアメリカもどうなるかわからんよ

312:名無しさん@12周年
11/06/30 05:45:25.55 cOCIaxhP0
絶体絶命都市を早く出せ

313:名無しさん@12周年
11/06/30 05:47:18.97 wv0n3MtIO
>>306
アメリカは児ポ法の違憲判決も出した事あるぞ。

都条例みたいに曖昧で対象が広範囲な法律だったので、
もっと対象を絞れっつー判決だった。

314:名無しさん@12周年
11/06/30 05:48:12.42 Pol18+nWO
まぁそりゃそうでしょ。もう内容によって年齢区分がある訳だし、それ以上の規制を望む声なんて客観的な根拠が無い憶測か、おかしな全体論、もしくは私が嫌いなモノだから無くなればいいなんて感情論のどれかだったしな。
そういった論調で法として通るなら、娯楽に限らず様々な物が販売できなくなる。

315:名無しさん@12倍満
11/06/30 05:49:16.48 mL3KwQpW0

殴られても斬られても撃たれても、ひたすら言論によって敵を説得して

解決を図る「デビルメイクライ」とか「ベヨネッタ」をプレイしてみたいです!

316:名無しさん@12周年
11/06/30 05:49:19.29 rNtLLAeK0
日本の場合はその感情論で法が作られそれが合憲というね

317:名無しさん@12周年
11/06/30 05:53:04.43 U2Y/uVjO0
こういう判決出しちゃうあたりメリケンは偉いと思うわ
ダンテ云々のくだりとか特に

318:名無しさん@12周年
11/06/30 05:58:52.92 mHjKYKCu0
アメは軍を維持しなきゃならんから
映画やゲームで
ガキに「戦争かっけーww」って常に洗脳しないといかん事情があるんだろ

319:名無しさん@12周年
11/06/30 06:01:49.08 3CO4yEZx0
日本は何でもかんでも合憲にするからね。
選挙権も格差5倍まできてやっと違憲状態w

この辺は、アメリカを見習わないと。

320:名無しさん@12周年
11/06/30 06:03:12.84 W58J+U3e0
>>286
GOWで、エロゲする羽目になるとは思わなかった。
もちろん、揺れてるのが見えるだけだったがw
米国版なら、行為自体が見えてたのか?

321:名無しさん@12周年
11/06/30 06:04:31.45 ggIZlrYb0
以前にその年で売れたゲームで暴力的でなく、かつ面白くて
発想が独自性あるのって
任天堂とか日本のゲーム会社のばっかだったもんな。
前に見たフリーゲームのサイトでも動物が人を食い殺すとか、直接的な
殺し合いとか単細胞なのが多かったし。

とりあえず実写でコマンドーだ、ランボーだとかリアル人間殺すのありふれてるのに
果たしてゲームの方が悪影響か?

322:名無しさん@12周年
11/06/30 06:06:48.04 eZN7aPXX0
確かアメリカでアニメの聖闘士星矢も規制されてなかったっけ
暴力的だからとかw
アメ公の判断基準おかしいっしょ
まぁこの判決は支持するがw

323:名無しさん@12周年
11/06/30 06:08:47.26 DW6ZIQcB0
日本はアレもするなコレもするなだけど、アメリカはコレだけするなだもんな。

324:名無しさん@12倍満
11/06/30 06:10:02.78 mL3KwQpW0

よくゾーニングの話になるけど、コンビニでエロ本が棚板一枚で仕切られているだけで
「はい、ゾーニングでございます」って、まったくゾーニングになってないと思う。

アレって、どーなん?

325:名無しさん@12周年
11/06/30 06:11:37.16 W58J+U3e0
とりあえず、喉に詰まる食品は、販売禁止でいいよ

326:名無しさん@12周年
11/06/30 06:11:47.36 Y43GlwNW0
それじゃあ米ゲーム全部アウトじゃないですか
X箱どうなるんだ

327:名無しさん@12周年
11/06/30 06:12:39.27 KPx0YEho0
憲法9条大好き、国旗掲揚国歌斉唱大嫌いの基地外左翼どもも
反対の自由認めろやw

328:名無しさん@12周年
11/06/30 06:18:16.54 LiJjedSy0
せめて法律家ぐらいは論理的な判断を下してほしいもんだよ

329:名無しさん@12周年
11/06/30 06:18:46.42 1DtgrwjG0
スーパーサイヤ人以降子供はキレる事はかっこいいことだと思うようになった。

330:名無しさん@12周年
11/06/30 07:10:16.67 YOjcB5Em0
>>329
キン肉マンの火事場の馬鹿力とか、ジョジョのテメーは俺を怒らせたとか、
昔からどこでもやってるじゃないか。

331:名無しさん@12周年
11/06/30 07:24:12.75 4kC0XfzH0
>>313
するとアメリカでも対象さえ絞れば、
暴力はNGでも児ポはOKなのか。


332:名無しさん@12周年
11/06/30 07:44:41.59 yDGIGNVp0
そもそもポルノと言って指してるモノが全然違う
ペントハウスやハスラーはポルノでは無い

333:名無しさん@12周年
11/06/30 10:16:27.67 pkbLbOAt0
>>324
「区分陳列」だからあれで十分
あとはモラルの問題、つうか完全に仕切ったら
判断力とか自制心とかを養う機会を失わせてしまい愚民化の一途を辿るのみ
手を出せる状態に置いてなおガマンさせてこそ意味がある

334:名無しさん@12周年
11/06/30 12:58:45.02 6XL8fRmI0
暴力ゲーム規制法は行き過ぎ 米最高裁、表現の自由尊重 2011.06.28
URLリンク(www.cnn.co.jp)

ワシントン(CNN) 未成年への暴力ゲーム販売を禁じたカリフォルニア州の州法が、表現の自由を定めた米国憲法に違反するかどうかが争われた裁判で、
米連邦最高裁は27日、ゲーム業界側の主張を認め、規制は行き過ぎだとする判決を言い渡した。

この裁判では表現の自由と消費者保護とのバランスが争点となり、業界側は、自主的に導入しているレーティング制度が十分機能していると主張。
これに対して州側は、業界の自主規制は不十分であり、州には子どもを守る法的義務があると訴えていた。

判決は7対2の多数で違憲とされ、多数派のアントニン・スカリア裁判官は「(同法によって)例え保護者が暴力ゲームは無害だと判断した場合でも、
若者の表現の自由を阻害することになる。不安を持つ保護者を支援する手段としては行き過ぎだ」と判断した。

同法は過度に暴力的とみなしたゲームを未成年に販売・レンタルすることを全面的に禁止し、違反した小売業者には1000ドル以下の罰金を科す内容。
当時のシュワルツェネッガー・カリフォルニア州知事が署名して2005年に成立した。

しかしゲーム業界がこれを不服として連邦裁判所に訴えを起こし、施行差し止めの仮処分命令を勝ち取っていた。

335:名無しさん@12周年
11/06/30 14:23:09.60 C9zEBU8R0
もしかすると俺ら国民は駒なのか?
東電ゲームに付き合いたくないんだけど
ハードが原発でソフトが東電役員、プレーヤーが経産省

336:名無しさん@12周年
11/06/30 15:35:38.23 LmK88bBp0
頭がおかしくなるのは引きこもって一日中ゲームやネットしてるアホに限った場合だろ
普通の人間はゲームの世界と現実を区別できる


337:名無しさん@12周年
11/06/30 15:41:49.07 qj/Dbxrr0
>>336
実は逆なんだよそれ
ゲームやネットに縁のない一般人ほど、現実と仮想とのメリハリがつかない顕著な傾向がある

338:名無しさん@12周年
11/06/30 15:47:06.66 vOyMVe6y0
と、いうことでギアーズオブウォー3はお蔵入りとなりました

339:名無しさん@12周年
11/06/30 15:47:57.79 rviq/ceU0
何でモータル・コンバットが引き合いに出されるんだ?w

340:名無しさん@12周年
11/06/30 15:49:11.21 hZ9oZbJ8O
>>337
オタクとかマニアと呼ばれるハードユーザーは現実と空想を区別しすぎるから問題だという話もある

341:名無しさん@12周年
11/06/30 15:52:04.99 rviq/ceU0
ポスタルやGTAみたいなのは、ちょっと引くけどな。

342:名無しさん@12周年
11/06/30 15:55:12.76 4/mkq5M+0
アメリカは司法が機能しててうらやましい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch