11/06/25 18:05:15.37 IHBfttw40
ネ
コ
大
す
き
3:名無しさん@12周年
11/06/25 18:06:05.39 0nOqNa5P0
あたりまえだ!どんどん動かせ!
4: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/06/25 18:06:19.06 ZUfNTpBB0
放射能汚泥を肥料にして全国へ拡散!
URLリンク(www.syogi.info)
5:名無しさん@12周年
11/06/25 18:06:36.64 6HML5f6m0
おう菅、なんか言い返してやれや。
それとも黙って首都を停電させるのか?
6:名無しさん@12周年
11/06/25 18:07:08.32 yH9ClMQH0
国が責任持って杜撰な監視して、事故起こして、国が責任とって税金で保証する。
これが、自民党クオリティ。
7:名無しさん@12周年
11/06/25 18:08:12.93 ZHCcBlQx0
【野党】 自民党の世代間対立の芽になるとの受け止めも 河野太郎、西村康稔、世耕弘成氏ら中堅・若手が「脱原発」議連
スレリンク(newsplus板)
【原発問題】 自民・河野議員「原発一本やりの自民党を変える」
スレリンク(newsplus板)
脱原発と自然エネルギーの可能性をさぐる自民党の「エネルギー政策議員連盟」の初会合が
14日開かれた。共同代表には脱原発の急先鋒(きゅうせんぽう)、河野太郎衆院議員が就き、
「原発一本やりの自民党を変える」と強調。ただ、初会合では原発容認の声も多く出た。
議連には衆参議員25人と選挙区支部長22人が賛同。「今後の原子炉の新規立地を見合わせる」
「地域独占や送発電一体といった電力業界の再編成」などを検討課題に掲げた。提言をまとめて党の
政策に反映させることを目指す。
河野氏は「原発政策を変えなくて良いと思っている人がいっぱいいることが最大の問題。もっと
安全な原子力を作ると言う人までいる。自民党を変える」と指摘。一方、共同代表の旧通産省出身の
西村康稔衆院議員は「河野氏とは意見がすべて一致しているわけではない」とあいさつし、参加者
からは「自民党の原子力政策の8割は正しかった」「原発という選択肢は無し、という議論の進め方
はポピュリズム」などの意見も相次いだ。
【原発事故】 自民・河野太郎議員「再生可能エネルギーより原子力のほうがコスト高。電力会社も学者も保安院も無能力者の集まり」★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】 「東電、経営陣もそのままなんてあり得ない。東電の賠償を国が支援する法案、自民党の反対で廃案に」…自民・河野太郎氏
スレリンク(newsplus板)
【政治】自民党の河野太郎・岩屋毅両氏が造反…70日間の国会延長議決、採決で党の方針に反して賛成
スレリンク(newsplus板)
【野党】 麻生元首相が谷垣禎一総裁に電話で陳謝 自民党麻生派の河野太郎、岩屋毅両氏、会期延長の衆院議決で党方針に造反で
スレリンク(newsplus板)
8:名無しさん@12周年
11/06/25 18:08:33.91 /qb+aMjC0
直後の現場の対応がまずかった
9:名無しさん@12周年
11/06/25 18:08:35.25 QwRVuGig0
原発の電気使いたくないので、早く発送電分離して下さい。
10:名無しさん@12周年
11/06/25 18:08:35.43 g5+W8nOD0
【自民党】谷垣総裁「原発を動かさなくていいという前提をつくれば電力供給は回らなくなる」「国が責任を持って安全を確認しなければ」
スレリンク(newsplus板)
【野党】 自民党の谷垣禎一総裁「原発再稼働は必要」
スレリンク(newsplus板)
重複
11:名無しさん@12周年
11/06/25 18:08:44.57 QbHvZWG20
えーと、その国の権威あるセンモンカシューダンであったはずの保安淫どもが
東電ズブズブで糞ミソテクニックだったわけだが?
国が責任をもってと騙るなら、まずそちらへの厳罰が必要だろ
なぜその声がでてこない
12:名無しさん@12周年
11/06/25 18:09:02.88 i2YbDYRkO
国は信用出来ないな
自民が言うなよ。
13:名無しさん@12周年
11/06/25 18:09:10.16 ji7XBijX0
まるで他人事だな
14: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/06/25 18:09:47.28 6gdVtkP40
ほんとこのまま夏を迎えたらどうなるのさ
15:名無しさん@12周年
11/06/25 18:09:51.66 Yz67HLAu0
じゃあ早く責任取らせろよ
16:名無しさん@12周年
11/06/25 18:11:00.05 /oqPq6N20
>>1
あなたは、三人目だから…
【自民党】谷垣総裁「原発を動かさなくていいという前提をつくれば電力供給は回らなくなる」「国が責任を持って安全を確認しなければ」
スレリンク(newsplus板)
【野党】 自民党の谷垣禎一総裁「原発再稼働は必要」
スレリンク(newsplus板)
17:名無しさん@12周年
11/06/25 18:11:05.78 /sQIIrjt0
何とかならんのか、このアホ垣、
政権交代の最大の障害だろ。
18:名無しさん@12周年
11/06/25 18:11:52.23 8uWLZjwG0
想定外の事態に対する安全の確認なんて究極的には無理だし、そもそも無事故が無理。
そして一旦事故が起きれば、それこそどんな事態にも発展しえるんだから、もう原発は諦めろ。
直ぐ廃止はできなくても、もはやオワコンなんだよ。
19:名無しさん@12周年
11/06/25 18:12:05.94 ttoSaSkv0
相変わらず空気読めてないな。この発言で10議席は減ったぞ
20:名無しさん@12周年
11/06/25 18:13:29.96 gvoxALa60
消費税増税発言、原発推進発言、あれだけやらかしている菅に政権維持させているだけのことはある。
21:名無しさん@12周年
11/06/25 18:14:59.01 QbHvZWG20
(これからは)責任をもって~
という主旨なら「これまでは責任なんてなかったよブハハハハ」ということになるし
(これまで同様これからも!)というのなら寝言はネティエさんだし
今あるシステムでは審査体制も責任者への処罰もまったく機能してないだろ
どこをどう捻ったら「国が責任をもって安全を確認」できちゃうんだ
22:名無しさん@12周年
11/06/25 18:15:54.15 idd0NZL80
機械より人間のほうが壊れている気がする
政治家みたく首の付け替えだけじゃ今までと同じ
23:名無しさん@12周年
11/06/25 18:15:58.83 pS2fuvthO
正論すぎて何も言うことない
次の選挙もミンスや反原発サヨクに圧勝だろうな
24:名無しさん@12周年
11/06/25 18:16:16.54 8IEvNgv10
尻拭いさせられるのは、俺たちだがな。
25:名無しさん@12周年
11/06/25 18:16:42.12 FtVhJbGm0
たとえ一時的に選挙が不利になろうと嘘はついちゃいけない。
谷垣の言っていることは正しい。
脱原発が可能にしても一年二年でできる話じゃない。
しかし需要のほうは待ってくれない。
26:名無しさん@12周年
11/06/25 18:16:52.88 34m60CBl0
正論すぎ
これをどう叩くのかな?
27:名無しさん@12周年
11/06/25 18:16:53.49 TZ6NvMY8O
もう河野太郎と交代しろよ
空気読めない発言するなよ。またミンスに勝たそうってのかよ
28:名無しさん@12周年
11/06/25 18:17:08.00 yH9ClMQH0
>>19
いや、谷垣はこんな事さえ自分の判断で言う事ができない、お偉い方達の傀儡ちゃん。
情けな過ぎて話にならん。
お偉い方に見放されたら、管以上にボコボコにされる。
29:名無しさん@十一周年
11/06/25 18:18:27.64 Ys3O3d+n0
このまま増やし続けて使用済み燃料どうすんだよ?
再処理も進まず最終処分場もアテが無いままで一時貯蔵場も
余裕が無い状況で動かし続けて何が責任持って安全を確認だ?
30:名無しさん@12周年
11/06/25 18:18:34.81 5vTkTlPM0
でもお高いんでしょ?
31:名無しさん@12周年
11/06/25 18:19:16.84 yH9ClMQH0
>>26
どこが正論だよw
こういうのを、現実逃避の理想論ってんだよ。
32:名無しさん@12周年
11/06/25 18:20:16.98 8uWLZjwG0
>>25
だったら、まずは脱原発の方針を明確にしてから、それまでのつなぎとしての原発の必要性を説くべきだな。
今のままだと、結局どさくさにまぎれて原発推進する方向と思われても仕方がない。
そして、原発推進に進むなら明確に拒否する。
33:名無しさん@12周年
11/06/25 18:20:35.80 AQuJawqr0
まぁ大停電すりゃ一気に稼動ってはなしになるよ。
輪番停電ですら大変なのに。
早く次のエネルギー探さないとな。廃棄物が猛毒じゃない奴。
34:名無しさん@12周年
11/06/25 18:21:08.44 mV0GaZYJ0
雑誌の「夏の電力充分」報道で政府の電力供給見通し方向転換
週刊ポスト NEWSポストセブン 2011.04.25 07:00
URLリンク(www.news-postseven.com)
週刊ポスト前号(4月29日号)「『原発完全停止』でも『停電』なし」が、政府と東電を大慌てさせた。
震災対応そっちのけの大騒ぎは呆れるしかないが、彼らにはそれほど「痛いところを突かれた報道」だ
ったのだろう。
本誌がスクープしたのは資源エネルギー庁作成の「東京電力の設備出力の復旧動向一覧表」という極秘
資料だ。これには7月末の東京電力の供給能力が「4650万kW」と記され、これが「真夏の大停電が起きる」
という政府の“脅し”の根拠にされた。
ところが資料を子細に検証すると、ここには東電管内全体で1050万kWの発電力を持つ揚水発電(※1)が全
く含まれず、停止中の火力発電所も加えられていなかった。これらを含めれば、企業や一般家庭に使用制限
を設けずとも「真夏の大停電」は回避できる。それをしない背景には、与野党政治家の「原発利権死守」の
思惑があった、というのが前号の概要である。
その締め切り日だった4月14日、揚水発電についてエネ庁を直撃すると、狼狽した様子で極秘資料の存在を認
め、「確実に発電できるものしか供給力には含めない」(電力基盤整備課)と苦しい回答に終始した。
が、同庁は本誌取材の直後、舌の根も乾かぬうちに、「全く別の指示」を東電に出した。翌15日夕方、東電は
「揚水発電の400万kW、震災で停止中の共同火力発電所(※2)の再稼働110万kWなどで550万kWの上乗せが可能
になったため、7月末の供給力は5200万kWになった」と発表したのである。
35:名無しさん@12周年
11/06/25 18:21:46.41 oT57NTRB0
さすが谷垣!原発なくして経済発展なし。
湧いてきたミンス脱原発クサヨ厨は日本から駆除するべきなのだ
36:名無しさん@12周年
11/06/25 18:22:34.15 oLeTknSZ0
つまり、、、
若干飛躍するが、自民党は東電免責で税金で賠償しましょうと、そういうこと?
自民が勝ったら東電株爆上げかもな。今のうちに買っとくか。
37:名無しさん@12周年
11/06/25 18:22:41.94 1MXP31Nr0
詐欺師政治屋
汚職公務員
うじ虫経団連
ほら吹き学者
の言うことを信じる馬鹿
38:名無しさん@12周年
11/06/25 18:22:56.25 dm7OB2u60
自民党が責任を持って安全を確認し続けてきてくれた結果がこのザマです
39:名無しさん@12周年
11/06/25 18:22:56.42 9j8/wi0w0
どう安全を担保するのかってところがねー。
40:名無しさん@12周年
11/06/25 18:22:59.31 BG1vaHW70
>>26
原発の安全なんてそれこそ有りえないものをどうやって確認するんだよw
41:名無しさん@12周年
11/06/25 18:23:08.52 FuzFQ92o0
ムリムリムリムリ
42:名無しさん@12周年
11/06/25 18:25:04.96 uOi20vDS0
今の事態を引き起こしている大元も、ずっと原発を推進してきた自民党。
今まで政権を取ってきた自民党としては、責任をもって安全を確認してきてなかったのか?
民主党は自民の尻拭いで責任を押し付けられているだけ。
43:名無しさん@12周年
11/06/25 18:25:12.92 jlI4c/q10
自民が政権とった後で稼動し事故ったらミンスのせいにするのか?w
44:名無しさん@12周年
11/06/25 18:25:29.57 5GnTcEf20
自民また自滅か
ちょっとは原発廃止の事にも触れろよ
自民支持者でも半分以上は原発縮小を考えているはずだろ
小さい組織票の為に党を衰退させる気か糞ガキは!
45:名無しさん@12周年
11/06/25 18:26:13.53 0Ex+JAp60
いいけど幾ら使って安全確保するよ
46:名無しさん@12周年
11/06/25 18:26:41.13 8uWLZjwG0
>>42
いままで、原発推進に明確に反対していたのは共産党ぐらい。
その状況を許していた国民含め、推進に関しては多くの人間が責任を持つ立場だよ、過失割合はそれぞれ異なるが。
あぁ、社民党とかもいたか。まだあるんだっけ、あの党?w
47:名無しさん@12周年
11/06/25 18:27:31.74 yH9ClMQH0
レアアースは中国から簡単に買えていたから、代替技術の開発が疎かになってきた。
しかし、中国から買えないピンチになってはじめて様々な代替材料の新技術が開発された。
原子力も同じだろう。
原子力を使えないピンチになってはじめて代替技術の開発が促進される。
今甘い顔をして原発の推進を許してしまえば、原発に代わる新しい技術が育たなくなる。
原発は、長期の目標を持って縮小させるべきだ。
48: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
11/06/25 18:27:37.29 Y0Y5Dl1Y0
>>1
安全対策を、ないがしろにしたのはお前らだろ
49: 【東電 76.9 %】
11/06/25 18:28:01.77 wA0G5woC0
再稼働は必要だが今後20年間で完全に脱原発にむけて動いて欲しい
50:名無しさん@12周年
11/06/25 18:28:19.51 5GnTcEf20
再稼働は実際必要だが
原発廃止のスケジュール何十年かを示した上で
再稼働を言わなきゃダメなんだよ糞ガキ!
51:名無しさん@12周年
11/06/25 18:28:55.54 Yb9yHSFX0
>>40
この夏は絶対大地震が起きないと、国が責任を持って発表すればいいんじゃない。
52:名無しさん@12周年
11/06/25 18:30:27.82 0TYx6RCL0
>1
今更、当たり前の事をドヤ顔で言うなやwww
53:名無しさん@12周年
11/06/25 18:30:50.44 8uWLZjwG0
>>51
まぁ、発表するのはタダだからなw
でもそれだったら、いっそ「今後原発は二度となにがあっても未来永劫爆発しません」とか発表するほうがいっそ清清しくていいだろ。
どれだけの人が信じるかは知らんがw
54:たれぱんだ
11/06/25 18:30:53.88 0RWppTaj0
国が責任を持って、て???今までは電力会社におんぶに抱っこ?
各所の原発は今の状態で地震に安全?安心?津波に安全?安心?当事者・政府の事故処理対応を見ていて安全?安心?
原発場所の出入りの警備は果たして安全?安心?テロ対策は、安全?安心できるの?
どれもこれも???とても安心出来ない! 原発いらない! 風力ダメ!台風に弱い羽が曲がり折れる!
昭和の生活に戻れや。 最後は全てにおいて国民に付けがまわってくる。
55:名無しさん@12周年
11/06/25 18:31:21.16 tNRq8A+n0
空気は脱原発。
それ読めない自民は次も民主に負けるだろう。
貧すれば鈍す
56:名無しさん@12周年
11/06/25 18:32:35.00 m6sG7QDQ0
小泉の郵政民営化みたいにワン・イシューポリティクスに持ち込めれば民主も次の選挙で勝てるんじゃね?
そしたら菅は任期の4年間好き放題できると思うんだけど
57:名無しさん@12周年
11/06/25 18:32:50.09 pS2fuvthO
当たり前のことしか言ってないのに叩くカスゴミ
58:名無しさん@12周年
11/06/25 18:32:52.47 GOaKDgLa0
IAEAから独立性を確保された規制機関が必要だって言われてるだろ。
保安院じゃ国が責任を持ったことにならない。
59:名無しさん@12周年
11/06/25 18:32:56.47 S7BO5mrp0
正論というか現実論だよ。
自然エネルギーは論外だけど、火力や水力に移行しようったってすぐにできるもんじゃない。
安全管理にはこれまで以上に心がけながら原子力を動かしつつ、
原子力不朽までにかかった時間と同じくらいの年月をかけながら徐々に移行していくってのが現実的でしょう。
60:名無しさん@12周年
11/06/25 18:33:32.62 gIk5ACiE0
国の責任って何?
動かすときに事故が起きたときは設計ミスは○○が
運転ミスは△△が、設計許容外の破損は□□が
責任を持ちます。
避難はこうです。賠償はこうです。
罪はこうとります。
その上で動かせばいい
61:名無しさん@12周年
11/06/25 18:33:59.08 yH9ClMQH0
>>51
国が責任って、国の誰が責任取るんだよw
政治家や官僚たちは責任を取らず、国民全体に責任押し付けてるだけだろw
62:名無しさん@12周年
11/06/25 18:34:21.00 8uWLZjwG0
>>55
てことは、共産と社民の連立政権?
民主以上に国が滅びそうだな。日本オワタw
63:名無しさん@12周年
11/06/25 18:34:28.39 BRFEF4QI0
安全さえ確保するなら再稼働は別にいいと思う
でも新設は反対だし、老朽化した原発は停止後廃炉解体すべし
となると必然的に卒原発にならざるをえない
64:名無しさん@12周年
11/06/25 18:34:33.29 BFiXSDjQ0
谷垣は直球すぎる。ただ原発は争点にならないと思う。
なぜなら民主の言うことなど誰も信用しないから。
65:名無しさん@12周年
11/06/25 18:34:48.16 O1lO3fI30
安全な原発の開発と運用に全力を注いでくれるなら、原発でもいい
でも旧式原発を「チェックしたから大丈夫」とかいう根拠で動かさないでくれ
新しいものをきっちり作って、古いものは使用を終わらせてくれ
66:名無しさん@12周年
11/06/25 18:35:40.24 JIwTRjtr0
再稼動は地元がOKしなければ出来ないから無理だよ
馬鹿垣さん
67:名無しさん@12周年
11/06/25 18:37:07.68 h9AHx+7y0
結局、自民党では脱原発は出来ないということですね。
よーく判りました。
(日本国民一同)
68:名無しさん@12周年
11/06/25 18:38:08.47 g5+W8nOD0
わかったからちゃんとやってくれる社民党にでも入れろよ。
69:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/06/25 18:38:38.95 +1OasXfD0
「原発は動かさなくても大丈夫です、動かさなくても電力が足ります」と、
いかにも大丈夫そうな都合のいいデータを引いて、皆に聞こえのいいことだけ
言ってりゃ良いんだったら、そりゃ楽だわな。
70:名無しさん@12周年
11/06/25 18:38:42.03 pNjCaf990
再稼動しないということは、次々と点検時期を迎える他の原子炉も停まる。
数年先には原発がゼロになるのだが、それまでに電力確保がまにあうのか。
という意味だということが解らない馬鹿が多すぎ。
71:名無しさん@12周年
11/06/25 18:39:03.33 8uWLZjwG0
>>65
>安全な原発の開発と運用に全力を注いでくれるなら、原発でもいい
別に今までも半力でやってたわけじゃないけどね。
まぁ、耐用年数延ばしすぎという面は確かにあるが。
「完全無欠な運用や管理」というのがありえない以上、事故のないプラントはない。
これは仕方がないけど、その事故が致命的な事態になる確率が他のエネルギーに比べて格段に高いなら、もはや現実的ではないということ。
72:名無しさん@12周年
11/06/25 18:39:40.58 yH9ClMQH0
言ってる事が管と大差ない。
国がどうやって監視管理監督するのか、そのプロセスを全く示さず、正論言ってるだけ。
年金は国が責任を持って全額お支払いします。
少子化は国が責任を持って食い止めます。
計器は国が責任を持って回復させます。
って、無責任に言ってるのと変わらん。
73:名無しさん@12周年
11/06/25 18:39:43.25 0/j6O+oA0
まず、財政の厳しい日本が燃料費として年間で数兆円を海外に払い続ける余裕があるの?
古いのが問題なら2011年度時点の最新技術を用いた最新型の設計仕様の炉に建て替えればいい
74:名無しさん@12周年
11/06/25 18:39:59.96 FjCMolQY0
一度全部停止してから
国が全て買い取り
国営で動かすなら
なんら問題は起きない
責任はすべて 政府が持つのだから。
75:名無しさん@12周年
11/06/25 18:40:57.63 BG1vaHW70
>>63
だから原発で「安全」をどうやって確保するの?
今までだって法律にしたがってちゃんと「安全」確保してきましたよ?
まさかアナタは東電が遊んでたと思ってるの?
「絶対安全」の確保なんて出来ないんですよ。コストとの折り合いで
安全の基準を設定していくしかないんです。
原発は安全ではありません。でも経済活動というメリットのために
国民が故郷を失ったり、被曝するというリスクも背負わなければいけない。
再稼動についてはそういう議論が必要なんです。
76:名無しさん@12周年
11/06/25 18:41:00.69 odgoZHTD0
もう絶対に自民党には投票しない
自民党が絶対安全ですって行って作った原発でこれだから、
自民党は絶対に信用できない
77:名無しさん@12周年
11/06/25 18:41:13.48 8uWLZjwG0
>>69
「原発は安全です。原発を動かさないと電力が足りません」と、
いかにも大丈夫そうな都合のいいデータを引いて、皆に聞こえのいいことだけ
言ってりゃ良いんだったら、そりゃ楽だわな。
78:名無しさん@12周年
11/06/25 18:41:14.02 EQB/FcZh0
>>65
運用が東電じゃなぁ。
とりあえず発電と送電の分離と発電の自由化が先だな。
79:名無しさん@12周年
11/06/25 18:41:22.10 g5+W8nOD0
>>76
で、参政権はあるの?
80:名無しさん@12周年
11/06/25 18:41:25.34 aZvhtm0lO
>>55
まさにバスに乗り遅れるな!理論ですな。
ご立派だこと。
私は乗り遅れたいですな。
81:名無しさん@12周年
11/06/25 18:41:27.28 9bZX4EYM0
人に扱えるレベル超えてるから無理
82:名無しさん@12周年
11/06/25 18:41:35.55 /ksXNb8/0
>>73
自分もそう思う。
最新型にアップデートし続ける努力が必要だよな。
83:名無しさん@12周年
11/06/25 18:42:06.17 CWymsWKc0
はししたさんじゃないけど、91%使用っていう数字が信用できない。
まず数字の根拠を明確に示すべき。
84:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/06/25 18:42:17.52 +1OasXfD0
>>77
そうか、お前にとって「原発動かします」は、皆に聞こえのいいことなのか。
85:名無しさん@12周年
11/06/25 18:42:19.96 mja5tP3h0
やっちまったな谷垣
民主を蹴落とすチャンスだったのに
86:名無しさん@12周年
11/06/25 18:42:32.75 GaKOcwNl0
>>73
これから何十年か垂れ流しになる汚染水浄化、1トンにつき
どれだけの金が海外に流れ続けるか、そっちのが興味があるわ
安物買いの銭失いとはまさにこのこと
87:名無しさん@12周年
11/06/25 18:42:35.64 h7GOcfHV0
谷垣次民の本音が出てきたね。
節電なんて不要。
夏の甲子園全国野球学校大会を放映禁止にすれば、全面解決。
節電しますか?夏の野球学校大会止めますか??って、朝日が得意の世論調査すれば良いじゃん。
88:名無しさん@12周年
11/06/25 18:43:05.91 UaD/S5Uk0
出来ないモノは出来ないと
言ってなにが悪い
まともじゃないか
89:名無しさん@12周年
11/06/25 18:43:35.84 g5+W8nOD0
民主党なんて自滅してくれるから放っておいていい。
90:名無しさん@12周年
11/06/25 18:44:04.41 iE8QHIyB0
自民党が安全だと建設許可した福島第一原発で事故が起きたのに
自民党党首が安全を確認して再稼動って、釣りですかwwwwwwwwwwwww
91:名無しさん@12周年
11/06/25 18:44:04.51 yKOdkFmw0
なんで「稼働ありき」なのか説明しろよ
ちゃんと「原発無くても電力足りてる派」を論破しろよ
福島の事故をコントロール下にしろよ
今後これ以上空気も土地も海も汚しませんって言い切れよ
被害救済のプランをすぐにでも発表しろよ
できねーなら軽々しく稼働を口にするな!
92:名無しさん@12周年
11/06/25 18:44:10.20 WfRqX+vO0
原発に関しては、少なくとも現状維持じゃないとまずいな。
甘いことばかり言っている菅よりは、わずかに谷垣のほうが期待出来る。
93:名無しさん@12周年
11/06/25 18:44:22.80 EQB/FcZh0
>>88
問題はそれが支持されるかどうかだな。
選挙では自公民共倒れになると思う。
94:名無しさん@12周年
11/06/25 18:44:28.90 /ksXNb8/0
>>75
じゃあ電力不足で経済が壊滅する責任も負ってくれ。
意見するのは自由だが、実行には必ず責任が伴う。
今の時代、正義とか悪という二元論で論じられるほど国民の生活は豊かじゃないんだよ。
>>78
発送電分離はドサクサ紛れのカネ儲けとしか思えんな。
そんなことやったとこで原発が急に安全になるわけでもなく、
特亜の財閥あたりに買収されてメチャクチャになるのは目に見えている。
95:名無しさん@12周年
11/06/25 18:44:29.34 S9ufhMbn0
天岩屋戸は原子炉の象徴。
アマテラス神の末裔たる陛下が聖なる光に包まれることは国民的慶事。
全ての炉が解放されたとしても上級霊長類に属する大和民族には
他のホモサピエンスと異なり放射能に耐性を持っている。
放射能を恐れる奴は朝鮮人だけ。
八紘一宇に至る聖なる光を浜岡およびもんじゅの圧力容器から開放せよ。
ある者は巨大化しある者は眼からビームを発射しわが民族は超人類として
この星のすべてを統べる者になるだろう。
96:ラプラスの天使 ◆daemontaDA
11/06/25 18:44:36.57 7tR4vppO0
____
/ \ つまり、自民党案は
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ なんにもせずに
| :::::: (__人__) :::::: |
\. `ー'´ /ヽ 現状維持ですね
(ヽ、 / ̄) |
| ``ー―‐''| ヽ、. | 谷垣さんw
ゝ ノ ヽ ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
97:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/06/25 18:45:05.08 +1OasXfD0
>>85
本当に動かさなくて済むなら、そう言えばいいさ。
口からでまかせ言って、実際に政権担う立場になったときに、
「やっぱ無理でした、原発再稼動します」では、民主党の詐欺フェストと変わらん。
98:名無しさん@12周年
11/06/25 18:45:11.01 Me0zMf2F0
今こそ、震災対策ばっちり原発新設!
地下水を遮断&地上非常階段の地下原発を!
蓋して良し、石棺して良し、バッテリー対策良し、地下水汚染防止良し、
電源対策万能良し。
既存の原発には、震災対策を施し、無事故のまま、燃料を使い切るのが、最善。
用がなくなったら、新設すれば良い。
ほぼ、谷垣と同意見w 2chを見てるだろw
99:名無しさん@12周年
11/06/25 18:45:18.28 UaD/S5Uk0
大体、いつ自民党が脱原発なんて言ったんだ
昔からぶれてないだろ
100:名無しさん@12周年
11/06/25 18:45:19.59 bu3rAHX70
>国が責任を持って安全を確認しなければならない
いままでは、国は責任も関係もなかったのかよww
いままでだって、責任あっただろう!
101:名無しさん@12周年
11/06/25 18:45:27.58 bpxZ49bL0
安全確認しなきゃいけないようなもんイラネ。
102:名無しさん@12周年
11/06/25 18:45:29.16 R/rVw8/m0
>>1
自民党の原発の新安全基準と事故時の住民賠償規定法案マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
まさかこのまま使い続けるつもりなんですか????
福島前の安全基準なんて屁の突っ張りにもならんですよ?
責任政党の自民党の責任感に期待してますよ!
103:名無しさん@12周年
11/06/25 18:45:44.91 EpIhpeNE0
騙されるのが好きなマゾヒストばかりだな。
104:名無しさん@12周年
11/06/25 18:45:48.71 8uWLZjwG0
>>82
核廃棄物がなければ、まだその考え方もありなんだけどね。
核廃棄物の管理に何万年も掛かる時点で、恒久的なエネルギーたり得ない。しかもご丁寧にウランも有限資源ときたもんだ。
105:名無しさん@12周年
11/06/25 18:45:52.23 ZkFlCUTa0
やっぱり、自民党は根本から腐ってるぜ!!
106:名無しさん@12周年
11/06/25 18:45:54.99 FbpNeIhF0
40年前の原発使ってたのがまずかったんだよなー
107:名無しさん@12周年
11/06/25 18:46:00.75 SPMsKpGX0
原発は無くして行く必要あるけど
今動かして数年乗り切ってつぶしていくのと
今から停止して先数年毎年夏に1000人以上停電の影響で死ぬのは
どっちがいいんだろうね
ちなみに稼動してても停止してても数十年
地震が起こったらoutなのはわかってるよね?
108:名無しさん@12周年
11/06/25 18:46:09.75 KbcDUZQR0
そりゃ民主に負けるわなw
109:名無しさん@12周年
11/06/25 18:46:56.46 go0apNt90
だめだな、ここで危険な原発から脱却しないとダメなのに、だから自民はダメなんだよ。
110:ラプラスの天使 ◆daemontaDA
11/06/25 18:47:01.80 7tR4vppO0
____ できないできない、
/ \
/ ─ ─ \ やらないやらない、
/ (●) (●) \
| :::::: (__人__) :::::: | 動かすのは口だけ
\. `ー'´ /ヽ
(ヽ、 / ̄) | 楽な仕事ですねw
| ``ー―‐''| ヽ、. |
ゝ ノ ヽ ノ | 未来を作ろなんて気は
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さらさら無いですよねw
111:名無しさん@12周年
11/06/25 18:47:14.98 rgpUX1Za0
俺もそう思うが空き缶の思いつきな原発停止やマスゴミの反原発への誘導さえなければ…
空き缶が反原発を煽る前にこう言ってくれたら…
112:名無しさん@12周年
11/06/25 18:47:29.29 dLwoqB4H0
ヒステリックに騒ぐ、チョロそうなやつらがいるな。
原発の廃止を争点に、解散総選挙やれば、何度でもだませそうだ。
全国に100万人ちょっと、母体になる有権者が1億ちょっとだから、
100分の1、1学年で最下位をウロウロしている数人と同じくらいの比率。
113:名無しさん@12周年
11/06/25 18:47:45.90 CRqjFZLy0
>>59
>>正論というか現実論だよ。
>>自然エネルギーは論外だけど、火力や水力に移行しようったってすぐにできるもんじゃない。
>>安全管理にはこれまで以上に心がけながら原子力を動かしつつ、
>>原子力不朽までにかかった時間と同じくらいの年月をかけながら徐々に移行していくってのが現実的でしょう。
でも、谷垣は徐々に原発を減らすべきとは一言も言っていないのです、
つまり谷垣は原発を減らす気持が全くないのです。
114:名無しさん@12周年
11/06/25 18:47:50.49 UaD/S5Uk0
出来ないものを出来ると言って選挙勝って
政権握ってどうするの
民主党の二の舞じゃないか
自民党はまともだよ 俺は投票する
115:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/06/25 18:47:53.08 +1OasXfD0
>>110
未来の話じゃなくて直近の話だろ。
116:名無しさん@12周年
11/06/25 18:48:00.47 brHlRUiW0
>>1
はい、消えた
117:名無しさん@12周年
11/06/25 18:48:01.59 /ksXNb8/0
>>80
自分も乗り遅れたい。
バスに乗り遅れるなは非常に危険な政治的扇動であって、
自分からバスに乗る奴は運賃をボラれて挙句にバスが事故って同乗者責任まで問われるぞ。
>>104
だったらなぜ石油資源確保のためのシーレーン防衛を貧弱なままにしているんだ?
戦時中にシーレーン遮断されて国民生活がどれほど窮乏を強いられたかミンスはわかっていない!
あと尖閣諸島の石油資源にしても同じことで守ろうとする意欲すらない。
118:名無しさん@12周年
11/06/25 18:48:01.86 dxK54X1F0
別に俺らは原発が必要じゃないんだよ
俺ら庶民が経済の事なんか考えなくてもいいの
119:名無しさん@12周年
11/06/25 18:48:17.76 R/rVw8/m0
>>106
最新型も冷却系等はすぐポッキリ折れてステーションブラックアウトも起こすからどれでも一緒w
120:名無しさん@12周年
11/06/25 18:48:34.68 8uWLZjwG0
>>94
経済的リスクと原発のリスクを量りにかける全国的な論議がそもそも必要だろ。
国民の(多数の)意見として、経済的な損失を受けてでもなお原発事故のリスクを減らしたいとの結論が出る可能性だってある。
経済基盤を最優先するというのが既に決めつけ。
121:名無しさん@12周年
11/06/25 18:48:52.63 vcmMx5mo0
国が責任をもつだと勝手な事を言うなよ
話すなら自民党が責任を持つべき 自己責任
122:名無しさん@12周年
11/06/25 18:49:15.47 F5kne5et0
国が監視するって言っても、喧嘩できる気合をもった危険厨が
監視組織の上層部に何人かいないとむりだわ。
日本人の国民性としてそういう人間は希少種のうえに組織から
はじき飛ばされるから、日本人は気質的に原子力は向いて無い。
123:名無しさん@12周年
11/06/25 18:49:15.42 DvTw40E3O
谷垣には呆れた
124:名無しさん@12周年
11/06/25 18:49:16.74 4RXJ33iuO
自民党は時流に乗る感覚が麻痺しているな。
これでは第一党奪回は無理。
125:名無しさん@12周年
11/06/25 18:49:20.55 NDLoaFhHO
>>1
今まで保安院も国も機能してなかったのに、どうして自民がそれを言えるんだ…
ふざけんなクソ自民!利権老害集団めっ!!
126:ラプラスの天使 ◆daemontaDA
11/06/25 18:49:29.12 7tR4vppO0
____
/ \ >国が責任を持って安全を確認しなければならない
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 自民党が、どの口して言うんかねw
| :::::: (__人__) :::::: |
\. `ー'´ /ヽ 谷垣自民って生粋の馬鹿なんだなw
(ヽ、 / ̄) |
| ``ー―‐''| ヽ、. |
ゝ ノ ヽ ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
127:名無しさん@12周年
11/06/25 18:49:35.08 Th1hDf3K0
訳
原発の再稼動さえしてしまえばこっちのもん
原発稼動の実績を積み重ねつつ、電力不足を煽り続ければ
大衆は愚かなので数年以内に原発増設を許容するようになる
そのためには早く菅政権を打ち倒し、福島の現状が外部に伝わらないように
情報統制をしかねばならない
早くキチガイ野郎を引きずり下ろさねば原発の火が消えてしまう!
以上。
128:名無しさん@12周年
11/06/25 18:49:47.94 aZvhtm0lO
>>93
確かに党利党略考えれば支持されるかどうかが重要。
だがそれは日中戦争拡大と太平洋戦争肯定でもある。
んな党利党略にこだわる場合ではない時期なんですが?
129:名無しさん@12周年
11/06/25 18:49:59.14 dKDK0hfL0
たに
130:名無しさん@12周年
11/06/25 18:50:07.59 9Rq5MuSt0
出来ないことを出来ると言って国民をだました民主党より信用できる
電力不足は、国民生活を破壊してしまう
131:名無しさん@12周年
11/06/25 18:50:16.96 AjIUphbr0
>>120
お前さん個人の意見を聞きたいのだが。
原発止まるんだったら職失って熱中症で死んだとしても後悔しないか?
132:名無しさん@12周年
11/06/25 18:50:18.49 VGsCQrqY0
原子力→コストの大半は設備建設費、資本は国内投下、国富の海外流出少
火力→コストの大半は燃料費、国富の海外流出激大
kwあたりの費用に騙されるな
火力への過度な依存は日本を貧乏にするだけ
貧乏人は益々貧乏になる
核燃料→全部輸入
核燃料 500億/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
石炭・LNGほか 8兆円/年
30年で240兆円www
火力なんていってのは自分の首絞めてんのわかってない
このまま全電力を火力でまかなったら日本は確実に貿易赤字国に転落する
133:名無しさん@12周年
11/06/25 18:50:32.47 BRFEF4QI0
>>75
>コストとの折り合いで安全の基準を設定していくしかないんです。
まさにソコが問題で今まではコストを低く見積もり過ぎてたんだと思う
福島の事故が起こった以上、同程度の災害で事故を起こさない対策が最低限必要
そこをちゃんとしないと国民は原発の再稼働に賛同しないだろうし
自治体の同意も得られない
134:名無しさん@12周年
11/06/25 18:50:35.33 bpxZ49bL0
停電対策程度でいいんじゃね?停電したらすぐ復旧できるようにブレーカー付けて使用量料多くなったら意図的に飛ばす所を作っておいてさ。
で、飛んだら「不要な場所を消す」を徹底するだけでいいよ。
135:名無しさん@12周年
11/06/25 18:50:35.62 GrexftXw0
■脱原発 するなら
■世界規模で やんなきゃ 意味ナシ
■日本から 原発が なくなって
■それで 日本が 安全になるとでも?
■韓国で ポポポポーン したら どうなる?
■風は どっちに吹いてくる?
■少なくとも 中国 韓国 の 原発も止めるので なければ
■日本は核のメリットを 受けず リスクだけを 負うことに なる
■止め損
■止め損
■失敗から学ぼう 管理能力を 高めよう
■悪いのは 東京電力 と 民主党
■原子力 では ない
■原子力 では ない
136:名無しさん@12周年
11/06/25 18:51:01.14 iE8QHIyB0
>>130
自民党が建設・運営許可した福島第一原発で
既に国民生活は破壊されてるのに馬鹿なのか?w
137:名無しさん@12周年
11/06/25 18:51:10.97 GaKOcwNl0
>>132
で、事故った時にはフランスとアメリカ頼り
国富の海外流出が停まらないんですが
それもいつ停まるかわからないんですが
138:名無しさん@12周年
11/06/25 18:51:14.18 1Z4j5HSZ0
さすがクソ自民、相変わらず原発利権まっしぐらだな
民主党に投票して政権交代させて本当に良かった
139:名無しさん@12周年
11/06/25 18:51:32.97 xYCGJ4gJ0
じゃあ今までのはなんだったのよw
140:アップルがいきち ◆SEGAx78B26
11/06/25 18:51:47.12 +1OasXfD0
>>127
すげぇな。 君の脳内では菅政権は積極的に原発について情報公開していることになっているのか。
森まさこ参議の質疑とか見てねぇだろ。
141:名無しさん@12周年
11/06/25 18:51:57.00 Pg6Ju91o0
>>67
だから、まともに外交や政治を考えている政治家や政党なら、脱原発なんて日本で
言えるわけ無いんだよ。
さっきも言ったんだが、脱原発して、30年後の安全保障はどーすんのよ?
原油石油化石燃料の値段は長期的に見ればあがる一方で、中東なんかの情勢にも左右され、
その上、ウランとプルトニウムを国内に置く大義名分がなくなり、IAEAに取り上げられる。
その状況で、日本に核を打ち込むことにためらいのない中国や、
核兵器を持たない国は主権国家ではないと発言したプーチンのロシア、
絶賛核開発中の北朝鮮、こっそり濃縮実験やってIAEAに怒られた韓国
これらの国に囲まれた状態で裸待機になった日本はどーなると思うの?
日本で脱原発を口にする奴は政治家ではない。日本の政治や将来なんかどうでも良くて、
当選しすれば何でもいいと考えている政治屋が口先で耳障りの良いこと言っているだけだよ。
142:名無しさん@12周年
11/06/25 18:52:25.02 odgoZHTD0
自民党は絶対安全って言ってた原発事故が起こった責任を取らないの?
福一で汚染水処理してこいって
143:名無しさん@12周年
11/06/25 18:52:29.86 AjIUphbr0
>>136
生活破壊してるのに部屋でエアコン利かせてネットで管巻けるんだね。
働いてないから実感がないのかな?
144:名無しさん@12周年
11/06/25 18:52:34.08 /ksXNb8/0
>>118
だからこんなひどい不況になったわけかw
特亜の第五列は30年近くかけて日本国民の愚民化に成功したわけだ。
>>119
おまいは原子炉は全てBWRだと思ってんじゃね?w
トリガだとステーションブラックアウトしても勝手に停止して自冷するぞw
まあ研究炉だからそーゆー仕様なんだけどな。
>>120
秤にかけたら間違いなく国民経済が最優先されるよ。
メシを買うための経済がダメになったら放射能で死ぬ前に餓死するがな。
究極の選択だ罠。
145:名無しさん@12周年
11/06/25 18:52:42.05 Me0zMf2F0
いやいやいや、大企業は何とか出来るが、中小企業は、高い電気料金なんて、とても払えないよ。
コストガ安い方が良いって。
困るのは、給料を減らせられる庶民ですよ? 良いの?
146:名無しさん@12周年
11/06/25 18:52:51.73 hvoyir1CO
>>135
ちょっとまった 原発推したの 自民党
自民党も 悪いぞ
147:名無しさん@12周年
11/06/25 18:53:00.86 8uWLZjwG0
>>130
原発が壊れたからこその電力不足なわけで。
原発に依存してるとまた同じことの繰り返しw
原発が必要と言っている連中はそのことに気が付いてないw
148:名無しさん@12周年
11/06/25 18:53:18.57 O3KA4jQp0
献金返してから言おうな
149:名無しさん@12周年
11/06/25 18:53:31.96 EQB/FcZh0
>>133
起きた際の補償&復旧費用まで保険をかけないと無理だと思う。
今後被災地をどう扱うのか知らないけど、避難範囲全体を借地するぐらいの
ことは必要になるだろうし。
150:名無しさん@12周年
11/06/25 18:53:33.75 CRqjFZLy0
代替え発電の建設と共に徐々に原発を減らしてゆくなら経済的リスクは考えなくても良いでしょう。
谷垣の発言は原発を徐々に減らしてゆく考えも、長期目標であっても原発を全敗する考えも全くないから
問題なのです。
151:名無しさん@12周年
11/06/25 18:53:53.02 4cfuGbYy0
共産一択ですね。
152:名無しさん@12周年
11/06/25 18:54:06.95 EpIhpeNE0
火力や水力なら発電所は壊れないと思っているらしい。
153:名無しさん@12周年
11/06/25 18:54:24.17 iE8QHIyB0
>>143
エアコン苦手なんで扇風機ですけどwwwwwwwww
それに働いてますwwwwwwwwww
お前、間抜けすぎwwwwwwwwwwwww
馬鹿は、さっさと福島第一原発に行けよ
馬鹿は実体験しないと理解できないんだろ?w
154:名無しさん@12周年
11/06/25 18:54:37.10 UaD/S5Uk0
原発廃止派の皆さんに聞きたいんだが
原発廃止して
いつどのような形で日本はエネルギーを維持できると考えているわけ
是非教えて欲しい
155:名無しさん@12周年
11/06/25 18:54:51.27 odgoZHTD0
自民党が絶対安全だとか言っておいて事故がおきたらミンスガーw
ようするに自民党は口だけで責任を取ることは一切しない政党
156:名無しさん@12周年
11/06/25 18:54:58.16 mVmABe7y0
自民の最大の敵は党首だなw
日本人はいいかげんな原発立地させた東電をそして自民をそして官僚の
糞どもを絶対忘れない
大地震の被害者の救出もできずに見殺しにしてしまったことは忘れない
原発反対運動しているやつらはアホかいなと思ってた自分を恥じる
国を守るのは今からでも遅くない
放射能放出を止められない原発はもうたくさんです
157:名無しさん@12周年
11/06/25 18:55:00.27 S9ufhMbn0
貴重な原子炉を停止する反日売国奴は日本から出て行け。
プレート上だから危険だ?危険だからこそ国防の盾になるのだよ。
現に東電の努力のおかげで福島の炉が開き国内の反日支那人が一斉に帰国した。
浜岡の炉を全世界に向け開放し日本人の精神性の気高さを人類全体に知らしめよ。
158:名無しさん@12周年
11/06/25 18:55:03.28 /ksXNb8/0
>>143
実感ないと思うよ。
いっぺんエアコンのない屋外で酷暑の中を暮して
1週間ばかり絶食して水は僅かだけ飲む生活をすれば
電気のない生活がどんなもんかわかるから。
人間、追い詰められてから理想と現実の違いに初めて気付くもんさ…
159:名無しさん@12周年
11/06/25 18:55:19.07 PtBcUbAGO
>>145
コスト考えたら電気事業が独占である事のほうが問題なんじゃない
160:名無しさん@12周年
11/06/25 18:55:24.58 8uWLZjwG0
>>131
脱原発の方向が個々の失職や熱中症のリスクを高めるとは思っていない。
そもそも、今年の夏に熱中症で死人が続出するとすれば、それは「原発が壊れた」せいだw
>>144
脱原発にすることで餓死とか、どんだけ短絡的なんだよ。
161:名無しさん@12周年
11/06/25 18:55:32.51 nGxpKJjk0
NASAの発表
6月27日(月)
小惑星が地球に大接近
1万2千キロメートル上空
URLリンク(spaceweather.com)
直径が20mだから、あたったとしてもたいした事ないだろう
162:ラプラスの天使 ◆daemontaDA
11/06/25 18:55:46.52 7tR4vppO0
谷垣は喋らすと、自爆するタイプと見たw
163:名無しさん@12周年
11/06/25 18:55:55.94 9+9R+56g0
>その上で「国が責任を持って安全を確認しなければならない」とも指摘した。
自民が作り上げてきた保安院 安全委員会がスカスカだった挙句の事故なのに、
他人事の顔してるんじゃねーよクズ、民主も自民も死ね
164:名無しさん@12周年
11/06/25 18:56:00.42 VS6+njOc0
一度停電させてみるか
どこまで持つか、本当の所が解るだろ
165:名無しさん@12周年
11/06/25 18:56:01.04 DEZBtzBlI
今の段階ではこんな感じじゃね。
自民はこれからのエネルギー資源をどういう方向性で進めていくのか
明確に発表して欲しいね。
でもいつまでも原発にこだわっていると
次の選挙は負けるかもな。てかこれから永遠に野党のままかも。
166:名無しさん@12周年
11/06/25 18:56:03.22 sfzNx3+R0
ごくごく普通のことを言ってるのに叩いてる奴って何も見えてないんだね
167:名無しさん@12周年
11/06/25 18:56:06.33 BRFEF4QI0
>>149
そういう時のために保険会社があるんだけど
そんな保険を受けてくれる会社は存在しないだろうしなw
>>150
そそ
再稼働が必要かどうかよりも、今後も原発を作るつもりなのかどうかを語ってほしい
それで投票先を決めるよ
168:名無しさん@12周年
11/06/25 18:56:16.22 SMPKV9BT0
>>157
福島は地雷だったってことかw
169:名無しさん@12周年
11/06/25 18:56:30.77 CRqjFZLy0
>>152
火力や水力発電所が福島で例え爆発しても静岡のお茶が飲めないお茶に成る事は無いでしょう。
170:名無しさん@12周年
11/06/25 18:56:34.18 iE8QHIyB0
>>154
原発推進派の馬鹿に聞きたいんだが
福井で同規模の事故が起きれば
日本がどうなるか教えて欲しいwwwwwwwwwwwwww
171:名無しさん@12周年
11/06/25 18:56:41.50 rlOP3Suu0
原発大好で東電とずぶずぶだから自民支持しないよ
172:名無しさん@12周年
11/06/25 18:56:46.71 frrGQqWo0
原子力以外の発電量が増えないと廃止できないだろ。
173:名無しさん@12周年
11/06/25 18:56:47.80 UaD/S5Uk0
>>162
いつでも正直すぎるんだよ
174:名無しさん@12周年
11/06/25 18:56:50.40 1t0tfcQl0
これじゃあ 自民党は票を得られません w
さんざん安全だとウソついてきた自民党は、 根本的に態度を改めないと
民主党並に信用されませんよ
175:名無しさん@12周年
11/06/25 18:57:02.28 fGU6CAze0
内部被爆で奇形児を養う、免疫力の低下による医療費、風評被害の賠償など
のコストを考えて議論をするべきです。
176:名無しさん@12周年
11/06/25 18:57:18.83 9Rq5MuSt0
>>136
電力不足で経済が停滞したら、再建すら困難な状況になることが分からないかな?
理想は大切だが、現実に対応した今できることをしないとね
原発止めるなら、廃炉の手順と代替エネルギーの現実的な提案をしてもらわないとね
177:名無しさん@12周年
11/06/25 18:57:29.92 tzbyY6yTO
>>91
また青臭いなw
そもそも現時点での原発再稼働の最大の障壁は住民や国民世論などではないのになw
単に浜岡停止に始まる国の姿勢に知事が疑念を持ち稼働を控えてるだけの話。
なら谷垣の発言は妥当な部類だ。再稼働は今の政府のやり方次第と言ってるわけで、どこに安全が担保されても永久に稼働させないと明言してる原発設置地域の知事がいるのかって話w
まあ、何をしても安全とは断念できんから知事にすれば浜岡サマサマだわな、いいカードを座して手に入れたようなもの。
178:名無しさん@12周年
11/06/25 18:57:46.27 aZvhtm0lO
>>117
国民が馬鹿だからね・・・
反原発なら付随してシーレーン確保、軍拡なんだがね・・・
ほんと何も考えず乗り遅れるな理論はどうにもならん。
最低、昭和史と世界史程度把握してるやつが意見だすべき。
それ以外はまず黙れ
179:名無しさん@12周年
11/06/25 18:57:51.97 H3NlkTJ40
39度の猛暑でも電気足りてますけど?
足りないのはピーク時だけなんで火力をちょっと増やせばいいだけですけど?
再稼動どころか少しづづ減らすことも可能ですけど?
180:名無しさん@12周年
11/06/25 18:57:52.76 W8F+0L+v0
自民党は空気読めないっていうけど、こうやって誰かが現実的なこと言わないとお前らが現実逃避するだけだろ。電力足りないから工場動かせません、なんてことになったら被災した人の再就職場所さえ奪うことになりかねない。そこんとこわかってるのか?
お前らが民主党の並べた綺麗な言葉に騙された結果今の現状があるわけだが、いつまで現実逃避するつもりなんだよ。
181:名無しさん@12周年
11/06/25 18:58:01.80 AjIUphbr0
>>160
原発がなけりゃ冷房電源も確保できないってことだろ。
>>153
まあ証拠もないから好き勝手に言えるねw
部屋に温度計置いた写真うpしろとか出来もしないことは要求しないよw
182:名無しさん@12周年
11/06/25 18:58:03.06 ArCN9bSi0
自民党支持者だけが電気を使う権利あるね
その他の政党支持者はもちろん自家発電だよね
183:名無しさん@12周年
11/06/25 18:58:06.47 odgoZHTD0
>>170
福井の原発は自民党が絶対安全だと言ってるから大丈夫だろw
184:名無しさん@12周年
11/06/25 18:58:07.58 yryRUeJP0
政権交代して、早く自民党に原発をなんとかしてもらおう
きっとうまくいくよ
185:ラプラスの天使 ◆daemontaDA
11/06/25 18:58:23.86 7tR4vppO0
>>173
いらんこと言わんでもいいのになw
皆わかってるw
でも動かすことが前提だから、そこを煽ってるわけでw
186:名無しさん@12周年
11/06/25 18:58:30.81 /ksXNb8/0
>>160
製造業は電気を使わないと思ってんのか…おめでたいカモだことw
電力不足で産業がやられりゃ輸出もダメで外貨が無けりゃ石油も食料も輸入できないんだよ。バカかお前は。
こーゆー経済の仕組みすら理解できてない奴に限って簡単にオルグされちゃうんだよね。
>>170
その前にどうやって節電なしでエアコンガンガン効かせられるだけの電力を確保するのか責任持って答えろよ。
言っとくけど、うまい話なんて信用できんからな。
187:名無しさん@12周年
11/06/25 18:58:52.31 Pg6Ju91o0
>>150
>>162
>>167
繰り返しになるが、
だから、まともに外交や政治を考えている政治家や政党なら、脱原発なんて日本で
言えるわけ無いんだよ。
またまた言うが、脱原発して、30年後の安全保障はどーすんのよ?
原油石油化石燃料の値段は長期的に見ればあがる一方で、中東なんかの情勢にも左右され、
その上、ウランとプルトニウムを国内に置く大義名分がなくなり、IAEAに取り上げられる。
その状況で、日本に核を打ち込むことにためらいのない中国や、
核兵器を持たない国は主権国家ではないと発言したプーチンのロシア、
絶賛核開発中の北朝鮮、こっそり濃縮実験やってIAEAに怒られた韓国
これらの国に囲まれた状態で裸待機になった日本はどーなると思うの?
日本で脱原発を口にする奴は政治家ではない。日本の政治や将来なんかどうでも良くて、
当選しすれば何でもいいと考えている政治屋が口先で耳障りの良いこと言っているだけだよ。
188:名無しさん@12周年
11/06/25 18:58:52.94 zkGZp5Yg0
昨日の暑さで90%超えてるからなあ
千葉なんか風はあったし結構涼しかったのに
これが首都圏全域での酷暑だったら間違いなく100%超えてんな
189:名無しさん@12周年
11/06/25 18:59:01.74 vhKlqGi+0
バカなのか、うつけものなのか
1ミリもブレねえwww
190:名無しさん@12周年
11/06/25 18:59:16.28 XQH1lCao0
谷垣といい石原といい、もっと考えてから言葉にせんかい
191:名無しさん@12周年
11/06/25 18:59:20.00 bu3rAHX70
>>131
おまえww
おまえは、
原発が動くんだったら被爆してドロドロになってで死んだとしても後悔しないのか?
だったらまず、福一で事故処理に行って見せてくれや!
192:名無しさん@12周年
11/06/25 18:59:22.75 mVmABe7y0
>>154
需用電力に対して発電が不足する可能性があるならば強制的にパチンコ屋とか
いらんもん強制的に営業禁止にすればいい
推進厨は地震とかでほかの原発がやばくなる可能性をどうおもっているの?
発電どころじゃないでしょうが逃げるので精一杯だぜ?
ロシアにシベリア貸して下さいって言うのか?
193:名無しさん@12周年
11/06/25 18:59:27.81 UaD/S5Uk0
>>170
間違いなく日本は死ぬね
原発廃止していつどのようにエネルギーを確保するのか教えて欲しいんですけど
194:名無しさん@12周年
11/06/25 18:59:38.91 dPGUCcpDO
そら今までたくさん甘い汁吸わせてもらったから恩を返さないとな
195:名無しさん@12周年
11/06/25 18:59:48.93 DpbPwfxY0
自層に政権交代するくらいならまだ菅のほうがマシという哀しい現実
196:名無しさん@12周年
11/06/25 19:00:01.56 hMBSe/6u0
自民党が推進してきた原子力発電で事故が起きてるんだろ
それも終息の目途もたってない
自民はどう責任取るんだ
197:名無しさん@12周年
11/06/25 19:00:08.67 x5g57bKM0
またみんなの党に入れるかか。
なんで民主、自民とクソ政党が二大政党なんだか。
198:名無しさん@12周年
11/06/25 19:00:17.62 odgoZHTD0
>>184
自民党なら絶対にうまくいくよなw
自民党の「絶対」には重みがあるw
199:名無しさん@12周年
11/06/25 19:00:33.85 1t0tfcQl0
意図的に止めてある火力発電所をさっさと動かしなさいよw
あとガスタービンもねw
実は 「原発ゼロ」 でもぜんぜん問題ないことが明らかになってしまうと
原発利権がやばいだけw
国際機関はとっくにそのことを見抜いて、3月の時点で「日本は原発分を補填する
十分な発電能力がある」 と結論づけてるよw
200:名無しさん@12周年
11/06/25 19:00:38.73 AjIUphbr0
>>191
誰が被爆してどろどろになって死んだのかなw
電気とまったら熱中症や医療機器の停止で確実に死ぬ人が出るけど。
201:名無しさん@12周年
11/06/25 19:00:41.45 S6wmhnjD0
国が責任持つとか、簡単に言ってくれるけど、要するに何か問題が起これば税金使いますよってことだろ? 国民全体で負担しましょうってこったろ?
安易に使って欲しくねぇなあ、そういう言葉は
少なくとも谷垣は国民にお願いすべきだろ
お願いはおかしいとしても、国民に理解を求めるべきだろう
責任取るのはおまえじゃねえんだからさあ
ほんと、いい加減にしてほしいわ
202:名無しさん@12周年
11/06/25 19:00:52.21 oer91r+X0
はやく大規模停電しろよ
もっと国民で痛い目みようぜ
203:名無しさん@12周年
11/06/25 19:00:56.78 PtBcUbAGO
国は本当に今電力が足りてないのか
東電や関電の総発電量と一緒に他の企業の発電量も提示して説明すべきだよ
204:名無しさん@12周年
11/06/25 19:00:57.79 8uWLZjwG0
>>176
まずは2割程度の電力供給の低下が、実際問題どのていど経済に影響をあたえるのかの検証も必要だろ。
数年どころか、へたすりゃ日本の底力を結集すれば数ヶ月で2割程度の電力供給を賄える可能性だってある。
ピークシフトをずらしたり、埋蔵電力の整理だってやり尽くしたわけではない。
そして短期的には原発依存(所詮2,3割だが)が続くとしても、中長期的な脱原発の流れは国民的な議論をするべき。
205:名無しさん@12周年
11/06/25 19:01:22.64 SMPKV9BT0
>>198
原発は「絶対」安全と言い切ってきた自民党w
206:名無しさん@12周年
11/06/25 19:01:29.86 7Y8gHbtz0
また、津波が来たらどうするの?
想定外の事態が起きたらどうするの?
福島と同じになるんでしょ。
管理ができないなら、経済に影響があっても即座に原発は停止すべき。
それで日本が終わるなら仕方無いよ。
207:名無しさん@12周年
11/06/25 19:01:33.36 H3NlkTJ40
今年は節電
来年は火力増強
それ以降は自然エネルギー発電の増加に合わせて原発減らす
なんか問題あるかね?
208:名無しさん@12周年
11/06/25 19:01:34.52 iE8QHIyB0
自民党政権下で、絶対に安全だと確認した福島第一原発で事故が起きたのに
自民党党首が、安全を確認して再稼動だってよぉwwwwwwwwwww
>>176
原発事故が原因で経済に致命的なダメージを与えてることがわからないのかな?
理想は大切だが、現実に対応した今できることをしないとね
原発動かすなら、絶対に事故を起こさないという現実的な提案をしてもらわないとね
209:名無しさん@12周年
11/06/25 19:01:37.72 onDN3hhT0
>>201
> 国が責任持つとか、簡単に言ってくれるけど、要するに何か問題が起これば税金使いますよってことだろ? 国民全体で負担しましょうってこったろ?
国民が電力使うんだから、それで問題ないと思うが
210:名無しさん@12周年
11/06/25 19:01:40.98 CRqjFZLy0
点検中の原発のとりあえずの再稼働が良いか悪いかは別にしても、
自民党が全く脱原発発言を(方向性として原発を無くしてゆく)全く言わないのは問題でしょ。
211:名無しさん@12周年
11/06/25 19:01:45.44 0yJvnJmj0
責任を持って?
無理です
212:名無しさん@12周年
11/06/25 19:02:14.36 Eb9ir2zi0
『反原発が第一』なんてのはもう一握りしか居ないってのを理解してるな
そりゃ聞かれれば「無い方が良い」って答えるだろうが、それが全てと思ってる奴はネットでも極少数
なら現実論で言っても議席を減らす事はない
213:名無しさん@12周年
11/06/25 19:02:25.84 ZF74C+Ix0
>>188
脅しw馬鹿丸出しだなw
こちらNO節電ですがw
止まったら信じてやるよ東電とやらをw
214:名無しさん@12周年
11/06/25 19:02:27.79 GrexftXw0
■脱原発 するなら
■世界規模で やんなきゃ 意味ナシ
■日本から 原発が なくなって
■それで 日本が 安全になるとでも?
■韓国で ポポポポーン したら どうなる?
■風は どっちに吹いてくる?
■少なくとも 中国 韓国 の 原発も止めるので なければ
■日本は核のメリットを 受けず リスクだけを 負うことに なる
■止め損
■止め損
■失敗から学ぼう 管理能力を 高めよう
■悪いのは 東京電力 と 民主党
■原子力 では ない
■原子力 では ない
215:名無しさん@12周年
11/06/25 19:02:31.94 PGA5LlD20
せっかくだから原発反対派のドイツ、イタリアと組んで、
原発容認派のアメリカ、イギリス、フランスと戦おうぜ。
216:名無しさん@12周年
11/06/25 19:02:47.45 AjIUphbr0
>>210
そんな政治パフォーマンスはいらん。
>>199
それは日本に原油を買わせたいから当然だろ。
217:名無しさん@12周年
11/06/25 19:02:52.72 Pg6Ju91o0
>>190
……ああ、それはそう思うな。谷垣は言う事は嫌いだし、石原の言う事はマンガ以外の発言は基本的には好きなんだが、
どちらも等しく口が軽いと思う。
現状、原発は日本に必要不可欠だと思うんだが、谷垣は自民総裁辞めて欲しいと思う……
218:名無しさん@12周年
11/06/25 19:02:57.63 fl4T75l80
>>1
「国が責任を持って安全を確認」できてなかったから、こういう事態になってるんじゃねーかw
219:名無しさん@12周年
11/06/25 19:03:03.48 i9Z5YWVm0
電気代が3.11以前の四分の一以下になるなら原発そのままでいいよ
220:名無しさん@12周年
11/06/25 19:03:04.54 kr1MuwOB0
お前がいうなボケ
しんでわびろやクズ
221:名無しさん@12周年
11/06/25 19:03:07.32 d2jPmwq3O
原発を捨てるか
雇用を捨てるか
正論だけど国民には届かない
222:名無しさん@12周年
11/06/25 19:03:13.36 Me0zMf2F0
悪いな、頭が固くってさw
まあ、安全策はその通り、考えてるから、許してね。意固地な反対派さんw
223:名無しさん@12周年
11/06/25 19:03:36.52 496gvyGD0
>>200
既にクーラー我慢して熱中症になってる人も出てたよな。
だいたい、最初の数日は何とか我慢できても今後7・8月となるにつけて今期負けして付ける人が
増えるから、ますます需要は上がると普通に考えられるぞ。
夏休みに入れば日中家に居る家庭も増えるからますますクーラーつけるだろうし
224:名無しさん@12周年
11/06/25 19:03:38.37 dxK54X1F0
原発止めたら江戸時代の生活に逆戻りなんですか?
225:名無しさん@12周年
11/06/25 19:03:39.99 KawSQ/YOO
原発推進派は太陽光は非現実的とふれ回っている。
しかし、冷静に今の技術水準を見るとそうでもない。
太陽光を投資として見た場合。
補助金や買取制度なしでもPERは20
原発は投資回収期間は25年だから原発よりも優れている。
これでも十分に安定的な投資先である。
因みに今の太陽光の発電コストは40円以上と言われ、原発より高いと言われているが、だまされてはいけない。
太陽光の回収期間を十年とした場合で計算しているから、それに原子力を並べて比較する事はそもそもおかしい。
補助金を使うとPERは10を切ることも可能だ。(全国の実測値を一年でならした数値なので、気象条件や地域が、とかいう推進派の言い訳は通用しない。)
これは、投資先として考えた場合、極めて有良である。
お金がある人は、こういうところに気付くので、さらに格差を広げる。
これに気付く人や企業が今後増えていくだろう。
そうすればピークは太陽光で抑えられ、原発由来の電気料金は高くなり、相対的に太陽光の投資効果は更に高まる。
また、インフレで燃料価格が高くなればさらに投資効果が高まる。
また、原発推進派にとって悲しいことにCIGSという、新しい形式の電池の生産設備が稼働し始めている。
これは、資源使用量が極端に小さいので、本格的な量産体制に入るとワット当たり100円を切ることができる。
しかも耐久性が今のものよりも高い。
これが普及したら原発は終わり。
226:名無しさん@12周年
11/06/25 19:03:40.58 sfzNx3+R0
>>206
>管理ができないなら、経済に影響があっても即座に原発は停止すべき。
>それで日本が終わるなら仕方無いよ。
こういうことを言う奴が一番性質が悪い
原発廃止論者はこんな奴ばっかなの?
もっと建設的な考えを持っている人ならこいつはお前らが注意しておけよ
227:名無しさん@12周年
11/06/25 19:03:42.86 hMBSe/6u0
それを決めたのはどこぞの省なんだろ
廃省して人員全員の首切ったらどう?
その共済年金全額を原発の処理に使えば良いだろ
228:名無しさん@12周年
11/06/25 19:03:46.93 BnCvrjgl0
>>193
何を持って死なのか?発電量が減ると国が死ぬのか、教えて欲しい
229:名無しさん@12周年
11/06/25 19:03:51.82 R/rVw8/m0
>>144
その自動冷却も壊れるっていってるんだよw
230:名無しさん@12周年
11/06/25 19:03:54.65 /ksXNb8/0
>>178
だな…日本が海と空を通じて貿易してることを忘れてる国民が多すぎて呆れるよ。
自分が食べているご飯の原料がどこからやってきて、
その原料を生産や輸送、加工するのにどれほどのエネルギーを使っているか認識できていない。
このことをちゃんと認識したうえで反原発を訴えるなら非常に立派であり尊敬に値するが、
それすら考えずに原発推進論者と同じ口調で「原発無くなっても電気は大丈夫!」と
口先だけが勇ましい反対論者ばかりなのは9条信者と同じ臭いがプンプンする。
ひたすら戦争反対!さえ唱えてりゃ国民の安全は守られると思い込んでるのと同じレトリックなんだよね…
231:名無しさん@12周年
11/06/25 19:03:55.05 x5g57bKM0
>>187
安全保障上はアメリカの傘があればそれで十分。
プルトニウム引き取ってくれるならこれ幸いだろ。
石油はオイルサンド使えるようになったしブラジル油田とマイナス要因だけじゃない。
というか80年しか持たないウランに何でそんな必死なのさ
232:名無しさん@12周年
11/06/25 19:03:59.47 odgoZHTD0
>>218
しかも自民党は絶対安全とか言って作った原発で事故が起きても責任を取らずにミンスガーw
233:名無しさん@12周年
11/06/25 19:03:59.68 1Ozm2v1h0
冷房を我慢する気はさらさら無いので頑張って下さい。パチ屋は電力制限しろ。
234:ラプラスの天使 ◆daemontaDA
11/06/25 19:03:59.92 7tR4vppO0
結局、政治(自民党)は、原発の安全性に対して、興味を持っていなかったわけでwww
これからもずっと、事故が起こるたびに、言い訳するだけなんだなw
235:名無しさん@12周年
11/06/25 19:04:04.40 K/Ajwlxw0
もんじゅを再開できるほどのカスがいるのかえ?
236:名無しさん@12周年
11/06/25 19:04:06.03 9zQQd6d60
自民党のオーナーが経団連
経団連の副会長が東電社長
東電は国民の税金で救済され安泰です
237:名無しさん@12周年
11/06/25 19:04:12.53 onDN3hhT0
>>208
>自民党政権下で、絶対に安全だと確認した福島第一原発で事故が起きたのに
安全だということが証明されたじゃん
水素爆発してもメルトダウンしても、意外に大したことなかったんだから。
事故があったら20キロ圏内だけ批難させればいい。
今後は安心して原発推進できるよ。
20キロ圏内避難の体制さえ整えておけば、耐震補強すら必要ないかも。
238:名無しさん@12周年
11/06/25 19:04:22.32 pOrFWBA20
>>215
ドイツはいいけど
イタリアはいやだ
前回はイタリアのせいで負けたようなもんだし
239:名無しさん@12周年
11/06/25 19:04:50.99 CRqjFZLy0
原発の問題は事故が起きた時の保証金みたいなお金の問題より、
事故が起きたら放射性物質を日本国中にまき散らしてしまう事の方が
大きな取り返しの付かない問題になります。
240:名無しさん@12周年
11/06/25 19:05:09.56 192cfnhv0
谷垣www 全然ダメwww
まず原発ありきの姿勢を考えないとな
結局ピーク需要の対応を考えればいいんだろ?
東電管内でも揚水発電で1050万kWあるんだし、
これって原発10基分位に相当。
241:名無しさん@12周年
11/06/25 19:05:19.85 JwFSvU3w0
そもそも安全な原発など今の文明レベルでは不可能だから
242:名無しさん@12周年
11/06/25 19:05:31.97 nu9h+cEG0
>>224
戻ることさえできません。
243:名無しさん@12周年
11/06/25 19:05:37.38 aZvhtm0lO
ちなみに歴史くらい常識として知っとけ。
このまま自民民主で政権たらい回しは戦前となんらかわらないことを。
現段階で歴史的にそれでも民主共産とかいう奴は回りに自殺薦めてるようなもの
244:名無しさん@12周年
11/06/25 19:05:40.81 gi6U+uRY0
>「国が責任を持って安全を確認しなければならない」
「責任」ってなんですか
「安全」ってなんですか
「確認」ってなんですか
骨抜きが酷すぎて建前になっているのを
まずはどうにかしないと・・・
谷垣さん、だから言葉が軽くなるんですよ。
245:名無しさん@12周年
11/06/25 19:05:45.15 Cu1mCZXN0
>>208
自民党政権下では事故はなかったなぁ。
246:名無しさん@12周年
11/06/25 19:05:47.16 vhKlqGi+0
いつまで与党気分なんだwww
247:名無しさん@12周年
11/06/25 19:05:47.32 zEPGlODh0
>>1
おじいちゃん、国が責任を持って安全を確認する体制ができてないでしょ?
248:名無しさん@12周年
11/06/25 19:06:04.11 AjIUphbr0
>>215
今の文明で原発に全く依存しないことは不可能だから。
249:名無しさん@12周年
11/06/25 19:06:16.30 PtBcUbAGO
>>238
ドイツなんかよりイタリアの立ち回りを見習うべきだと思うよ
一応は二度の大戦の戦勝国だから
250:名無しさん@12周年
11/06/25 19:06:18.86 Yb9yHSFX0
>>187
30年後なんて、それこそ代替えエネルギーが期待できるだろう。
問題になるとしたら、短期的な話。
ロシアの影響力の向上が怖くて脱原発に否定的な国が多いのでは。
251:名無しさん@12周年
11/06/25 19:06:28.48 WP0Fl4Oo0
電力会社の所有物なんだから他人に迷惑かけないように安全を確認するのは電力会社の仕事でしょ
なんで国が責任持たなきゃならんの?
252:名無しさん@12周年
11/06/25 19:06:31.40 496gvyGD0
>>225
どっかから書いてる内容も理解しないで持ってきたような一見理屈っぽいコピペだな。
んで、いつそれが実用化できるのさ。そんな根拠も無い理屈話は詐欺の常套手段だぞ
253:名無しさん@12周年
11/06/25 19:06:50.43 GrexftXw0
>>208
ちょい、極端すぎ。
>>239
それはもう、起こってしまった。取り返しが付かない。
よって、開き直るべき。
長寿は望めない。華やかな短い人生をおくろうよ。
254:名無しさん@12周年
11/06/25 19:06:56.32 Cu1mCZXN0
>>244
菅の方がもっと軽いだろうに。
255:名無しさん@12周年
11/06/25 19:07:00.72 bu3rAHX70
>>200
質問をすりかえるなよ!
>原発止まるんだったら職失って熱中症で死んだとしても後悔しないか?
俺は原発が止まっても失業も熱中症で死んだりもしないぞ!
極論に極論で返しただけだが!
256:名無しさん@12周年
11/06/25 19:07:02.37 Q9tR7WrF0
責任もって運営してた結果がこれだろ
反原発ではないが正直信用できない
257:名無しさん@12周年
11/06/25 19:07:14.06 gIk5ACiE0
>>240
水力でも揚水式はゴミだ
使い物にならない
258:名無しさん@12周年
11/06/25 19:07:32.69 vl63ae4A0
本当にコイツ駄目だな
259:名無しさん@12周年
11/06/25 19:07:42.05 iE8QHIyB0
>>181
確認できないことで煽ってきた自分が馬鹿だと理解できたらしくてよかったwwwwww
>>186
高濃度放射線が頭上に降り注ぐようになったらエアコンガンガンだの
くだらない話してる場合じゃなくなることが理解できないのかな?wwwwwwww
どうせ原発から遠いところに住んでる危険意識ゼロの馬鹿だろ
福島第一原発で作業してから偉そうにほざけよw
>>193
日本が死ぬのと生活が少し不便になるのと、どっちがいいんだよw
お前も福島第一原発で作業してこい
危険を他人に押し付けて再稼動とか、ふざけすぎだわ
260:名無しさん@12周年
11/06/25 19:07:55.38 i9Z5YWVm0
ていうかそれがすでにされてなければならなかったのがフクイチで覆されてたから
騒がれてるのに
261:名無しさん@12周年
11/06/25 19:08:02.23 S3PoRPJL0
安全な原発を今後推進していくんだね。
賛成だ。危険な原発はもうやめだやめ!
今まで危険厨だったけど、最近暑いし節電やだから安全な原発推進になら反対できます!
262:名無しさん@12周年
11/06/25 19:08:05.58 nu9h+cEG0
>>246
で、今の与党ってどこ?
263:名無しさん@12周年
11/06/25 19:08:48.03 Pg6Ju91o0
>>225
冷静に今の技術水準見てるか? ホントに?
いや、太陽光が効率良いなら別にいいんだよ。原発は必要だとは思うんだが、サブ電力の
種類はあってしかるべき。
しかしだ、太陽光は理論限界があるし、太陽光発電と風力にあれだけ力を注いだ技術大国のドイツがどうなったか?
風力と太陽光発電に入れあげた結果、ドイツはヨーロッパで一、二を争う電気代が高い国になっり、さらに
それでも、あれだけ大規模にやっても太陽光発電はほとんど電力量に寄与していないし、
ドイツの風力発電の電気の価格はドイツの原子力の電気の価格の十倍で、国が買い取って配っている。
これ以上税金上がるのは嫌だな。
そういや、ドイツは電気が必要な産業はみんな周辺諸国に逃げちゃって失業率が上がったという話もあるし、
さらに、フランスの原発から電気を買っていて、その量は上がる一方、ついに今年は電気の純輸入国に転落した。
ドイツのていたらくを見てると、太陽光発電に入れ込むのは危険だろう。
264:名無しさん@12周年
11/06/25 19:09:01.51 9zQQd6d60
>>251
電力会社と政治家が繋がってるから
東電と自民党はズブズブです
このタイミングで国会で東電の免責求めてたくらいだからな
経団連(副会長が東電社長)から
東電擁護の要請があったんだろうさ
265:名無しさん@12周年
11/06/25 19:09:13.47 7sjkkfT+0
>>240
揚水発電って発電量以上の電力で水を持ち上げておかないと動かないぞ
266:名無しさん@12周年
11/06/25 19:09:30.31 OhAIcKLj0
>>214
君の頭は1ビットかい
なんで物事を両極端な二択のみで考えるのかが不思議
267:名無しさん@12周年
11/06/25 19:09:31.75 Tng8E1Xx0
>>1
何この白か黒かみたいな頭の悪い理屈
動かさなくていい範囲で他の国のように別に換えてくってだけだろ
268:名無しさん@12周年
11/06/25 19:09:59.45 gi6U+uRY0
推進するにしてもさ・・・
核は危険なものだ。
安全な核という前提に立つのがそもそも間違いの元。
269:名無しさん@12周年
11/06/25 19:10:09.65 8uWLZjwG0
2割程度の電力(しかも供給ピークの話)が低下したぐらいで日本がオワルとか、あほかとw
世界大戦や世界恐慌、オイルショックなんかは知らないんだろうな、そういう人たちは。
確かに脱原発の道はあらゆる方向である程度の国民の「痛み」を従う可能性は高い。
しかし、ここがパラダイムシフトの時。
時代が石炭から石油に移行したように、次のエネルギーを模索する時代に突入した。
しかも結局石油から原子力への移行はできなかった。しょせん、一時的な過渡期のエネルギーだったんだよ。
スリーマイル、チェルノブイリ、フクシマで三振、アウト。
270:名無しさん@12周年
11/06/25 19:10:09.82 o8VpwVLm0
★原発広告ワースト1の読売 編集委員も動員、ダミー団体で電力業界の“黒いカネ”隠す
佐々木奎一 09:52 06/07 2011
全国紙は事故の直前まで、原発の広告を盛んに掲載し、原発マネーで潤っていた。その結果、
原発の安全性を指摘する記事はタブーとなり、事故を未然に防げなかった。過去1年分の広告を
調べたところ、なかでも読売新聞が全面広告だけで10回と、群を抜いて原発をPRしていたことが
分かった。しかも、なんと読売は現役の論説委員まで広告に登場して原発を宣伝。さらに、
電力業界からのカネで運営していることを隠すため、「フォーラム・エネルギーを考える」
「地球を考える会」「ネットジャーナリスト協会」といったダミーのNPO法人らを複雑に絡ませ、
一見すると市民運動であるかのように見せかけつつ原発を盛んに喧伝するという悪質な手法を
多用していた。もはや読売は、国策推進のためのPR紙というほかない。
【Digest】
◇原発全面広告・新聞ワーストランキング
◇論説委員が原発PR
◇資金の出所不明…ナゾの広告主
◇血税、東電マネーも注入
◇電気事業連合会“巨額寄付”
◇ネットジャーナリスト協会の“ブラック会計”
◇「基準に沿って審査して掲載」読売
順位 新聞 原発全面広告掲載回数
第1位 読売新聞 10回
第2位 産経新聞 5回
第3位 日経新聞 3回
第4位 毎日新聞 2回
第5位 朝日新聞 1回
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
271:名無しさん@12周年
11/06/25 19:10:31.68 /ksXNb8/0
>>191
だったらいっぺん酷暑の炎天下で熱中症で重度障害を負ってからそれを言え。
放射線障害以外は全部楽勝みたいに考えるような安全軽視な奴は原発狂信者と同じクズだ!
>>204
2割減って日本経済に極めて深刻な打撃を与えるぞ?
お前がやろうとしていることは原発廃止じゃなくて日本経済の壊滅だろうが!市ね!
272:名無しさん@12周年
11/06/25 19:10:35.08 CRqjFZLy0
>>251
>>なんで国が責任持たなきゃならんの?
原発とは国が関与してまで安全を確保しなければ成らないほど危険な物であり、
事故が起きたら一企業だけではどうにもならないほど
国民に被害を与える代物だと言う事ですよ。
273:名無しさん@12周年
11/06/25 19:10:43.09 0Qf8u3SFO
今までは国が責任ももたずに原発推進してきたのかよ?
国が責任もつんじゃなくて第三者に情報公開して
監視させるんだよ。
あと電力会社への官僚の天下りは全面禁止とか
そんぐらいとこと言ってくれ。官僚主導の自民さん。
274:名無しさん@12周年
11/06/25 19:10:50.00 9Rq5MuSt0
>>208
自民党政権ならこんな大事にならなかった可能性があるからな
IAEAからも菅の初動ミスは指摘されてるだろ?
結局は原発が悪いって言って民主党は責任逃れしてるだけだろうに
今回の事故で安全基準の見直しもされるだろうし、以前よりかなり安全になると思うよ
自民党政権ならね
275:名無しさん@12周年
11/06/25 19:10:53.69 vhKlqGi+0
>>262
政治論争は嫌いなので、
≡ ('A` ) 華麗にスル~
≡ ~( ~)
≡ ノ ノ
276:名無しさん@12周年
11/06/25 19:10:56.74 RFmhJWVr0
あいかわらず、自民党は与党になりたくない病がつづいてるなw
277: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/06/25 19:10:57.22 EHmbXzWE0
>「国が責任を持って安全を確認するべき」
どの口が言ったの?
開いた口がふさがらないw
278:名無しさん@12周年
11/06/25 19:11:03.70 AjIUphbr0
>>255
それ以前に原発事故でどろどろになって何人死んだんだ?
無職の煽りはつまらん。
働いてないから発想が貧困で現実離れしている。
大体お前みたいなアホに聞いてないID:8uWLZjwG0個人に質問してるのに横槍勝手に入れてきて
馬鹿レス晒して火病ってるし。
279:名無しさん@12周年
11/06/25 19:11:04.12 dLwoqB4H0
>>215
朝鮮半島と中国も原発には賛成。まずは、そっちをつぶすのが先。
280:名無しさん@12周年
11/06/25 19:11:18.45 odgoZHTD0
>>264
あれはひっくり返りそうになったわ
いくら自民党が東電利権ズブズブだからって、その発想は無かったw
281:名無しさん@12周年
11/06/25 19:11:28.25 bpxZ49bL0
国が責任を持つっていってもねぇ、○○ちゃんみたいなのがトップに成る事もあるって事も考えたら永遠の約束には成らないんだよねぇ。
つか、現状のように安全委員会だの保安委員だのと同じで事故を防げなかった無能集団で終わるんじゃね?
事後責任/事後確認なら勘弁して欲しいし。
282:名無しさん@12周年
11/06/25 19:11:32.38 CNuF1JXu0
あともう一回福島と同レベルの事故が起こった後に
同じこと言ってたら全力で信じる(`・ω・´)
支持はしないけど
283:名無しさん@12周年
11/06/25 19:11:33.67 oJDPhdNlO
問題の根本は信用されていることをいいことに甘い汁を吸って国民を騙したことで、国自体、政治自体に信用なくしてしまった。どうしようもないだろうな。自民党なんかにミンスなんかに投票してしまった。選択肢がないから国家崩壊の運命だったのだろう
284:名無しさん@12周年
11/06/25 19:11:37.33 1MXP31Nr0
他の発電所が壊れたらみんなで直せる
原発が壊れたら人間では直せない
そんなもん作るな、使うな
馬鹿としか言いようが無い
285:名無しさん@12周年
11/06/25 19:11:40.42 OhAIcKLj0
>>215
で、最終的に原爆落とされて敗戦。
その後、高度経済成長に伴う電力不足で、、
286:名無しさん@12周年
11/06/25 19:11:50.40 PtBcUbAGO
>>264
本当に電気足りないなら原発再稼働するしかないですけど
それを再稼働して管理するのが東電で独占企業だってのが一番問題ですよね
ようは次は国が保障しますって言ってるのとかわらなく思えますよ
287:名無しさん@12周年
11/06/25 19:11:55.82 qIOL9RkU0
これだけ原発ヒステリーが渦巻いてる日本で今この発言するのはセンスが無い
当然のことを言っても発言を利用して貶めようとするのが日本のマスコミだろ
民主の駄目さに漬け込んで自然エネルギー買取法案なんてのに目をつけた企業もあるし
国民はまた騙されていて原発無くても大丈夫と、既に勘違いし始めてるぞ
288:名無しさん@12周年
11/06/25 19:12:15.89 eU7VKztX0
とりあえず原発に関しては橋下みたいなのが一番無責任だと思う。
289:名無しさん@12周年
11/06/25 19:12:16.81 l38AHrSX0
実際原発は必要だしね
このままじゃ日本列島電力不足になるのは明白だし
290:名無しさん@12周年
11/06/25 19:12:31.70 Cu1mCZXN0
>>204
君はまず、2ch辞めろ。
20%の節電やってからな。
291:名無しさん@12周年
11/06/25 19:12:36.11 VVX+yKlR0
電気が足りないから原発再起動しろは発想がおかしい。
安全対策を万全に行ったから起動しようでなければならない。
292:名無しさん@12周年
11/06/25 19:12:44.84 ABzBGh1B0
残念ながら原発は必要悪
その上で某芸能人も被災地で言ってたように
M9.0でもビクともしない頑丈な施設にしとけばいい
福島原発ばかり取上げられてるが、その福島より震源地から近い
女川原発で重大事故はあったかい?
293:名無しさん@12周年
11/06/25 19:12:47.88 OPDec9Dy0
暑いアツい。
節電とかいうけどコリャ無理だわ。
被爆してもイイから電気起こせ。
今暑い今日暑い、をまずナントカしてから
先のコトはゆっくり考えようぜ。
294:名無しさん@12周年
11/06/25 19:12:48.33 sfzNx3+R0
>>259
>お前も福島第一原発で作業してこい
そう言う発言ってもっとも愚かだわ
不本意とはいえ原発の恩恵を受けてるお前が率先してパソコンの電源を落として
福島第一に向かうべきなんじゃないか?
って言う発言ってほんと糞だろ?
だったらお前も言うなよ
295:名無しさん@12周年
11/06/25 19:12:54.10 FV/Ql56f0
>>230
その海を汚したんだよ。それも現在進行形で汚染が進んでいる。
ことの深刻さが原発推進派はわかってないね。まずは福島原発の収束でしょ。
できるならね。
296:名無しさん@12周年
11/06/25 19:12:56.23 hvoyir1CO
>>134
マジレスすると
原発動かしたり止めたりするのに時間がかかる。
そんなに俊敏には動けません
ソースは浜岡原発
297:名無しさん@12周年
11/06/25 19:12:56.83 Tng8E1Xx0
>>265
揚水発電があるから余裕ですとぽろっと東電幹部が漏らして
慌てて訂正したという記事は少し前に立ってたぞ
298:名無しさん@12周年
11/06/25 19:13:04.51 i9Z5YWVm0
90のじじいが夏の暑い日に草刈り機持って半日以上草刈ってるっつうのに
どんだけ虚弱なんだよ、お前ら
と俺
299:名無しさん@12周年
11/06/25 19:13:05.33 jkHLSSx20
例え嘘でも、耳触りのいいことを言って意図的に騙すよりはましだがね
300:名無しさん@12周年
11/06/25 19:13:12.73 J3ShQyh00
>>240
バカは気楽で良いな~
東電の緊急時発電量MAX5,600万kw=ただし緊急用の水力等は無限でなく短期間だけの緊急用
通常だと東電の自己申告だが5,000万kw以下
昨年実績
6月の真夏日=ピーク時4,000万kw台=今年も4,000万kw台
梅雨明けの真夏日=ピーク時5,000万w台
真夏=ピーク時平均6,000万kw(MAX6,700万kw)
7月からの企業による節電間に合うか微妙
301:名無しさん@12周年
11/06/25 19:13:19.58 /ksXNb8/0
>>213
じゃあ>>213ンとこにある電柱のPASを開いて「>>213のご意向です」と触れ回るのはどうだろう?
酷暑で殺気立った市民から吊し上げても「ボクの正義にひれ伏せ!」と叫んでりゃいいじゃないw
>>229
トリガは外部からの冷却装置持ってないんだが?w
要するに炉内の水だけで勝手に冷温停止する仕様。
お前ひょっとしてトリガ知らんのか?w
302:名無しさん@12周年
11/06/25 19:13:22.48 x5g57bKM0
>>237
人体実験出来ないから最終的な影響不明なんだけど?
さらに何キロが安全かは風と雨次第だから。
狭い地震の有る日本で何で危ない橋を渡るのさ?
砂漠でパスタとかそんな話だぞ。
303:名無しさん@12周年
11/06/25 19:13:26.19 Ck2eSz4n0
安全とか不可能だから
304:名無しさん@12周年
11/06/25 19:13:32.01 dfKHo9mj0
首都圏32度越えても停電しねーじゃねーか
305:名無しさん@12周年
11/06/25 19:13:33.77 y6OGsrLJO
「国が責任を持って」
おい、自民党
どの口で言ってるんだ?
散々、安全対策を疎かにしてきたのは他でもない、お前ら自民党だろが
厚顔無恥にも程がある
306:名無しさん@12周年
11/06/25 19:13:40.33 AjIUphbr0
>>264
で、代替エネルギーは利権は全くないのか?
現実的に必要か否かではなく利権があるか無いかのみが判断材料か?
307:名無しさん@12周年
11/06/25 19:13:41.67 8uWLZjwG0
>>263
もう、一つの主力電力で過半数の電力を発電する時代じゃなくなる(まぁ、もう今でもそうだが)。
火力(ガス含め)、水力といった古いタイプの発電から、太陽光や風力、地熱などのクリーンエネルギー、
スマートグリッドや蓄電技術、節電技術の開発、節電や供給ピークをずらすようなライフスタイル、産業構造の変化など、
総合的な対策で原子力が現在補う2割、せいぜい3割の電力を賄えばいい。
308:名無しさん@12周年
11/06/25 19:13:49.88 EQB/FcZh0
>>278
原発事故の被害が既にとんでもないことになってるのに、その煽りはどうかと。
せめて避難住民が安心して自分の家に帰れるようになってから言いなさいよ。
309:名無しさん@12周年
11/06/25 19:13:50.17 w/aE+Rxq0
ゆるゆるの安全基準
メンバーが身内ばかりの「監査機関(笑)」
莫大な税金垂れ流し
安全安全絶対安全の嘘八百
自民はどう事故の責任取るの?
310:名無しさん@12周年
11/06/25 19:13:54.93 ZSsGt0Bh0
「代替エネルギーが出来るまでは原発を使うしかない」
一見すれば正論だが、
これは意図的に代替エネルギーを用意しなければ原発を維持・促進できるってことだから、
詐欺師の手口、詭弁でしかない。
311:名無しさん@12周年
11/06/25 19:13:59.84 o8VpwVLm0
統一協会イチ押しの一冊は阿比留瑠比(産経新聞記者)の著書
スレリンク(news板)
「政権交代の悪夢」
著/阿比留瑠比 新潮新書 756円
東日本大震災から1カ月目の記者会見で、「総理の存在自体が最大の障害ではないか」と質問した著者に、
菅直人総理は「阿比留さんとは考え方が違う」と答えた。唯一、個人名を挙げたのは、天敵のような記者だからだろう。
本書は民主党の小沢一郎、鳩山由紀夫、、そして菅らの定点観測。
小沢問題の核心は、政党助成金も含む政治資金で、資金管理団体が土地を購入したこと。そんな例は小沢だけで
、彼が亡くなると親族が相続する。小沢の師・田中角栄は議員立法に精力を注いだが、小沢は若い議員を
単なる1票としてしか使っていない。さらに、民団の支持を得るために定住外国人への参政権付与、
組織票を得るために日教組への接近など、権力志向の無思想ぶりが明らかとなる。
(以下略)
国際勝共連合
URLリンク(www.ifvoc.org)
312:名無しさん@12周年
11/06/25 19:14:16.29 MzgWLi6E0
ガンガンいこうぜ
313:名無しさん@12周年
11/06/25 19:14:18.17 sfzNx3+R0
>>291
電力不足を補うには再稼動が必要
そのためにはきちんと安全確認しないとね・・・って谷垣の発言そのままじゃないの?
314:名無しさん@12周年
11/06/25 19:14:21.46 25vtZLBG0
また福島に新しい原発つくるしかないんじゃないか実際…
あそこの辺りはしばらく人が住まないようにして、別の土地利用を考えた方がいいかも
原発から数十kmはもう原発特区みたいにして普通の国土利用としては諦めるとか…
315:名無しさん@12周年
11/06/25 19:14:26.47 H3NlkTJ40
ピーク時に足りないだけなのに
常に2割足りないかのようにミスリードするのって
馬鹿なのかそれともわざとなのか
316:名無しさん@12周年
11/06/25 19:14:29.63 zxAfoSDn0
本来これは菅直人が言うべき事なのにね
止めさせるときはいきなり会見開いたくせに再稼働は海江田に丸投げする卑怯者
317:名無しさん@12周年
11/06/25 19:14:32.04 aZvhtm0lO
>>230
同意
反原発ならそれなりのリスク背負うことを理解してないんだよね。
原発推進はリスクを理解した上だけど。
(ま、完全に理解はしてないが)
この想定してるかいなかはかなりでかいのだが誰も考えないところが戦前と全く同じ。
・・・なのだが無教養な土人ばかりだからな。
説明しろ!じゃないんだ馬鹿。常識くらい持ち合わせてこい!なんだよな
318:名無しさん@12周年
11/06/25 19:14:40.59 oJDPhdNlO
日本の現状は学校のクラスなら学級崩壊の一歩手前で解決策がない状態。国家崩壊する可能性が高い
319:名無しさん@12周年
11/06/25 19:14:52.53 8phsiidd0
>>292
つまり原発ではなくて、トンキン電力に問題があるって事ですね?
取り合えずトンキン電力は解体すべきだな。
320:名無しさん@12周年
11/06/25 19:15:01.62 odgoZHTD0
>>309
ミンスガー
ミンスモー
以上。論破完了。
だそうですwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
321:名無しさん@12周年
11/06/25 19:15:22.90 RFmhJWVr0
経済回らなくなるとか言うけどさ、
事故ってその影響で
国民が不健康になればやっぱり
労働人口へって経済回らなくなるんだけどな。
322:名無しさん@12周年
11/06/25 19:15:54.60 /ksXNb8/0
>>249
ドイツもイタリアもフランスの原発電力をあてこんで廃止するわけだが、
頭の悪い無知はそんなことも知らずに手放しで礼賛とかおめでたいなw
>>259
だったら病院を全停電させてみろよ?非常用の発発も停止でな。
どんなことになるかお前が責任持ってやってみろ。
それと「少し不便」の程度すら明確に示せないとか隠ぺいしてるだろ?
実は日本経済が壊滅するが国民にひた隠しするとかな。
323:名無しさん@12周年
11/06/25 19:15:57.94 IUj+fLr40
>>292
福島は自民政権下で共産党に危険性を
指摘されていたのに政治の力で放置してたんだろ
そういう政党の総裁が今更何を言ってもね
官僚の腹話術のお人形さんだろ?
324:名無しさん@12周年
11/06/25 19:16:00.84 Yb9yHSFX0
>>265
揚水発電は、バッテリーの代わりをするもの。
325:名無しさん@12周年
11/06/25 19:16:07.46 AjIUphbr0
>>308
バカは横槍入れるな。
横槍入れるんだったら全部たどって何の話をしているか読め。
326:名無しさん@12周年
11/06/25 19:16:19.76 h7HUKrxx0
谷垣は大きなこと言えないだろ、引っ込んでろよ
327:名無しさん@12周年
11/06/25 19:16:36.21 Me0zMf2F0
やれやれ、マスコミはさ。もう素直になれって、スポンサーが困る法案など、
自分の首を絞めるのと同じだぞ。
328:名無しさん@12周年
11/06/25 19:16:52.74 MzgWLi6E0
っていうか原発ってちっとも安定的な電力ではないではないか。
今までどんだけ事故ってんだよ。
329:名無しさん@十一周年
11/06/25 19:16:52.87 pLdQC7Pf0
ほんと ココ1番で空気よめないんだよな
むこう 嘘はつくは なんでもありなのに
330:名無しさん@12周年
11/06/25 19:17:01.29 1t0tfcQl0
水蒸気爆発とか起したら、ほんとに日本全土がアウトになるのに原発推進とか言ってるカルトは誰ですか?
あれっぽっちの事故で、国土と海が汚染され農業・漁業・畜産が死ぬほど被害受け、
汚泥なんて広い地域でどうしようもなくなって、
日本人の子供も被曝しちゃってるのに
原発推進とか言ってるカルト は誰ですか?
原発作業員なんて、ドヤ街から日雇い連れてきて、身元不明人ばかりで
チョンチュン工作員がいくらでも入れてテロで大惨事引き起こせるのに、
原発推進とか言ってるカルト は誰ですか?
プルトニウムやウランなんていくらもってても、実際に軍事転用にするにはかなりの時間が
かかるのに、原発推進とか言ってるカルト は誰ですか?
北チョンあたりのボロいヘボミサイル一発でも原発に打ち込まれたら、「日本終了」になるのに、
原発推進とか言ってるカルト は誰ですか?
331:名無しさん@12周年
11/06/25 19:17:01.85 ZF74C+Ix0
アホ垣が、今の自民の癌なのは慢心してる自民信者以外には分かりきってるのに、
変えたほうが自民にとっていいよと言ってやってんのに、そんなに必死にバカ垣を擁護する価値があんのかw
自民万世してる奴等が全く理解できん
332:名無しさん@12周年
11/06/25 19:17:06.52 9zQQd6d60
>>272
民間でも原発事故の責任を負う事は可能
その為に保険があるよ
東電は保険を「高い」という理由で解除したけどね
保養所やら社員の給料、
無駄な土地購入には金を使うのに
原発設備も保険も更新しなかった
自民党が国の責任が持って云々は
電力会社が引き起こした原発事故を
税金で救済するのということなんだよ
333:名無しさん@12周年
11/06/25 19:17:16.75 mVmABe7y0
日本人は緑の多い美しい風景を目で楽しみ
晴天も雨天も曇天も雪もみぞれもこの南北に長い島国で季節を楽しんできた
各地の伝統や歴史があり福島には福島の良さがあって
北海道から沖縄まで豊かな水と海産物に恵まれた世界に誇れる良い土地と
誇れる歴史文化とまじめな人間性により安全な国と思うけど・・・
今はただ原発からの放射能だだもれが頭から離れません
334:名無しさん@12周年
11/06/25 19:17:20.18 o8VpwVLm0
産経新聞社、希望退職者100人。役員報酬月額、最大50%を半年間カットも。
URLリンク(www.findstar.co.jp)
産経新聞に経営危機説? 社内でまことしやかに、大規模リストラの実施で
URLリンク(news.livedoor.com)
「夕刊フジ」が赤字転落リストラで苦境打破へ
スレリンク(mass板:1197703144番)
★ここまで来た!産経新聞の苦しい台所事情 記者 「取材すればするほど赤字が膨らむ」
スレリンク(news板)l50
創刊40年「諸君!」休刊へ 部数低迷
URLリンク(book.asahi.com)
産経、大リストラ! 夕刊フジスタッフ半減へ
スレリンク(news板)
産経新聞社 IR情報 URLリンク(sankei.jp)
希望退職者募集に関するお知らせ (PDF) URLリンク(sankei.jp)
役員報酬の減額に関するお知らせ (PDF) URLリンク(sankei.jp)
335:名無しさん@12周年
11/06/25 19:17:32.53 i9Z5YWVm0
原子力発電所が事故起こして出た被害はいま起こってるからわかるけど
太陽風力等で事故起きたら原子力と比較してどんなものなの?
336:名無しさん@12周年
11/06/25 19:17:33.16 OhAIcKLj0
膨大な電力需要を賄うためのイチ手段として、原発稼動云々の議論があるのは、
ある意味全うだし、仕方の無いことと考えられなくもない。
(その結果OKが出るかNGが出るかは、他の選択肢の有無次第)
だが、谷垣は、ひいては自民のクズどもは、原発稼動が「目的」であって、
何がどうだから原発、というロジックはかなり短絡している
と俺には見える。
337:名無しさん@12周年
11/06/25 19:17:39.17 CRqjFZLy0
自民党から脱原発発言、あるいは最低限縮小(原発の数を減らす)みたいな
発言が全くないのは残念と言うか情けない。
338:名無しさん@12周年
11/06/25 19:17:42.74 onDN3hhT0
>>302
> 人体実験出来ないから最終的な影響不明なんだけど?
現代医学で危険が不明ってのは安全ってことだよ。
本当に危険なら、既に危険が証明されてる。
> さらに何キロが安全かは風と雨次第だから。
20キロ圏内ですら健康に危険はないよ。一応の基準として20キロと言ってるだけで、それより遠方に
放射性物質が到達しても別に問題はない。
> 狭い地震の有る日本で何で危ない橋を渡るのさ?
何も危なくない。
339:名無しさん@12周年
11/06/25 19:17:48.23 8phsiidd0
>>325
先生、レスをたどっても極論を言って一人で盛り上がっているようにしか見えません
340:名無しさん@12周年
11/06/25 19:18:06.16 u66jY2FA0
これ以上、洗脳も数字のゴマカシも勘弁して欲しいんで
原発再稼動は無しですわ
原発がどうこう以前に人間として終わってる人が多すぎですわ
341:名無しさん@12周年
11/06/25 19:18:06.82 z+vmDTta0
>>6
はあ、、鋭いですね。(棒)
342:名無しさん@12周年
11/06/25 19:18:20.36 3EZl+5bK0
谷垣・・・お前に政治家は無理だ・・・
国が責任を持ってとか言い始めるなら、東電は無罪放免か?
結局、民間は原発作ったもん勝ちか?
そういう国の態度が福島につながってるんだろ・・・・
343:名無しさん@12周年
11/06/25 19:18:28.95 jkHLSSx20
出来もしないことを、平気で嘘つくよりはましだろうが
344:名無しさん@12周年
11/06/25 19:18:38.83 iE8QHIyB0
>>274
ネトウヨかよ、気持ち悪いw
津波の危険性を過小評価していなければ事故は起きてない
事故が起きてなければ初動ミスも起きていない
第一の問題が自民党が危険を過小評価した安全基準で
原発を乱立させてきたことだろ、馬鹿かw
345:
11/06/25 19:18:51.85 aEAzJv3T0
>>321
だれも不健康になどなってないしそういう科学的根拠もないだろ
346:名無しさん@12周年
11/06/25 19:18:59.94 aE+I5zmA0
>>338
これが安全厨か…
実際、こんな狂った思考で運営されているんだろうね、原発
恐ろしいわ~
347:名無しさん@12周年
11/06/25 19:19:03.12 lXw1f2Ue0
まぁこうやって包み隠さず言うのは好感持てるがこの人世渡り下手そうだなぁw
348:名無しさん@12周年
11/06/25 19:19:04.33 MzgWLi6E0
>>332
無過失無限責任の保険ですか?
それでなくては意味が無い。
しかし、万一、そんな保険があったとしても、日本終了並の事故があった場合、その保険会社もまかないきれんわけだから意味が無いなあ。。。
349:名無しさん@12周年
11/06/25 19:19:04.74 eyx7PtrB0
現実が厳しいせいか最近、核融合発電のことしか考えられない。 究極的には遮蔽に非物質的な何かが要るよねーとか、
ていうか、実現できたころには、木星からあらゆるモノを採掘して、廃棄物は月に捨てるみたいな感じになってんじゃね?