11/06/20 19:03:23.97 GjvhtM6O0
>>1
ミャーミャーミャー
3:名無しさん@12周年
11/06/20 19:03:35.55 d+hnOmyxP
台風と地震津波が一緒に着たら何mの海面上昇かな?
堤防諦めて高床式にすれば良いと思うよ
4:名無しさん@12周年
11/06/20 19:03:43.07 s0n5PeIU0
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ また明日から防波堤を毎日少しずつ削って気づかれないように低くする
| (__人__) | 仕事が始まるお…
\ ` ⌒´ /
5:名無しさん@12周年
11/06/20 19:03:45.46 5aaDVERtO
二メートルのちんこと判明
6:名無しさん@12周年
11/06/20 19:04:55.61 bRPp1Kny0
土建屋歓喜
7:名無しさん@12周年
11/06/20 19:07:21.20 KPRO5/K90
名古屋人はゆるゆるなのね(´・ω・`)
8:名無しさん@12周年
11/06/20 19:08:52.24 IZ6UjARy0
そんなに沈んでたことに今まで気付かなかったほうが問題だろ…。
9:名無しさん@12周年
11/06/20 19:08:56.18 930igm3v0
東北の新しい堤防は壊れ、古いのは逆に壊れていないようだ。どこがどう違うのかきちっと検証する必要がある。
新しい堤防は横の連結が無いことが破壊原因ではないか。単に古いとか、低いからとかの理由だけで作り変えると、東北の失敗を繰り返すことになり兼ねない。
10:名無しさん@12周年
11/06/20 19:10:39.02 zGVCwWLe0
なるほど、温暖化で水位が上がったとかいうワケじゃなかったんだな。
11:名無しさん@12周年
11/06/20 19:11:18.06 nOmzqzra0
やっぱりそうか。昔上から覗いたときと比べて
最近は海面が近いと感じていたんだよな。
12:名無しさん@12周年
11/06/20 19:15:48.99 Lti7+Dg40
東日本大震災の津波映像見てると、ちゃんと全盛期だとしても
6.5m程度の堤防じゃほとんど意味ないように思えてしまう…
そんな俺は名港から15キロしか離れてないエリアの住人
水没確実('A`)
13:名無しさん@12周年
11/06/20 19:17:37.15 3/44TPPzO
プレートが沈んでる
14:名無しさん@12周年
11/06/20 19:20:08.53 iDYxWEHX0
港区周辺に限らず、海部郡とか弥富とか、あの辺は地盤沈下が激しいから。
15:名無しさん@12周年
11/06/20 19:20:24.93 sVxm193z0
想定外でした
16:名無しさん@12周年
11/06/20 19:21:05.11 tiDCaMqZ0
プレート型の大地震の前兆だな。
17:名無しさん@12周年
11/06/20 19:22:07.91 nTwMUHis0
もともと捨石の上にケーソン(防波堤本体)のっけてるから
自重沈下も理由としてあるとおもうよ
18:名無しさん@12周年
11/06/20 19:23:08.41 SqI3wwjH0
名古屋厨房ってよく死人が出るチヌ落とし込みの沖堤だろ。
19:名無しさん@12周年
11/06/20 19:23:09.72 Px2m4c1R0
>>3
んで支柱が倒されたりして阿鼻叫喚の地獄絵図になるんですね判ります。
20:名無しさん@12周年
11/06/20 19:25:29.29 EFil1JcVO
三連動地震の液状化で三メートル沈むから
計五メートル想定より低くなるんだろ。
簡単に突破されるわww
21:名無しさん@12周年
11/06/20 19:26:07.76 Nup4GT9f0
海洋の土木工事は業者が特定されてます
所謂アレ系
22:名無しさん@12周年
11/06/20 19:27:18.98 930igm3v0
堤防がしっかりしていれば、その高さ分だけ津波も低くなる。東北は堤防が根こそぎ破壊してしまったから。
阪神地震で壊れた高速道路のように、さっさと片付けて何故倒壊したのか原因調査をやってない轍を、今回も繰り返しそうだな。
左翼政権ではこういうところも、共通するようだ。
23:名無しさん@12周年
11/06/20 19:29:00.35 Nq0/3+vK0
貿易港とか重要な場所を重点的に防護するべき。
全ての海岸線に防波堤を作るのは無理だし。
24:名無しさん@12周年
11/06/20 19:30:44.59 8ul30QF70
むしろ堤防なんて意味はない。
生きたけりゃ土砂崩れのない山間に行け。運送輸送は安心費だ。
25:名無しさん@12周年
11/06/20 19:32:16.87 +hmfV0MM0
藤岡おいで猿投グリーンロードあるよ
26:名無しさん@12周年
11/06/20 19:33:01.33 YRx9QhFa0
地震の前兆とか無いよな?
27:名無しさん@12周年
11/06/20 19:33:32.12 DE8+z7Z80
液状化で港区辺りは全滅するだろ
28:名無しさん@12周年
11/06/20 19:35:39.16 gZ4OXB9mO
大人になると子供のころ見たものが小さく見えるんだよ。
29:名無しさん@12周年
11/06/20 19:39:45.55 O2PJBng80
よし、防波堤を作り直そうぜ
そうすればまた魚が居着いて釣れるようになる
30:名無しさん@12周年
11/06/20 19:44:26.39 W0lP4f+VO
市の予算じゃ何もする気がない河村、
県の予算じゃ何もする気がない大村、
でも、税金を減らすのだから行政サービスも削減されるのは当然のこと。
31:名無しさん@12周年
11/06/20 19:50:09.98 c8rzDySW0
名港とか名駅とか、名古屋の人は略しすぎだと思う。
32:名無しさん@12周年
11/06/20 19:52:37.72 qGkB6A+/0
警視庁が取締りをがんばっているのに名古屋は資金提供とかね。
さすが県警含めてズブズブの関係だなぁ。
33:名無しさん@12周年
11/06/20 19:52:57.56 EfMJiLKx0
東海地震は予知できることになってるんだよな
34:名無しさん@12周年
11/06/20 20:08:35.36 wkRisGaQ0
震災直後に土建特需が訪れるとは思ったが、
名古屋港高潮防波堤は意外だった。
35:名無しさん@12周年
11/06/20 20:11:14.09 XOCp4pDJ0
もう名古屋港を全部埋め立てちゃえば津波なんて来ないじゃん
36:ドレミ男(デジラジャー隊員)
11/06/20 20:34:28.82 iAju+EUMO
堤防の地盤が緩んでいた
住民の気も緩んでいた
37:名無しさん@12周年
11/06/20 20:35:35.92 bRPp1Kny0
15mの津波が来るなら、ちょっと高くしたくらいじゃダメじゃん
38:名無しさん@12周年
11/06/20 20:36:40.99 4t+Pf+7H0
>>31
名城 名鉄 名大
39:名無しさん@12周年
11/06/20 20:36:59.45 EfMJiLKx0
15mだと、うちもダメだな
40:名無しさん@12周年
11/06/20 20:41:13.06 BqLyzsPP0
そもそも庄内川より向こう側は新浦安同様、浸水するのを前提で家建ててるでしょ?
木曽三川の輪中なんて小学校で習うレベルの知識だし
41:名無しさん@12周年
11/06/20 20:45:21.70 5aaDVERtO
輪中の中の家は船が一家に一隻備えられているくらい割り切ってるからな
42:名無しさん@12周年
11/06/20 20:45:27.77 /ifwxs9Q0
>>40
東海豪雨の時に川の堤防が東西で高さが違うってやってたな
43:名無しさん@12周年
11/06/20 20:45:41.71 v2cbYGx50
港区だけはガチでヤバい。
もし被災したら、間違いなく、ヒャッハー!!な治安状態になる。
44:名無しさん@12周年
11/06/20 20:52:48.34 BqLyzsPP0
>>42
名古屋で「川向こう」はリアルに差別語
楠・山田・南陽・富田地区なんて旧字はみんな「××新田」
45:名無しさん@12周年
11/06/20 20:58:05.58 z+n1Qi/o0
>>25
洪水で破壊された町が」よく言うよ。
46:名無しさん@12周年
11/06/20 21:06:59.96 35Jh9vcRO
なんだ
隆起してないのなら良かったじゃん。
どっかで力抜けしたんじゃない?
47:名無しさん@12周年
11/06/20 21:08:43.47 BqLyzsPP0
名鉄が新川から舞木に工場を移したのも
そういえば東海豪雨の浸水が原因だったっけな…
48:名無しさん@12周年
11/06/20 21:17:00.51 A5TsSuxp0
元から手抜きで低かったんだろ
49:名無しさん@12周年
11/06/20 21:55:43.02 nh4fpvSx0
ただちに危険があるわけではない
50:名無しさん@12周年
11/06/20 22:13:36.36 osCu6PKz0
2メートル沈下したのここだよ、意味なくない?
陸地の高さは7メートル。
URLリンク(maps.google.co.jp)
51:名無しさん@12周年
11/06/20 22:28:36.30 osCu6PKz0
>>14
名東区の方が沈下激しいです。
URLリンク(www.city.nagoya.jp)
順位 点名 年間沈下量(cm) 所在地
1 N432 0.63 名東区豊が丘704番地先
2 N174 0.54 名東区本郷一丁目1 番地先
2 N280 0.54 港区空見町1 番地の8 地先
2 K12-0 0.54 港区汐止町地内
5 N 5 0.53 港区船見町1 番地の33 先
52: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
11/06/21 00:54:45.60 Heao8UyIO
いけのめだか二人分
53:名無しさん@12周年
11/06/21 00:58:57.25 P96Pf0Km0
あと数回地震が起これば、日本の陸地は山陰と北陸地方だけになるかも。首都は萩とか。
54:名無しさん@12周年
11/06/21 11:55:16.11 H9rLGY+W0
日本沈没?