11/06/16 03:42:36.92 NkIoJNpL0
>>975
死亡者数なんかはあまり関係ない
原発以外の事故は仮に起こっても空間も時間も限定的だから話がまったく違うから
極端な話、自動車事故なんか死亡者は非常に多いが
たとえ死亡事故でも被害は大きく拡大しないしその次の日には現場の道路は普通に通れたりする
つまりマネジメントできるリスク
事故から3ヶ月もたつのにまだ収拾の目処すらつかず
半径20キロ以内は立ち入り禁止、なんてのは
そもそもマネジメントできてないし許容範囲を大きく超えている
982:名無しさん@12周年
11/06/16 03:42:56.54 8MWfyk6n0
関西ではそんなに反原発運動はないがな
ただ電気代あがるってのでおっさんおばはんどもが猛反発してるw
983:名無しさん@12周年
11/06/16 03:43:17.56 t0aTqCL00
千里の道も一歩から。
何も始めなければ、何も変わらない・・・
984:名無しさん@12周年
11/06/16 03:43:29.87 l1qOHZ7z0
>>979
また読解力のないおこちゃまかな?
これからは出来るだけ原発を安全にするって事でおkって言ってるだけだけど
985:名無しさん@12周年
11/06/16 03:43:34.49 GYdHTwWC0
>>968
ターゲットにされている女子供は、特別に思慮分別のない、愚か者だから無問題。
むしろ教育の一種。
キミもきちんと分別ができるように、教育してもらいなさい。
986:名無しさん@12周年
11/06/16 03:43:59.06 EKoYCtY10
>>982
そら今の所対岸の火事やからな
987:名無しさん@12周年
11/06/16 03:44:23.52 em+bJ4vz0
>>981
じゃあ「トリウム原発」でおk
スレリンク(newsplus板:952番)
988:名無しさん@12周年
11/06/16 03:45:21.26 FQ5ICK8P0
安全な原発なんてお花畑なんだよw
問題は、事故った時に対処できるのかどうかの一点。
だって事故は「必ず」起きるのだから
989:名無しさん@12周年
11/06/16 03:45:38.45 l1qOHZ7z0
>>981
人の命は関係ないってか
お前怖すぎ
990:名無しさん@12周年
11/06/16 03:45:53.44 ukJmDTw80
>>981
リスクマネジメントの概念が欠如した馬鹿が多いのはいったい何なんだろうね
リスクは量と同時にその質も考えなきゃならんのに
原発事故はいかに確率が低くともコントロール不可である以上
取りうるリスクじゃないということがまだわからんのかと言いたくなる
991:名無しさん@12周年
11/06/16 03:46:12.16 GzZl4lyu0
反原発はネットすんじゃねーぞ
パソコン、回線、サーバーにどれだけ電力使ってると思ってるんだw
992:名無しさん@12周年
11/06/16 03:46:17.16 VnpCdOil0
>>1
事実だが政治家が人前で言う事じゃないな
993:名無しさん@12周年
11/06/16 03:46:32.76 4qRy3uMh0
>>988
全く同意。
994:名無しさん@12周年
11/06/16 03:46:47.77 aoK0n7iP0
骨格無視眉毛
995:名無しさん@12周年
11/06/16 03:47:33.69 R6X+uDod0
>>981
そもそも非常時に、注水指示しただの本当はしてないだの
現場が混乱してるときに物見遊山で出向いて余計な手間取らせるだの、
リーダーシップを履き違えた奴がトップだったってのが・・・
996:名無しさん@12周年
11/06/16 03:48:03.54 ukJmDTw80
>>984
できるだけ安全、じゃダメなのよ、原発事故は回復不可能なんだから
リスクコントロールについてもそっと勉強しておいで
997:名無しさん@12周年
11/06/16 03:48:22.11 t0aTqCL00
日本を私利私欲で喰いものにする者こそが
真の売国奴ではないのか?
どうなんだネトウヨ?
998:名無しさん@12周年
11/06/16 03:48:33.50 DIYsFAQf0
樺太の開発に出資してたら、
環境破壊がどうとかで権利を取られました、
なんてのもリスクには入るね。
依存してたら、いきなり輸出停止とかも。
999:名無しさん@12周年
11/06/16 03:48:37.68 em+bJ4vz0
日本政府、東電の賠償を日本国民が負担する法案を閣議決定
スレリンク(news板)
コンピューター監視法案、ソースコードの段階で「ウィルス」扱い!? 単純所持で有罪の可能性も
スレリンク(news板)
パチンコチェーンストア協会の政治分野アドバイザー名簿が更新される。民主38名、自民11名、その他5名
スレリンク(news板)
1000:名無しさん@12周年
11/06/16 03:48:53.93 texrEi0a0
>>981
おいおい人間の生死は大いにリスクがあるといえるだろ
しかしリスクを恐れては利便さは手に入らない
許された危険という。それはどんなものにも存在する。
飛行機が墜落して乗客が全員死んだからといって飛行機は無くせない
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。