【日本史】 女王卑弥呼は吉備出身か? 竜の祭祀を継承 国立歴史民俗博物館の名誉教授が講演at NEWSPLUS
【日本史】 女王卑弥呼は吉備出身か? 竜の祭祀を継承 国立歴史民俗博物館の名誉教授が講演 - 暇つぶし2ch455:名無しさん@12周年
11/06/19 20:36:35.37 mFitFlAq0
>>451
勢力圏っていうか、日本書紀によるなら、そこの主が大和朝廷に挨拶に来た。


456:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
11/06/19 20:37:16.53 5x8b5W8t0
歴史は現代人が作る物ニダ。
真実はどうでもいいニダqqqqq

457:名無しさん@12周年
11/06/19 20:38:45.84 mFitFlAq0
>>456
www
相変わらず、上手いなぁ(w

458:名無しさん@12周年
11/06/19 20:42:42.99 tmoxPYZ/0
渡来人が天皇の祖先だったとしても、それはそのとおりには書けないしなあ。
渡来人が日本に来たことを「天孫降臨」といういかたちで神話化したんじゃないの。
それが九州というのもよくわかる。
その子孫が東征して日本を征服した、という話だろ。

459:名無しさん@12周年
11/06/19 20:46:08.38 viKo4y81O
>>146
陸続きだったのは数十万年前の話。


460:名無しさん@12周年
11/06/19 20:47:00.47 mFitFlAq0
>>458
渡来した神はそのまま渡来した有り様を書いている。
「天孫降臨」ってのは神話の有り様としてはさして珍しいものでもない。


461:名無しさん@12周年
11/06/19 20:49:32.74 mFitFlAq0
それにしてもしつこい騎馬民族征服説

462:名無しさん@12周年
11/06/19 20:50:32.00 HOw95Z7LO
三種の神器に勾玉があるくらいだから古い時代からいたはいたんだろうけどね。

463:名無しさん@12周年
11/06/19 20:51:27.48 jf3D7rjL0
「天子」ではなく「天孫」というのもミソ。

464:名無しさん@12周年
11/06/19 20:52:43.27 AkWF9sm/0
>>460
しかし、なんでニニギノミコトといい神武天皇といい高千穂といい
南九州なんだろうな

465:名無しさん@12周年
11/06/19 20:52:47.41 mFitFlAq0
渡来した神=天日槍
天日槍≠天皇

天皇がどこぞの他国から来た人であったなら
その通りに書いてたろうさ。
そして天孫降臨神話が存在するのは、日本神話だけではないのだよ。


466:名無しさん@12周年
11/06/19 20:53:07.89 GfHJ7nWQ0
>>25
これで確定じゃね?

467:名無しさん@12周年
11/06/19 20:55:11.45 mFitFlAq0
>>464
さぁ。
南の海から稲穂の種でも漂着したんじゃね?

468:名無しさん@12周年
11/06/19 20:55:25.76 OkKjKN890
卑弥呼・イヨを戴く邪馬台国連合に対して、日向から東上して狗奴国こと熊野国を治めた神武血統が勝利を収めて大和を統治した。
これがこの国の歴史の真実。


469:名無しさん@12周年
11/06/19 20:55:56.28 tmoxPYZ/0
>>465
>天皇がどこぞの他国から来た人であったなら
その通りに書いてたろうさ

日本書紀にそう書いてたということ?
あり得んw


470:名無しさん@12周年
11/06/19 20:56:05.09 05YrApf+0
日本に竜が来るのはもっと後じゃあないのかね?

471:名無しさん@12周年
11/06/19 20:58:01.89 OkKjKN890
卑弥呼時代の後に天皇時代が到来したんじゃない。
両方とも並存してて、倭国の大乱ってヤツの後に天皇が勝利したんだよ。


472:名無しさん@12周年
11/06/19 20:58:37.39 mFitFlAq0
>>463
「孫」が降りるってのも珍しくなかったりする。

>>469
どうしてどうして。日本の人はそういう嘘はつかんよ。

473:名無しさん@12周年
11/06/19 20:59:15.50 ZO8I/SWTO
どうせ元を辿ればシュメールなんでしょ?
スサノヲだって牛王丸って呼ばれるくらい北イスラエルが拝んでた神様と一致するし

474:名無しさん@12周年
11/06/19 20:59:33.39 ZbLnK+yHO
>>459
物知らずで申し訳ないけどさ、じゃあ日本人はどっから派生したん?
どっちみち渡来人なんだろ?
更に渡来人が文明伝承、で、何が間違いなん?

475:名無しさん@12周年
11/06/19 20:59:51.02 XZY2QLJ60
>>446
アイヌや琉球民族の刺青文化は、
明治時代に政府から禁止令が出されるまで続いていた。

476:名無しさん@12周年
11/06/19 21:00:40.61 tmoxPYZ/0
>>472
日本のまともな人間はそういう嘘はつかんな。
だけど日本の右翼は平気でそういう嘘を付くw

477:名無しさん@12周年
11/06/19 21:01:20.15 1xB66pbj0
隋書 巻八十一 東夷伝 倭国

「新羅百済皆以倭為大国多珍物並敬仰之恒通使往来」

「新羅と百済は日本を大国で珍しい物が多い国だとしており、ともに日本を敬い
仰ぎ、つねに使いを送り、往来している 」

478:名無しさん@12周年
11/06/19 21:02:35.92 mFitFlAq0
>>476
日本の右翼も左翼も、近代思想だなんだに毒された人は嘘をつく。
教条主義に堕ちた人間は主義を尊び事実を歪める。

479:名無しさん@12周年
11/06/19 21:03:19.36 cvuYpgw10
>>473

まあ、紀元200年くらいにはキリスト教徒が大陸にいましたし
ユダヤ人に関してはそれ以前かなりまえからいた。
当然海を渡って日本にきたでそ。

伝説とか言い伝えよりも、現実ってのはシュールだし
結構事実ってのはあたりまえなのでつまらない。なにしろ記録にあるからさw

480:名無しさん@12周年
11/06/19 21:04:08.83 tmoxPYZ/0
>>478
教条主義って近代思想には限らないんですがw


481:名無しさん@12周年
11/06/19 21:04:52.71 mFitFlAq0
>>480
例えば儒教とかネ。

482:名無しさん@12周年
11/06/19 21:06:00.98 OkKjKN890
そもそ魏志倭人伝の中で「邪馬台国」「卑弥呼」なんて一単語しか出てこない名前らしいじゃん。
ライターが書きミスってたらそれでおしまいってヤツ。




483:名無しさん@12周年
11/06/19 21:06:02.52 yArG8/K1O
日巫女は太陽だろ
なんで月の龍を崇めるんだ?
岡山は吉行淳之介の出身地だな
一度は行きたいところ

484:名無しさん@12周年
11/06/19 21:06:32.60 tmoxPYZ/0
>>481
あれ、「近代思想に毒された」とか言ってなかったw

485:名無しさん@12周年
11/06/19 21:08:16.11 AkWF9sm/0
>>476
要するに天皇が渡来人であることを隠した
日本書紀の編者たちは「ネトウヨ」ってこと?w

486:名無しさん@12周年
11/06/19 21:10:04.20 sALTNRsc0
チョンうぜえ

487:名無しさん@12周年
11/06/19 21:10:16.99 tmoxPYZ/0
>>485
ウン、現代の呼称をさかのぼって適用するなら、そのとおりw
本質が同じだからねw

488:名無しさん@12周年
11/06/19 21:10:42.57 jf3D7rjL0
>>480
教条主義という言葉は、対立する敵を攻撃する時や、
他文明を滅ぼそうとする場合に持ち出す、レッテルだよ。

どういう立場にあっても、現実世界を規定する世界観は、
何がしかの原理を持っている。

自分の原理を正当化、或いは隠蔽し、敵の原理を叩くツールなんだよ。

489:名無しさん@12周年
11/06/19 21:11:24.94 HOw95Z7LO
>>475
そう考えると卑弥呼たち倭人は原日本の形態の人たちかもね
その後、人間や文化の融合で日本人が形成されてく中で入れ墨が廃れていっただけなのか
それともまったく入れ墨をしない人たちが日本を形成していったかだよね

490:名無しさん@12周年
11/06/19 21:11:47.22 mFitFlAq0
>>484
二つの文章を書いたんだけど。
一つは右翼というのは国家社会主義思想の信望者である近代思想家だったから。
一つは思想主義に従って歴史を規定しようとしたアホが居たから。
そういう風に塗り込められた「先入観」は、取っ払わないと歴史学なんざ宜しく学べないだろう。

491:名無しさん@12周年
11/06/19 21:12:34.37 tmoxPYZ/0
>>488
その言葉を持ち出さないまでも、ネトウヨが共産主義を叩くときにやってることは同じだなw

492:名無しさん@12周年
11/06/19 21:14:17.69 AkWF9sm/0
「ネトウヨ」とか言ってる人は
一体なにと戦ってるんだろうな

493:名無しさん@12周年
11/06/19 21:14:28.47 JePyYyDX0
卑弥呼は諏訪出身の巫女というのが現在の最有力説
事実だから異論は認めない

494:名無しさん@12周年
11/06/19 21:16:20.68 ZO8I/SWTO
諏訪ってことは本姓は三輪氏か?

495:名無しさん@12周年
11/06/19 21:16:26.88 XZlEKAXQ0
春成先生、中二病発症したのか?
あまりにもひどすぎる

496:名無しさん@12周年
11/06/19 21:16:32.93 tmoxPYZ/0
>>490
まるで菅ですねw
右翼が菅なみというのがよく分かるレス。


497:名無しさん@12周年
11/06/19 21:16:59.79 mFitFlAq0
そして「他人の有り様」というのは自己自身の鏡だという。
つまり人に向かって根拠もなく「嘘をついているに決まっている」として見る場合、
自分がそういうときには嘘をつきますよ、と告白しているのと同じである、ということ。
古事記と日本書紀を取り除いて天皇の由来を見ようとしても、どこにも何も無い。
続日本紀や船山・稲荷山の鉄剣銘が唐突に浮かび上がるのみになるだろう。

異国の書物に天皇や大和朝廷の由来記があるというなら持っておいでよ。
南の海上のどこにあるのかよくわからない土地が記述されている伝記文ではなくてね。


498:名無しさん@12周年
11/06/19 21:18:28.56 vQ/zQZIS0
吉備は当時は大国だよね 可能性はあるかも

499:名無しさん@12周年
11/06/19 21:19:08.49 mFitFlAq0
>>496
「右翼=国家社会主義思想の人間が菅と同じである」
まぁ菅は社会主義思想の信望者だったんだろうから似たようなものだったのかもしれないが
同じかどうかは知らんな。

500:名無しさん@12周年
11/06/19 21:19:37.82 jf3D7rjL0
>>490
それは、ちょっと言葉を替えるだけで、まんま左翼にも当て嵌まるものだろう。
言及の仕方に問題があるとは思わないのか?

それと歴史という言葉(フランス語だったか)の本来の、或いは元の意味合いは、
「創作」だからね。
事実を洗い出して、自国或いは自陣営を基軸に組み立てる。
それが歴史なんだよ。

501:名無しさん@12周年
11/06/19 21:19:50.68 +7V9PDWp0
推測

502:名無しさん@12周年
11/06/19 21:20:15.65 AkWF9sm/0
>>496
俺にはお前も菅も右翼も同レベルな存在にしか思えん。
考古学スレで「右翼」とか持ち出すアホが

503:名無しさん@12周年
11/06/19 21:20:39.78 L6YgXaZiO
狗奴国が勝ったんだよ
壱与は実は邪馬台国に狗奴国が人質として差し出された人材
卑弥呼が吉備出身とかどこそ出身と言われるように

和平調停には壱与が最適だったんだ

504:名無しさん@12周年
11/06/19 21:21:37.50 mFitFlAq0
>>500

>>478

当てはまるも何も、初めから似たようなものとして分類してるから。

505:名無しさん@12周年
11/06/19 21:21:47.48 6kOvL4Iz0
>>473
シュメールの町のひとつ、スーサの王の事

506:名無しさん@12周年
11/06/19 21:22:30.36 XZY2QLJ60
>>494
三輪氏って出雲系だっけ?

507:名無しさん@12周年
11/06/19 21:24:11.73 jf3D7rjL0
>>504
そして、何処から何処までが、右翼か左翼か、或いはそうでないか、等々も、
見る人間の立脚点によってまるで違ってくる。

左右から、その思想から自分が自由であるとは、誰にも解らないのさ。
安心したい気持ちは解るけれども。

508:名無しさん@12周年
11/06/19 21:24:33.34 XXqFWxNI0
シナの移民なんだろかねー。

509:名無しさん@12周年
11/06/19 21:24:52.78 mFitFlAq0
>>507
思想体系の系統を見ればいいだけ。左と右に分けるのがそもそも間違いのもと。

510:名無しさん@12周年
11/06/19 21:26:47.40 L6YgXaZiO
ま、継体天皇スレ以来の古代ネタだから
オレは楽しい

511:名無しさん@12周年
11/06/19 21:27:01.53 mFitFlAq0
ちょいと失礼。中座する。

512:名無しさん@12周年
11/06/19 21:27:03.58 /FVJs0+fO
桃太郎の鬼は日本に不法滞在し略奪行為を繰り返す朝鮮移民がモデルとなっている

513:名無しさん@12周年
11/06/19 21:27:19.75 P4RWcFGB0
どうでもいいが、思想の話はスレ違いとは思わんの?

514:名無しさん@12周年
11/06/19 21:27:48.24 ZokNFQThO
天皇が朝鮮が侵略してきたから真実が何も残ってないんだよ

竜を祭る事が
本当の祭祀なんだよ

竜はおまえらの祖先でり
宇宙人が作ったんだよ

昔の人は真実を知ってたんだよ

515:名無しさん@12周年
11/06/19 21:27:56.81 jf3D7rjL0
>>509
では最初から、左右をスレに持ち込まなければ良かったのでは?
あなたのいう体系で、自分の過去レスを組み直してみてはどうだろう。

516:名無しさん@12周年
11/06/19 21:28:19.91 tmoxPYZ/0
>>502
いや、どんな学問でも、「思想」をふっきれない阿呆がいるのよ。大物でもね。
で大物に限って「出世」したりするw
それを警戒しとかないとね。

517:名無しさん@12周年
11/06/19 21:28:57.53 PaT50cGj0
結論ありきで入ってるな。金印は九州の田んぼからみつかってるのに
こういうのは認めることができないんだろね

518:名無しさん@12周年
11/06/19 21:29:16.57 YPYCJwQN0
イデオロギー対立は要らない…

519:名無しさん@12周年
11/06/19 21:30:19.86 SJQskToN0
>>514
有史以来、半島(南部)は倭国の支配下にあったから、そこから天皇が来るなんてあり得ないんだよ、チョン。
存在しない資料を夢見て、存在する資料を否定するのはいい加減止めないと。

520:名無しさん@12周年
11/06/19 21:30:36.12 r9IaPEy60
畿内説で決着したと思ってたんだがなあ。

521:名無しさん@12周年
11/06/19 21:31:17.15 XZlEKAXQ0
>>498
瀬戸内航路を牛耳ってたのはたぶん吉備だったんじゃないかと
だから中央への介入力が強かったのも納得はできるが、
卑弥呼うんぬんはまた別の話

522:名無しさん@12周年
11/06/19 21:31:37.68 YPYCJwQN0
>>517
滅亡後、誰かが持ち帰った可能性は?
孫堅みたいに…

523:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
11/06/19 21:32:45.26 Lzadb6AuO
古事記を読めば箸墓に埋葬された倭途途日母母襲比賣命の弟が吉備津彦命だとちゃんと書いてあるじゃん。
そりゃ弟の影響でしょ。

524:名無しさん@12周年
11/06/19 21:33:05.48 P4RWcFGB0
>>520
九州説の人に聞いても殆ど反論ばかりで、邪馬台国はここだっていえないんだよね
あげくには俺は頭いいから分かるんだみたいな・・・

525:名無しさん@12周年
11/06/19 21:33:12.18 SJQskToN0
>>521
吉備が近畿の勢力の支配下に入ったのは、かなり遅いでしょ。5世紀とか。
卑弥呼の話はそれ以前の事だから、あまり関係無いんじゃないかねえ。
九州+日本海側だと思うけど。

526:名無しさん@12周年
11/06/19 21:33:33.93 mFitFlAq0
>>515
持ちだしたのは相手さんだから。知ったこっちゃねぇ。

527:名無しさん@12周年
11/06/19 21:33:57.69 tmoxPYZ/0
>>523
ああ、乞食に書いてあることはすべて事実だと思ってるんだw
記紀信者だなw

528:名無しさん@12周年
11/06/19 21:33:59.34 L6YgXaZiO
日ユ同祖論の朝鮮経由で
ウヨ、サヨの思想代理戦争になってる

日ユ同祖論否定派が九州王朝説だと
日ユ同祖論支持者が仮想敵にしてるきらいがある

でも、一般の人達は町起こしぐらいの認識

529:名無しさん@12周年
11/06/19 21:34:20.00 HOw95Z7LO
>>517
金印は荷物に封をする物だから文物が出入りする場所にあって当たり前ですよ
いわゆる朝貢貿易用に与えた物なんですから
まさか金印を卑弥呼が国内に紙の文章を発給する時に押す物と思ってないですよね?

530:婆 ◆HKZsYRUkck
11/06/19 21:34:26.99 xWVWDBIm0
>>493
おお、諏訪ってなんか蛇っぽいよな。

>>18が書いてるように、日本では昔は蛇は崇められてけど、
そのうち化け物に没落して天孫族のスサノオに退治されちゃうのだ。
そんで、舶来の竜がとって替わる。

531:名無しさん@12周年
11/06/19 21:34:27.86 ZO8I/SWTO
たとえ朝鮮半島から渡来しても
朝鮮半島なんて単なる辺境の地でしょ

532:名無しさん@12周年
11/06/19 21:35:37.81 SJQskToN0
>>529
まさか、入管あたりの職員が推したんじゃないだろう。

  王に与えたものなんだけど。

自分の署名入りの書簡にでも押したんじゃないの?

533:名無しさん@12周年
11/06/19 21:35:48.67 jf3D7rjL0
つーか今居る半人と、当時の半人はまるで

534:名無しさん@12周年
11/06/19 21:35:51.41 sNLCIw4c0
卑弥呼って長崎出身ってプロフィールだったけど結局東京出身だって判明したんじゃなかったっけ

535:名無しさん@12周年
11/06/19 21:35:53.32 2bdDb6JF0
>>112
龍が如くOF THE ENDにアラハバキって怪物でてきたから秋葉原をもじったのかと思ってたら、なんかそんなのがあったの?

536:名無しさん@12周年
11/06/19 21:36:18.32 3DljhGx+0
卑弥呼の時代は母系の部族社会で、
男は通い婚、女性が産んだ子は部族の子、
って感じで合ってんのかな。

537:名無しさん@12周年
11/06/19 21:36:29.61 mFitFlAq0
>>516
例えば、「原始共産社会」とかな。

538:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
11/06/19 21:36:37.82 Lzadb6AuO
>>525
吉備の国造が朝廷内で勢力を持っていたという事なんだがな。
因みに日本武尊の母方の祖父も吉備津彦命だ。

土器などの遺物だけからでは当時の権力関係までは完全には解らないでしょ。

539:名無しさん@12周年
11/06/19 21:37:17.26 9MW6NQBa0
2世紀末頃、纏向に各地の文化の集合体である「ヤマト」が新設され
それが王権の礎になったってことです。
その母体は、参加時期や規模の差はあるが
北部九州、吉備、出雲、阿波、讃岐、播磨、大和、丹波、東海などのクニであり
いわば技術、文化、物流の集積地となった纏向が王権化して各地を凌駕したものが
後の大和朝廷だと考えられています。
そこには西日本のありとあらゆるクニの技術とモノが集結しています。
問題はそれだけの勢力を「どこが」主導したかなのです。
それは北部九州かもしれませんし、吉備や畿内かもしれません。
そのあたりは過去に散々議論されていますし、各説一長一短があります。
伊都国主導というのも有力説ですし、また阿讃、東海も一概に否定できません。
ただ、どこかの任意のひとつの勢力が、単独の力で征服や建国を成したとは考えにくいですね

540:名無しさん@12周年
11/06/19 21:38:12.00 lmMQ954K0
卑弥呼が存在していた当時の天皇は誰?

541:名無しさん@12周年
11/06/19 21:38:35.87 tmoxPYZ/0
いや、記紀信者は記紀信者でそれでいいんだよ。
事実と混同しない限りは。
事実と混同したら、単なるカルト信者になるからな。
国家的に監視が必要だろう。

542:名無しさん@12周年
11/06/19 21:38:49.28 3DljhGx+0
最初は、人が集まってくることから始まって、
時代が経つと、本格的に力の時代になったりとか。

543:名無しさん@12周年
11/06/19 21:39:03.22 HWWcPNM70
>>458
なんでその通り書けないの?
当時は朝鮮人差別なんてなかったわけだし、強い権力者が自分の出身を
書いてもなんら問題もないはずなんだが。


544:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
11/06/19 21:39:07.71 Lzadb6AuO
>>527
むしろ頭ごなしに否定する方がおかしいんだがな。
崇神天皇の時代頃までは関連する遺物や遺物、現代でも大きく祀られてる神社も残ってるんだぜ。

545:名無しさん@12周年
11/06/19 21:39:28.68 VqzCTLUa0
卑弥呼が傀儡で中銀と林原が影の支配者

546:名無しさん@12周年
11/06/19 21:40:21.90 WQRw+R/P0
>>489
刺青するのが当たり前の民族
今は刺青するとサウナすら入れない・・・
真逆になってると言う事は、クニをのっとられたんじゃね?

547:名無しさん@12周年
11/06/19 21:40:31.09 SJQskToN0
>>539
その時代のクニって、もの凄く小さい単位じゃないの?
マツラ国とか、郡程度の。
魏志の30余国じゃ、全然西日本一帯にならないと思うんだが。
せいぜい九州+αだと思う。

548:名無しさん@12周年
11/06/19 21:41:22.37 PaT50cGj0
「まぼろしの邪馬台国」みたら、発狂したみたいに非難するんだよな
松本清張みたいに、ちょっと頭のいい人はトンデモにはまり込んで抜け出せない


549:名無しさん@12周年
11/06/19 21:41:45.56 HOw95Z7LO
>>532
木簡にあれを押すのは不可能ですよ
だから荷物の封印の粘土に金印を押す作業した入管長官みたいな人が使ったで正解かと
後代の太宰府なんか考えたら金印が九州にあるのは当然といえば当然ですよ

550:名無しさん@12周年
11/06/19 21:41:56.99 2RdBCNVD0
卑弥呼がいたのは伊都国で九州、邪馬台国は大和盆地。
卑弥呼の墓は九州で箸墓はありえない。
こんな簡単なことがわからない人が多かとです。

551:名無しさん@12周年
11/06/19 21:42:12.66 P4RWcFGB0
>>527
一から空想して物語書くのも大変だから、何か基になったものは多少はあると思うけど
だからといって、あの時代の人が100歳以上生きたとかは当然思わないけど

552:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
11/06/19 21:42:14.77 Lzadb6AuO
>>540
箸墓を卑弥呼の墓と比定するなら第十代崇神天皇だね。

553:名無しさん@12周年
11/06/19 21:42:28.09 tmoxPYZ/0
>>544
そんなのいくらでも後代から捏造できるしなw

554:名無しさん@12周年
11/06/19 21:43:15.00 SJQskToN0
>>549
そんなバカな。
王の印だぞ。
そんな2つと無いものを出先の役人が使うわけが無い。

555:名無しさん@12周年
11/06/19 21:43:45.32 buJvzOxgi
>>549
役人は自分の印を捺してたと思うけどね。

556:名無しさん@12周年
11/06/19 21:44:17.91 WQRw+R/P0
>>524
とりあえず宇佐神宮は掘ってみたら良いと思う。
話しはそれからでも遅くない様な

557:名無しさん@12周年
11/06/19 21:44:25.99 L6YgXaZiO
いやねシュメールはかなり有り得ると思うね
製鉄技術の国産化の流れとして
天叢雲剣→草薙剣

このバージョンアップに関係していると

558:名無しさん@12周年
11/06/19 21:44:55.71 N5fE7AxI0
真備は倉敷と合併した時点でオワコン

559:婆 ◆HKZsYRUkck
11/06/19 21:45:24.51 xWVWDBIm0
>>549
西洋のハンコは、封筒を封緘した蝋に型をつけるための
もんだよな。木管だってくるくる巻いて紐で縛った結び目を
蝋で固めたんじゃないのんか。

560:名無しさん@12周年
11/06/19 21:45:25.61 SJQskToN0
>>557
それって銅剣?
鉄なら、シュメールよりずっと後だけど。

561:名無しさん@12周年
11/06/19 21:46:01.33 HOw95Z7LO
>>554
バカなも何も紙のない時代に国内向けに卑弥呼が文章発給するのに使ったんじゃなくて
朝貢貿易用の物ですよ
いちいち卑弥呼が押して封印してたと考えるならそれでいいけど
女王もそこまで暇じゃないでしょ

562:名無しさん@12周年
11/06/19 21:46:28.86 mFitFlAq0
>>541
神話というものは人々が語り繋いできた「先祖の物語」であって
それ以上でも以下でもない。
古事記も日本書紀も神代紀と人代紀の別はあるが、
どこまでが神話的寓話でどこからが現実の話であるかなんて分別は付けられていない。
当り前のこと。そういう区別を必要としていなかったのが昔の人だから。
先祖の物語としてただ語り繋いできただけ。
そして、日本書紀の記述に従って確認されている「事実」は存在している。
ここに右だの左だのと言い出したり、信者が云々と言い出したりするのがお門違い、畑違いってやつなんだよ。
政治闘争はヨソでヤレ。

563:名無しさん@12周年
11/06/19 21:46:35.81 3DljhGx+0
帝国との交流は交易が主なら、
出先で使ってても変ではないかな。

金印自体に権威を感じる、
という発想は無かったかもしれないし。

564:名無しさん@12周年
11/06/19 21:47:11.23 XZY2QLJ60
>>540
スレが終わっちゃうから、
そういう理性的な質問は遠慮してくれ。

565:名無しさん@12周年
11/06/19 21:47:23.36 jf3D7rjL0
>>548
松本清張という人は、その人生や作品を見るに、強烈な
反権威反権力思想めいたものを、予め根底に持っていたと思う。

それを押し隠して、説得力を持たせるために、あの膨大な
資料収集をやってたんじゃないかと。

566:名無しさん@12周年
11/06/19 21:48:32.60 tmoxPYZ/0
>>544
いや、伝承「崇神天皇に関する遺物」ならいいんだけど
お前歴史的事実としようとしてるだろw
大嘘つきw
右翼特有w
まるで朝鮮人w


567:名無しさん@12周年
11/06/19 21:48:48.38 sDq6aHv90
卑弥呼のところには、全国各地の特徴ある土器が出土していて、
そのひとつに、岡山もあっただけだと思いますが。

それに、卑弥呼は新しい祭祀を始めた人のようですし。

568:名無しさん@12周年
11/06/19 21:49:01.04 AkWF9sm/0
ID:tmoxPYZ/0って一回も論理的に天皇が渡来人である証拠示してないよねw
どっから天皇渡来人説を引っ張ってきてるんだろ

569:婆 ◆HKZsYRUkck
11/06/19 21:49:09.69 xWVWDBIm0
>>563
玉璽ってのは権威の塊だぞ。
三国志でも漢帝の印鑑めぐって大騒ぎしてるじゃんか。

570:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
11/06/19 21:49:28.44 Lzadb6AuO
>>553
つまり纏向遺跡や、稲荷山古墳から出た鉄剣は後世の捏造であると?
伊勢神宮は遷宮が行われるから、いつから行われていたかを科学的に証明する事は難しいかもしれんが
三輪山の大神神社はそうはいくまい。
それに奈良の古墳群と神社の関係も併せて検証すれば、その時代の大和の実態がいろいろ見えてくるよ。

571:名無しさん@12周年
11/06/19 21:49:33.58 buJvzOxgi
>>561
王璽尚書は王の傍で仕事をするものですよ。

572:名無しさん@12周年
11/06/19 21:50:34.66 mFitFlAq0
>>568
騎馬民族征服説大好きっ子なんじゃないかな

573:名無しさん@12周年
11/06/19 21:51:16.00 HOw95Z7LO
>>559
金印は封泥用の物だし与えた以上はどう使おうと勝手だけど
卑弥呼の時代に木簡で国内に文章を発給してたって発見があればそれも成立するかも
あえて反対したりはしないよ

574:名無しさん@12周年
11/06/19 21:51:27.40 L6YgXaZiO
>>560

シルクロードを渡って技術がくる時間差じゃないかと
鉄剣
天叢雲剣のころはまだ生産力がなかった
草薙剣と呼ばれたころに生産力が上がった

575:名無しさん@12周年
11/06/19 21:51:34.02 MLaHlPCU0
竜ね。
三輪山とかと同じ蛇神信仰なんかね?
脱皮を繰り返し成長する不死の象徴うんたらかんたらの。
世界的に蛇を支配する鳥を国旗に入れるとこ多いんだけど
古代には蛇神信仰はかなり広範囲に存在したんだろうかね?

576:名無しさん@12周年
11/06/19 21:51:34.47 tmoxPYZ/0
>>570
神話も後から捏造できるよw

577:名無しさん@12周年
11/06/19 21:51:57.36 SJQskToN0
>>561
王の印、玉爾みたいなもんだよ、金で作られた。
担当部署はそれぞれの印使えばいい。

暇も何も、朝貢なんて滅多にするもんじゃないから暇とか関係ないし。
それに実際に押すのは、そばのお付き人でもやらせればいい、

あり得ない事を言うんじゃない。

578:名無しさん@12周年
11/06/19 21:52:52.68 La/c2vRV0
漫画原作として星野之宣に送れば良かったのにね。

579:名無しさん@12周年
11/06/19 21:53:13.47 r6pKuehO0
どう考えたってヒミコ→ヒメミコ ヤマタイ→ヤマトでFAだろ。

580:名無しさん@12周年
11/06/19 21:53:36.60 3DljhGx+0
そもそも、卑弥呼は個人じゃなくて、
継承される役割って可能性はないんかな。

581:婆 ◆HKZsYRUkck
11/06/19 21:54:27.49 xWVWDBIm0
>>573
いや、実際は実用に供されることなく、タンスの奥にしまってたのが
正解だろうけど、少なくとも交易品に押すものじゃないかなと。

582:名無しさん@12周年
11/06/19 21:54:32.11 r9IaPEy60
神社ってのはどういう地点を選んで建てられてるんだろうね。

583:名無しさん@12周年
11/06/19 21:54:38.43 mFitFlAq0
三河さん、崇神天皇なのかな?景行天皇じゃないのかなって思ってるんだけど。
巻向の遺蹟。確か大きな祭祀場跡だったのが確認されてるんだよね。
供物としてささげられたらしい沢山の種類の果物やらの種、海のものとか河のものとかも出てきてさ。


584:名無しさん@12周年
11/06/19 21:55:24.23 AkWF9sm/0
>>572
いや、それにしても論理的に説明してなさすぎる
「日本の文化はすべて半島から来た」「天孫降臨は大陸から天皇の祖先から来たとも読み取れる」
→「天皇は渡来人なんだ!」「否定するやつは右翼!記紀の編者もネトウヨ!」「日本の遺跡や遺物も捏造!」

これぐらいしか読み取れんw根拠示せよってw

585:名無しさん@12周年
11/06/19 21:56:24.63 EmLoJCjm0
信仰する対象なんてのは時の権力者による言った者勝ちのでっち上げだろ
当時比較するだけの情報も知識文献も無いんだから愚民どものコントロールなどどうにでもなる

586:名無しさん@12周年
11/06/19 21:56:26.51 hc8SEQcT0
>>123
倭迹迹日百襲媛命が卑弥呼で矛盾があるの?
巫女としての性格も一致するし、第一ヒミコという魏志倭人伝の記述も
ヒメミコ(ヒムミコ)の音写と考えられるんじゃないの?

587:名無しさん@12周年
11/06/19 21:56:30.40 L6YgXaZiO
巻向って今のところ
鉄器が少ないらしいね

588:名無しさん@12周年
11/06/19 21:56:38.43 fBIaQeW60
>>580
それなら後継者が台与ってのは何故なんだぜ?

589:名無しさん@12周年
11/06/19 21:56:40.03 HOw95Z7LO
金印は漢皇帝の印じゃなくて漢が柵封した国に朝貢貿易用に与えた物だからね
漢帝国の一員の王であるって物で、倭人がそれをありがたがったって考えるならそれでいいけど
本来は漢帝国の制度の中で使う物

590:名無しさん@12周年
11/06/19 21:57:03.00 mFitFlAq0
>>584
おもしろいよね。上で南米院さんがそういう様子を的確に書いてたよw

591:名無しさん@12周年
11/06/19 21:57:09.69 SJQskToN0
>>586
名前が違うだろ。なんでそれが同一と言えるのか、証明が必要。

592:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
11/06/19 21:57:42.03 Lzadb6AuO
>>566
稲荷山古墳から出た鉄剣には、被葬者の五代の祖先の名前として大彦命の名が掘られていましてね。
大彦命を関東に派遣させたのが崇神天皇なんですよ。
雄略天皇の時代の被葬者が、それも埼玉という大和から遠く離れた地で
大彦命の子孫だとわざわざ捏造する必要もなく(関係ないなら地元豪族を名乗ればいいだけだし)
この鉄剣から崇神天皇の時代の四道将軍の伝承はかなり信頼できるようになったと思います。

593:名無しさん@12周年
11/06/19 21:58:36.00 hc8SEQcT0
>>591
卑弥呼が固有名詞だと思っているの?

594:名無しさん@12周年
11/06/19 21:58:40.17 9MW6NQBa0
この時代直接実用には役立たない威信材がちょいちょい出土するわけだが
大量の朱が出てきたところがあるよな。
ちょっと見には、そんなに朱がそんなに貴重品なら、周辺の豪族や
部下にでも少しは分けてやれば、国の基盤ももうちょっと固められたり
するのではないかと思う。

早い話が、政治や支配に切羽詰まってなくてぬるいんだ。
非実用的な威信材もね。

つまりは、そんなものが出てくるということは、
反乱の危険があるような時代じゃなくて、
平安時代のような危機感の薄い時代だということだ


595:名無しさん@12周年
11/06/19 21:58:44.67 3DljhGx+0
統治のために祭祀があったってよりも、
祭祀があったから人が集まったんじゃないんか。

母系部族で女性が巫女だったなら、
同族の大伯父や伯父や兄弟もいただろうし。

596:名無しさん@12周年
11/06/19 21:59:21.72 ROEqgc3h0
なんでこんなスレが速いんだろう?

597:名無しさん@12周年
11/06/19 21:59:27.13 MLaHlPCU0
>>585
いやいや卑弥呼の時代だと
まだまだアミニズムどっぷり時代なんで
トーテムとしての動物はけっこう重要だと思うよ

598:名無しさん@12周年
11/06/19 22:00:11.10 EmLoJCjm0
肝心の金印の年代鑑定はやってるの?w
スプリング8とか動員すればできるんじゃないの~?w
それやっちゃあ夢も希望も考古学者の飯の種もありませんってかwwwww

599:名無しさん@12周年
11/06/19 22:00:25.63 zU1smJ8F0
>>596
保守・右翼が必死w

600:名無しさん@12周年
11/06/19 22:01:05.07 SJQskToN0
>>589
朝貢貿易用、という根拠は?
印貰う前の貿易は何使って他の?

後の時代の朱印とか割り印とかと混同してるんじゃないの?

あれは、「王」の印だよ。
通常、本人固有の印てのは、書簡や命令書、公式文書に使う。中国、モンゴルでもそうだし、今の印や、かつての花押なんかも同じ。

貿易用なんて根拠は無いだろう。

601:婆 ◆HKZsYRUkck
11/06/19 22:01:21.87 xWVWDBIm0
>>575
今でも財布にヘビの皮を入れてる人がいるもんな。

さておき、少し時代が下った常陸国風土記では、開墾農民が
蛇神(ヤチの神)と争った話が出てくる。ここでは、境界を定めて
人間の土地に干渉しない代わりに、境界に社を建てて祀ってあげるという
一種の取引をしてるんだが、ようするに、崇めていた頃の権威が
けっこう残っている状態だったらしい。
国を譲ったオオクニヌシのために出雲大社を建てるのといっしょだよね。

602:名無しさん@12周年
11/06/19 22:01:21.98 XZY2QLJ60
>>588
台与(タイを与える)で、そこで何らかの系統断絶があったんじゃないかねえ。

603:名無しさん@12周年
11/06/19 22:01:28.75 dlFsrkTr0
女王ももこ

604:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
11/06/19 22:01:40.73 Lzadb6AuO
>>583
纏向は崇神天皇から景行天皇までが宮を置かれた場所ですから、景行天皇も関係があります。
あくまでも箸墓を卑弥呼の墓と比定するなら崇神天皇の時代だという事です。

605:名無しさん@12周年
11/06/19 22:02:05.71 mFitFlAq0
ヤトでしょ。

606:名無しさん@12周年
11/06/19 22:02:36.81 AcMa83eV0
卑弥呼って魏国が勝手にhimikoの読みを当て字にしただけで
邪馬台国側では日巫女ってことだと思うんだが。

607:名無しさん@12周年
11/06/19 22:02:38.71 jeN6j01K0
>>543
いや、差別はあったと思うね。

東漢氏や秦氏なんかも、あきらかに半島から来てるくせに
漢の後裔だとか、始皇帝の後裔だとか自称してたわけで、
半島から来たというと原住民に舐められるから、中国人と自称したのだろう。

また、桃太郎の元になったウラ伝説なんてあるけど、
穿って見れば半島系の移住者とトラブルになって
天皇?が兵を派遣して虐殺したんだろとも読める。


608:名無しさん@12周年
11/06/19 22:02:43.88 HOw95Z7LO
>>581
朝貢してきた相手に儀礼的に与えたってって意味合い強いですけど
柵封体制に封じた王に対して朝貢貿易用の物ですから
朝貢がないと柵封が成り立たないわけですよ

609:ぴーす ◆I2HZJU3i0.
11/06/19 22:02:45.08 /RSIEI6xO
明史日本伝見たら支那の書は信用できなくなる。

610:名無しさん@12周年
11/06/19 22:02:50.51 3DljhGx+0
次の日の巫女の名前は、
って話だったかも知らんし。

ニニギは部族の子で、父親は余所の人だから、
父親では無く、ニニギから男系になったとかは無いんかな。

611:名無しさん@12周年
11/06/19 22:03:00.10 buJvzOxgi
>>589
当時としては、自らの権威に基礎を与えるこれ以上ないお墨付きでしょう。
洋の東西を問わず王とは王権の源泉が脆弱であることを憂えるものです。

612:名無しさん@12周年
11/06/19 22:03:05.64 VXaOVMS50
纏向といえば卑弥呼!
卑弥呼といえば纏向!!

