【社会】名古屋港の防波堤、1960年代の建設時と比較して2メートル沈下している事が判明at NEWSPLUS
【社会】名古屋港の防波堤、1960年代の建設時と比較して2メートル沈下している事が判明 - 暇つぶし2ch34:名無しさん@12周年
11/06/20 20:08:35.36 wkRisGaQ0
震災直後に土建特需が訪れるとは思ったが、
名古屋港高潮防波堤は意外だった。

35:名無しさん@12周年
11/06/20 20:11:14.09 XOCp4pDJ0
もう名古屋港を全部埋め立てちゃえば津波なんて来ないじゃん

36:ドレミ男(デジラジャー隊員)
11/06/20 20:34:28.82 iAju+EUMO
堤防の地盤が緩んでいた
住民の気も緩んでいた

37:名無しさん@12周年
11/06/20 20:35:35.92 bRPp1Kny0
15mの津波が来るなら、ちょっと高くしたくらいじゃダメじゃん

38:名無しさん@12周年
11/06/20 20:36:40.99 4t+Pf+7H0
>>31
名城 名鉄 名大

39:名無しさん@12周年
11/06/20 20:36:59.45 EfMJiLKx0
15mだと、うちもダメだな

40:名無しさん@12周年
11/06/20 20:41:13.06 BqLyzsPP0
そもそも庄内川より向こう側は新浦安同様、浸水するのを前提で家建ててるでしょ?
木曽三川の輪中なんて小学校で習うレベルの知識だし

41:名無しさん@12周年
11/06/20 20:45:21.70 5aaDVERtO
輪中の中の家は船が一家に一隻備えられているくらい割り切ってるからな

42:名無しさん@12周年
11/06/20 20:45:27.77 /ifwxs9Q0
>>40
東海豪雨の時に川の堤防が東西で高さが違うってやってたな


43:名無しさん@12周年
11/06/20 20:45:41.71 v2cbYGx50
港区だけはガチでヤバい。
もし被災したら、間違いなく、ヒャッハー!!な治安状態になる。

44:名無しさん@12周年
11/06/20 20:52:48.34 BqLyzsPP0
>>42
名古屋で「川向こう」はリアルに差別語
楠・山田・南陽・富田地区なんて旧字はみんな「××新田」

45:名無しさん@12周年
11/06/20 20:58:05.58 z+n1Qi/o0
>>25
洪水で破壊された町が」よく言うよ。

46:名無しさん@12周年
11/06/20 21:06:59.96 35Jh9vcRO
なんだ
隆起してないのなら良かったじゃん。
どっかで力抜けしたんじゃない?

47:名無しさん@12周年
11/06/20 21:08:43.47 BqLyzsPP0
名鉄が新川から舞木に工場を移したのも
そういえば東海豪雨の浸水が原因だったっけな…

48:名無しさん@12周年
11/06/20 21:17:00.51 A5TsSuxp0
元から手抜きで低かったんだろ

49:名無しさん@12周年
11/06/20 21:55:43.02 nh4fpvSx0
ただちに危険があるわけではない

50:名無しさん@12周年
11/06/20 22:13:36.36 osCu6PKz0
2メートル沈下したのここだよ、意味なくない?
陸地の高さは7メートル。

URLリンク(maps.google.co.jp)

51:名無しさん@12周年
11/06/20 22:28:36.30 osCu6PKz0
>>14
名東区の方が沈下激しいです。
URLリンク(www.city.nagoya.jp)

順位 点名 年間沈下量(cm) 所在地
1 N432 0.63 名東区豊が丘704番地先
2 N174 0.54 名東区本郷一丁目1 番地先
2 N280 0.54 港区空見町1 番地の8 地先
2 K12-0 0.54 港区汐止町地内
5 N 5 0.53 港区船見町1 番地の33 先

52: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
11/06/21 00:54:45.60 Heao8UyIO
いけのめだか二人分

53:名無しさん@12周年
11/06/21 00:58:57.25 P96Pf0Km0
あと数回地震が起これば、日本の陸地は山陰と北陸地方だけになるかも。首都は萩とか。

54:名無しさん@12周年
11/06/21 11:55:16.11 H9rLGY+W0
日本沈没?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch