11/06/26 15:17:13.04 lvAhaV0X0
ほんと公務員待遇だけは必死に手厚いよな
271:名無しさん@12周年
11/06/26 15:23:49.99 lvAhaV0X0
>>263
>本来業務では無い特別な活動に対して特別の手当が出るのは当然だ
そんな言い分は公務員にしか通用しないな
272:名無しさん@12周年
11/06/26 15:26:50.54 XJTDpXfY0
ムム佐藤は佐藤でも自民の佐藤じゃないのか。
273:名無しさん@12周年
11/06/26 16:09:31.37 W/mDDBwh0
>>270
まったくだ
民間作業員は危険手当なし
被曝補償なし
労災なし
全ては自己責任だぞ
なんだよ、この格差は
274:名無しさん@12周年
11/06/26 16:13:44.41 Mcrkz8JG0
>1
普通に残業代を出すだけでいいよ。
それだけでもかなりの金額になるだろ。
原発がらみは別だけど。
275:名無しさん@12周年
11/06/26 16:18:20.61 ijRBumKU0
復興や救援に努力している人たちに
報いるのは当たり前だとは思うけど
何で自衛隊だけなのさ
276:名無しさん@12周年
11/06/26 16:18:42.49 PeLYoH4yO
>>267
是非海外メディアにリークしてくれ
277:名無しさん@12周年
11/06/26 17:40:05.63 q7HIewFH0
>>34
守りきった他校の先生に与えるべき。
遺族弔慰金は普通にもらっていいと思うけど、
結果として子供たちを全然守れてないから。
究極の判断ミスを犯した人に手当ては納得がいかないと思うよ。該当するPTAも。
278:名無しさん@12周年
11/06/26 17:44:56.44 e9rYqHzg0
>>273
それは東電が面倒見るべき事で国がすることでは無い
279:名無しさん@12周年
11/06/26 17:53:40.15 e9rYqHzg0
生前ここで同じように自衛隊の給料にぶー垂れてたクズも
死んで腐って自衛隊に収容されたんだろうな
おめーらもいつ災害で死んで腐るか分からないんだから一々文句言ってんなよ
280:名無しさん@12周年
11/06/26 18:10:17.35 TKqS0DpW0
当然のことやってるのに何で手当をつけなアカンのか?
それが仕事なんだから普通でいいだろう
よく警察や消防はなんたらといか言う奴いるけどアホかと思う。。
281:名無しさん@12周年
11/06/26 18:13:25.74 4iwVei3u0
>>271
自衛隊は公務員だから通用しても問題ないだろ
282:名無しさん@12周年
11/06/26 18:18:09.77 NrnswKvq0
>>273
民間作業員が自衛隊に匹敵する仕事ができるのかよ
283:名無しさん@12周年
11/06/26 18:21:23.69 mYPE2N9s0
あれ?いつもみたいに「公務員殺せー!殺せー!」って言わないの?
お前らにとって公務員は全て日本国民の敵なんでしょ?税金泥棒だから殺すべきなんでしょ?
お前らの精神構造って、平時に平時に自衛隊叩いて非常時に沈黙する福島みずほと同レベルのクズなんだな
284:名無しさん@12周年
11/06/26 18:21:28.17 4iwVei3u0
民間なら嫌なら辞めるという最終手段も使えるが自衛官だといったん派遣されたら辞めることすら許されんからな
285:名無しさん@12周年
11/06/26 18:22:53.02 EyVLezFY0
結局自衛隊も公務員。ゆーぐーされとるのう。
一番冷遇されてるのは派遣と下請け孫請けだわな。超高濃度放射能に晒され続け・・・
原発外とまったく同じなんだわ。
286:名無しさん@12周年
11/06/26 18:47:45.66 yJnvnl6z0
カルト公明党から…他の党はなにやってんだか
287:名無しさん@12周年
11/06/26 18:57:39.61 suTkAvEJP
放水ヘリも民間のパイロットに民間のヘリをつかえばいいのに。
なんで自衛隊だよ。
288:名無しさん@12周年
11/06/26 19:19:47.79 iXOJFXXOO
>>285
間違ってるよ。
福島で作業にあたってる人達が自衛隊並みに貰えるようにしないといけないんだよ。
289:名無しさん@12周年
11/06/26 20:27:23.57 Pc6BVlNG0
お疲れ様でした!
290:名無しさん@12周年
11/06/26 20:37:01.79 FcH/prAjP
>>283は病んでるな、公務員か
291:名無しさん@12周年
11/06/26 21:14:13.76 N0uNc5B30
特別手当てなんて必要ない。自衛隊員は普通の公務員ではない、そんなつもり
でやってる隊員はさっさと辞めろ。
292:名無しさん@12周年
11/06/26 21:19:25.70 GB6/8pk50
もっと先に金を回さなきゃいけない所があるだろう
293:名無しさん@12周年
11/06/26 23:18:48.73 PntZsOET0
しかし金がポンポン出て行く話ばっかりやな
後先考えずにバラまいてるだけじゃないだろうな
大丈夫か?
もしくはあとは政権交代させて自民におまかせ作戦?
294:名無しさん@12周年
11/06/27 06:53:47.17 gf8eHOLd0
手当ては当然だが公明党が言うとうさんくせえ
295:名無しさん@12周年
11/06/27 06:58:27.89 ItdjL69GO
公務員様は死ぬまで安泰が約束されちょるけぇな
296:名無しさん@12周年
11/06/27 23:39:08.99 gzJU3i300
とりあえずこれで 現場で頑張った隊員が自腹を切って買った胴長や手袋
私物の携帯を連絡通話で使いまくった通話料くらいは何とかなるのか?
俺は市ヶ谷で書類仕事組だから別に手当はいらないし、8%給料減になっても良いが、
最前線の隊員には手厚くして欲しい
297:名無しさん@12周年
11/06/27 23:49:53.48 Q20nnbGT0
>>254
法律をちょっとかじっちゃった系?
298:名無しさん@12周年
11/06/28 08:39:59.26 MDkHt3hN0
夫がシーチキンを抱えて夜な夜な散歩に出掛けています。浮気でしょうか?
URLリンク(bus-t.com)
嫌なニュースばかりなので…
正直「くすっ」っとでも笑って貰えるとうれしいです。
299:名無しさん@12周年
11/06/28 08:52:15.16 4vzwqTNJO
訓練で飯食えるんだからええのぉ。
いざ現場で実力発揮だってなったら手当て手当てだしよ。
おまけに衣食は支給ってか。
票田にするために税金撒くのやめろやボケが。
300:名無しさん@12周年
11/06/28 15:30:37.64 l08+mvCKP
衣食住あるからって理由で基本給抑えられてるのに
災害派遣されりゃ衣食住は保証されない
これで平時と派遣時が同じ給料ってのも有り得ないだろ
手当の額が多いか少ないかに関してはよく分からんが
301:名無しさん@12周年
11/06/28 16:49:02.94 tvP0FHzA0
平時の軍隊に、役立たずとか税金泥棒とか言う奴って、そんなに戦争や災害が起こってほしいの?
302:名無しさん@12周年
11/06/28 22:59:08.63 PE4Imog2O
>>19
いいんですよ
303:名無しさん@12周年
11/06/28 23:27:30.25 wP60e25xO
自衛官は公務員だが、自衛隊員は公務員とは限らない。○か×か?
304:名無しさん@12周年
11/06/28 23:36:05.34 xHB5CdMMO
まあ僻み妬みの多いスレだなw
零細企業には手当てねーよ
↓
そもそも零細企業が死体回収や原発作業するか?
平時は給料泥棒のくせに
↓
だから今回は出てるだろうが?これ以上の有事が欲しいのか?
これだから公務員は
↓
まず会社に言え、それで駄目なら労組を動かすのが筋だろ。
特に自衛隊員は、基本的に給料の交渉権はないぞ。
305:名無しさん@12周年
11/06/28 23:39:57.33 6QdT7zJD0
自衛隊、警察、海保、消防、技官、医官には充分出してやってくれ。
そのかわり経産省と総務省と、こんにゃくゼリーの規制しか仕事してない消費者庁は
時給800円でいいわ。
306:名無しさん@12周年
11/06/28 23:43:51.47 BGjukKAW0
警察消防の手当と一ケタ違ってたんだろ
307:名無しさん@12周年
11/06/28 23:44:23.84 KNDu43R60
>>300
自衛官には古米で十分ですよ
国民の税金なんですよ
308:名無しさん@12周年
11/06/28 23:50:59.47 s3D1MH8I0
災害派遣活動では1620円
つまり、1ヶ月フル支給されたとしても1620x30=48600円
増えるだけ、まあ、一時的な特別手当としては常識の範囲内。
309:名無しさん@12周年
11/06/28 23:51:32.71 xHB5CdMMO
>>307
じゃあ食料支援なんか古米で充分だと、現地で被災者に向かって言ってみろよ。
自衛隊が被災地で食料支援している経費だって国民の税金だぞ?
310:名無しさん@12周年
11/06/28 23:55:22.74 23/2+SOSO
まぁこんな時位手当て増額してやってもいいんじゃないかな
国家公務員給与削減の話もあるんだから
311:名無しさん@12周年
11/06/28 23:56:59.92 Qrnwhr+H0
非常事態に備えていつも金を貰って訓練してるんじゃないの?
非常事態が起きたら手当を貰うというのはおかしい気がする
自衛隊反対派でもなく普通の意見だぞ
312:名無しさん@12周年
11/06/29 00:03:30.42 p3AL6VWMO
>>311
お前さんが働いていて、急に夜勤やってくれと言われたら手当てが出るだろ?
自衛隊も同じこと。
だいたい、最初から夜勤を想定して給料払ってたら、それこそもらいすぎだわ。
313:名無しさん@12周年
11/06/29 00:04:43.82 UEvserp8O
>>303
〇
予備役の人員も自衛隊員になるんじゃなかったっけ?
314:名無しさん@12周年
11/06/29 00:10:39.81 Cm28WIvz0
>>307
秋から出回る放射能新米よりも古米のほうが貴重