という新聞の姿勢ってなんなの?

613:名無しさん@12周年
11/06/19 22:03:24.47 ZO8I/SWTO
UFOに乗った恐竜みたいな神様なら
そりゃ蛇や龍だわな

614:名無しさん@12周年
11/06/19 22:03:52.42 uodNCGw00
>>586

(1)卑弥呼は当時の有力者だ!性別は女性だ!
(2)有力者の墓が見つかった!性別は女性だ!
(3)よって、この墓は卑弥呼のものである!

全く卑弥呼という個人の墓であるとの検証になっていない事に、なぜ気付かないんだ?

615:名無しさん@12周年
11/06/19 22:04:30.86 dlFsrkTr0
九州は負けました。

616:名無しさん@12周年
11/06/19 22:04:57.17 ORv9Jgo10
岡山出身だけど
吉備は投馬国じゃないかな

617:名無しさん@12周年
11/06/19 22:05:03.49 Zcj1CzUh0
やはり卑弥呼の弟が桃太郎で間違いない

618:名無しさん@12周年
11/06/19 22:05:29.64 L6YgXaZiO
>>603

首藤さんはさぞ無念だったろうな
ミンキーモモを古代モモ時モモでフィナーレを飾りたかったろうに

今更ながら惜しまれます

619:婆 ◆HKZsYRUkck
11/06/19 22:05:30.50 xWVWDBIm0
>>615
継体にな。

620:名無しさん@12周年
11/06/19 22:05:48.47 MLaHlPCU0
>>601
そういう話も八岐大蛇も
平地稲作民から見た山岳採取民=蛇
って感じなんじゃないかな?とかどうなんかな?
これだけ国土が森林に覆われている土地で
平地民しかいなかったってのは不自然に思ってて。

621:名無しさん@12周年
11/06/19 22:06:02.68 SJQskToN0
>>593
魏志を読んで、あれを固有名詞と思わない奴はいないと思うが。
その前の王が卑弥呼だとは書いてないし、その後のは台与だし。

>>608
だから、同語反復ばかりやってないで、朝貢貿易用だという根拠は?
朝貢は、前漢の時代からやってたけど、印を貰ったという記事は無い。
発見されたのは、後漢の金印(だと言われてる)。

また和の五王も貰ったという記事は無かったはず。

622:名無しさん@12周年
11/06/19 22:06:04.31 HOw95Z7LO
>>611
まあだから柵封で与えた物を倭人がありがたがって国内向けの木簡に使ったって考えるのは反対しないって
漢皇帝は朝貢した相手を柵封するのに金印を与えた
卑弥呼たち倭人はそれをありがたくって国内の権威付けに使用した
その木簡が出土すればそうなんじゃない

623:名無しさん@12周年
11/06/19 22:07:41.70 mFitFlAq0
>>604
なるほど。
それにしても大彦命は面白い。「意富比イ危」(コは環境依存文字)とあるのは
大彦命のことだったんですか。世々杖刀人の首とあるし、なんだかすごくすっきりする。

624:名無しさん@12周年
11/06/19 22:07:54.87 9MW6NQBa0
卑弥呼の墓=箸墓古墳らしい
日本書紀には箸墓は倭迹迹日百襲媛命の墓とある
多分これを根拠に卑弥呼=倭迹迹日百襲媛命説が出てきたんだろうな

625:名無しさん@12周年
11/06/19 22:08:47.64 P4RWcFGB0
>>616
投馬国=吉備とは思うけど、たまに聞く鞆の浦が語源とすると
かなり西に寄り過ぎてる気がするんだよね
鞆の浦辺りが瀬戸内海上の拠点の1つだとは思うけど


626:名無しさん@12周年
11/06/19 22:09:08.22 t8d6WnQg0
弥生時代以後の渡来はチョンとシナだからな。
それ以前の縄文日本人の清らかさ気高さとは性質も気骨も違う。


627:名無しさん@12周年
11/06/19 22:09:47.11 gOFCgJlS0
明智光秀生誕の地は恵那市か明智町か?
→合併したので恵那市です


こういうまとめ方は卑弥呼では無理なんだろうなあ

628:名無しさん@12周年
11/06/19 22:10:20.41 AkWF9sm/0
とりあえず流れがまともになったので
高分子化学のレポート書いてくるか

629:名無しさん@12周年
11/06/19 22:10:25.29 0QFCCdMF0
>>626
お前自民党にしろ民主党にしろ、
「清らかで気高い」と思ってるのかw
正反対だろw

630:名無しさん@12周年
11/06/19 22:11:12.01 jf3D7rjL0
>>620
山の民が居るとして、日本の場合、塩をどうするかだね。
交易が当初からあったんだろうか。

631:名無しさん@12周年
11/06/19 22:11:37.00 ORv9Jgo10
>>625
「たまの」とか「たましま」って地名もあるよ

632:名無しさん@12周年
11/06/19 22:11:42.21 HOw95Z7LO
>>621
あれは柵封用に与えた物なんだっての
五王だって柵封されてたら金印か銀印か銅印か与えてるでしょ
ただ発見されてないだけでさ
柵封以外に何の与えようがあるの?
漢帝国には柵封以外の意味なしだって
卑弥呼と倭人の都合で漢帝国の制度が変わるわけないじゃんか

633:名無しさん@12周年
11/06/19 22:12:25.79 KjV7jCVS0
>>559
封筒なんか出来るよりずっと以前、
メソポタミアで甕に入れた荷物の中身を保証するため
甕(クレイ・ボール)の表面に押したもの。
これがアルファベット(西洋文字)の起源。
URLリンク(blog.kodai-bunmei.net)
URLリンク(homepage.kokushikan.ac.jp)

634:名無しさん@12周年
11/06/19 22:12:33.85 3DljhGx+0
祭祀を執り行う日の巫女がいて、
祭りごとは弟が取り仕切ったとかじゃないの。

635:名無しさん@12周年
11/06/19 22:13:42.39 XZY2QLJ60
木簡だとか漢字だとか、
非常に不思議に感じるんですが…。

それと当時、日々、諸国間に通行往来があったかのような妄想。
航路や道路が整備されていたのかのごとき描写。
甚だ奇異に感じられて仕方ないんですけど。

636:国士焼肉ぷらす@麦盛り ◆JUU/.JUU/.
11/06/19 22:13:53.35 nN7TuZj/0
またテキトーな小説家が教授気取ってんのか。

637:名無しさん@12周年
11/06/19 22:14:34.86 2MBhhjOU0
卑弥呼は、姫巫女若しくは日巫女等の一般名詞がが音読みから支那で
当て字をあてがわれただけと考える方が自然と思う。
漢字も卑しめられているし。

箸墓=卑弥呼の墓、というのはほぼ事実と思うが、とすれば日本書紀の記述には
もっと史料的価値が認められても良い。
応神天皇の出生譚や、神功皇后の三韓征伐も歴史的事実と見ても良いのではないか。

638:名無しさん@12周年
11/06/19 22:14:35.60 MLaHlPCU0
>>630
採取生活の場合は保存の為の塩は必要ないんじゃないかな?
交易はあったはず。
というか縄文=狩猟採取民が弥生=稲作農民に
山に追いやられたって構図は未だにインドシナ辺りでは見られる。
なんで卑弥呼に竜がつくと渡来系以前の土着系の文明なんかな?
とちょいと思ってね。

639:名無しさん@12周年
11/06/19 22:14:48.96 SJQskToN0
>>632
お前は一体何を言ってるの?
柵封された印に決まってるでしょ?

お前が言ったのは、荷物に押すために、出先の役人に使用させたってことでしょ。
あり得ないよ、馬鹿げてる。王の印だから。

それから、倭の五王は倭国王、あるいは新羅や馬韓の支配者として柵封されてましたが。
訳分からんね、あんたは。

640:名無しさん@12周年
11/06/19 22:14:58.13 Xj4IlaXs0
卑弥呼って日巫女だろ

641:婆 ◆HKZsYRUkck
11/06/19 22:15:18.99 xWVWDBIm0
>>620
ヤチの神なんかも「谷地」とも「夜刀」とも書くし、前者は山と野とが
接するところだよね。特に関東は縄文遺跡の残る武蔵野と、
縄文海進後にできた沖積平野とではっきり別れているから、
たしかに「平野の民vs山の民」という構図もありそうな気はする。

だけど、その関係が「弥生vs縄文」「天孫vs国津」に投影できるかと
いうと、それはちょっと単純すぎる構図な気もするんだよな。

642:名無しさん@12周年
11/06/19 22:15:38.13 HOw95Z7LO
>>639
柵封って朝貢で成り立たつのよ

643:名無しさん@12周年
11/06/19 22:15:51.23 9MW6NQBa0
>>623
オホヒコは大彦命で確定じゃあないぞ
あくまで可能性の話だぞ
大体剣に書かれている系譜も記紀に書かれているものと少し違うし

644:名無しさん@12周年
11/06/19 22:15:52.82 buJvzOxgi
>>622
もしあったとしても木簡は難しいでしょうね。
ただ実際に使われたのなら、封泥は残っていてもおかしくありません。


645:百鬼夜行 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/06/19 22:15:53.08 rHoVmczi0
ムーでFBI超能力調査官、マクモニーグルが卑弥呼がどこから来たか透視していたな。


646:名無しさん@12周年
11/06/19 22:15:58.39 jX9ugD1Z0
卑弥呼って魔法少女だったらしいな
呪いによって最終的に魔女化してしまったようだが

647:名無しさん@12周年
11/06/19 22:16:12.84 GQRmz2JL0
日皇子だろ

648:国士焼肉ぷらす@麦盛り ◆JUU/.JUU/.
11/06/19 22:16:32.77 nN7TuZj/0
あと>>627

可児市じゃないのか。

649:名無しさん@12周年
11/06/19 22:16:48.23 3DljhGx+0
天照の部族でいいじゃん。

650:名無しさん@12周年
11/06/19 22:16:50.74 XZY2QLJ60
だから字にこだわるのは無意味でしょうが。

651:名無しさん@12周年
11/06/19 22:17:15.48 SJQskToN0
>>642
だから何?
全然意味無い。倭の五王は印は貰ってないはず。しかし朝貢してましたが。
前漢の時も同様。
台与も貰ってないのでは。覚えていないが。

652:名無しさん@12周年
11/06/19 22:17:19.72 Zcj1CzUh0
もう邪馬台国の場所なんてマキムクに確定なんだからいいんだよ。
そんなことよりクナ国がどこか確定させろ。

653:名無しさん@12周年
11/06/19 22:17:45.29 LoaUOzxX0
白雪がひみこだろ?

654:名無しさん@12周年
11/06/19 22:18:45.24 P4RWcFGB0
>>652
南九州か東海か山陰、北陸辺りじゃないの?

655:名無しさん@12周年
11/06/19 22:20:04.34 hc8SEQcT0
>>621
魏志を書いた側は固有名詞だと思っていたというのは恐らくその通りでしょう
でも倭人の側では倭迹迹日百襲媛命という本名で呼ぶのは憚って
卑弥呼と聞こえる間接表現で呼んでいたのではないの?
日本ではそうした間接表現で固有名詞を出さない事の方が多いのは
その後の歴史で示されている事でしょ?

656:名無しさん@12周年
11/06/19 22:20:20.28 WQRw+R/P0
>>652
何時確定したんだよww

657:名無しさん@12周年
11/06/19 22:20:20.32 L6YgXaZiO
そうなんですよ
狗奴国が巨大な連合国なっちゃうんですよ

658:名無しさん@12周年
11/06/19 22:21:38.76 gOFCgJlS0
>>648
そうだった
合併→恵那市

現在は恵那市と可児市の争いになっているんだった

659:名無しさん@12周年
11/06/19 22:21:43.73 HOw95Z7LO
>>644
ほとんど使われる事なく保管されてただけって状況だと思いますけどね
これは私の想像でしかないけど。
その意味を理解する相手にしか使ってもあまり意味がないですからね

660:名無しさん@12周年
11/06/19 22:22:12.14 P4RWcFGB0
>>655
それじゃ台与は、何で卑弥呼じゃないの?

661:名無しさん@12周年
11/06/19 22:22:58.50 KjV7jCVS0
神武ら兄弟は、吉備の勢力に軍勢を出してもらって、東征が実現したと
記紀にはっきり書いてある。

神武の一族が支配者となった地域で吉備文化の影響が示されるのは
むしろ記紀から考えるなら当然。

でも卑弥呼と結びつける直接的な根拠は
文献資料には皆無と言っていいでしょう。

これは神武東征史実説を裏付ける傍証とみるべきもの、
名誉教授の筆の誤り。

662:名無しさん@12周年
11/06/19 22:23:05.98 SJQskToN0
>>655
それが間接表現だとしても、後継者の名前が違う以上、特定の個人の名前だろ。
卑弥呼の人生まで踏みこんで書いてある以上(夫無しや弟、葬儀について)、特定の個人としか考えられないですね、普通は。

663:名無しさん@12周年
11/06/19 22:24:35.14 MLaHlPCU0
>>641
失礼。確かに大雑把すぎますね。
でも根本に稲作(集団定住で計画栽培)
を持つ種族と持たない種族の文化や価値観の隔離ってすごかったとは思う。
大陸の放牧民が久々に牧草地に戻ってきたら
稲作民が耕して牧草地潰してたっていう対立が
日本にもあっても不思議ではない気がするんで。
そう考えると平地と山(海も?)で
「弥生vs縄文」「天孫vs国津」というのも
大雑把にはありそうな気がしてます。

664:名無しさん@12周年
11/06/19 22:24:37.80 HOw95Z7LO
>>651
朝貢が足りなかったをじゃないのw


665:名無しさん@12周年
11/06/19 22:25:59.25 8UkmsxIR0
卑弥呼=トレイシー沙貴だからな これ豆

666:名無しさん@12周年
11/06/19 22:26:43.92 yidtm14o0
邪馬台国=大和国
卑弥呼=姫巫女
支那人が言霊思想で下卑た字を当てただけ。

667:名無しさん@12周年
11/06/19 22:27:03.02 2MBhhjOU0
あと重要なのは、箸墓が卑弥呼と関連があるとすれば、日本書紀における崇神王朝が
卑弥呼-台与王朝と関連がある、ということになる。
そして、その崇神王朝は神功皇后=応神天皇の系統に征服されている。
これも重要な歴史的事実を暗示しているのではないかな。

今上陛下に繋がる血統は継体天皇からとしても、それ以前で豪族間での
王朝の交代はあった、と。
応神の後、仁徳以下大和ではなく難波に都を置いているのもそれを暗示している。

668:名無しさん@12周年
11/06/19 22:27:21.50 pydZO8P+O
>>525
神武東遷で宇佐や吉備と協力関係であったが、景行天皇の代では播州から宇佐にかけての国々と対立している。
その前には崇神天皇の四道将軍派遣で吉備と対立。
豊臣時代から徳川幕府初期のように、統一されていても一枚岩ではない連合である可能性がうかがわれる。


669:名無しさん@12周年
11/06/19 22:27:55.38 HtywGa8u0
火の鳥 黎明編がすごく分かりやすい。

ニニギがブスには見向きをしないってのが図星で


670:名無しさん@12周年
11/06/19 22:27:59.34 WQRw+R/P0
>>666
嫌な思想だな。

671:名無しさん@12周年
11/06/19 22:28:41.54 L6YgXaZiO
壹與だけ当て字がいいよね

672:名無しさん@12周年
11/06/19 22:28:46.02 Xf7wj0vcO
だから、天照大御神が卑弥呼。

673:名無しさん@12周年
11/06/19 22:29:27.54 mFitFlAq0
>>620
へー。若い娘を人身御供に要求するオロチが山岳民だと。
そりゃあ随分な発想ですな。無礼にもほどがありゃしませんか。
人なら人と伝えますよ。国巣がそうであるように。
あと魚取る人も出てくるけれど、魚取る人は魚だけ食ってたわけでもないだろうし
稲を造ってた連中も、稲だけ食ってたわけでもないでしょう。


674:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
11/06/19 22:29:42.72 Lzadb6AuO
>>637
公開土王碑があるのに三韓征伐が否定されるいわれはないわな。

675:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
11/06/19 22:29:53.42 /RSIEI6xO
卑弥呼の当時の読みは?

676:名無しさん@12周年
11/06/19 22:30:07.33 qgphojZ10
桃太郎でいいじゃん

677:名無しさん@12周年
11/06/19 22:30:26.71 p/jDK/Yz0
>>16
原発事故以来の放射能拡散予報に多くの人がアクセスしたり
かくいうわたくしも水質検査結果を欠かさずチェックしておる
”伊那の谷から古代が見える”

ここの管理者が丑さんじゃないかと思うことがあるんです

伊那の谷から古代が見える
URLリンク(utukusinom.exblog.jp)
         

678:名無しさん@12周年
11/06/19 22:31:36.24 mFitFlAq0
>>643
誰の御代の何月条に出てくるんですか。>大彦命の子孫の系譜

679:名無しさん@12周年
11/06/19 22:31:54.84 ZokNFQThO
竜がおまえらの祖先なんだから竜を祭るのが当然なんだよ

680:国士焼肉ぷらす@麦盛り ◆JUU/.JUU/.
11/06/19 22:32:22.32 nN7TuZj/0
別の「うし」さんなら心当たりはあるんだけどなあ。

681:名無しさん@12周年
11/06/19 22:32:47.11 ZO8I/SWTO
猿田彦も太陽神らしいが日巫なんかね

682:百鬼夜行 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/06/19 22:33:03.12 rHoVmczi0
卑弥呼のいる村まで至る経路が、魏志倭人伝に記述されているらしい。
その通りに歩を進めると、東南の太平洋上あたりに、卑弥呼がいることになるらしい。
このことから、魏志倭人伝の記載は間違っているといわれるが・・

いや、魏志倭人伝は正しいという説があって、面白いのは、
その当時日本列島は、約90度近く(記憶あいまい)ずれていたという説がある。
大陸は長い間をかけて移動するというものではなくて、短期間に移動したというもの。
仮に、日本列島そのものが、その方向にずれていたと仮定すると、近畿あたりに相当するそうだ・・。

信じるか信じないかはあなた次第w。


683:名無しさん@12周年
11/06/19 22:33:36.63 MfKotpkT0
>>90
景初の前の年号が青龍なので竜に思い入れがあったのだろう
もちろん日本にはまったく関係ない。
さらに朝貢先は燕王公孫淵のはずが到着前に滅亡したのでとっさに
切り替えて大歓迎される。
司馬懿は4万の兵を与えられながら9か月も苦戦した
補給不足と疫病で大損害。
ひょっとしたら公孫淵の首も倭の使者もニセモノの可能性
がある。出世するやつはやることが穢いからな。

684:名無しさん@12周年
11/06/19 22:33:58.29 +DtEforH0
神武天皇は渡来してきたモンゴル人。
だからモンゴルの資源開発は日本が中心になるべき!

685:名無しさん@12周年
11/06/19 22:34:16.16 Bgoxrek60
さん太ホール

686:名無しさん@12周年
11/06/19 22:34:16.51 jf3D7rjL0
まあそもそも、魏志倭人伝というのは通称で、三国志の中の
魏書の中の東夷伝のそのまた中の倭人条で、ちょこっと書かれたもので、
しかも時代を下っての、悪い言い方すれば又聞きみたいなもんだしなあ。

チラウラとまでは言わないけど、少なくとも第一級史料扱いは……


687:婆 ◆HKZsYRUkck
11/06/19 22:34:23.42 xWVWDBIm0
>>663
たしかに中国は「遊牧民vs農耕民」の歴史だもんね。

でもちょっと気になるのが、記紀に出てくるニニギの子の
海幸山幸の話で、ここでは天孫族の中に海の民と山の民とが
いるんだよな(なぜか稲作の民はいないけど)。
なんとなく、縄文の神々と記紀の神々との間に、古い弥生の神々が
いたんじゃないかという気がするの。

688:名無しさん@12周年
11/06/19 22:34:59.38 mFitFlAq0
刀は「ト」なのに岩波のを見たら何故か「ヤツ」になっている。夜刀。
校正ミスかな?

689:名無しさん@12周年
11/06/19 22:35:24.15 ZokNFQThO
猿がおまえらの祖先だと猿を祭ってるはずだろ
進化論はイカサマなんだよ

690:名無しさん@12周年
11/06/19 22:35:34.00 3DljhGx+0
個人としての卑弥呼は、当時の日の巫女で、
壹與は、次の巫女の名前とかだったりして。

古くは母系の部族で、女性の巫女がいて、
祭祀に人があつまって祭りごとを行うようになり、
やがて盛大になってきて、男系の氏族に移行したとか。

通い婚だからニニギの父じゃなくて、
部族の子のニニギから始まってるんなら、
わざわざ父ではなく子から、ってのも分るし。

691:名無しさん@12周年
11/06/19 22:35:38.37 Bsh3lt6N0
猿田彦って可哀想よね、朝廷の手引きをさせられた挙句に殺されてしまうんだから。

692:婆 ◆HKZsYRUkck
11/06/19 22:37:25.80 xWVWDBIm0
>>688
乙姫さまの「乙」もoto→otuだし、そこらへんの発音は
けっこういい加減かも。

693:名無しさん@12周年
11/06/19 22:37:56.84 MLaHlPCU0
>>673
なるほど国巣か。
彼らは穴居として描かれてんでしたっけ?
となると採取民なのかな?
えっと人身御供云々で無礼とは個人的には思えません。
被征服民の描かれ方なんてだいたいどこもそんなもんだし
そう描かれていたからって卑下する気持ちはありませんよ。
~だけ食ってたっていうのもその通りだと思います。
ただ社会の色々な規約の基になる主食は重要な気もしますよ。

694:名無しさん@12周年
11/06/19 22:38:42.61 3DljhGx+0
猿田彦って、ウズメと結婚して、
あるとき浜で貝に手を挟まれて、
溺れたんじゃなかったっけ。

695:名無しさん@12周年
11/06/19 22:38:59.74 Bsh3lt6N0
てか、当時の岡山って海の下でしょ。

696:名無しさん@12周年
11/06/19 22:39:15.73 aIQ583yf0
>>686
著者の陳寿は卑弥呼と同時代に生きてますが。

697:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
11/06/19 22:40:36.59 Lzadb6AuO
>>690
因みに壹與は豊鋤入日賣命ではないかと言われてるね。
伊勢神宮の開祖だ。
伊勢に神宮を移したのはその二代目の倭日賣命だけどね。

698:名無しさん@12周年
11/06/19 22:40:50.29 aDdpu2pk0
結局ね、天皇家はこの偉大な女王卑弥呼と一体どうつながるの?
邪馬台国とはどうつながるの?
全然どこにも説明が無いよね。


699:名無しさん@12周年
11/06/19 22:41:14.23 k+lADhom0
主張している人が岡山大学の先生でなかったらな。

700:名無しさん@12周年
11/06/19 22:41:17.30 HtywGa8u0
>>682

URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

701:名無しさん@12周年
11/06/19 22:41:44.03 pydZO8P+O
>>695
沿岸は児島とかは海だね。作山古墳や造山古墳とかある辺りが当時の吉備の中心地。

702:名無しさん@12周年
11/06/19 22:41:56.69 oFwJFTJP0
>>675
広東語の発音から推定すると
卑弥呼はペイーミーコー
邪馬臺はヤーマートーイ

703:名無しさん@12周年
11/06/19 22:42:25.81 KjV7jCVS0
>>687
海幸山幸説話は東南アジア島嶼部一帯に分布し、
これが記紀にも含まれる事は
「天孫族」が東南アジア海洋民族の一派だった事を示唆するが、
URLリンク(freeport.at.webry.info)
URLリンク(old.asean.or.jp)

協力関係を作った隼人などから取り入れた可能性もある。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

704:名無しさん@12周年
11/06/19 22:42:51.84 MLaHlPCU0
>>687
>縄文の神々と記紀の神々との間に、古い弥生の神々
これはすごいすっきりしました。
確かに弥生=記紀ではないですもんね。
それに縄文から弥生の間にも完全なる断絶よりは
ゆるやかなグラデーションがあったはず。
アミニズムから人物崇拝への変化とか面白そうですね。

705:名無しさん@12周年
11/06/19 22:43:19.14 Bsh3lt6N0
何世代かにわたって活躍してた一族をまとめて 1人の神様の名前で記してあるって説を聞いた。
だから神様は寿命が長いと書いてあった。

706:名無しさん@12周年
11/06/19 22:44:52.42 mFitFlAq0
>>691
え、道案内をしてもらってから猿女君がわざわざ送迎してるんだけど。どこで殺されるの。

707:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
11/06/19 22:45:03.21 Lzadb6AuO
>>698
タイムマシンでもなきゃ本当の事は解らんが
卑弥呼が倭途途日母母襲比賣命とするなら
卑弥呼の甥が当時のオオキミで、その子孫が天皇陛下だという事なんだが
邪馬台国は九州の地方豪族だった可能性もまだあるんだよ。

708:名無しさん@12周年
11/06/19 22:45:23.58 O8PuVKCj0
>>690
>伊勢神宮の開祖

少々大げさですね。歩き巫女ですよ。
ヤマト姫の方は大正時代に民衆運動で社が出来ましたね。


709:名無しさん@12周年
11/06/19 22:45:57.71 3DljhGx+0
当初、天照の部族で祭祀を行ってたのが日の巫女で、
部族を率いる部族長の男系氏族が皇族になった、
だと矛盾あるかな。

710:名無しさん@12周年
11/06/19 22:46:19.57 5t5KNBKy0
>>701
岡山市の矢部にある造山古墳群の近くに住まいしていた一族の者ですが。
曾祖父の代に造山の発掘作業が行われたと聞いてます。
かなりの量の遺物が出たようで。ほかにも黒住山古墳群、総社古墳群、
王墓山古墳郡、矢部古墳群 雲上山古墳群、大山古墳群、向場古墳群、江田古墳群。

総社から備中高松、黒住、矢部の辺には結構な余力のある豪族がいたことは間違いないようです。
足守川のお陰で豊かな稲作ができる土地柄ですし。暴れ川とよばれて龍に例えられた川ですが。

711:名無しさん@12周年
11/06/19 22:46:30.97 HtywGa8u0
徳川家康が系図買ったのと同じこと。
昔から騎馬民族系はやることはえげつないし。


712:名無しさん@12周年
11/06/19 22:47:04.01 Bsh3lt6N0
>>706 天鈿女命に暗殺されたんじゃなかったっけ?

713:名無しさん@12周年
11/06/19 22:47:05.65 mFitFlAq0
>>693
山岳民がそうしていたとは書かれていないものを
あなたが、山岳民がそうしていたと思っている、それが無礼だと言ってるんだよ。
被征服民の描かれ方だという言い方をするのは、あなたの発想を、舎人親王なり
稗田阿禮なりに押し付けようとしているってことだな。これもこれで無礼だな。

714:名無しさん@12周年
11/06/19 22:47:42.50 WQRw+R/P0
>>702
沖縄では本土の事をヤマトゥーって言う。にてるし・・
と言う事は少なくとも琉球説はないな

715:名無しさん@12周年
11/06/19 22:48:29.33 Zcj1CzUh0
邪馬台国はヤマタイコクではない。
ヤマイチコクと読むんだよ。

716:名無しさん@12周年
11/06/19 22:49:25.39 mFitFlAq0
>>712
されてない。w
彼の神が、海でおぼれた事がある、というのは出てくるが。
(溺れる様子が名前になって出てくる。底どく御霊、つぶたつ御霊、あわさく御霊)

717:名無しさん@12周年
11/06/19 22:49:35.24 jf3D7rjL0
>>714
当時の大陸王朝の読み方だと、
「ヤマドゥー」なんだとか。

718:婆 ◆HKZsYRUkck
11/06/19 22:49:50.14 xWVWDBIm0
>>704
>アミニズムから人物崇拝への変化とか面白そうですね。

そいや、書紀でニニギが天下ったとき「葦原中国岩は岩も木も草の葉も
ワイワイガヤガヤしゃべくりあっててクソうるさい国だったので、
「うるせー」と言って黙らせた」みたいな話が出てくるけど、これも
そういう話かも知れんよね。これが「撃ち滅ぼした」じゃないあたり、
 >ゆるやかなグラデーション
を反映してるのかも。

>>703
隼人の先祖は山幸だもんな。
いずれにしても日向三代の話は南方系だよね。

719:名無しさん@12周年
11/06/19 22:49:54.91 mIyh0VoC0
>>142
んなわけねーwww

720:名無しさん@12周年
11/06/19 22:50:50.96 O8PuVKCj0
>>673
>人なら人と伝えますよ。国巣がそうであるように。

そうとは限りませんよ。高尾張の土蜘蛛とかですね。
少し上等な分では、天津ミカ星とかですね。

721:名無しさん@12周年
11/06/19 22:50:57.00 ZokNFQThO
まあ宇宙人が真実を知ってるから
その時が来れば全て教えてくれるだろ

722:名無しさん@12周年
11/06/19 22:51:01.34 1EOcFyFo0
邪馬台国は別にしても
吉備の歴史は興味深いな

723:名無しさん@12周年
11/06/19 22:51:09.13 pydZO8P+O
>>698
日本側と中国側の史書には重なる部分と重ならない部分があって、重ならない部分であーだこーだ言っているのが多いので関係性をまともに議論されていない感じ。
「女王」にしても中国側の用語「王」から派生したもので日本側から派生した用語ではない。


724:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
11/06/19 22:51:18.13 Lzadb6AuO
>>708
天照大神を祀る場所を探して探訪されてたのは確かだけど、歩き巫女ってのは酷い言い方だな。
ときの大王(オオキミ)から天照大神を都の外で祀るように命じられた皇女ですよ。

725:名無しさん@12周年
11/06/19 22:51:41.72 57EV/BL10
お前ら詳しすぎるぞww

726:名無しさん@12周年
11/06/19 22:52:38.13 Bsh3lt6N0
なんかすごい山城があるんだよね? ぬらだっけ? 岡山いってみたい。

727:名無しさん@12周年
11/06/19 22:52:52.32 2MBhhjOU0
>>698
結局、卑弥呼と現天皇家とは血統的な関わりはないと思う。
応神は議論があるとしても、継体は完全な行為簒奪と見える。

しかし当時の大王は豪族間の勢力争いなのだから、それはしょうがない。
やはり、聖徳太子の存在が天皇の確立においては大きいのでしょう。

728:名無しさん@12周年
11/06/19 22:54:05.63 MLaHlPCU0
>>713
いやもうそうなると主観なんで勘弁してくださいよ。
そうしたとは思ってないですよ。
そういう風な描かれ方をしたんじゃないか?と思ってるわけです。
舎人親王なり稗田阿禮なりに無礼なんてなると
もう書いてある通りのファンタジーしか肯定出来なくなっちゃいますよ。


729:名無しさん@12周年
11/06/19 22:54:10.65 qcbfOGRrP
現天皇の家計は継体天皇の家計でしょう

730:名無しさん@12周年
11/06/19 22:54:23.86 1EOcFyFo0
造山古墳の被葬者って誰なのかな

731:名無しさん@12周年
11/06/19 22:55:36.64 gB7rzMqlP
なんかこのスレワロタw

732:名無しさん@12周年
11/06/19 22:55:48.10 5t5KNBKy0
>>726
温羅伝説ですね。まあ伝説ですが。
URLリンク(www.pref.okayama.jp)

733:名無しさん@12周年
11/06/19 22:56:07.84 KjV7jCVS0
>>698
先に成立し普及していた三国志の魏志倭人伝に卑弥呼がいて、
その存在を意識しつつ後から成立した古事記日本書紀に居ない。

これが全てを物語る
卑弥呼は皇室の一族ではない。

日本書紀は大陸側にも持って行き朝廷の権威の正当性を示す狙いもあった。
卑弥呼が朝廷の祖なら問題ないが
朝廷の祖でないなら、朝廷が新興勢力でしかないと読まれる。
だから...

734:名無しさん@12周年
11/06/19 22:57:32.11 O8PuVKCj0
>>724
いや、酷い意味で言っているのではありません。
民俗学的な意味です。

>大王(オオキミ)から天照大神を都の外で祀るように命じられた

正確にいきましょう。
追い出されたのは倭大国魂神の神託によってです。
この意味がかなり重すぎますね。
恐れ慄きっ放しの祟神が命じたのは命じたのでしょうが。
そして先ずは笠縫ですが、貴方の使った元伊勢的な意味では
重要ですが、24号線沿いと穴師の地点の二説ありますね。


735:名無しさん@12周年
11/06/19 22:57:34.04 Bsh3lt6N0
>>732 どもです。 いいなぁ伝説も史跡もいっぱいあって。 当時は激動でそんな生易しいもんじゃなかったんだろうけど。

736:名無しさん@12周年
11/06/19 22:58:16.17 mFitFlAq0
>>720
古老のいへらく、昔國巣(俗の語に都知久母、亦、夜都賀波岐といふ)山の佐伯、
野の佐伯ありき。あまねく土室を掘りおきて、常に穴に住み、人きたれば室に入りて隠り、
其の人去れば更野に出でてあそぶ。

都知久母 つちくも、とよむ。

737:百鬼夜行 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/06/19 22:58:33.16 rHoVmczi0
卑弥呼時代もよくわからないのに、よく天皇家の系譜が天照大御神からよくのこってんな・・・w
聖徳太子も本当にいたかどうかわからないから今の歴史教科書には載っていないらしいのだが・・。
日本の歴史はAC600年以前はうさんくせー。

天皇家と卑弥呼、邪馬台国の関係性も不明瞭だしな。


738:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
11/06/19 22:58:53.31 Lzadb6AuO
>>729
継体天皇は応神天皇の五代の孫で、応神天皇は仲哀天皇の子で
これを疑問視する説はいろいろあるけども、逆に完全に否定できるわけでもなく
当時の人が血統を軽んじてたはずもなく、そんな簡単に入れ替わりはできなかったと思うがね。

739:名無しさん@12周年
11/06/19 22:59:00.26 Zcj1CzUh0
温羅とか、まさに卑弥呼の弟の桃太郎の鬼退治だ

740:名無しさん@12周年
11/06/19 22:59:30.72 P4RWcFGB0
巫女の意見を聞きながら政治をおこなったて聞いたから
一番偉いのは巫女って考えた可能性はないの?

741:名無しさん@12周年
11/06/19 22:59:43.98 KjV7jCVS0
日本書紀の編纂者は皇族ではなく官吏でしかない、
皇族や皇族の祖先について、記録を改竄するのは畏れ多い。
そこで苦肉の策を講じたと推定するのが当然だろう。

日本書紀は天皇以外に神功皇后だけ特に一巻を割き、
そこに魏志倭人伝の卑弥呼の記事が引用されているなど、
編者は必死に神功皇后=卑弥呼と印象付けようとしたかのようである。

742:名無しさん@12周年
11/06/19 23:00:30.16 O8PuVKCj0
>>729
さっくり言えば、それが濃厚です。

743:名無しさん@12周年
11/06/19 23:01:17.90 gU0yyKwE0
>>728
書いてあるとおりのファンタジーってなんだ。
誰も書いてあるとおりそのまま信じてるやつなんかいない。ちょっと
かじればわかることだ。~ないか?ってことがすでにファンタジーだろ。
自分の信じる一説を優先しすぎても意味が無いよ。
それはしょうがないってなんだ?なにがしょうがないんだ?

744:名無しさん@12周年
11/06/19 23:02:03.59 3DljhGx+0
中国人に、お前んとこの王様は誰だって聞かれて、
当時の日本人が、王と言う概念を理解できたか分らんけどね。

745:名無しさん@12周年
11/06/19 23:02:11.24 5t5KNBKy0
ウィキ先生ってすごいですねー。
造山古墳 URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E7%9C%8C)

746:百鬼夜行 忍法帖【Lv=17,xxxPT】
11/06/19 23:02:50.92 rHoVmczi0
それに、厩戸皇子は、完全にキリストのコピー。
そのキリストも、元をたどれば、5000年前のエジプトのホルス神(太陽神)が由来。


747:名無しさん@12周年
11/06/19 23:03:32.60 mFitFlAq0
>>728
書いてある通りのファンタジーをファンタジーとして肯定したくないというのは分かります。
しかし自分の発想というのはあくまで自分のものでしかないんですよ。
昔の人が語った物でもなければ、別の書物に書いてあるものなのでもない。
自分の恣意を挿入してよい事になると、事の有り様なんていくらでも歪んでいきます。
昔のことは昔の人の語る処のことに従って耳を傾けるしか「分かる」方法なんぞないものと思いますし
そうしたくないなら古代史なんて見なければ良いのではないですか。


748:名無しさん@12周年
11/06/19 23:03:37.05 KjV7jCVS0
日本書紀は干支や「何々天皇の何年」で記されており、
絶対年代を記しているわけも、前後関係も明言されているわけもない。

官吏たちが、ところどころ干支一巡分を前後関係を無視して差し込み、
60年のずれを読者の勝手な勘違いを誘おうと狙ったのでないかとも言う。

魏志倭人伝の卑弥呼とは神功皇后の事でないかと読者の勝手な推定を誘うように...

749:名無しさん@12周年
11/06/19 23:03:40.82 2MBhhjOU0
>>738
いや、継体は越の国の出身で、越は大和とは完全に出自が違っている。
それはその前の遺跡の出土品を見れば分かる。

応神は確かに分からないが、継体は確実に皇位簒奪者と認められると思う。

750:名無しさん@12周年
11/06/19 23:04:51.95 qcbfOGRrP
>>738
逆に考えれば、継体天皇の業績が凄かったのかもしれない
よって継体天皇の権威と結びつけた

751:名無しさん@12周年
11/06/19 23:06:01.87 3DljhGx+0
あっちこっちの部族に女性の巫女がいた、
なんてのは欧州辺りでもあった話だろうし、

それが運命の三女神とかになったり、
時代を下っては魔女になったりしたんと違うかな。

神道は道教だ、って中国の人は言いたいかもしれないけど、
人間には起こりやすい現象ってだけな気もする。

ネパールのクマリなんて、世界と直結してる感じだから、
そわそわしてたりすると、いろいろ荒れたりするそうだし。

752:名無しさん@12周年
11/06/19 23:06:02.84 mFitFlAq0
>>736 常陸国風土記 茨城郡 の条より。

753:名無しさん@12周年
11/06/19 23:06:10.17 Bsh3lt6N0
大化の改新が乙巳の変というクーデターだったみたいなことがたくさんあんだろね。

754:名無しさん@12周年
11/06/19 23:06:28.74 uodNCGw00
>>733
天照の物語を含める事で匂わせたのかも。
ど真ん中ストライクを狙って「我々は卑弥呼の正当後継者」と主張すると、バレた時に立場が悪くなるけど、
記紀なら何かツッコまれても「まあ、ただの言い伝えですから(笑)」で済む。

そういえば、後の時代に日本側の使節団と遣り取りをした中国側の役人に「あいつら何かオカシクねえ?」と
疑いを持たれてるね。

755:名無しさん@12周年
11/06/19 23:07:26.30 /Dc3Rx1/0
史実上、中央政権は大和(奈良)にあったわけだし、
大和(大倭)と書くことからも、ヤマトは特別な場所だったんだろう。

そこと名前が酷似してるから、普通に奈良だと思うけどね。
言語学的に母音の音は変わりやすいけど、子音は変化しにくいし。

756:名無しさん@12周年
11/06/19 23:07:56.63 gU0yyKwE0
>>749
出土物でなんで継体天皇が簒奪者になんだ?


757:名無しさん@12周年
11/06/19 23:08:25.60 HOw95Z7LO
>>738
五代孫って血のつながりはあるけど、例えるなら源経基あたりが皇位についたみたいな感じですよね

758:名無しさん@12周年
11/06/19 23:08:50.43 KjV7jCVS0
>>749
当時は各地の有力豪族が、
娘の婿に天照直系の王子を迎え入れ、
中央で政変があれば直系を御輿に担いで
天下取りを狙っていた。

継体もそのような血筋の者として
越の豪族連合に担がれていたと考えて矛盾ない。

応神五代の子孫と明記された史料が残っている以上
応神五代でないと主張するには根拠が必要。

759:名無しさん@12周年
11/06/19 23:08:59.85 L6YgXaZiO
継体天皇スレの時は万葉仮名が云々になっちゃったな
仮名の使用法がDQN使用がデフォだという主張で話がグルグル
あれは紙の普及率と関係してると思うんだ

つまり、歴史の変容にソフトウェアの歴史書もさることながら
ハード面の変化を見てみる

さらに国産化の流れも
製鉄にしても製紙にしても

そこから
聖徳太子やヤマトタケルを見てみる

特徴としては
歴史書も聖徳太子編纂のものから
記紀はバージョンアップしたと
草薙剣はヤマトタケルが天叢雲剣をバージョンアップしたのを使用したと

で、邪馬台国なんだがクニや都をバージョンアップしたのでは?
つまり歴史を遷都した

760:国士焼肉ぷらす@麦盛り ◆JUU/.JUU/.
11/06/19 23:09:17.37 nN7TuZj/0
平国香でもいいような。

761:名無しさん@12周年
11/06/19 23:10:03.07 oFwJFTJP0
>>736
>都知久母 つちくも、とよむ。

発音はtutikumo
今風の仮名遣いで表すと「トゥティクモ」
北京語で「都」はdou、duと発音する。(dは濁音ではなく無気音)
「知」は北京語でzhi。中国語の方言の一種アモイ語(ビン南語)では
tiと発音する。一般的に北京語でzhやchで始まる子音はアモイ語でtで始まる語が多い。
中国:zhong-guo vs tiong-kok
アモイ語(ビン南語)は魏志倭人伝執筆の時代の南朝の古い発音を今に伝えている。

762:名無しさん@12周年
11/06/19 23:10:03.97 O8PuVKCj0
>>741
改竄というよりは、だいたいは神別氏族の伝承や神話への付け替えの
作業が主だとは思いますよ。

>編者は必死に神功皇后=卑弥呼と印象付けようとしたかのようである。

必死ではないでしょうね。ここで入れとけ、のような感じでしょうか。

763:名無しさん@12周年
11/06/19 23:11:02.65 qcbfOGRrP
天皇の血筋が権威化されたのは明治からwなんから
古代においては最高実力者が王位についていたんでしょうね
例として継体天皇、摂関家

764:名無しさん@12周年
11/06/19 23:11:15.18 3DljhGx+0
ヤマトの日の巫女が、
邪馬台国の卑弥呼なら、
そのまんまじゃん。

天照の部族の祭祀に方々から人が集まって、
祭りごとが盛んになれば、取り仕切る役も重要になるし、
俺にも何か役割をよこせ、って流れにもなるわな。

そっから天照の部族を仕切る役割が、
男系化して、皇族につながってたんじゃないの。

765:名無しさん@12周年
11/06/19 23:11:27.61 ysqJNCod0
>>762
ここで入れとけだったら短いものになりそうな気が

766:名無しさん@12周年
11/06/19 23:12:03.33 uodNCGw00
>>736
たしか「佐伯」って、わざわざキモがられて追放された記述が何処かにあったような・・・。
しかし、その追放先が瀬戸内の重要拠点だったりしてウケるw

オレには「昔、自分たち(畿内勢力)に圧力を加えていた瀬戸内の有力者が弱ったので
ボロクソに悪口を言ってやった」ようにしか見えない。

767:名無しさん@12周年
11/06/19 23:12:42.55 Bsh3lt6N0
>>764 反乱を起されることがとにかく脅威な時代だからやりたい放題にはできなかっただろうね。

768:名無しさん@12周年
11/06/19 23:14:09.20 MLaHlPCU0
>>747
なんか拗れちゃったね申し訳ない。
自分のものでしかないってのは重々承知です。
遠野物語などで語られる山の民の
八岐大蛇が語られた当時の状況や、
現在もインドシナなどで見られる山岳民族の現状
と平地民からの悪意ある幻想、
三輪山などにみられる蛇神信仰、
世界的に見られる蛇を鳥が制圧する構図、
個々の民族の固有の動物トーテム、
などなどを元に想像して見た自分の発想です。

無礼と思われる方には無礼なのかも知れないですが
こういう民族の盛衰に関する話を無礼とは思えないですよ。

逆に質問なんですが卑弥呼の生きた時代に
狩猟採取の民は残っていたと思うのですが
彼らはどういう扱いを記紀側受けていたと思いますか?

769:名無しさん@12周年
11/06/19 23:14:43.75 HOw95Z7LO
>>760
平将門が天下取ったでもいいかも
俺の先祖桓武だからさみたいな

770:名無しさん@12周年
11/06/19 23:15:11.70 mFitFlAq0
>>766
これ常陸国風土記だから関東の話。

771:名無しさん@12周年
11/06/19 23:15:23.15 3DljhGx+0
今のお祭でも、
盛大になってくると人が集まってきて、
いろいろと荒れたりするのよね。

だから主宰者と、集まってきた人たちの役割と、
その他大勢の流れを整理することが重要になるわけで、
そういうのが、マツリゴトの原型じゃないかと。

772:名無しさん@12周年
11/06/19 23:15:52.51 qcbfOGRrP
公家が
「おじゃるおじゃる」と話すキモいキャラとされたのは江戸幕府の洗脳だからw
古代においては公家というか貴族は剣を持って敵と戦った

白村江の戦いで日本の貴族達が捕虜になってるだろ

773:名無しさん@12周年
11/06/19 23:15:59.30 O8PuVKCj0
>>758
>天照直系の王子

当時は天照(アマテラス)という概念は殆ど無かったでしょう。
天照(アマテル)なら、物部の祖神ということで知られて
いたでしょうけれども。
ただ、伊勢志摩地方の天照(天照)は特殊なので置いておくとして。

774:名無しさん@12周年
11/06/19 23:18:08.55 gU0yyKwE0
>>754
卑弥呼=アマテラス説ってのがあることは知ってる。
それが事実かは俺には答えられんが
皇室天皇というのは日本の現在続く最高権威だ。
それは確立当時・・・仮にここでは紀元後週百年後としよう・・・
すでに日本の最終勝者なのだから別に外国に日本書紀見せるときに
(ここでは中国か)わざわざゴマかす必要なんかないんじゃないの?
なんかごまかさないといけない理由でもあったのかいな?

775:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
11/06/19 23:19:05.69 Lzadb6AuO
>>734
倭大国魂神は天照大神とともに宮中で祀ったものの、恐ろしくなり
天照大神は豊鋤入姫命に、倭大国魂神は淳名城入姫命に託けて祀らせたと日本書紀にはありますね。
倭大国魂神の神託によって天照大神が宮中から出されたという記述は記紀にはありません。
他の伝承ではあるかもしれませんが。

伊勢神宮の伝承ではこの豊鋤入姫命の遺志を継いで倭姫命が伊勢に神宮を開いたとされています。

776:名無しさん@12周年
11/06/19 23:19:48.11 Bsh3lt6N0
伊勢神宮も今の僻地に落ち着くまであちこちたらいまわしされてたことを思うと
実際のところどうなんだろう?って疑問はある。

777:名無しさん@12周年
11/06/19 23:20:47.34 qcbfOGRrP
>>776
天皇家の神は出雲の神だしねえ

778:名無しさん@12周年
11/06/19 23:21:25.99 mFitFlAq0
>>768
あなたが悪意を他者から読みとるのは勝手であると思いますが
その発想を他者のものとして押し付けるのが無礼と言ってるんですよ。
狩猟採取と稲作と漁労をわざわざ「民」別に分けて、一方がおいやられたのだとする必然性がどこにあるんでしょう。
稲を造る人は山の幸を取れなかったんですか。魚取る人は海の幸しか食べなかったんですか?
こちらこそお伺いしたいものです。その摩訶不思議な発想の摩訶不思議ではなくなる整合性のつけかたを。

779:名無しさん@12周年
11/06/19 23:21:54.24 ZO8I/SWTO
太田田根子はどう思ったんだろう

780:名無しさん@12周年
11/06/19 23:21:59.32 KjV7jCVS0
>>774

>>733
日本書紀は大陸側にも持って行き朝廷の権威の正当性を示す狙いもあって編纂された。
ところが大陸側にはすでに魏志倭人伝があり卑弥呼が「親魏倭王」と明記されていた。
卑弥呼が大和朝廷の祖なら問題はなかったが、
卑弥呼が大和朝廷の祖でないなら、朝廷が新興勢力でしかないと読み取られてしまう。

781:名無しさん@12周年
11/06/19 23:22:27.72 ZokNFQThO
昔の人は宇宙人を神と崇めたんだよ

782:名無しさん@12周年
11/06/19 23:22:53.30 O8PuVKCj0
>>764
その文脈の中での天照の部族というのは、分が悪かったと思いますよ。
その文脈で言うところのアマテラスの部族は、勢いに押されて
宮中から外に押し出されています。
巻き向少し南方の瑞垣の宮で祟神天皇の皇女がヌナキ入り姫の方が
祭祀を執り行う事が出来なくなっていますから。
記紀によると、先住系のある氏族が主に祭祀は執り行っていたようですね。


783:名無しさん@12周年
11/06/19 23:23:37.02 mFitFlAq0
>>780
大陸に勝手に持ち出したドアホウが出たのは大分あとの時代だったはず。
そして読みとりが下手くそだったようで滅茶苦茶な解釈が纏められて向こうで書物になってた。
何の國の書だったか忘れたけど。

784:名無しさん@12周年
11/06/19 23:24:33.45 uodNCGw00
>>770
たしか畿内のほうでも唐突に「あいつらキイモい」とか散々な事を言われて追放された記述があったような。
それ読んで、朝廷側が昔のいじめっ子に仕返ししてるような印象を持った。

785:名無しさん@12周年
11/06/19 23:24:43.35 2MBhhjOU0
>>758
紀に応神五代の子孫との記載はあるのは確かだが、普通ではないだろ。
誰だか忘れたが、他にも正当な候補者はいたはず。
簒奪であるのは確かだが、継体が応神の血を引いていないと証明するのは難しい。

786:名無しさん@12周年
11/06/19 23:25:55.98 mFitFlAq0
>>784
見た覚えが無い。せめて出典とか巻を教えてくれたら探しやすいんだが。

787:名無しさん@12周年
11/06/19 23:26:14.54 qcbfOGRrP
天皇家の家系図って明治時代wに作られたんだぜwww

788:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
11/06/19 23:26:16.49 Lzadb6AuO
>>749
継体天皇に限らず様々な皇族が地方に領地を持ち豪族になっていったんだがな。
吉備津彦命だって孝霊天皇の皇子だし。
古事記はどこの一族がどの天皇の子孫かをいろいろと記述してるよ。
越国出身だから皇族じゃないってのは短絡すぎないかな。

789:名無しさん@12周年
11/06/19 23:26:37.94 KjV7jCVS0
>>773
東アジア最大級の巨大古墳を遺した
応神・仁徳朝の権威は当時まだ絶大だったと考えられるから
「天照直系」でなく
「応神直系」と言えというなら
そう言い換えても構わない。

790:名無しさん@12周年
11/06/19 23:26:46.42 wqZjnQNT0
卑弥呼って本当にいたのかはわかってないんだよな。
会える人間が一人しかいないという記述があって、宗教的な存在にすぎない可能性だってあるのに。

791:名無しさん@12周年
11/06/19 23:28:01.32 XVQ2IcyH0
FBIのマクモニーグル「卑弥呼は南方系のガングロで厚めの唇」

792:名無しさん@12周年
11/06/19 23:28:41.17 O8PuVKCj0
>>775
あなたの読み方の間違いです。
垂仁紀までも、よくお読み下さいね。
祟神皇女のヌナキ入り姫やヌナキワカ姫は、どんなことになっていますか?
垂仁紀には、もっと重大な神託があります。
読むと、その内容が直ぐには信じられないでしょうが。
学者の中でも、あまりに有名な箇所です。

793:名無しさん@12周年
11/06/19 23:29:47.13 Bsh3lt6N0
蝦夷征討で東日本にまで勢力ひろげてたってのが想像つかないが事実なんだよな。

794:名無しさん@12周年
11/06/19 23:29:56.08 J6TfHi2+0
卑弥呼の正体は考霊の娘のモモソ姫
弟は吉備の支配者の吉備津彦

箸墓がモモソ姫=卑弥呼の墓だろ

795:婆 ◆HKZsYRUkck
11/06/19 23:30:11.24 xWVWDBIm0
>>778
いや、縄文時代から交易は発達していたようで、言い換えれば
「海の民」「山の民」の分業はけっこうきっちり決まってたんじゃないかと。
たとえば三内丸山(だっけか)は、自分ちもけっこう海に近いのに、
出てくる魚の骨には頭がない奴が多いとか。つまり、日干しを作る
魚屋さん部族は別にいたと。

796:名無しさん@12周年
11/06/19 23:31:19.67 qcbfOGRrP
つーかさ、日本という国は1万年前からあるんだって。国家組織もあった
2600年前に初代天皇の即位を国の始まりとするっつーのは
皇国史観と呼ばれる宗教だってw

797:名無しさん@12周年
11/06/19 23:32:33.22 O8PuVKCj0
>>777
天皇の神は伊勢の神ですよ。

798:名無しさん@12周年
11/06/19 23:33:31.27 3DljhGx+0
神事を執り行うのと、
祭りを取り仕切るのとでは、
だいぶ話が違うんじゃないの。

実力で祭りを取り仕切るってのは、
武士の時代になってる気がする。

799:名無しさん@12周年
11/06/19 23:33:42.53 hc8SEQcT0
>>621 >>660
後継者が台与(又は壱与)の件について
これは本名(ただし幼名)じゃないの?
即位前の名前ということ

>>614
検証じゃなくて可能性の検討してるだけです

800:名無しさん@12周年
11/06/19 23:33:56.37 d9vxxbUh0
吉備真備

801: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/06/19 23:34:03.26 Gr9LC6us0
3世紀と考えるからおかしくなるんじゃないの?

魏志倭人伝に書かれているのは
その時日本で起こっていたことじゃなくて
それよりずっと以前に起こってた国の成り立ちについての話じゃないのかな?

と素人ながら疑問に思ってるのですが…

802:名無しさん@12周年
11/06/19 23:34:33.61 1EOcFyFo0
>>794
じゃ楯築が吉備津彦の墓なのかな?
それなら>>1の記事も納得できるな

803:名無しさん@12周年
11/06/19 23:34:56.91 O8PuVKCj0
>>796
神武東征のモデルを敢えて仮定すると、AD50からAD100あたりにみる
学者が多いですね。

804:名無しさん@12周年
11/06/19 23:37:12.17 uodNCGw00
>>784
つづき。

ぐぐったら、景行天皇の話らしい。
追放先→播磨 讃岐 伊予 安芸 阿波
で、その追放先が瀬戸内海を支配する為のヤバい場所だから「追放した」は嘘だなと思った。

805:名無しさん@12周年
11/06/19 23:37:21.15 L2NguMmU0
>>801
魏の使者が倭を訪れているのに何でそんな解釈になんだよw

806:名無しさん@12周年
11/06/19 23:38:36.82 v8tgHDDR0
古代史なんて全て想像、妄想。
どこが邪馬台国だったなんて、「ようこそ邪馬台国へ」と書かれた看板でも出てこない限り分かるわけが無い。

807:名無しさん@12周年
11/06/19 23:39:38.92 Bsh3lt6N0
国産みしたイザナギさんも淡路島にひっそりと祭られてるだけだしね。 
イザナギさんたちが作った国を奪ったんだろねぇ。
実際淡路島に封印されてるかたちだし。
まぁなんやかんやそんな歴史があった上で今の自分がいるんだけど。

808:名無しさん@12周年
11/06/19 23:39:42.46 ElJ8NwaxO
考古学者はいい加減。

809:名無しさん@12周年
11/06/19 23:39:51.84 L2NguMmU0
邪馬壱国が幻想だとすると三国志も幻想になっちまうだろw

810:名無しさん@12周年
11/06/19 23:40:05.76 O8PuVKCj0
>>798
当時はシャーマニズムの祭祀です。
神が寄り憑かないと、そういう特定の血族でないと
祭祀は出来ませんね。
大王は祭司ですね。

811:名無しさん@12周年
11/06/19 23:40:13.63 3DljhGx+0
お祭やってるところに行って、
ここの王様は誰ですか、とか聞かれても、
なんのことか理解できない気はするが。

812:名無しさん@12周年
11/06/19 23:40:48.06 P4RWcFGB0
>>806
金印とか出れば可能性は高まると思うけど
只、畿内で出れば九州が、九州で出れば畿内が難癖つけるとは思うけど

813:名無しさん@12周年
11/06/19 23:42:13.05 N6bxR9He0
卑弥呼はXBOXとPS3とwii持ってたらしい

814:名無しさん@12周年
11/06/19 23:42:20.51 O8PuVKCj0
>>791
かなり在り得ます。

815:名無しさん@12周年
11/06/19 23:42:46.31 2MBhhjOU0
>>806
あなたは科学を馬鹿にしている。極論すぎ。
真実・真理を求める姿勢は常に必要でしょう。
それを諦めたら人間の理性を否定することになる。
例え限界があるとしても。

816:名無しさん@12周年
11/06/19 23:44:21.25 3Xdvz6ld0
>>805
可能性として無くは無いかと
「うちではこういう事があったんですよ」
「はぁ、そちらは今こういう国なんですか」
ていう情報齟齬w

…決定的な何かが出てこないとどうにもならないだろうねーと正直思うw

817:名無しさん@12周年
11/06/19 23:44:51.87 Iv2W06z90
卑弥呼は政治家・インチキ占い師じゃなかった?

818: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/06/19 23:44:54.27 Gr9LC6us0
>>805
卑弥呼はもっと以前の存在だったんじゃないか?
と思うのですよ

819:名無しさん@12周年
11/06/19 23:45:09.88 4JSsejpiP
>>687
中国は、麦作の黄河文明人(漢族)vs稲作の長江文明人(越族)だよ。
戦争に敗れた長江文明人は新天地を求めて日本へ渡った。
卑弥呼の集団は中国江南に居た刺青をした水稲携えた百越族の集団。

820:名無しさん@12周年
11/06/19 23:45:58.27 O8PuVKCj0
>>795
>「海の民」「山の民」の分業はけっこうきっちり決まってたんじゃないかと。

その通りだと思います。
ただ「海の民」「山の民」の両方に長けた氏族もいました。
その氏族が中心の国だったんでしょうね。邪馬台国は。
ちなみに、海幸山幸の神話は大王の地位相続固定化の
ための挿入トリックですが。

821: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/06/19 23:47:06.19 Gr9LC6us0
俺には卑弥呼=日命=天照大神のことだとしか思えないのです

822:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
11/06/19 23:47:37.81 Lzadb6AuO
>>792
その神託ってのは「天照大神は悉くに天原を治さむ。皇御孫尊は専に葦原中国の八十神を治さむ。我は親ら大地官を治さむ」等々とあるかな?
崇神天皇の祭り方が悪いという事は書いてあるが、倭大神に天照大神が追い出されたと解釈するのはちと無理がないかな。
淳名城入姫命、淳名城稚姫命は若死にしてしまいますが、倭大神は長尾市宿禰がその後祭ってますね。

823:名無しさん@12周年
11/06/19 23:47:51.56 qcbfOGRrP
日本神話の初代王は「大国主命」だぜ

こいつは日本の四国から関東まで女を追いかけ回して子作りしてるwんだぜ
農耕民のように定住してないから縄文人の英雄がモデルだろうさ


824:名無しさん@12周年
11/06/19 23:48:15.83 9wUrGTU/0
邪馬台国について議論するなら中国正史自体の検証が必要だ。
(西尾幹二著「国民の歴史」p152)
中韓の差別意識からあの時代に日本の詳細な記述をするわけがない。 
本当に邪馬台国が実在したなら富士山、京都御所に次ぐ観光名所になってるはず。
 
百歩譲って実在するならば井沢元彦が唱える宇佐八幡説が有望。
ある皇族が病気療養中に御先祖様から「真っ先に宇佐へ参れ」と夢のお告げがあった云々。
伊勢神宮より宇佐を優先した謎。宇佐に奉られているのが女性の神様でそれが卑弥呼=アマテラス。
大体こんな感じ。詳しくは各自調べてね(^_-)-☆

825:名無しさん@12周年
11/06/19 23:48:24.46 /gdO/Xn70
>>1
箸墓のことを言うのに三輪の蛇神に触れないのはいただけない。
三輪に触れると卑弥呼が吉備系であることと出雲との関係がうまく説明できないのだろうか。
記紀にも触れなくちゃならないから鬼門かな。
この手の人は三国志しか触れない。

826:名無しさん@12周年
11/06/19 23:48:46.94 ElJ8NwaxO
どーせ別のとこからまた大発見があると、
「卑弥呼は○○に本拠を構えてた」って言い出すんだよ。
考古学者はいい加減。

827:名無しさん@12周年
11/06/19 23:49:38.03 Bsh3lt6N0
天皇も怨霊にされてしまうのよね。

828:名無しさん@12周年
11/06/19 23:49:41.81 uodNCGw00
>>786
「景行天皇 佐伯」でググると出てくる。

829:名無しさん@12周年
11/06/19 23:50:04.33 ZO8I/SWTO
九州には元伊勢って呼ばれた場所はないのかね
ないなら近畿でいいでしょ
あんま関係ないか

830:名無しさん@12周年
11/06/19 23:50:15.56 L2NguMmU0
>>816.818
それだと魏の使者が倭を訪れたとき、卑弥呼は病床にいたという記述と合わないだろ
それに倭と魏の公式の外交以外にも双方の人間が行き来してた可能性が高いから
そういうとこからも情報交換されてると。

831:名無しさん@12周年
11/06/19 23:50:28.10 gU0yyKwE0
>>807
まずイザナギからうばったことを証明しないといけない。
封印されてるのかを証明しないといけない。

昔は祭られは質素なんだよ。岩とか木だけとか。
質素=悲惨ってわけでもない。

832:名無しさん@12周年
11/06/19 23:51:05.77 mFitFlAq0
>>792
あるふみに云はく、天皇、倭姫命を以て御杖として、天照大神に貢奉りたまふ。
是を以て、倭姫命、天照大神を以て、磯城の厳橿の本に鎮め坐せて祀る。
然して後に、神のおしへの随に、丁巳の年の冬十月の甲子を取りて、伊勢国の渡遇宮に遷しまつる。
是の時に、倭大神、穂積臣の遠祖大水口宿禰にかかりたまひて、おしへて曰く
「太初の時に、期りて曰はく、『天照大神は、悉くに天の原を治さむ。皇御孫尊は、専に葦原中国の八十魂神を治さむ。
我は親ら大地官を治さむ。』とのたまふ。言ふこと已にをはりぬ。
然るに先皇御間城天皇、神祇を祭祀りたまふと雖も、微細しくは未だ其の根源を探りたまはずして、粗(おろそか)に枝葉(のちのよ)
に留めたまへり。
~中略~
則ち中臣連の祖探湯主に仰(みことおほ)せて、卜う。誰を以て倭大神を祀らしめむと。

・・・読み方を間違えてるのはそちらでは?



833:名無しさん@12周年
11/06/19 23:51:55.55 O8PuVKCj0
>>824
宇佐公康氏の書籍は参考になりますね。
ただ、宇佐については既に語りつくされていますね。

834:名無しさん@12周年
11/06/19 23:53:46.71 P4RWcFGB0
>>824
宇佐神宮は神功皇后、応神天皇、天照大御神の娘の3神でしょ
宇佐神宮は何度か行ってるけど古墳ではないと思うよ

835:名無しさん@12周年
11/06/19 23:54:10.62 HOw95Z7LO
>>827
祟徳天皇でしたっけ?

836:名無しさん@12周年
11/06/19 23:55:07.95 DFVQsE8C0
魏志倭人伝読むといつも思うのだが、対馬国から伊都国までの国名は現代にまでほぼ残っている地名なのに対し、
邪馬台国と連合する他の国名は現在地に比定するのが難しい。
官名も日本語で解釈するのに骨の折れる響きで、記紀の響きともまたかけ離れている。
このようなちぐはぐがあるのに「邪馬台」「卑弥呼」「台与」だけ何かに当てはめようとしてもあまり意味がないと思う。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch