11/06/23 14:23:41.96 +RwdFeLEO
名物は仙谷で良いじゃん
3:名無しさん@12周年
11/06/23 14:24:57.95 29JK8Ivu0
仙石うどんで内閣と民主党の支持率うp
4: 【東電 80.4 %】 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/06/23 14:24:59.62 CxcaXhpj0
うどんは高松でいいじゃん
5:名無しさん@12周年
11/06/23 14:25:23.51 WnCKKdne0
隣のうどん県に併合されそうだな
6:名無しさん@12周年
11/06/23 14:29:51.12 kwObDa0N0
阿波踊りは食えないからな
7:名無しさん@12周年
11/06/23 14:31:52.58 OBixqYbM0
もう仙谷県のライフはゼロよ
8:名無しさん@12周年
11/06/23 14:33:33.77 QwEIF20y0
たらいうどんのほうがネームバリューあるだろ
9:名無しさん@12周年
11/06/23 14:34:41.96 PpGwosVY0
讃岐うどんブームがそんなに羨ましかったのかよww
10:名無しさん@12周年
11/06/23 14:34:45.82 NhifhsqT0
ナルト入ってるの?
11:名無しさん@12周年
11/06/23 14:35:03.70 pxT4dgSm0
お前らは渦潮で我慢しろ
隣の県からうどんを奪ったら
恨まれるぞ
12:名無しさん@12周年
11/06/23 14:35:22.98 BQmtQArs0
鳴門市は二区
仙谷は一区
後藤田は三区だよ
13:名無しさん@12周年
11/06/23 14:35:41.42 fYXf0GTh0
地元だけど、「鳴門うどん」なんてものは無いからね
それに、「徳島ラーメン」てのも無いからね
そんものを売ってたら唾吐いてください
14:名無しさん@12周年
11/06/23 14:37:21.83 PpGwosVY0
>>11
うどんをハンバーガーにまでしてしまう県から、そう簡単に奪えないわ
15:名無しさん@12周年
11/06/23 14:37:43.06 yW5rj2Vq0
>「徳島四大麺」と呼ばれることもある。
誰が呼んでいるんだ、誰が。
五つにする意味がわからん、戦隊ネタにでもするのか?
土成のたらいうどんとネタがバッティングするし。イエローが戦隊に二人いるようなもんだ。
地域的バランスを考慮するなら、阿南辺りに「野球麺」でもでっちあげてやるほうがマシ。
16:名無しさん@12周年
11/06/23 14:37:57.26 /AqHtQ0K0
うどん戦争の始まりである
17:名無しさん@12周年
11/06/23 14:38:10.02 H9I1XYo0O
今さら新名物もないだろ。
しかも隣の県と被ってるし。
渦潮でも喰ってろ。
18:名無しさん@12周年
11/06/23 14:39:16.48 j23A7nHg0
鳴門うどんは大分名物だろ
3玉まで同じ料金の
19:名無しさん@12周年
11/06/23 14:39:44.24 1bQ6DpMi0
仙谷と豊崎くらいしか思い浮かばないな
20:名無しさん@12周年
11/06/23 14:39:58.04 nAFyUnSu0
これ、無印ならうどん県民に土下座させられるレベル。
21:名無しさん@12周年
11/06/23 14:40:18.50 POozLS9/0
>細く柔らかい麺が特徴
この段階で無理じゃね?
徳島の人間ってけっこう讃岐うどん好きだし、県内ですらどんだけ支持されてるんだ?
22:丹波の住人
11/06/23 14:41:06.97 oJ0UiqLo0
>>13 徳島ラーメンはブームになった時があったよ。うどんは知らないな。
それより、あの甘~~い赤飯だったかおこわの方を売り出したらどうだ。
23:名無しさん@12周年
11/06/23 14:43:09.55 1Hfj85LB0
うどん県とのトラブルをこれ以上増やすのか
24:名無しさん@12周年
11/06/23 14:44:31.30 vlyj3C290
>黄金色の出汁
25:名無しさん@12周年
11/06/23 14:44:39.58 wjF7w48k0
きしめんとにゅうめんもやるべきではないか?
26:名無しさん@12周年
11/06/23 14:57:17.47 64n32Pt+0
長門うどんなら毎日食う
27:名無しさん@12周年
11/06/23 14:58:21.31 BQmtQArs0
>>21
はっきり言っておやつみたいなうどんだな
硬めの讃岐うどんとは対極にある代物
うどん界のファーストフードとでもいうか
わんこそば感覚で食べられるものだし
消化には良さそうだ
軽めのものが好きな人には支持されてる?
家では六十過ぎにしてラノベの愛好家である親父が好んで食べてるよ
安いカップうどんの平ぺったい麺が好きな人には合うかもしれん
>>26
というわけだから、ラノベ好きにはお勧めかも
28:名無しさん@12周年
11/06/23 15:00:36.55 7lNc0taqO
鳴門なんて 寂れまくりwwwwww
もうだめぽ
ラーメン中華ソバにナルトは入って無い
29:名無しさん@12周年
11/06/23 15:05:02.93 +g3Dvwml0
たらいうどんのまずさは異常
30:名無しさん@12周年
11/06/23 15:10:08.08 0VEI7tYb0
香川人に喧嘩売ってますね
31:名無しさん@12周年
11/06/23 15:14:29.43 SmCRkB1c0
出汁は豊後水道の鯖節かな
32:名無しさん@12周年
11/06/23 15:14:29.67 +g3Dvwml0
>>28
市街の廃れっぷりは徳島阿南小松島も一緒。新市は金のないクソ田舎ばっかり。
しいていえば郡部の北島、藍住あたりがちょっとましくらい
33:名無しさん@12周年
11/06/23 15:15:22.23 r4oPPNem0
大分の鳴門うどんに何か影響はあるかな?
34:名無しさん@12周年
11/06/23 15:18:11.98 B/Zv1ByIP
わかめ偽装問題はどうなったの?
35:名無しさん@12周年
11/06/23 15:20:24.62 yIZeUZRfO
仙谷ヤクサうどん
36:名無しさん@12周年
11/06/23 15:20:43.14 KwzhWb4w0
NARUTOとタイアップすればいいと思う
37:名無しさん@12周年
11/06/23 15:25:01.35 BQmtQArs0
鳴ちゅるうどんだから
ちゅるやさんとタイアップとかw
でもそれだとスモーチーズぶち込まないといけないな……
38:名無しさん@12周年
11/06/23 15:25:04.17 GIYr84GcP
知ってるよ。
ナルトが載ってるんだろ?
39:名無しさん@12周年
11/06/23 15:27:27.87 1whUlZJ30
大分の鳴門うどんは最強!
40:名無しさん@12周年
11/06/23 15:31:02.33 hj+cFBZqO
讃岐と阿波の仁義なき戦い
41:名無しさん@12周年
11/06/23 15:32:44.24 REIYCfAx0
鳴門でなるちゅるうどんを一回食べたことあるけど汁もてんぷらも
異様に甘かったなー
42:名無しさん@12周年
11/06/23 15:34:29.43 JDRXT80R0
大分の鳴門うどん、大分市内だけに限らず福岡の筑紫野などにも増殖中。
まきのうどんなんか目じゃない。っつーか、まきのうどんのつゆの濃さの不安定さはガチ。
43:名無しさん@12周年
11/06/23 15:34:32.55 6gimzVZF0
四国がますます水不足に
44:名無しさん@12周年
11/06/23 15:35:37.83 pCiCcu0MO
サスケと一緒に喰うんだってばよ…
45:名無しさん@12周年
11/06/23 15:37:18.33 22JWUYju0
※徳島仙谷踊り
♪ i.\ .i.\ i.\ チャンカチョンコ ♪
♪ 乂_\ 乂_\ 乂_\ チャンカチョンコ ♪
〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ
└i===|┘i===|┘.i===|┘
((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉
♪ /.i /.i. /.i
♪ ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ エーラハッタ
〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ クーニウッター
└i===|┘i===|┘.i===|┘ ホルホルホルホル
〈__〈 〈__〈 〈__〈 )))
♪ i.\ .i.\ i.\ シナノカホウニ ♪
♪ 乂_\ 乂_\ 乂_\ コキントウ ♪
〈,<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ
└i===|┘i===|┘.i===|┘
((( 〉__〉 〉__〉 〉__〉
♪ /.i /.i. /.i
♪ ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ センカクセンゴク ♪
〈<`∀´>ノ`∀´>ノ`∀´>ノ
└i===|┘i===|┘.i===|┘
〈__〈 〈__〈 〈__〈 ))) ウェーハッハッハッハッ
46:名無しさん@12周年
11/06/23 15:52:17.03 s2h6fs6F0
仙石うどんか
47:名無しさん@12周年
11/06/23 15:53:24.14 JC9h3k8i0
徳島はうど圏内じゃないだろ。
キムチ圏内のくせに香川のうどんを使うな。
48:名無しさん@12周年
11/06/23 15:53:59.73 i3/2bYCA0
なるチュルうどん なw
柔らかくて腰がないんだこれが ガッカリする
カップラーメンの「どんべい」みたいなツユの味だ
とても全国区では出せんもの
49:名無しさん@12周年
11/06/23 16:25:05.45 mDGd+0Ji0
シングルでもダブルでもトリプルでも同じ値段やがな(´・ω・`)
50:名無しさん@12周年
11/06/23 18:00:16.20 BQmtQArs0
>>30
讃岐うどんとは似ても似つかないものだから
被っちゃいないよ
51:名無しさん@12周年
11/06/23 18:00:56.52 YXnq+a+60
仙谷うどんにしたら?
52:名無しさん@12周年
11/06/23 18:03:25.04 r+cHWls2O
吉野川干上がって四国の東側は不毛の地になるな
53:名無しさん@12周年
11/06/23 18:07:05.76 +AVp6x4j0
大分初だけど福岡に進出してきてる「鳴門うどん」ってうどんチェーン店がある
1玉の料金で3玉まで食える
味は人によって好みが分かれるが俺は大好きだ
鳴門うどんの名前が出たらそのチェーン店の方が頭に浮かぶ
徳島が起源とか片腹痛いわ
おとなしく香川に水吸い取られてるが良いw
54:名無しさん@12周年
11/06/23 18:12:00.51 P5+e4VOc0
>>1
でも、うどんだろ?
55:名無しさん@12周年
11/06/23 18:16:52.51 Jj32za6Z0
となりとかぶっとるやん
56:名無しさん@12周年
11/06/23 18:36:59.94 BQmtQArs0
>>55
いやだから
>>48の人が言ってるような代物だから
内容的には全然被ってない
腰のある讃岐うどん好きの人が食べたら
拍子抜けするような食いもの
57:名無しさん@12周年
11/06/23 18:38:47.79 SmCRkB1c0
コスト度外視で
鳴門海峡の鯛の兜煮をトッピングしてほしい
58:名無しさん@12周年
11/06/23 18:40:26.78 jk/RQ8fr0
徳島は麺類の国だからな
ラーメン、うどん、そば、素麺全部大好きという
59:名無しさん@12周年
11/06/23 18:43:12.21 C5TatML30
シンプルで美味そうだな
できれば竹輪は天ぷらで食いたい
60:名無しさん@12周年
11/06/23 18:53:22.87 ZXz9danm0
あ?水も融通しない徳島がうちにケンカ売ってんのか?
61:名無しさん@12周年
11/06/23 19:01:04.11 1Md9ht6n0
>>21
徳島県内にも讃岐うどん屋いっぱいあるんだよな
62:名無しさん@12周年
11/06/23 19:04:05.69 N3NuFzGw0
香川県民ですが、キレそうです
63:名無しさん@12周年
11/06/23 19:06:09.66 BQmtQArs0
香川さんに戦いを挑むなどとんでもない
讃岐うどんが高級料亭の会席料理なら
なるちゅるうどんなど場末の定食屋の玉子丼程度のものでございます
64:名無しさん@12周年
11/06/23 19:10:28.82 BQmtQArs0
食い物に食い物で例えるのはよくないな
訂正
讃岐うどんがジャネンバ様なら
なるちゅるうどんなどブヨン程度のものでございます
65: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】
11/06/23 19:10:45.13 tP3MoHh50
仙谷うどん
66:名無しさん@12周年
11/06/23 19:11:32.31 g4agsq4A0
徳島ラーメンじゃだめなのか
67:名無しさん@12周年
11/06/23 19:17:34.38 MJl2i/FM0
鳴門うどんは歯ごたえがない。讃岐うどんに慣れてしまうと厳しい。
68:名無しさん@12周年
11/06/23 19:19:48.09 a1ODpTFjO
鳴門うどんは、すでに江戸時代からあった。
香川のうどんを讃岐うどんと名付けてして宣伝し始めたのが1960年代。
と考えると鳴門もまあまあ古い。
ちなみにある人から聞いた話によると、
大分の鳴門うどんは、創業者が鳴門海峡の景色に感銘を受けて名付けたそうだ。
69:名無しさん@12周年
11/06/23 19:23:11.93 wbOPoitvO
仙石不買
70:名無しさん@12周年
11/06/23 19:24:26.14 C1/gYhk50
四国はもっとカツオをアピールしたほうがいいな
高知でくったカツオのたたきは他県のものとまるで味が違う
71:名無しさん@12周年
11/06/23 19:26:11.39 xjCjS3ymO
>>47
岡山もこの間ビビンバ素麺とかやってた
関わる者をどんどん韓国面倒に叩きこんでいく恐怖のロリっ娘……
72:名無しさん@12周年
11/06/23 19:26:31.34 ROUgswH40
>>13
俺のイメージでは金時つかったロールケーキが・・・
73:名無しさん@12周年
11/06/23 19:27:04.25 Z+ETbls90
まずは吉野川の水が枯れるまで茹でなきゃな
74:名無しさん@12周年
11/06/23 19:29:41.28 bEIeOe/Q0
四国各県で全国的に有名なもの
香川→讃岐うどん、毎年恒例の水不足
愛媛→道後温泉、かんきつ類
高知→坂本龍馬、かつおの叩き
徳島→何もないw
75:名無しさん@12周年
11/06/23 19:38:11.01 FDElJARx0
鳴門の渦潮とか、すだちとか..
すだちがあるだけで徳島に生まれてよかったと思うなあ。
76:名無しさん@12周年
11/06/23 19:39:58.14 d0FV88d20
鳴門のワカメは好きだ
うどんは塩分覆いから高血圧になりがちなんだが
ワカメうどんなら毎日健康的に食べられる
77:名無しさん@12周年
11/06/23 19:40:06.73 JDRXT80R0
>>74
徳島→仙谷由人、徳島県教組、徳島新聞
78:名無しさん@12周年
11/06/23 19:42:11.98 21kjTK47O
【全国】 「鳴門うどん」を徳島名物として積極的に不買運動
79:名無しさん@12周年
11/06/23 19:42:25.24 s+6Ak9+w0
そんなわけのわからんうどんじゃなくて
金ちゃんヌードルでも入れとけよ。
80:名無しさん@12周年
11/06/23 19:42:29.32 C1/gYhk50
秀吉の美化に仙石秀久っていう
無能な武将がいたけど
これの子孫なのか
81:名無しさん@12周年
11/06/23 19:42:40.46 rYULGTMN0
3玉でも同じ値段の鳴門うどんはなんだか麺がもやもやしてる
あれでは牧のうどんの牙城は崩せぬよ
82:名無しさん@12周年
11/06/23 19:42:59.58 yW5rj2Vq0
>>53と>>68を読み比べてみる。
83:名無しさん@12周年
11/06/23 19:44:38.37 Ko2JYVBN0
仙谷うどん?
84:名無しさん@12周年
11/06/23 19:45:34.71 WU9unirw0
うどんで大儲けしたのを見てラーメンを売りだし
一鶴で骨付鶏を全国展開したのを見て一鴻で追いかける
そしてラーメンが下火になったのでうどんを真似して……
こだまですか?いいえパクリです
85:名無しさん@12周年
11/06/23 19:46:06.39 PouC7UAq0
え? 無理無理!ww. あんなの名物にならんww
86:名無しさん@12周年
11/06/23 19:46:09.26 pVeCboY20
そんなに政治と結び付けたいなら選挙区ぐらい調べて来いや低脳共
87:名無しさん@12周年
11/06/23 19:48:09.62 WU9unirw0
>>74
ラーメン(と副産物の徳島丼)とマチアソビだけに特化して
掘り下げていけば相当メジャーになれたものを
>>70
今それやると東日本の漁業関係者さんから顰蹙が
88:名無しさん@12周年
11/06/23 19:49:03.05 pVeCboY20
たらいうどん最強伝説
89:名無しさん@12周年
11/06/23 19:52:14.52 zpUIQfq/0
半田素麺でよくね?>徳島
90:名無しさん@12周年
11/06/23 19:52:51.02 bEIeOe/Q0
>>87
実際に徳島に観光に行った感想は
鳴門の渦潮・・・一日2回だけ。行ってすぐに見れるわけではない。
眉山・・・標高が低すぎ。山頂が狭すぎて一周10分ぐらい。
亀の博物館・・・施設が小さい。
かづら橋・・・徳島市から遠過ぎる
阿波踊り・・・期間中しか観れない
なんかひとつでいいから、全国的な知名度のものが必要だと思った。
91:名無しさん@12周年
11/06/23 19:56:18.76 xg+ltdJ10
後にこれは香川・徳島紛争の遠因となり、2063年には香川神国が独立を宣言。
四国は長い動乱の時代を迎えることになったのであった。
92:名無しさん@12周年
11/06/23 20:10:36.75 OBixqYbM0
徳島といえばジャストシステムぇ・・・
93:名無しさん@12周年
11/06/23 20:10:50.94 lJuSVir10
どうせ、名物に美味いもの無しなんだから、
煮ても焼いても食えない「仙谷うどん 」
を売りだせばいいじゃん
94:名無しさん@12周年
11/06/23 20:12:20.72 GT/RwuRl0
仙石といい、幸福の科学の教祖といい徳島はろくなの居ねぇな
色情魔の後藤田も徳島かw
95:名無しさん@12周年
11/06/23 20:16:12.78 4U6PI/+H0
>徳島ラーメン
地元の俺が言うのもなんだが、こんなの名産にする必要は無い
>たらいうどん
見た目のみ
大勢で食べられますよー
味が重要なら香川行った方がいいマジで
>祖谷そば
祖谷行ったらそばなんかどうでもいいので味噌おでん食うべき
>半田そうめん
そこらのディスカウントショップで揖保の糸買って食った方が安いんじゃないかしら
96:名無しさん@12周年
11/06/23 20:17:15.94 ofCtuwq40
白髪混じりの者達が遅れた情報を元に発案したんだろうね・・・・
B級の意味も理解できないままW
まぁ、30代前後でこれだと徳島に明るい未来がない事になるからまだましかな。
97:名無しさん@12周年
11/06/23 20:20:23.87 bEIeOe/Q0
>>95
薄っぺらい練り物のフライはうまかったよ。
ただ、全国に波及するほどの食い物ではないわ。
すだちも全国ではほとんど使わないので、そんなに有名ではない。
それと柑橘系は愛媛の方が圧倒的に有名。
98:名無しさん@12周年
11/06/23 20:20:52.25 4U6PI/+H0
小松島の焼きちくわ
鯛の出汁使ったわかめの味噌汁
思いつかんね
名産とか気にせずに王将で飯食ってけ
自分達を売り出すのはとことん苦手な県だよ
ゆるゆると過ごせばいい
テレビは他県より多く映るからw
99:名無しさん@12周年
11/06/23 20:21:32.74 oBmJE9Hp0
徳島って韓国人みたいだな。
お隣の香川さんのパクリで町おこしかよ。
100:名無しさん@12周年
11/06/23 20:21:36.66 qIme4gnQ0
フィッシュカツかw
101:名無しさん@12周年
11/06/23 20:24:21.80 4U6PI/+H0
>>97
あれ、ウチでは「てんぷら」って言ってたw
102:名無しさん@12周年
11/06/23 20:26:13.75 bEIeOe/Q0
>>101
ノーマルとカレー味があって、カレー味のは胸焼けがするんだよね。
臭いゲップが出て困ったよw
103:名無しさん@12周年
11/06/23 20:26:32.26 OBixqYbM0
阿讃サーキットがあるじゃん
峠道風クローズドコースw
104:名無しさん@12周年
11/06/23 20:30:11.22 MJl2i/FM0
>>74
おいおい、阿波踊りがあるだろ。日本の祭りの中では最高な部類に入ると思うが。
105:名無しさん@12周年
11/06/23 20:31:53.74 PA24ibgD0
黄金色の出汁というのが苦手なんだよな
鳴門産の麺を関東のドス黒いツユに漬けて食べたいw
106:名無しさん@12周年
11/06/23 20:34:01.38 lD5gHBvT0
徳島だったら、うどんなんかよりも「すだちドリンク」を前面に出すべきだろうJK
107:名無しさん@12周年
11/06/23 20:36:24.89 bEIeOe/Q0
>>104
全国的に有名な祭りって、
三社祭り、祇園祭り、あとは岸和田のだんじりとかでは?
少なくとも俺の周りでは誰も知らない>阿波踊り
神輿は江戸発祥、山車は京都発祥。
だんじりは危険な祭りとして知名度があると思う。
108:名無しさん@12周年
11/06/23 20:49:38.12 Rr6T7xhf0
なるとは渦巻き蒲鉾でいい。余計な考えは捨てろ。
四国は死酷なりとかさぁ。
109:名無しさん@12周年
11/06/23 20:52:35.59 WU9unirw0
徳島なら鳴門金時を使ったスイーツ広めたほうが良くね?
愛媛のみかん 香川のオリーブ 高知のゆずと合わせてケーキにするとかさぁ
ありゃ案外名産物あるな…
110:名無しさん@12周年
11/06/23 20:53:26.21 TOqagftW0
売国奴センゴクの発生地ってだけで十分だ
111:名無しさん@12周年
11/06/23 20:54:25.60 xRGDkm9C0
香川が被災地にうどんを送ったニュースのスレで香川を叩いてた徳島人によると
徳島の名産は「けいおん」らしいぞw
【香川】うどん乗せ被災地へバスでリレー/JR四国バス
スレリンク(newsplus板)
718 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2011/03/22(火) 16:20:42.30 ID:5WRsEE/TO
このスレを全部コピーして香川県庁とかに報告してあげたら止めるかな?
泡吹いて倒れたりするかもな。
とにかく、善意の押し売り、うどんの押し売りはやめとけ。
そのうち香川県の特産品も不買運動が始まったりして。
853 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2011/03/22(火) 18:45:36.60 ID:5WRsEE/TO
>>848
全然反省してないんだな……
こりゃ一度香川用水を止めて反省を促したほうがいいぐらいのレベルだな…
まあ香川だから仕方ないか。紀伊國屋書店すら最近までなかったもんな…
うどん屋に押されてマクドナルドが閉店したりするような県だもんな…
あと香川県民は「けいおん」関連の物を買うの禁止だな。「けいおん」はもはや徳島の名産に近いもんな。
112:名無しさん@12周年
11/06/23 20:56:36.02 7GtCX04o0
仙谷うどんのほうが知名度アップするぞ
売れるかどうかは知らんがw
113:名無しさん@12周年
11/06/23 20:57:57.16 zpUIQfq/0
風俗で村おこしすればよくない?
徳島・香川ってお盛んだし
114:名無しさん@12周年
11/06/23 20:58:55.18 lNfseP6Z0
徳島名物=人間の屑 仙谷
115:名無しさん@12周年
11/06/23 21:00:49.54 uU4TOslLO
>>111
蛇口の分際でwww
四国と関西の蝙蝠徳島
116:名無しさん@12周年
11/06/23 21:01:03.84 VggAVYM8O
仙谷たらいうどんとか、ブサヨ金時とか
117:名無しさん@12周年
11/06/23 21:01:16.14 OBixqYbM0
仙谷うどん案
・原材料はシナ
・仙谷AAのカマボコ入り
・
おぇぇぇ
118:名無しさん@12周年
11/06/23 21:07:39.98 WU9unirw0
>>111
マジレスするとそれ書いた奴はたぶん四国民ですらない
その時期に四国全体でマックがいくつも閉店してるし
(そもそも撤退したのは厨房が小さいため)
高松にリニューアルオープンする話も割と有名だし
高松に書店チェーンが進出できない理由も
四国に住んでいれば普通に分かる話
>>113
徳島はどうかと思うぞ
道後温泉周辺でお盛んな愛媛や
岡山の風俗取締令のあおりを受けて風俗バブルの香川はともかく
119:名無しさん@12周年
11/06/23 21:11:20.86 2fyiwNtJ0
【産地偽装】 「鳴門わかめ」産地偽装は約2割の12社 徳島県の検査終了 予想上回る業者が関与
URLリンク(mimizun.com)
120:名無しさん@12周年
11/06/23 21:12:37.95 qIme4gnQ0
オマエはどこのわかめじゃ?
121:名無しさん@12周年
11/06/23 21:13:59.11 20pxD8e50
いつも思うんだが、何で香川県民て徳島県に朝鮮人みたいに粘着するの?
こっちは興味ないのに、すごく気持ち悪いんだが…
別にうどんの起源が徳島ニダとか言ってるわけでもないのに
122:名無しさん@12周年
11/06/23 21:15:41.17 2fyiwNtJ0
【裁判】 利益確保のためにウナギ産地偽装を計604回、徳島県阿南市の食品会社「丸源水産」社長に有罪判決…徳島地裁
URLリンク(unkar.org)
123:名無しさん@12周年
11/06/23 21:18:04.46 lD5gHBvT0
徳島が積極的に発信してるのなら「2011年度自衛官募集ポスター」があるじゃないか
URLリンク(www.mod.go.jp)
124:名無しさん@12周年
11/06/23 21:18:55.80 xRGDkm9C0
>>118
いや、熱狂的な徳島人(もしくは徳島信者?)だよ
毎回香川関係のスレにやってきては
紀伊国屋があるから徳島は都会だ、とかよく解らん理論を主張して
徳島の企業や名産がどうとか、橋で近畿と繋がる徳島の一人勝ちとか
誰も聞いてないのに徳島の自慢と香川叩きをしにくる人なんだよ
125:名無しさん@12周年
11/06/23 21:18:58.00 4U6PI/+H0
>>118
普通にはわからないけれどあれだけ宮脇書店ばかりだと何かあると感じてしまうのはわかる
126:名無しさん@12周年
11/06/23 21:19:18.43 2fyiwNtJ0
【政治】「仙谷氏の地元・徳島県産品の不買運動を広げよう」 2ちゃんねるに書き込み集中、地元は困惑★7
URLリンク(politics2.blog137.fc2.com)
127:名無しさん@12周年
11/06/23 21:21:37.11 paHDcdMR0
仙谷うどん
128:名無しさん@12周年
11/06/23 21:24:30.48 m+1cw+nCO
いいかげん九州みたいに海水を真水に変える装置を導入しろと思う
水不足のために香川が馬鹿にされるのは辛い
129:名無しさん@12周年
11/06/23 21:24:30.98 t8zCY/KR0
売国ぅどん
130:名無しさん@12周年
11/06/23 21:25:01.55 RMQ6GRyO0
四国に縁がない者だと、うどんて昼飯以外に食う事ないよな?
鍋に入れる以外は
131:名無しさん@12周年
11/06/23 21:25:22.73 WU9unirw0
>>124
それはそれは……四国に住んでいれば
隣に大都市があるところが一番衰退するってことぐらい
良く分かってるだろうにね……
>>125
ぶっちゃけ城下町ですから
132:名無しさん@12周年
11/06/23 21:28:04.29 WU9unirw0
>>128
瀬戸内海でそれやると塩分が濃縮された海水がだな…
一番手っ取り早いのは山を切り開くこと
まあそれに調整池が出来たから今年からは大丈夫じゃねーの?
133:名無しさん@12周年
11/06/23 21:28:56.03 lD5gHBvT0
でも徳島は四国で唯一完全電化されてない鉄道あるし
134:名無しさん@12周年
11/06/23 21:32:54.91 D4iGb4JR0
徳島はイヤの蕎麦だろ!
135:名無しさん@12周年
11/06/23 21:36:07.11 TbMN7OV10
>>107
祇園祭は言葉だけ知っていても、一体何をやってるのかビジュアルすら浮かばないんじゃね
阿波踊りは流石に分かるでしょ
136:名無しさん@12周年
11/06/23 21:46:47.16 MJl2i/FM0
>>133
全国で唯一電車が走ってない県庁所在地なんだから逆にそれが売りになるだろ。
137:名無しさん@12周年
11/06/23 21:53:30.09 W0IM9tTn0
徳島っていえば戦国じゃんw
138:名無しさん@12周年
11/06/23 21:55:26.71 oiTdU+240
鳴ちゅる って何かイラッとする名前だな
139:名無しさん@12周年
11/06/23 22:14:49.15 RQMYv38m0
京都で有名なアメリカ人の骨董商が祖谷の山の中に
萱葺きの別荘みたいなの持ってるね
なかなかのやり手だね
140:名無しさん@12周年
11/06/23 22:18:47.29 6yrlILan0
でも四国で最初の電鉄となのる会社があったのも徳島
141:名無しさん@12周年
11/06/23 22:36:52.23 BQmtQArs0
>>124
少なくとも自分は
徳島を都会だと主張している県民には一度も合ったことないぞ
俺自身も「大秘境」だと思ってるし
香川(高松)は徳島に比べたらずっと都会だとも思ってる
だって考えてみろ
徳島県民アンジェラ・アキには
岡山が「大都会」に見えたんだぜ
で、徳島県民はほとんど皆ツンデレだから
自分の県のことを悪く言うのが好きなんだよ
「電車も走ってないんだぜ」とか
「高速道路が出来るの、日本で一番遅かったんだぜ」みたいに
けど今まで生きてきて香川の悪口言ってる奴には
リアルでは一度もお目にかかったことはねえよ
142:名無しさん@12周年
11/06/23 22:40:37.94 4U6PI/+H0
まあそもそもの鳴門うどんだけど
あれは本当に、近所の人の朝飯代わりみたいなものだよ
細くて若干平べったくて麺の太さがまばらで千切れやすくて
啜るというよりはまさにうどんを食う感じ
味もシンプル
讃岐うどんを期待すると全然違う印象になる
143:名無しさん@12周年
11/06/23 22:43:38.08 Az1um0CcP
>>107
徳島の肩を持つわけではないが阿波踊りを誰も知らない
コミュニティに属してるとかどんだけ教養ないんだ…
144:名無しさん@12周年
11/06/23 22:45:00.08 GHjiYB5y0
鳴門って、旧板野郡の中でもいろいろオリジナルが多い
「鳴門うどん」「赤飯に砂糖」・・・。
隣の町在住なのに、時々びっくりすることがある。
145:名無しさん@12周年
11/06/23 22:45:35.53 4U6PI/+H0
県外の人間の徳島に関するネタで一番印象残ってるのは
タモリがいいともで昔、都道府県の名前を順番にひとつずつ増やしてお互いに回答していく記憶力ゲームで
2・3回ぐらい徳島県で相手を詰まらせて勝ってきた事
146:名無しさん@12周年
11/06/23 22:46:57.31 H/TxOjcO0
これは香川との全面戦争が避けられないな
147:名無しさん@12周年
11/06/23 22:47:03.93 FMIIbNsF0
「鳴門ちゃん」のようなキャラクター商品開発して豊崎に声あててもらいな
動画投稿サイトにでものせればそこそこ宣伝になる
148:名無しさん@12周年
11/06/23 22:47:27.86 BQmtQArs0
>>144
鳴門はガラパゴスやマダガスカルに近いのかw
古墳だらけだし
考えてみたら怪しい場所だな
149:名無しさん@12周年
11/06/23 22:50:32.99 uAKPhc3v0
>>121
プルトニウムの怖さは、西日本の人なら身に染みて分かってるよ。
長崎のプルトニウム原爆の死の灰が降り積もった
西日本全域で、奇形児や狂人が現在進行形で大量発生してるからね。
広島原爆とダブルパンチを食らった広島の人もかわいそうだけど、
風向きの関係で、特にプルトニウム汚染が酷かった大阪と筑豊と鳴門の人は
本当の本当にかわいそう。。
福島もこれから、大阪と筑豊と鳴門のようになってしまうんだね。
150:名無しさん@12周年
11/06/23 22:55:37.38 BQmtQArs0
>>147
残念ながら愛生さんは鳴門産じゃなくて北島産だから……
>>149
おいw
俺鳴門市民な上に婆ちゃん長崎で被爆してるぞ
151:名無しさん@12周年
11/06/23 23:32:51.04 SS7ZFVa90
徳島の偉人豊崎に宣伝させろと
152:名無しさん@12周年
11/06/24 00:22:15.64 5/z54HG50
あいなまさんだな
153:名無しさん@12周年
11/06/24 01:51:05.10 1FV0mlvo0
徳島といえば仙谷
徳島の極左公務員が酷い
スレリンク(news板)
URLリンク(p.twipple.jp)
154:名無しさん@12周年
11/06/24 05:43:16.94 9sPQI/dB0
>>144
赤飯に砂糖は東北では当たり前だよ
赤飯に砂糖が鳴門オリジナルとかどんだけアホなんだよ
155:名無しさん@12周年
11/06/24 06:05:30.99 Kh4jHpEF0
旧板野郡の中でって地域限定しとるんですが・・・。
赤飯に砂糖は、徳島県内でも鳴門限定、さらにいうと、鳴門市内でも旧撫養町を中心とした狭い地域限定。
鳴門うどんも同じような感じなんですよね。
地域の中でも独自性があるんです。
156:名無しさん@12周年
11/06/24 06:11:51.71 nAacmPWqO
>>155
うちの近所は親戚だらけで、みんなアイスに塩かけて食うんだが、これも地域限定メニューで売り出していいかな?
157:名無しさん@12周年
11/06/24 06:13:07.85 HXf/5KVs0
香川「徳島のくせに!」
158:名無しさん@12周年
11/06/24 07:48:24.66 C1WSg8hJ0
徳島って山奥まで行かないとほんとつまらん。
ので祖谷そばを推すべし。
159:名無しさん@12周年
11/06/24 07:56:00.39 eIZQ7hBT0
鳴門うどんの味は知らないが、徳島のうどんは美味いな。
個人的にはラーメンより美味いと思う。
160:名無しさん@12周年
11/06/24 08:00:01.45 BxaQPaNi0
>>1
鳴門うどんて初めて聞いたわ
食ってみたい
161:名無しさん@12周年
11/06/24 08:00:48.28 OQ/AcFX+O
あの県「ハハッ」
162:名無しさん@12周年
11/06/24 08:01:45.83 Wnkm49K4O
パクる阿呆に食う阿呆?
163:名無しさん@12周年
11/06/24 08:03:53.87 VG+3LmZq0
この夏はうどんの水争奪戦がさらに盛り上がるな
164:名無しさん@12周年
11/06/24 08:04:02.15 9BhrJduwP
徳島は、仙谷というゴミをさっさと引き取って処分しろよ。
あのクズ、まだあのビデオを公開してないんだぜ。
165:名無しさん@12周年
11/06/24 08:06:00.07 BxaQPaNi0
しかし四国の奴らって県境隔てて仲悪いよねw
同じ島国なんだからタッグ組めば良いのに
166:名無しさん@12周年
11/06/24 08:19:52.16 jksKJWy8O
隣りがやかましくなるから、これからも静かに地域の食べ物としてやっていけばいいのに。
歴史も長いのに、知らんやつにパクりとかやかましいし。うんざりやわw
167:名無しさん@12周年
11/06/24 08:29:34.50 Wnkm49K4O
半田そうめんをもっと推せよバカヤロウ
168:名無しさん@12周年
11/06/24 08:30:04.59 bzd/OpgsO
鳴門のうどんはあまりおいしくないって徳島の知り合いから聞いたような…
それでも、たまに食べたくなって食いに行くそうだがw
「B級」グルメとしてならアリなんじゃないかな
169:名無しさん@12周年
11/06/24 08:51:16.02 vOjIWqgT0
うどん
香川>>>>>徳島
そうめん
香川>>>徳島
蕎麦
徳島>>>>>香川
ラーメン
徳島>>>>>香川
170:名無しさん@12周年
11/06/24 08:55:25.81 VDyTfFxoO
たらいうどんはどうすんだよ
171:名無しさん@12周年
11/06/24 09:00:13.59 cqYfGdTj0
昔食べに行った事がある 麺はやかわか麺でつゆが多いがつゆがうまい2杯くらい食えそう
後から聞いたら鳴門は製塩をしていたので 製塩で働く人が水分と塩分補給に食ったんだと それなら判るとおもたわ
172:名無しさん@12周年
11/06/24 09:00:22.15 E8BoWS1/0
河の両岸でうどんつくったら水が無くなるだろ
173:名無しさん@12周年
11/06/24 09:34:18.73 y9hbmkUs0
徳島と聞くと、仙谷を思い出してマイナスの感情しかねーよ。
徳島は、基地外を送り込んだ要らない子
174:名無しさん@12周年
11/06/24 09:37:45.80 vHg0src7O
巨大ナルト入り、大渦巻きパスタとかの方がいいんじゃね?
175:名無しさん@12周年
11/06/24 09:39:13.77 EKSFkzLI0
ドンじゃなくて鳴門だろ
176:名無しさん@12周年
11/06/24 09:39:43.49 DVJFEYzl0
とんこつうどんが食べたい
どこかおいしいところ無い?
177:名無しさん@12周年
11/06/24 09:43:12.16 I+n33ztR0
腰が命のうどんを期待するとがっかりするけど、これはこれでおいしいと思ったよ
たらいうどんなんてたらいに入れただけのただのうどんに比べたら、ちゃんと個性がある
178:名無しさん@12周年
11/06/24 09:48:23.59 PVem8Nul0
マイケル
179:名無しさん@12周年
11/06/24 09:49:20.09 iyHdZW/t0
>>169
わざわざ四国にそばを食いに行くやつはいないよ。
長野や山形のそばの方がうまいし。
180:名無しさん@12周年
11/06/24 09:56:11.48 UdKweR1m0
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
URLリンク(www.ayu.ne.jp)
固い物が苦手で
やわらかい物を好んで食べる
咀嚼力が低下した若者に
需要があるのかどうかだが……
181:名無しさん@12周年
11/06/24 09:57:21.99 oJxy0R4P0
徳島は名産品とやらを売り込む前に仙石をなんとかしろ。
182:名無しさん@12周年
11/06/24 09:59:22.04 ij3tBJUc0
んじゃ、愛媛はみかんうどん、高知は鰹うどんでいいな
183:名無しさん@12周年
11/06/24 10:02:33.93 PVem8Nul0
>>133
徳島出身の子が電車の事を汽車って言ってて「?」になったことあるわw
184:名無しさん@12周年
11/06/24 10:06:47.29 Cks4XGoe0
両方食べたけど讃岐うどんの方が美味しかった
185:名無しさん@12周年
11/06/24 10:10:37.48 1XhTRZ4L0
とくしまのラーメンとうどんはインチキで作られたブーム
自然発生ではないから、県民はラーメンが他県で宣伝されてることもしらねえよ
186:名無しさん@12周年
11/06/24 10:10:58.97 dgvF+HbA0
鳴門をうどんにするとか贅沢すぎだろ
187:名無しさん@12周年
11/06/24 10:12:26.97 Cut1UwbR0
若布ならぬ「若女うどん」で福島でPRしてこい
188:名無しさん@12周年
11/06/24 10:19:08.53 4Zt3PlZg0
他県から徳島に観光に行くってまずありえないし。
通過点にすぎない。
189:名無しさん@12周年
11/06/24 10:19:45.19 vOjIWqgT0
>>182
香川の讃岐うどんに、愛媛の天ぷらをのせ、高知の生姜をかけて食う
190:名無しさん@12周年
11/06/24 10:20:22.09 UdKweR1m0
>>185
うどんの方はブームじゃなくて
伝統の郷土料理を売り出しますって
宣言してるだけなんじゃね?
191:名無しさん@12周年
11/06/24 10:20:32.74 N4XvhYUk0
予備知識ゼロで来月徳島に移住するおれに教えてくれ
徳島のひとたちはやさしいのか?よそものに冷たかったりしないか?
192:名無しさん@12周年
11/06/24 10:23:19.40 AW3JISkv0
>>180
鳴門うどんは細くてやわいよ。
193:名無しさん@12周年
11/06/24 10:30:44.82 0CekEX+Z0
>>191
どこに住むかにもよるだろうけど、基本的にあまりよそ者とかそういうのにはこだわってない気がする
194:名無しさん@12周年
11/06/24 10:43:57.51 fAo6GJNx0
自分鳴門市民だけどこれ知らんかったわ。
形がふぞろいの手作りの麺が特徴らしいが
ほんとにただの普通のかけうどんのようだ。
香川のうどんがキワモノだからこんな普通なものが注目されるのか。
冷やとか麺だけとか信じられんわ。
195:名無しさん@12周年
11/06/24 10:50:15.79 vOjIWqgT0
>>194
香川県のうどん生産量は( 製 麺 所 を 除 い て も )、2位の埼玉の3倍。
そして、人口は埼玉の1/7
お前何言っているの?
196:名無しさん@12周年
11/06/24 10:50:54.85 UdKweR1m0
>>191
なんかこの前見たコピペによると
よそ者参入難易度は比較的低めで
方言を話せるようになれば
(地元に溶け込めるという意味で)大丈夫らしいよ
197:名無しさん@12周年
11/06/24 10:52:13.89 DpFqyrDY0
>>1
四国の水不足が・・・
198:名無しさん@12周年
11/06/24 10:56:40.91 R9v65GdS0
徳島県の鳴門うどんという話題に
大分県の古参うどんチェーンの話が混ざってるな。
丸亀製麺やウエストに駆逐されつつあるし、
思い切って返上してもいいんじゃないか?
199:名無しさん@12周年
11/06/24 10:58:24.14 7AnQbAzQ0
丸亀製麺みたいな糞うどんが売れてる世の中じゃ
ポイズン
200:名無しさん@12周年
11/06/24 10:59:11.58 UdKweR1m0
>>194
オレも地元民だが
香川のうどんキワモノじゃないだろ
キワモノはどう見ても鳴門うどんの方だ
讃岐うどん=王道・正統派・熟練の職人芸・気合入ってる
鳴門うどん=素人の手作りうどん・気合ゼロ・適当・ゆるキャラ系
>>198
いや別に返上する必要はないだろう
徳島のは、なるチュルうどんという名前で出せばいい
201:名無しさん@12周年
11/06/24 10:59:35.66 fdtyxeDZ0
>>13
どこの地元か知らんが徳島ラーメンは普通にある。
豚骨醤油に甘みのあるスープが特徴だ。
徳島製粉のインスタント麺もこの範疇と言ってよい。
202:名無しさん@12周年
11/06/24 11:05:53.09 D934iimH0
>>13
10万円札が入った、「ぶどう餅」は?
203:名無しさん@12周年
11/06/24 11:08:32.85 rVNmRSLTO
半田素麺以外は糞
204:名無しさん@12周年
11/06/24 11:09:30.58 D934iimH0
>>203
うどん県の小豆島が(ry
205:名無しさん@12周年
11/06/24 11:10:40.47 Uh4d5l9s0
うどんに関しては、うどん県が頭一つ上。
うどんに命賭けてるんだぜ。
206:名無しさん@12周年
11/06/24 11:11:38.33 vOjIWqgT0
うどんとそうめんは香川の圧勝
ラーメンとそばは徳島の圧勝
207:名無しさん@12周年
11/06/24 11:12:06.81 4dTLdMP1O
>>191
基本的に四国は気候が温暖なこともあってそこまで閉鎖社会じゃない
特に対岸交流の盛んな香川徳島愛媛は住民自体は都会意識高めの人が多いぐらい
まあ若者向けの刺激は少ないけど住む場所としては高得点だと思う
208:名無しさん@12周年
11/06/24 11:18:41.69 wl+QS/n1O
徳島市在住だが、鳴門うどんはないだろ
コシも何もないから、歯が弱い人にしか受けんだろうし
土成のたらいうどん(一番店がでかいM除く)の方がうまいし、世界二位の土柱とセットで売り込んだ方がいい
209:名無しさん@12周年
11/06/24 11:20:05.03 rVNmRSLTO
世界三大そうめん 半田素麺(徳島県) 三輪素麺(奈良県) 島原素麺(長崎県)
210:名無しさん@12周年
11/06/24 11:20:09.72 H4dZIX630
>>191
年寄りが多いからよそ者には敏感。
いったん身内になればウザいくらい面倒見がいい。てか実際ウザい。
若者は割と好奇心旺盛
男は素朴・単純・体育会系(人によっては暑苦しい)
女は堅実・社交的・仲良くなると夜はエロい
大雑把だけどこんな感じ
211:名無しさん@12周年
11/06/24 11:21:20.73 aahUaEEd0
ケツ毛はもう許してやれよ
212:名無しさん@12周年
11/06/24 11:22:24.33 RI/0zNBO0
高知が一言↓
213:名無しさん@12周年
11/06/24 11:24:33.45 HFShwLQYO
カツ丼とおろしの冷たいのダブルで
214:名無しさん@12周年
11/06/24 11:29:09.86 vOjIWqgT0
>>209
三大そうめんは播州、三輪、小豆島
215:名無しさん@12周年
11/06/24 11:30:53.03 wl+QS/n1O
>>191
四国はお遍路さんを接待する文化があるから、余所者には優しいと思うよ
ただ、徳島は電車走ってないし、公共の交通機関が発達してないから、車か自転車が必須になる
216:名無しさん@12周年
11/06/24 11:33:34.25 dQtl7c5c0
―香川―
∧,,∧
< 徳島が「鳴門うどん」を(ry. Σ (・ω・´ ) なにぃ!?
(っ=|||o)
/ ̄ ̄ ̄ `―´ ̄ ̄ ̄
217:名無しさん@12周年
11/06/24 11:34:11.38 GKC8PZNq0
鳴門のうどん? 地元でも名物じゃないし・・・どうして無理やり名物にしようとするの?
218:名無しさん@12周年
11/06/24 11:36:18.36 vOjIWqgT0
真面目な話、香川県民はうどんが好きであって、うまけりゃ何でもいい
讃岐以外の旨いうどんがあれば、800以上あるうどん屋が全部別のうどん屋になるだけw
219:名無しさん@12周年
11/06/24 11:37:12.24 rVNmRSLTO
>>214=小豆島の素麺屋の工作員
220:名無しさん@12周年
11/06/24 11:39:48.49 ffudXO9F0
いまさらうどんかよ、なると金時の方がいいだろ
221:名無しさん@12周年
11/06/24 11:41:47.54 K8ztEcsf0
191です
教えて頂いたみなさまありがとう 概ね地元九州とそんなに変わらなさそうで安心した
九州新幹線ができたので徳島にしようと思ったが徳島から岡山まで2時間とはちとびっくり
まあしかし許容範囲内なので今後は四国と九州の交流とか活発になるかも
222:名無しさん@12周年
11/06/24 11:42:06.26 GKC8PZNq0
いんちき名物で盛り上がるわけがない
嘘に嘘を塗り重ねる結果になるだけ
223:名無しさん@12周年
11/06/24 11:43:29.31 UdKweR1m0
ここ地元民多すぎだろw
まあど田舎で娯楽はネットくらいしかないからな
>>191
そういうことなので2chにいるような奴らが
たくさんいると考えても
それほど的外れではないだろう