11/06/25 01:13:04.02 n87FgN5B0
原発推進姿勢を堅持 国家戦略室のエネルギー戦略素案 2011年6月5日
URLリンク(www.asahi.com)
↑この記事では、“原発推進”と記されているが、戦略室に入り込んでいる経産省の官僚が誘導している。
菅自体は、原発は現状維持であって、新規増設は考えていない。現状維持ということは、耐用年数から原発は
いずれジリ貧になるエネルギーであり、脱原発に向かうことになる。この辺の論理は、菅の意向を受けて発言
していると明言している孫正義の講演や福島みずほに対する国会答弁参照。↓
孫正義 講演「震災復興に向けて」(民主党復興ビジョン会合)
URLリンク(www.ustream.tv)
福島みずほ、菅首相と脱原発に向けて意気投合:参議院11.6.3
URLリンク(www.webtv.sangiin.go.jp)
福島みずほ議員の国会質問(11.6.10)で脱原発を表明する菅首相
URLリンク(www.webtv.sangiin.go.jp)
従来の原発安全指針は再稼動には無効だという福島みずほ議員の質問に同意する菅首相 参院11.6.17
URLリンク(www.webtv.sangiin.go.jp)
487:名無しさん@12周年
11/06/25 01:13:33.64 4+pfhIgJ0
菅のやったことは徹頭徹尾自分のためのパフォーマンスでしかない
それで事態悪化させられたんだからたまらんな
488:現状維持=脱原発の論理
11/06/25 01:16:11.49 n87FgN5B0
>>481
>>486を見よ
489:名無しさん@12周年
11/06/25 01:19:30.56 o0/D28C00
菅が政権にしがみつく理由がようやくわかってきた
総理辞めたら独立した事故調査委員会ができて自分のやった出鱈目対応が白日の下に晒されるからだな
490:名無しさん@12周年
11/06/25 01:19:57.20 EmKzBBP90
工作員がいくら頑張ってコピペしまくったところで
>>448のような決定的な初動ミスを抱え
あまつさえ責任逃れに走る菅の現状がある限り
擁護すればするほど不信感が募るばかりだ
>>486
菅はその福島みずほを裏切ったわけだ
彼女は政府の再稼働判断にtwitterで激怒してたぞ
ペテン師菅直人の本領発揮ってか
491:名無しさん@12周年
11/06/25 01:23:22.47 9aWBGBUz0
税金で菅擁護のネット工作してやがるのか
492:名無しさん@12周年
11/06/25 01:29:48.08 n87FgN5B0
>>485
鬼の首を取ったような勢いだな~。もっとヤツらのやり口を学んだほうがいいぞww
今や原発利権のヤツらは盗電をスケープゴートにして逃げ切りを図ろうとしているんだよ。
この盗電の過失をあげつらうことによって、安全管理が出来なかった盗電を責め、
いわゆる“安全な原発”の推進を図ろうとしている。最近のこの傾向は蛆3Kだけでなく、
ゴミ売り系でも行なわれている。先日のNNNドキュメンタリーでも、アメリカの原発はリスク
安全管理が十分に出来ているのに、盗電の場合はそうではなかったという論調になっていた。
しかし、“安全な原発”など自家撞着に過ぎない。すなわち─
原発は完全に安全な技術でなければならない。
しかし、完全に安全な技術などあり得ない。
従って、原発は造ってはならない代物であった。
493:名無しさん@12周年
11/06/25 01:32:37.58 cvFQQKcE0
ズンタッ! ズンズズンズン♪
あいぃぃぃぃぃえっいぃぃぃぃえーぃっ!
さあご一緒に!
494:名無しさん@12周年
11/06/25 01:36:14.74 EmKzBBP90
>>486
■民主党の原発はきれいな原発……岡田幹事長が大間原発の建設続行を表明[2011/05/12]
URLリンク(logsoku.com)
URLリンク(www.jiji.com)
何やってんの?
ダブスタ屁理屈で信用ゼロの菅直人さんでは
岡田幹事長とは意思疎通ができませんってか?
>>492
報道はどちらも行うものだという事実を素直認めればいいだけなのに
菅同様、自分のミスを1ミリでも認めたらオワリとか思ってるビビリかよ
今さらなコピペで話逸らそうと工作したって
国際舞台で「TOPが口出し杉。バカじゃないの?」と叩かれた事実は覆らんし
菅の初動ミスは確定事項(>>448)
しかも、IAEAに杜撰な報告(>>432)してたことがバレたら
なおのこと菅=無能が認知されるわけだ
495:名無しさん@12周年
11/06/25 02:13:55.12 zwUFJqSX0
未だに菅は悪くないとか言ってんのは
騙されてることに気付かないルーピー以下のマヌケか
菅の片棒を担ぐペテン師くらいだろw
496:名無しさん@12周年
11/06/25 02:16:40.57 aNXW+sgvP
承知の上で活動してる団体さんが居るじゃん
選挙のたびに沸いてくる品のない連中がさ
497:菅おなと
11/06/25 02:17:32.48 3tT9CTZB0
ぼくはものすごく詳しいんだ。
消火器、、
というか鉄製の圧力容器の内圧の高さと、放出弁の強度に関して、
応用物理学的に。
498:菅おなと
11/06/25 02:19:44.69 3tT9CTZB0
最悪、消火器の中の粉、、、
というか、圧力容器内の放射性物質は、その質量から推測すると、
飛散を始めれば日本全土に全滅する・・・・
499:名無しさん@12周年
11/06/25 02:29:08.14 XKNVuB+b0
>>21 ようは、自民党政権時にIAEAの指摘を無視したって話だろ。
自民党政権時にIAEAの指摘を無視して、
民主党時代に狂人がでばって最悪の事態を引き起こしたって話。
500:名無しさん@12周年
11/06/25 02:43:48.89 TsuK0D6Y0
政治介入というか、原発爆発の主原因はこいつ
こいつのパフォーマンスの為にベントが遅れ爆発
放射能が撒き散らされ 多くの人が被爆した。
501:名無しさん@12周年
11/06/25 03:24:53.52 vwIdNM2P0
>>1
あらら。。
502:名無しさん@12周年
11/06/25 04:34:30.78 t5ONmozg0
行政機構としての総理大臣と生身の人間としての総理大臣
バ管タレには区別ができないんだろな
さらに最近のハイテンションは異常
睡眠不足でランナーズハイの状態になってるんじゃまいか
503:名無しさん@12周年
11/06/25 04:41:33.71 lK5Yjjwx0
もう国際的に菅の責任が認められたってことだろう
こりゃ、辞任以前の問題
これを隠すために、なんとしてでもやめたくないんだろうな
504:名無しさん@12周年
11/06/25 04:46:25.65 8yjNGMzEO
わからないことでも、とりあえず口を出し、権力を振りかざすのを
民主党は「政治主導」だと思ってる。
505:名無しさん@12周年
11/06/25 04:53:39.21 K/FWAQU+0
でもこれもどうなんだろうね
あからさまに管がバカだからこういう批判うけてるけど
原発事故で国がイニシアチブを取るのは電力会社に
任せられないという理由に理がないわけではないんだよね
506:名無しさん@12周年
11/06/25 04:55:26.82 hVANQA3w0
古河が最後の方で言ってたな
今官僚は何でも管のせいにしてるって
必要はわかっていても自分たちに不利益になることは
やらないそうだ
507:名無しさん@12周年
11/06/25 05:15:47.67 aNXW+sgvP
功績は横取りされて、責任ばっか押し付けられる菅の下じゃ、仕方ない気もする
まぁ元々、官僚はそんなとこがあるけどね
508:名無しさん@12周年
11/06/25 05:45:59.59 hVANQA3w0
中川に国益損なうとわかっていても
泥酔状態で会見させることに利益見る連中だからな
子供を預かる文部科学省のあの対応
食品を扱う農水省のあの対応
原発に関して明確な意見を求められると口ごもる政治家たち
管は現象かもしれん。なんかもっと怖いものが潜んでるような気がしてるよ
509:名無しさん@12周年
11/06/25 08:07:06.06 K7eVPGIx0
アメリカへのパフォーマンスの為に消防車での放水予定も止めて、効果がないと
分かってるヘリでの放水を優先する政府だもの。おかげで12時間近く予定遅れで
消防車での放水。そのうち放射能上がり安全第一を考える消防隊員を「退くな」と
罵倒。東電の時も爆発したので一時避難・再度体制を考え直そうと会議する東電に
対し「撤退したら潰すぞ」。アホかいな。
自分は会議大好きで被災地そっちのけで無駄な会議乱発してるのに。
510:名無しさん@12周年
11/06/25 15:21:44.99 JicNng2J0
チェルノブイリで調査を行い、1991年に
「何も問題はない。事故が原因の病気は発生していない。具合が悪い人は精神的にやられているだけだ」
と発表したのがIAEA。
当時IAEA事故調査委員長だったのは、何と広島の学者・重松逸造。
1991年、広島で開かれたHICARE(放射線被曝者医療国際協力推進協議会)の公開報告会では、
チェルノブイリ被災地では何も問題ないというIAEA側の学者と、
それは誤りだとする学者の双方が報告を行ったが、
子どもの甲状腺ガンが多発していると報告した学者たちは、
IAEA支持派の学者たちから、異常なほど激烈な調子の批判を受けた。
IAEAを信じること自体が誤り。
511:名無しさん@12周年
11/06/25 15:46:08.74 bDT0+KU3O
東電の対応が完璧であれば首相が業を煮やしてしゃしゃり出てくることもなかった。
512:名無しさん@12周年
11/06/25 15:47:59.05 JicNng2J0
47NEWS 2010/10/21 12:02 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)
●浜岡原発で原子力防災訓練 菅首相が「緊急事態」宣言
政府と静岡県は21日、中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)でトラブルが起き、
放射性物質が漏れる可能性が高まったとの想定で、原子力総合防災訓練を実施した。
訓練では、首相官邸と県、御前崎市の浜岡原子力防災センターをテレビ回線で結び、菅直人首相が「緊急
事態」を宣言した上で「住民の間に不安が広がらないように小まめな情報提供を心掛けてください」と県
職員らに指示。関係自治体が住民の避難や被ばく者の医療活動開始を決めた。
訓練は浜岡原発3号機で原子炉給水系が故障し自動停止、非常用の炉心冷却装置も作動せず、
放射性物質が外部に放出する危険が高まったとの想定で行われた。
513:名無しさん@12周年
11/06/26 00:24:37.45 sUnnaeHb0
どうしようもないな
514:名無しさん@12周年
11/06/26 02:32:31.83 5pZnZpJF0
>>512
ちゃんと覚えていればねぇ・・・
515:名無しさん@12周年
11/06/26 07:00:55.91 bTZ5y0d80
【速報】保安院「爆笑を誘ったヘリからの放水は、政府にインパクトがあるからやれと言われたから」と証言
スレリンク(news板)
2011/06/25 土 東京新聞 夕刊 (2)
放水車より映像効果 一転ヘリ放水に 東電文書
福島第一原発3号機の使用済み核燃料プールから白煙が上がり。一刻も早い水の注
入が必要だった三月十七日朝、政府が大臣通達を出し、既に準備が進んでいた警視庁
の放水車より、自衛隊ヘリコプターによる水の投下を優先させたことが二十四日、原
子力安全・保安院が公開した文書で判明した。三月十七日午前九時三分に第一原発か
ら保安院に送られたファクスでは「高圧放水車による放水作業を予定していました
が、8時30分大臣通達により、ヘリコプターによる上部からの放水を実施した後に、
実施することとなりました」と手書きで記されていた。
当日は午前十時すぎから、菅直人首相と米オバマ大統領との首脳電話会談を予定。
ヘリによる水投下の効果は少ないとみられていたが、テレビ中継などを通し「米側に
事故収束に取り組む真剣な姿をアピールする狙いがあった」(政府関係者)とみられる。
午前九時四十八分から、ヘリによる投下を開始。高圧放水車は午後七時五分からの
放水となった。
516:名無しさん@12周年
11/06/26 11:14:22.03 NB6UKphv0
>>512
この冒頭の宣言しか参加して無いらしいね。
517:名無しさん@12周年
11/06/26 11:15:18.78 ZnstcH7/0
>>515
>テレビ中継などを通し「米側に事故収束に取り組む真剣な姿をアピールする狙いがあった」(政府関係者)
こ れ は ひ ど い
518:名無しさん@12周年
11/06/26 12:55:16.24 JgDGJqio0
●原発事故対応は場当たり的 制御不能とEU欧州委員
【ブリュッセル共同】
欧州連合(EU)のエッティンガー欧州委員(エネルギー担当)は16日、
福島第1原発事故への日本の対応について
「信じられないほど場当たり的」と厳しく批判、
「原発は制御不能に陥っている」との認識を示した。
欧州議会の公聴会でエッティンガー氏は日本政府と東京電力の連携がうまくいっていないと指摘。
さらに原発の冷却システムがダウンしたため、放水車の使用や上空からの
水の投下で原発を冷却することを検討した日本の対応に強い疑問を示し
「もはや技術的能力の問題だ。日本の技術力への評価を見直さなければならない」と述べた。
2011/03/17 08:51 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)
【政治】「官邸の対応場当たり的。法にのっとっていない」 原発事故対応の小佐古内閣官房参与(東大大学院教授)辞職届★2
URLリンク(logsoku.com)
【原発問題】 「被害を最小に抑える技術がなかっただけでなく、実施可能な技術も適用されなかった。人災だ」 ~エッティンガー欧州委員
スレリンク(newsplus板)
毎日新聞 2011年6月20日 2時30分
URLリンク(mainichi.jp)