【防災】千年に一度の津波にも対処を…中央防災会議の中間報告at NEWSPLUS
【防災】千年に一度の津波にも対処を…中央防災会議の中間報告 - 暇つぶし2ch367:名無しさん@12周年
11/06/28 03:27:04.50 k3reWlTJO
400年に一度の洪水に
備える意味があるんですか?

368:名無しさん@12周年
11/06/28 03:31:20.07 I5gjd5220
太平洋側の海岸線から10Kmまでは民間人の住宅建設禁止
一番手っ取り早くて効果あると思うんだが

369:名無しさん@12周年
11/06/28 03:32:43.41 IBfiTyniO
>>367
襟でも立ててろガリ

370:名無しさん@12周年
11/06/28 04:05:05.75 EXP4j5s50

千年に一度の津波にお金を使う必要があるんでしょうか?

371:名無しさん@12周年
11/06/28 04:20:12.22 lP4LAZBH0
>>27
うちもそうおもう。
どう考えてもダメージに備えるより治りを早くするほうが現実的

372:名無しさん@12周年
11/06/28 04:24:36.74 lP4LAZBH0
>>71
> >>50
> 釣りというより、嘘も100回つけばっていうさもしい考え方してるんじゃないw

おお その格言を知ってられるとは。
全くそのとおり。

373:名無しさん@12周年
11/06/28 08:01:00.74 DTFA6dHC0
対策は300年に一度のレベルでいいでしょ
その代わりに被害を受けた地域の住民が分散して周辺へ
なるべく少ない混乱で生活基盤を移せる体制を作るべき

374:名無しさん@12周年
11/06/28 08:04:31.51 AEkTOMRv0
>>370
naiyo!!

375:名無しさん@12周年
11/06/28 08:17:55.48 /uVjIQuy0
大体、構造物が1000年も もたないだろう

376:名無しさん@12周年
11/06/28 08:30:51.09 Fthu7wuCO
数百年に一度のためのスーパー堤防はいらないと断言した襟立て女がいたと思いますが

377:名無しさん@12周年
11/06/28 08:31:42.49 h0Tr5dU30
東電はそれでもコスト、コストと言っておりますが、どういたしましょう??

378:名無しさん@12周年
11/06/28 08:33:24.31 EmZ1XH0j0
海の側に住まない、建てないでいいじゃん。金使って堤防とかバカなの?

379:名無しさん@12周年
11/06/28 08:37:20.08 5rJz8PaP0
防波堤を高くして、
いったいその海水はどこに行くのか?
そうやって日本中の海岸線を防波堤で囲む仕事は利権をうむのだ。


380:名無しさん@12周年
11/06/28 08:45:12.65 Atjm2Cz60
>>379
進撃の巨人みたいな国になりそうだw

381:名無しさん@12周年
11/06/28 08:50:24.33 AEkTOMRv0
>>379
1000年の一度の災害に備えて壁を高くしたら、その負担で国が潰れましたって
どこぞの童話にでもありそうな話だなぁ

382:名無しさん@12周年
11/06/28 08:51:01.67 1qRkGkF60
核のゴミ処理は万年単位なんだから、核関連施設は数万年に一度の災害にも対策しないとダメだろ。

383:名無しさん@12周年
11/06/28 08:56:41.23 zas3dCt1i
つまり何をどうすべきか全然わからんけど、何か言わなきゃいかんから、当たり障りないことを述べてみましたってことか。

384:名無しさん@12周年
11/06/28 08:57:44.51 klONBQ3BO
100年に1度はいらないとフルボッコにしたよな?

100年に1度なら平均寿命80超えの日本人なら誰もが経験する可能性があるのにね


1000年に1度ならすべての沿岸で完成する前に先に作った場所が壊れてしまうから
高台へ避難させようぜ

385:名無しさん@12周年
11/06/28 08:58:39.34 L6IR+lOg0
土建屋叩きばっかしてた連中が、震災後土建屋に頭を下げてるのを見て、
やっと気づいたんだなぁ~って思った

386:名無しさん@12周年
11/06/28 08:59:11.08 CKAOafwS0
何千億と使っても100年後にはコンクリートがボロボロ
日本の財政が破綻

387:名無しさん@12周年
11/06/28 09:01:03.64 L6IR+lOg0
コンクリートじゃなくても防波堤は作れるけどねww
島を作ればイイ


388:名無しさん@12周年
11/06/28 09:02:59.49 p7FzewGdP
一万年に一度の津波にも対策する必要があるな。
明日来ないと誰が言えるんだ?

389:名無しさん@12周年
11/06/28 09:03:14.01 L6IR+lOg0
松島っていう最強の防波堤があったことを知らない奴がいんの?
あれだけの大津波を減災した島の構造を研究すればいいのさ

390:名無しさん@12周年
11/06/28 09:03:20.02 AEkTOMRv0
>>384
それはスーパー堤防の件だろ
完成までに400年かかる堤防工事を止めることがそんなに問題なのかwww

391:名無しさん@12周年
11/06/28 09:04:00.37 8Kjs84Fa0
日本に住まない事が一番の対策だよハゲwwwwwww死ねよwwwwwwwwwwwwww

392:名無しさん@12周年
11/06/28 09:04:59.79 jNP2X1pH0
>>1

つまり蓮舫を仕分けですね?

393:名無しさん@12周年
11/06/28 09:05:20.77 eVLCw5yO0
レンホー
あほのレンホー

394:名無しさん@12周年
11/06/28 09:09:52.84 pWu+BEpI0
千年に一度じゃ対策するより死んだ方が簡単だろ
そんなことのために平常の生活を犠牲にするってキチガイじみてる

395:名無しさん@12周年
11/06/28 09:32:56.79 CKAOafwS0
完璧な防災のばら撒きだろ?
財源どこにあるの?

396:名無しさん@12周年
11/06/28 09:38:57.99 IZnovOvO0
>>395
つ(新設)「防災対策税」

397:名無しさん@12周年
11/06/28 10:13:27.52 pALbMwuH0

1000年に1度の対策は、避難対策(人命被害軽減対策)
そんなに金は掛からない
今回の避難対策が余りにもお粗末だったことの反省さ



398:名無しさん@12周年
11/06/28 10:30:06.04 pALbMwuH0
お粗末事例その1

どっかの防災センターのねーちゃんは
10m以上の津波を気象庁が発表した後でも、
「海岸には絶対近づかないでください」と放送していたっけ、
そんなこと放送したら、
海岸から離れた地域の住民は津波は来ないと勘違いする

399:名無しさん@12周年
11/06/28 10:32:53.14 LwloBo220
過去の世界最大の津波はアラスカで500mちょいだから、とりあえずその位の高さの備えは必要だな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch