11/06/12 22:36:39.11 0
県内の瓦職人が悲鳴を上げている。東日本大震災で多くの民家の瓦屋根が壊れ、修理の
依頼が一気に押し寄せた。「腕が悪いから壊れた」という一方的な非難、過重な労働、
雨漏りを心配する顧客からの矢の催促。職人から「もう限界」との声が出る。県瓦工事
組合連合会には震災後、会員2人の自殺の可能性が報告された。「厳しい業界の窮状を
知ってほしい」。薄井幸夫会長の訴えは切実だ。
連合会によると、県内で民家などから落ちた瓦は推計で約4万トンに上る。一業者
当たり400~2000件の依頼を抱え、パンク状態だ。仕事量は「4、5年分」(連合
会関係者)にもなるという。
「技術が悪かったから瓦が落ちたんだ」。県南地方の業者は、自分が屋根を手掛けた
顧客から容赦のない言葉を浴びせられた。瓦の損壊には建物の強度や地盤などさまざまな
原因が考えられるが、知り合いの同業者も自信を持って完成させた仕事を非難された。
「ノイローゼになった仲間もいた」と打ち明ける。
人手や資材の不足が事態をさらに深刻化させている。20年前、連合会の会員は約
120業者だったが、和風家屋の減少などで、今は4分の3に減った。震災直後に比べ、
最近は徐々に瓦を入手できるようになったが、まだまだ品薄が続く。
全日本瓦工事業連盟はホームページで、被災地で仕事を請け負ってくれる職人を募って
いるが、応援の職人は宮城や茨城県に偏り、本県への加勢は少ないという。いわき市の
職人(62)は「放射能の影響だろう。福島こそ応援が必要なのに」とやりきれない思いを
語る。
間もなく梅雨や台風シーズンを迎える。応急処置としてビニールシートをかぶせている
家が多く、修理を待つ人からは「いつ嵐が来るか分からない。早く直して」との声が相次ぐ。
薄井会長は「今こそ業界挙げて頑張る時だが、これ以上の無理はできない」と複雑な思いを
口にした。
※続きます。
福島民報(2011/06/12 10:47)
URLリンク(www.minpo.jp)
2:かなえφ ★
11/06/12 22:36:59.98 0
※続きです。
中通りに住む瓦職人の男性が遺書に「もう限界です」と書き残し、自ら命を絶ったのは
5月初めのことだった。妻が自宅近くで変わり果てた遺体を見つけた。
震災直後から屋根瓦の補修の依頼が殺到し、多い時は1日に30件ほどに上った。職人に
なって50年になるが、1人でこなせる限度を超えていた。
家族の手を借りながら、ほとんど休まず現場を回ったが、仕事はたまるばかりだった。
催促の電話が頻繁にかかるようになり、自宅にも昼夜を問わず修理を依頼する人が訪れた。
心休まる時がないようだったという。
「誰も知らない所へ行きたい」。命を絶つ半月前に口にした言葉は心の叫びだった。
「地震がなければ、今でも元気に生きていたはずなのに」と夫の死を嘆く妻の声は震えて
いた。
福島民報(2011/06/12 10:47)
URLリンク(www.minpo.jp)
3:名無しさん@12周年
11/06/12 22:37:21.82 +10BA0H00
かわいそう…
4:名無しさん@12周年
11/06/12 22:37:47.65 cCub58JY0
東北人って頭おかしいのか?
5:名無しさん@12周年
11/06/12 22:38:23.41 3h+B0W5H0
記事にするには調査が甘くないか?
クレーマーの実名を記載してこその情報だろうが
本当に死人が出てるのかも疑わしいぞ
6:名無しさん@12周年
11/06/12 22:38:39.89 2QaiRoyT0
震災の時はいつも瓦が足りなくなる。
7:名無しさん@12周年
11/06/12 22:38:49.29 vHSW7sUF0
死ぬことはないだろ
家族連れて逃げ出せよ
8:名無しさん@12周年
11/06/12 22:39:17.44 GMG5Cirh0
日本中がモンスター化してますな
9:名無しさん@12周年
11/06/12 22:39:59.05 cXBpaQrF0
被災者はそのまま死ねばいいとおもうよ
10:名無しさん@12周年
11/06/12 22:39:59.90 WfU7P2bf0
死んだらなんにもならん
ほっとけばいいのに
11:名無しさん@12周年
11/06/12 22:40:01.26 IeSLUw3m0
菅総理が辞めても死んだ職人さんは帰らない
12:名無しさん@12周年
11/06/12 22:40:38.48 Ua/TKCLY0
薄井幸夫って‥
笑うセールスマンかよ
13:名無しさん@12周年
11/06/12 22:41:26.27 rxhQLVH2i
東北ってマジでイカれてるな
14:名無しさん@12周年
11/06/12 22:41:31.17 2ALghQGS0
あの地震なら仕方ないと思うけど
みんな気が立ってるんだろうな
15:名無しさん@12周年
11/06/12 22:41:47.46 01UjMjG80
この仕事が無いと言われているご時世に贅沢なこと言ってる
特需だろ?
16:名無しさん@12周年
11/06/12 22:41:55.59 E/y3MAu60
姉歯さんのマンションは震度5でも壊れなかったね(´・ω・`)
17:名無しさん@12周年
11/06/12 22:42:01.43 jlk6gkT5O
瓦なんて重いし割れるし、時代遅れの無用のもの
18:名無しさん@12周年
11/06/12 22:42:26.23 7alM7hgjO
東北はすごいところだな おい
19:名無しさん@12周年
11/06/12 22:42:57.78 jZlEoGwo0
福島県民のストレスは限界なんだろうな
だから立場の弱い業者を非難する
20:名無しさん@12周年
11/06/12 22:43:05.13 jNIicSrfO
>薄井幸夫会長
本当に薄幸そうな名前だな…
21:名無しさん@12周年
11/06/12 22:43:28.39 mcZi5Oiy0
カッペの陰湿さは異常だからな
22:名無しさん@12周年
11/06/12 22:43:41.29 qgUI5IHR0
【社会】5月の全国の自殺者数、前年比17.9%増…蓮舫消費者担当相「看過できぬ」
スレリンク(newsplus板)
23:名無しさん@12周年
11/06/12 22:43:42.38 bd5Tw05EO
忙しいなら、人雇えばいいと思う!失業した人、多いだろ!
24:名無しさん@12周年
11/06/12 22:43:53.65 ALo6eyAP0
景気のいい話でけっこう
25:名無しさん@12周年
11/06/12 22:44:08.73 B13RR9Bj0
この瓦職人への厳しさを他に向けてればね。
26:名無しさん@12周年
11/06/12 22:44:37.65 9d7RoVTY0
宮城県では一軒家の屋根の上はブルーシートだらけ
27:名無しさん@12周年
11/06/12 22:45:01.27 IyCVlw6S0
関西で造園業やってる親戚が、
阪神大震災の後はウハウハだったと言ってた
今全然ダメだが
28:名無しさん@12周年
11/06/12 22:45:02.35 wC5EdvTt0
修理代の値上げをすれば良いだけだろ
ケチな奴の所に、県外から人が行く訳がない
アホらしい
29:名無しさん@12周年
11/06/12 22:45:07.80 lgZ1aJH30
>>23
>「腕が悪いから壊れた」
なんて顧客に立ち向かわせるわけにもいかないだろ
30:名無しさん@12周年
11/06/12 22:45:07.90 Gj5ys4ui0
なんか今の日本人って変だよな。
東電には皆できれないくせに弱いやつにはすごいむかっていくっていう。
終わってるわ。団塊は。
31:名無しさん@12周年
11/06/12 22:45:10.92 L3D2Zomv0
意味が分からん。売り手市場なんだから、忙しいと思ったら仕事量減らせば良いじゃん。
職人だろ?完全に裁量労働制なのに何言ってんだw
32:名無しさん@12周年
11/06/12 22:45:37.27 vhP41GIOi
>>15
クレーマーもいるとすると
金を払わずに直せとかいう奴もいるんだろうな
33:名無しさん@12周年
11/06/12 22:45:38.90 isQO8N680
せっかく助かった命なのに死ぬこたぁねえだろう
34:名無しさん@12周年
11/06/12 22:45:45.03 yvgsxRpe0
瓦職人を養成しろ
35:名無しさん@12周年
11/06/12 22:46:09.59 n2CYBm2h0
でも瓦って要らないよね
重いし、落ちてきたら危ないし
36:名無しさん@12周年
11/06/12 22:46:11.30 HzxEcH480
>>23
なんで「職人」ってなってるのかと考えると、誰でもOKじゃないんじゃない?
37:名無しさん@12周年
11/06/12 22:46:35.79 JomPDqne0
>>12
親は相当DQNなのか、あるいは、捨丸とかと同様、名前と逆に育つことを祈ったのか・・
38:名無しさん@12周年
11/06/12 22:46:52.86 ldb0MsCg0
屋根瓦でトップヘビーな昔ながらの日本家屋っぽい「比較的新しい家」は脆い
39:名無しさん@12周年
11/06/12 22:46:56.43 JtNUdnZXi
瓦職人をIT業界に派遣に出して鍛えるべき
40:名無しさん@12周年
11/06/12 22:46:59.74 Xqx8XtLB0
薄井幸夫って、こんなギャグ漫画に登場するような名前の奴がいるのか。
子供の頃はからかわれたろう。
41:名無しさん@12周年
11/06/12 22:47:10.93 y6U6kKsQ0
トタンかサイディングでいいじゃない。瓦って・・・。金持ち多いな。
42:名無しさん@12周年
11/06/12 22:47:13.20 QXEjx4My0
北海道に瓦屋根の家ってあるのかな
43:名無しさん@12周年
11/06/12 22:47:14.13 VCox+aWN0
モンスターすぎるのは業務妨害で訴えちまえ
福島県民なら東電から補助金くるだろ
全額吸い込んで相手を窮地に陥らせろ
44:名無しさん@12周年
11/06/12 22:47:20.55 EyonbSau0
>>30
若い無差別殺人犯とかもそうじゃん
45:名無しさん@12周年
11/06/12 22:47:29.96 xznI7yoM0
てか、欧米のように100年持つ家作ろうぜ。日本の家、耐用年数短過ぎ。
どうみても建築業界の詐欺。この詐欺で今のGDP保ってるようなもの。
46:名無しさん@12周年
11/06/12 22:47:31.37 vGF/mWkxO
>薄井幸夫
(´・ω・`)
47:名無しさん@12周年
11/06/12 22:47:46.34 0+ulgGLR0
最近はアルミ系の金属屋根が多いよね?
ガンダリウム鋼板とか錆びにくいって言うし。
48:名無しさん@12周年
11/06/12 22:47:56.60 yvgsxRpe0
後継者不足でどの分野の職人も高齢化が進んで依頼が殺到するとこういうことになってしまう
49:名無しさん@12周年
11/06/12 22:48:21.18 mj5U1TG20
ウチの屋根も瓦落ちたんだけど一番早くて半年はみてくれって言われたわ
ビニールシートだけはすぐにかけてくれた
50:名無しさん@12周年
11/06/12 22:48:23.22 MjNVp6J60
瓦は根本的に地震に弱いだろ
51:名無しさん@12周年
11/06/12 22:48:25.69 mKwyqLsk0
>薄井幸夫
おじゃる丸かよ
52:名無しさん@12周年
11/06/12 22:48:28.98 K87u8x1K0
一言で言えば弱い
忙しいから行けないとだけ言って、後はガン無視
53:名無しさん@12周年
11/06/12 22:48:33.52 GiHUs++l0
ガルバリウムの我が家は勝利宣言させていただきます!!!
54:名無しさん@12周年
11/06/12 22:48:37.12 x9+La6bM0
東北人イかれてるら奴大杉だろう。
だからミンス王国になるんだな。
ん?逆かミンス王国だからイかれてんの?
55:名無しさん@12周年
11/06/12 22:48:52.34 S49wogNt0
えっ? 特需だろ???
56:名無しさん@12周年
11/06/12 22:48:59.60 f6pb7uy+0
つくづく福島人ってカスだな もう福島人は金輪際信用しない 福島の農産物はこっちから願い下げじゃ
57:名無しさん@12周年
11/06/12 22:49:07.98 c2j55kq00
北海道ではまず見かけないんだが、瓦屋根って何かメリットあるのか?
単なる日本家屋の見栄えや伝統として使われつづけてるんだろうか?
重いだけで、かえって家屋倒壊の要因にすらなりそうなんだが
58:名無しさん@12周年
11/06/12 22:49:08.20 skrWlEJb0
>>35
昔は台風で家が飛ばされないようにするための重りだったらしい
しかも地震で倒壊する原因になることは考えていなかった
という番組を見てワロタ
59:名無しさん@12周年
11/06/12 22:49:12.04 bd5Tw05EO
瓦運びのに、職人は要らんやろ!アルバイト雇え!
60:名無しさん@12周年
11/06/12 22:49:22.85 zStXNKnG0
>>47
何気に間違ってるぞ。屋根に装甲施してどうすんだよ。
61:名無しさん@12周年
11/06/12 22:49:30.96 MtUNB0Az0
>薄井幸夫会長
名前悲惨過ぎるだろ
62:名無しさん@12周年
11/06/12 22:49:32.40 mWZ3dEgt0
東北人最悪だな
東北人が知り合いに一人もいなくて良かった
63:名無しさん@12周年
11/06/12 22:49:33.89 O02dS7We0
本格的な瓦屋根が壊れている。
スレートでもいいけれど、たまたま瓦屋根を選択したっていうような、
割と適当な感じなのは壊れていない。
たいてい、尾根に当たる部分が壊れている。
職人の腕が悪いというよりは、工法の問題だと思うな。
壊れてもまた修理すればいいっていう発想で作られてきた伝統工法に根ざした問題。
64:名無しさん@12周年
11/06/12 22:49:35.07 /3+j6giY0
無償で修理していた訳ではないよな?
「収入貰える仕事の受注が入りすぎたから自殺した」
て、冷静に考えると訳わからん社会だな・・・。
65:名無しさん@12周年
11/06/12 22:49:35.60 KKRfXOWQ0
とーほぐ人は陰険
66:名無しさん@12周年
11/06/12 22:49:46.55 7zU89D650
自分のことしか考えてない被災者
67:名無しさん@12周年
11/06/12 22:49:54.52 RSPVnzY30
「腕が悪いから壊れた」という一方的な非難
これはただで直せって無茶言ってきてるな、確実に
68:名無しさん@12周年
11/06/12 22:49:56.46 VCox+aWN0
屋根瓦自体が少なくなって職人も食べれなくなったからな
災害で働けることは良いんだけど限度超えそうなら
国が音頭とって全国から職人を集結させるとかしないといけないんだよ
菅がのんびりして復興金遅れると不幸の連鎖断ち切られない
69:名無しさん@12周年
11/06/12 22:49:57.98 pSvt0Lw50
福島県人はモルモットになって苛立っているんだろ。
察してやれよ。
70:名無しさん@12周年
11/06/12 22:50:05.75 XyejvmzO0
>>28
それはすでに震災直後かしっかりらやってる。
金の有りそうな家から声をかけて
かなり足元を見た値段を提示したそうな。
金払いの悪そうな客は優先順位を下げられているんだろうね。
案外、クレームがしつこい客も優先順位下げられていたりしてw
71:名無しさん@12周年
11/06/12 22:50:31.90 iWCSqcmF0
>>58
毎年毎度来る台風と住宅寿命のうちにくるかわからない大震災
どっちに備えるべきかは明白だと思うが?
72:名無しさん@12周年
11/06/12 22:50:43.28 GiHUs++l0
軽くて地震に強く
耐候性に優れ
シャープな外観を実現する
ガルバリウム鋼板屋根の我が家が高らかに勝利宣言
73:名無しさん@12周年
11/06/12 22:50:46.15 /WVOg0bX0
生真面目すぎたんだな
「手が足りないから無理」といえればよかったのに
74:名無しさん@12周年
11/06/12 22:50:49.77 ZxmJZtV50
なんで瓦が落ちたらまた瓦で修理しようとするんだろうね?
今時瓦葺なんて安くないし見栄えも地味だし地震にも弱いしで
何一ついいことないじゃないの?
田舎だから仕方ないか
75:名無しさん@12周年
11/06/12 22:50:55.03 k9FMrnPy0
瓦職人でこれじゃ曳家とかもキツそうだ
76:名無しさん@12周年
11/06/12 22:50:55.18 qxJUz6jx0
ブルーシートでもかけときゃいいだろ
どうせまた地震きて全部落ちるんだから
77:名無しさん@12周年
11/06/12 22:51:05.91 U1JSG24Y0
福島の人間の基地外っぷり全快だな
各種放射能入り食材の強引な販売といい
78:名無しさん@12周年
11/06/12 22:51:10.06 DGAx88JT0
普段の4~5年分てめちゃくちゃ景気いいじゃないか。
うらやましいわ。
わざわざ自分でコンタクト(アジャスター)なんかやらんで
電話代行とアルバイト専門仲介でも使えば
おいしすぎると思うんだが・・・。 むしろ人手いないからボッタクリ価格も
OKだろうし・・・ なにがいやなんだろうか
営業の仕事ってそんなのばっかりなんだが。で売れないし。
79:名無しさん@12周年
11/06/12 22:51:25.93 DVsRMw+90
>>47
その材料なら巨大戦闘ロボットも作れるぞ。
80:名無しさん@12周年
11/06/12 22:51:27.77 2fwbuq4K0
もうトウホグは封印しようよ
81:名無しさん@12周年
11/06/12 22:51:28.91 0wWhE7de0
>>45
ヨーロッパは地震がないから100年もつんだよ。震度5で崩れちまう。
日本の家の方がはるかに堅牢。
82:名無しさん@12周年
11/06/12 22:51:31.68 tyjPYfd40
菅をよく見てみろ...ほっとけばいいのに。
83:名無しさん@12周年
11/06/12 22:51:35.49 rFsYO6wt0
>>30
東京空襲や、大阪空襲の賠償を日本国に求める年寄り連中もいるし。
相手が強気には出てこないと分かると、金を要求するってのは、国全体の問題だろう。
84:名無しさん@12周年
11/06/12 22:51:36.95 OD4gnfXt0
うっは~~~www
今日も福島叩きで メ・シ・ウ・マwwwwww
85:名無しさん@12周年
11/06/12 22:51:51.50 Khm6vQQD0
仕事殺到してもやれる量は決まっている
自分のペースでやればいいのに金儲けか
86:名無しさん@12周年
11/06/12 22:51:51.69 O02dS7We0
>>58
別に倒壊したりはしていないよ。
ただ瓦がずり落ちているだけ。
神戸地震で倒壊したのは、粘土を厚く載せていて重すぎたため。
ああいう工法は東北ではない。あれは関西風。
あっても積雪の重さにも耐える家だから、瓦の重さぐらい屁でもない。
87:名無しさん@12周年
11/06/12 22:51:54.40 nILlJO1a0
ストレスのはけ口にしてるんだな
88:名無しさん@12周年
11/06/12 22:51:54.40 Dh296IEx0
北海道じゃまず見かけないのが、かわら屋根。
見栄え以外のメリットがないんだよな。
雪の重みに耐えるために、屋根は軽くなきゃならないし、
雪が滑り落ちやすい材質でなきゃならない。また、滑り落ちやすい角度も重要。
または、完全平坦な屋根で、家の熱で溶かしてしまうタイプか。
どちらかだな。
89:名無しさん@12周年
11/06/12 22:51:58.77 EO9+bDSn0
瓦は重くて重心が上にいっちゃうせいで
家自体が壊れやすくなるってのはしかたない
90:名無しさん@12周年
11/06/12 22:52:17.96 o1FELfnx0
この際無駄に重い(平米60kg)瓦はやめて地震に強い鋼板に葺き替えればヨロシ。
ガルバリウム鋼板ならメンテナンスほぼフリー。
91:名無しさん@12周年
11/06/12 22:52:18.72 xrz0nWtl0
>薄井幸夫
名字から名前まで、物語ってますね。
92:名無しさん@12周年
11/06/12 22:52:37.36 b6vF3ESD0
>>7
東北人には、逃げるという言葉が思いつかない。
溜めて溜めて溜めて、耐えきれなくなって、自滅する。
93:名無しさん@12周年
11/06/12 22:53:03.12 VCox+aWN0
>>59 素人で下手がやると雨漏りくるでwwwwwww
94:名無しさん@12周年
11/06/12 22:53:06.68 gPLqfcN70
さぁ、フグシマ土人の本性が見え始めましたよ。
95:名無しさん@12周年
11/06/12 22:53:08.52 LrSHFMG30
二度と無い特需来てるのに限界で死ぬとか馬鹿もいいところだろww
96:名無しさん@12周年
11/06/12 22:53:08.93 LrxvVClz0
福島県民は心が荒んでますな…
97:名無しさん@12周年
11/06/12 22:53:12.19 tWwxM6yR0
>>45
労働時間も詐欺
建築も詐欺
日本人が真に優秀なら
年間労働時間千時間、百年三世代持つ家で
GDPをみたらいいということだね
98:名無しさん@12周年
11/06/12 22:53:30.68 S3Ppd2HS0
> 「技術が悪かったから瓦が落ちたんだ」
ひでぇな。
じゃぁ自分で完璧な技術身につけてからやれば?
99:名無しさん@12周年
11/06/12 22:53:32.16 WM2L4XLxO
栃木もブルーシートだらけで工事待ち多いみたいだけど
震源になることの多い日光では瓦屋根が少ないと日光人が言ってた
100:名無しさん@12周年
11/06/12 22:53:33.58 DGAx88JT0
>>72
曲がったら簡単に直せないし、錆に強いとはいえほかのサイディング
よりは錆びるよ。原発と一緒で10年たたないとわからんからなw
>>89
今は重量の兼ね合いで条例で規制されてるから既存の家以外は
カラーベストになるはずだ。
101:名無しさん@12周年
11/06/12 22:53:35.33 5J83lZdJ0
売り手市場なんだから待たせて自分のペースでやりゃいいんだよ
文句ばかり言う奴の仕事は受けるな
どうせこの復興景気終わったら瓦も見向きされなくなるぞ
今、好きなように稼げよ
震災で潰される為に丁稚から職人になったのか?
あの暑さは?あの重みは?
しっかりしろ
102:名無しさん@12周年
11/06/12 22:53:46.57 ZxmJZtV50
とりあえず特需なら料金値上げは当然だよ
日本はおかしいから。そういうとこ。
103:名無しさん@12周年
11/06/12 22:53:53.30 G/mi9QXV0
> 「技術が悪かったから瓦が落ちたんだ」
いつも思うが名前だせや。
そうでなくても捏造だらけなんだしよ。
104:名無しさん@12周年
11/06/12 22:53:57.97 1Apsny3f0
福島県民ってキレやすい
105:名無しさん@12周年
11/06/12 22:54:04.32 ckBIHVQ10
そりゃあ放射線が怖くて誰も行きたくないよ。
依頼者と職人は政府と東電に文句を言いなよ
106:名無しさん@12周年
11/06/12 22:54:13.41 xgK98V/x0
都市部のクレーマーって東北出身者が多いんだろうな
107:山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte
11/06/12 22:54:14.36 8P1azpQs0
>>42
函館で二件見ました。戦前に建てられたらしい日本家屋でしたが。
108:名無しさん@12周年
11/06/12 22:54:17.20 wCnV+47y0
今時瓦なんて重いわ落ちてくるわでメリット無いだろ・・・
普通に屋根用のパネルで良いと思うんだが。
ま、クレーム入れる客は完璧に基地だけど。
109:名無しさん@12周年
11/06/12 22:54:17.45 e8aKlx7U0
>>31
働けよ 引きこもり
110:名無しさん@12周年
11/06/12 22:54:27.36 LJqMPbMY0
>>1
人を集めよ。金を集めよ。
あっという間に解決。
111:名無しさん@12周年
11/06/12 22:54:28.53 U3cqa6tz0
となりの家の瓦が落ちてきて俺の車ボコボコわろたw
@いわき
112:名無しさん@12周年
11/06/12 22:54:31.67 1JCOnMwM0
こんなところにもPL法の影響が
113:名無しさん@12周年
11/06/12 22:54:40.45 x9+La6bM0
瓦っていっても地域によって全然物が違ったりする。
114:名無しさん@12周年
11/06/12 22:54:40.47 b6vF3ESD0
>>14
マジでスゴイよ。
他県からの何でも無い電話でも、もうあら探しみたいにイライラ。
全部菅のせいって言ってる人たちの方がマシ。
黙ってなんにも言わない人たちは、はらわた煮えくりかえってるはず。
115:名無しさん@12周年
11/06/12 22:54:41.17 GXRA1vN50
弱みにつけこんで職人相手にストレス発散してるだけだろ。
馬鹿な奴の為にしぬこたーない。
116:名無しさん@12周年
11/06/12 22:54:42.67 BD+zLsHH0
>>4
おかしいから民主を支持した。で、この震災。
民主っつーのは半分冗談だが、基本的に陰湿な人間が多いしね。
天罰以外考えられんわ。
117:名無しさん@12周年
11/06/12 22:54:43.41 NFhs5gCf0
>>64
自殺するような人はたぶん無償かそれに近いことしてたんだろうよ
たぶん「うちが手がけた仕事だから」ってことで手弁当でやってたんだ
いつもなら、瓦が壊れるとかほぼないし。あったら、むしろ特殊ケース。
今後の仕事の勉強になるわーくらいの勢いで、だから修理代は自分もち、勉強代と思って。
でも今度は数が多すぎた。いつも無償で修理してたから、修理代の請求ができない、仕方が分らない。
そんな職人なんじゃないかな。俺がそうだもん。
118:名無しさん@12周年
11/06/12 22:54:57.59 7wi6t9sP0
こういう県民性なのか?
ただのっかているだけなんだから落ちるものは落ちる
119:名無しさん@12周年
11/06/12 22:55:02.90 4OG3bnft0
汚染野菜は流通させるわ瓦職人は虐めるわ放射性物質は他県に捨てようとするわ・・・
もう福島なんてシラネ。
ずっと孤立してろよ。
なんで、被災地以外の子供たちまで巻き添えにしようとするのだ?
やっぱり、自分だけが不幸だと不公平だと感じる?
だから他人も不幸にしたいのか?
ホント勝手な連中だね!!
120:名無しさん@12周年
11/06/12 22:55:16.51 XfZihrna0
やっぱ東北のジジババって頭沸いてるんだよね。
若いのがなんだかんだと声が大きいけど、実際ジジババの悪態ってのは看過できないほどひどい。
ストレスのはけ口に商売でやってる人に悪態つくなんて下種の所業でしょ?
俺も接客のバイトやってたときは「~円お預かりいたします、~円のお返しです」つったら
「おいお前、預かったらかえさねぇといけねーんだぞ?わかってんの?」と突っかかってこられたことがある。
121:名無しさん@12周年
11/06/12 22:55:19.63 CqjxpYv20
死ぬくらいなら、なにもかも捨てて逃げろ
122:名無しさん@12周年
11/06/12 22:55:19.81 ZxmJZtV50
>>111
自分の頭ボコボコオワタw
じゃなくてよかったな
123:名無しさん@12周年
11/06/12 22:55:20.38 O02dS7We0
>>103
瓦屋根でも安っぽい所の方が被害が少ない。
重厚な本格建築の方が被害が大きいから始末に負えない。
客も怒りたいだろう。でも工法自体の問題なんだよ。
124:名無しさん@12周年
11/06/12 22:55:42.16 5OCLHQ7v0
瓦が壊れて被害があったのにまた瓦で屋根を作るとか
どうなってんだ。
別の素材にしたらええやんけ。
125:名無しさん@12周年
11/06/12 22:55:47.15 2Vg7UyK10
なんかおかしくない?
仕事がたんまりあるのに自殺?仕事がなくなって自殺ならわかるけどさ。
もうずっと予約でいっぱいだから他あたってくれって言えばいいじゃない。
126:名無しさん@12周年
11/06/12 22:55:49.60 TPzv/oGrP
日本中の瓦職人、福島に仕事だぞー (^o^)ノ
127:名無しさん@12周年
11/06/12 22:55:52.73 yvgsxRpe0
単に福島と言っても豪雪地帯とそうではない地域があるから
地域によって屋根の構造が違うかもなぁ
128:名無しさん@12周年
11/06/12 22:55:55.72 91RKCqc10
>>74
和風の日本邸宅には、現代風の屋根って合わんだろ。
一部だけ壊れてて、そこだけ現代風の屋根ってのも変だし。
129:名無しさん@12周年
11/06/12 22:56:17.00 h8fdAfW30
需要増えたからと安易に人材を増やすわけにもいかないわな
130:名無しさん@12周年
11/06/12 22:56:17.94 84ACfZ1e0
義捐金送らなくて良かった。
こんなやつらに同情できんわ
131:名無しさん@12周年
11/06/12 22:56:26.18 I7eb6Nuj0
一部の東北土人酷すぎだろ
132:名無しさん@12周年
11/06/12 22:56:31.41 aV0fjKvU0
うちなんて瓦しか残ってないよ
133:名無しさん@12周年
11/06/12 22:56:39.41 Dh296IEx0
かわら屋根って、
江戸の火災に懲りた幕府が補助金出して普及させたんだろ?
当時は耐熱材って、かわら位しかなかったから。
今はもっといい材料があるんだから、
歴史的建造物でもなけりゃ、そちらに切り替えたほうがいい。
134:名無しさん@12周年
11/06/12 22:56:41.02 9oWOOhaN0
道民の疑問なんだけど、本州ってなんで屋根に瓦使うの?
いろいろ不便そうなんだけど
重いし地震に弱いし
135:名無しさん@12周年
11/06/12 22:56:46.82 U3cqa6tz0
>>111
ww
しかも隣の家、震災後どっかに逃げて車なおせないんだぜw
136:名無しさん@12周年
11/06/12 22:56:49.83 gMnrn12Z0
忙しい国民に代わって前もってこういうことがないように予防措置を考えて実行するのが
政治の役割だと思うのだが。場当たり的な人間が政治家になったらだめなんだよ。
瓦にしたってなんにしたって供給不足になることは予想できたんだから、対策はできたはず。
たとえば瓦の代わりにトタン屋根を使うように呼びかけたり、そんなことで回避できた。
137:名無しさん@12周年
11/06/12 22:56:59.03 P5sjObjF0
顧客も選び放題と考えた方が仕事も楽になるよ
東北の人はまじめすぎる
138:名無しさん@12周年
11/06/12 22:57:01.50 5uFiA7/5P
>>117
1件無料か低額でやって、うちもうちもうちもうちもとワラワラワラワラ湧き出したんだろうな。
昔気質の職人さんであったのであろう、合掌。
139:名無しさん@12周年
11/06/12 22:57:01.44 p491JLEi0
修理してもらう方も別に瓦にこだわる必要は無いんじゃないの?
140:名無しさん@12周年
11/06/12 22:57:02.57 VCox+aWN0
土木や建設系職人
道具も人も不足してるって福岡の会社にもSOS来てるくらい悲惨な状況
だけど政府が金を出してくれないから道具は現行足りない分は
ボランティアしてくれだよ、、、さっさと金出さないと他の職人も限界くるべ
141:名無しさん@12周年
11/06/12 22:57:09.99 kF4xzKw/0
茨城県の南部在住。こっちでもブルーシートかかった屋根は結構見かける。
どこの家も全然直らねーから瓦屋いそがしいんだろうなって思ってたが、やっぱ東北に行ってんのね。
お疲れ様です。馬鹿の言うことは気にすんな。
142:名無しさん@12周年
11/06/12 22:57:18.00 czjUPOEM0
名前に反応すんなよ、、、
143:名無しさん@12周年
11/06/12 22:57:32.92 4EfqL/sE0
もう東北はほっとけばいい
そのほうが日本のため
144:名無しさん@12周年
11/06/12 22:57:38.48 hUgipd5B0
>>72
夏暑くて冬寒い 雨音はフライパンの響き
145:名無しさん@12周年
11/06/12 22:57:43.37 VFO7vzQU0
>>131
ふぐしまと茨城は土人の産地だからな
146:名無しさん@12周年
11/06/12 22:57:54.21 PCRDKYxO0
こなせない量の仕事を受けるから…
147:名無しさん@12周年
11/06/12 22:58:00.38 uyb0ak5G0
4,5年分の仕事が一気に入ったなら
喜ぶところなのでは?
148:名無しさん@12周年
11/06/12 22:58:00.87 mi4DjcQd0
「可能性」って・・それ以外もあるのか?
149:名無しさん@12周年
11/06/12 22:58:14.34 ZxmJZtV50
日本の家って色々と理不尽な作りだよね
150:名無しさん@12周年
11/06/12 22:58:20.94 DGAx88JT0
>>117
見積書がんがん作って送りつけ、返事のきたところからやる。
割り切ってやればいいんだよ。
東京なんかそんな会社ばかりだろ。
労務費とか技術料とか調整費とか諸経費とか
にたようなもっともらしい価格つけんだから。
151:名無しさん@12周年
11/06/12 22:58:24.77 GiHUs++l0
>>100
空力を考慮した設計で台風直撃でもびくともしない我が家のガルバリウム
定期メンテによる錆問題に対応している我が家のガルバリウム
重く弱く落ちる倒れる瓦など笑止
やっぱり高らかに勝利宣言
152:名無しさん@12周年
11/06/12 22:58:28.18 jYNm4Z/D0
>>135
それは誰の責任になるの ?
隣の人の被害者だし
153:130
11/06/12 22:58:32.28 84ACfZ1e0
義援金に訂正
154:名無しさん@12周年
11/06/12 22:58:35.01 RA30vjZm0
>>1
自己責任。努力不足。甘え。
155:名無しさん@12周年
11/06/12 22:58:42.21 brKJtoWG0
ジャップの民度なんて所詮こんなもん
156:名無しさん@12周年
11/06/12 22:58:51.87 WM2L4XLxO
>>125
お前の仕事が悪かったんだからお前が今すぐやれ
って家まで怒鳴り込まれるのがオチだと思う
既に全国から職人集まっててこの状況だし
埼玉の職人も悪天候の中無理して2人くらい事故死してる
157:名無しさん@12周年
11/06/12 22:59:17.83 PtMhyjEQ0
>「腕が悪いから壊れた」
こいつだけには義捐金が届かない事を願う
158:名無しさん@12周年
11/06/12 22:59:22.64 qe9CRfv00
もう瓦屋根は止めなさい。
どうせ次の大きな地震ですぐ落ちるんだから。
危ないし。
159:名無しさん@12周年
11/06/12 22:59:23.96 qbH3HBHU0
東京電力の社員に修理させればよい。
どうせ碌に仕事してないのだから。
160:名無しさん@12周年
11/06/12 22:59:28.14 18BpXVY+0
流石に無茶言うなよ、いくらなんでもこの震災で
瓦が無傷とか、腕が神でも無理だろw
161:名無しさん@12周年
11/06/12 22:59:59.05 mj5U1TG20
壊れるまで知らなかったけど瓦って針金で止まってるんだよね
162:名無しさん@12周年
11/06/12 23:00:05.44 nzv2arb/0
>>16
そういやすっかり忘れてたけど無事だったなw
163:名無しさん@12周年
11/06/12 23:00:13.81 0UEghGwr0
産婦人科医の件も福島だっけ?
県民性?
しばらくすると「ぶらぶら病」もくるかもね
164:名無しさん@12周年
11/06/12 23:00:20.60 dHfhBVfnO
お値打ちな
トタン板でいいだろ
165:名無しさん@12周年
11/06/12 23:00:21.80 U3cqa6tz0
>>152
警察に相談したら
『忙しくてそれどころじゃないから自分でなんとかしろ!』って怒られたよw
166:名無しさん@12周年
11/06/12 23:00:30.92 eAY5A20u0
東北人叩いてるヤツなんなんだ。
東京人や神奈川人なんて避難者を内臓破裂させたり、風評被害出したり、東京に来るなとクルマに落書きしたりと陰湿じゃねーかよ。
167:名無しさん@12周年
11/06/12 23:00:39.86 8eV7cX000
>>135
えっ、>111な事態で隣家に車を弁償させれるの?無理でしょ?
おまえの地震保険で出すだけだろ?
168:名無しさん@12周年
11/06/12 23:00:40.74 Xqx8XtLB0
薄井会長って頭薄そうだな。
169:名無しさん@12周年
11/06/12 23:00:40.81 ZxmJZtV50
時代はプラ瓦だよね
セラミックの瓦なんてもう流行らないよ
170:名無しさん@12周年
11/06/12 23:00:50.01 TC/UTTLK0
会長の名前
日本人ではない が日本人を人質及び盾にする
何人?
171:名無しさん@12周年
11/06/12 23:00:54.67 jYNm4Z/D0
>>156
だな・・・タダでやれって言われたら、瓦屋の方が破産する
172:〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q
11/06/12 23:00:57.36 V00xGIpw0
普通は被災して三ヶ月もたてば復興で少しはにぎわうはずなのに
いまだに義捐金も被災見舞金も支払われないものだからまともに経済が回らない
金のないところにわざわざ県外から仕事に来る奴もいなければ
金がないのに仕事を頼む奴もいない
リアルで民主党議員を皆殺しにしないと
復興はおろか,被災地の復旧すら始まらないよ
173:名無しさん@12周年
11/06/12 23:01:01.31 h/PYEa6b0
集団ヒステリーってこわい
174:名無しさん@12周年
11/06/12 23:01:03.61 DGAx88JT0
日本瓦修理 株式会社 立ち上げて
派遣募って 日割りで儲けて ウハウハ とやれるところだろうに・・・・
>>151
海沿いの上でガルバとか馬鹿もいいところなんだが。
175:名無しさん@12周年
11/06/12 23:01:14.91 3+7BrhAHO
>>117
お前は無理するなよ
こんな切なくてやりきれない話はつらいな
もっと現場の職人に優しくして欲しいよ…
176:名無しさん@12周年
11/06/12 23:01:28.44 De3bXwWc0
>>107
サッポロでも一件はある。
俺のおじさんち。やっぱ戦前の建物。
177:名無しさん@12周年
11/06/12 23:01:32.91 1yRFJa36O
あと数年は安泰だろうに、なぜ自殺?
178:名無しさん@12周年
11/06/12 23:01:33.10 7YJPAmz50
いいな仕事増えて
179:名無しさん@12周年
11/06/12 23:01:43.54 I7eb6Nuj0
地震やら台風やらで日本の住宅事情は厳しいな
180:名無しさん@12周年
11/06/12 23:01:52.13 +Cr0Mh1S0
東北土人。
おとなしくて我慢強いって報道されてたけど陰湿なだけです。
181:名無しさん@12周年
11/06/12 23:02:02.94 AvKl77Ea0
一方神戸はスレートに葺き替えた。
今も神戸には瓦屋根の家がほとんど無い。
182:名無しさん@12周年
11/06/12 23:02:04.07 Ja7o8nnt0
瓦落ちました。職人と知り合いだったから、「人手がない」ということで
家族と親戚で屋根に上って職人さんと放射能入り?土嚢を屋根に!
ほんと重労働ですね!でも自分の家だからやるしかないじゃない!
放射能に敏感な私でさえ手伝い。
瓦屋のせいにばかりできないですよね!確かに近所でうちだけでしたがね!
183:名無しさん@12周年
11/06/12 23:02:13.49 ZxmJZtV50
それもこれも被災者に一時金すらロクに支給しなかったミンスが悪い
184:名無しさん@12周年
11/06/12 23:02:24.77 /mtWXOHq0
>>152
不可抗力と判断されたら責任は誰にも生じない。
185:名無しさん@12周年
11/06/12 23:02:39.47 EoBiUHca0
死ぬ方もどうかと思うが、福島県民の民度って・・・
186:名無しさん@12周年
11/06/12 23:02:52.85 sZJfu9Ln0
トタンって言うか金属の屋根にしろよ。屋根軽くなるし、雪は自然に滑り落ちるし良いぞ。
187:名無しさん@12周年
11/06/12 23:02:55.36 B46ELdWEi
だから田舎ってヤなんだよ
こういう村八分的な百姓根性がね
188:名無しさん@12周年
11/06/12 23:02:59.66 lSPGOu8r0
まぁつまり日本人の道徳が瓦解してるわけだ!
189:名無しさん@12周年
11/06/12 23:03:13.48 DGAx88JT0
>>135
自然災害による被害については、重篤な過失があるとは言えず請求は
できないはず。
仮に強風で隣の家の看板などが飛んできて怪我をしてもしっかりと固定
されていて、重過失がないかぎりその責任は
追求されないって条文にあったはず。
190:名無しさん@12周年
11/06/12 23:03:14.68 qqkQcM090
今回の震災で良い面悪い面が浮き彫りにされたな
浅ましすぎるわ
こういう時こそ、自分より下を見る、自分よりも悪環境な人らを見ろって感じ
そうしたら職人に文句なんて言えんよ
191:名無しさん@12周年
11/06/12 23:03:28.90 8eV7cX000
>>165
そりゃそうだわ、図々しい。
192:名無しさん@12周年
11/06/12 23:03:32.18 5GoMgXzY0
九州では台風で屋根瓦を飛ばされた家が大量に出たときは
2年程度青いビニールシート張ってたところも珍しくなかったぞ
瓦だけが問題なら、素直にビニールシートを張ってしばらく待てよ。
大雪が降って問題が出るならまだしも、
雨漏りとかなら台風も少ない東北なら
何とかできるだろ。
193:名無しさん@12周年
11/06/12 23:03:33.78 dMm3G2Oa0
瓦葺き職人は殆どいないだろに
まともな職人ほどこうなるんだろな・・・
命絶つグライなら今時の瓦みたいに貼り付けで
合理化だって言い張って知らん振りしろよ
194:名無しさん@12周年
11/06/12 23:03:41.64 CE2p2ayK0
スレリンク(newsplus板)
Wってんじゃん。
195: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】
11/06/12 23:03:42.42 8DmD2LB10
福島への天罰だな。
196:名無しさん@12周年
11/06/12 23:04:00.95 4VgQKi+RI
消防士だが頭に瓦直撃したことあるわw
残火処理のときに落とさないといけないし、カラーベストコロニアル?だかのほうがいい
関係ないが韓国のアイドルにも似た名前のやつがいたな
197:名無しさん@12周年
11/06/12 23:04:05.41 Sn6Iu5oG0
東電でこれくらい追い詰められてる人っていなくない?
自殺しろとはもちろん言わないけど、自分の仕事を頑張りすぎたり客の非難を真面目に受け止めすぎて悩んだり
そういうのすらないんでは?
やってる仕事の内容は桁違いに悪いのに
198:名無しさん@12周年
11/06/12 23:04:22.06 GiHUs++l0
>>174
海まで30kmの我が家のガルバリウムに塩害無縁
たまに降る雨音などショパンの調べ
高断熱仕様の我が家は暑さなど感じない
やっぱりガルバリウムの我が家は勝利宣言
199:名無しさん@12周年
11/06/12 23:04:36.42 wmPzO2ge0
自分が請け負える仕事と量を確認して日程を組むのなんか職人の初歩の初歩だろう・・・
状況が状況だけに断ったり日延べしても許されやすくもあったろうにな・・・・
仕事のかきいれ時でもあったろうに死ぬ事まではなかろうて・・・・・
200:名無しさん@12周年
11/06/12 23:04:42.04 k9FMrnPy0
こういう所って村社会っぽいから一度目を付けられると色々あんだろうなー
201:名無しさん@12周年
11/06/12 23:04:45.34 JlW5rZqIP
気の優しい、気の弱い人に対しては
居丈高になる糞日本人
もう滅んでいいよ
202:名無しさん@12周年
11/06/12 23:04:46.73 OIz0nMAN0
落ちない瓦とか論外じゃないの?
203:名無しさん@12周年
11/06/12 23:05:01.16 AvKl77Ea0
ソーラーパネル職人はどうした
204:名無しさん@12周年
11/06/12 23:05:01.68 e9rwp54z0
商売繁盛で文句って何さ
ゼータク言いやがってよー
205:名無しさん@12周年
11/06/12 23:05:03.61 9oWOOhaN0
瓦が地震に弱いことなんて見るからに明らかなのに
文句つけてるクレーマーってアホなのね
恨むなら地震多発地帯で瓦屋根にしてた自分の能天気さじゃないの
206:名無しさん@12周年
11/06/12 23:05:11.30 iWMmLcsx0
これは嬉しい悲鳴というやつじゃないか?
なかにはいいがかりをつける者もいるだろうが相手にする必用もなし。
207:名無しさん@12周年
11/06/12 23:05:16.10 3uh62m3d0
福島県民のクソっぷり発揮だな。
208:名無しさん@12周年
11/06/12 23:05:19.94 811mTqob0
やぁ~ねぇ
209:名無しさん@12周年
11/06/12 23:05:25.03 Y1y1cyT80
特需なのになんでこんなことに
日本全国の職人が行けばいいのに
供給不足だから基本的に料金も高くとれるだろ
210:名無しさん@12周年
11/06/12 23:05:26.13 WvEP1qch0
瓦って、地震の時に滑り落ちるから、重さで家屋が倒壊しないようになってるって、
うちのじっちゃんが言ってた
211:名無しさん@12周年
11/06/12 23:05:35.28 Xvi+BJ/k0
金持ちの作る立派な家は、本物の瓦使うんだよなw
ウチは板状の瓦だけどw
212:名無しさん@12周年
11/06/12 23:05:45.08 3D3y21YC0
あんなもん自分でできるよ。
多少歪んだりはするけどしょうがないだろ。
つか応急処置もできないような奴は家なんか持つな。
213:名無しさん@12周年
11/06/12 23:05:49.02 R1Os+Yjh0
>技術が悪かったから瓦が落ちたんだ
家に住めるなら少し我慢しといて欲しい
2人も自殺するなんて尋常じゃない
214:名無しさん@12周年
11/06/12 23:05:49.41 E0+CSDis0
>薄井幸夫会長
震災関連で一番泣いたwww
215:名無しさん@12周年
11/06/12 23:06:22.74 PZ5s/vYW0
原発が爆発したくらいでごちゃごちゃ言いやがって
216:名無しさん@12周年
11/06/12 23:06:43.24 6NvJXfZf0
つーか落ちないとか思う方がありえないんだが
217:名無しさん@12周年
11/06/12 23:06:46.24 VFO7vzQU0
>>187
なんで村八分という表現になるんだ?
お前は村八分と言いたかっただけだろ
218:名無しさん@12周年
11/06/12 23:06:48.81 +D756CJm0
おし、需要はあるわけだ。
中間マージン40%くらい採取して会社立ち上げるかな
219:名無しさん@12周年
11/06/12 23:06:49.65 3mZCiXEU0
マネジメントの軽視が生んだ悲劇。
仕事量をキチンと管理できていればこうはなからなかった。
できる見込みの無い仕事は「No」とはっきり言える風土があればな・・・。
日本は能力や工数的にできないのがわかっていても、仕事を断るとやる気が無い奴と見なすからな。
220:名無しさん@12周年
11/06/12 23:06:52.94 fke6cSf90
取りあえず「亜鉛メッキ鋼板ぶき」で屋根を仕上げるべきでは?
遮熱塗料を塗布しておけば瓦屋根よりは快適に過ごせるのでは??
221:名無しさん@12周年
11/06/12 23:06:58.73 jio2Xqms0
ガイガーカウンターも必要
222:名無しさん@12周年
11/06/12 23:07:11.28 vmba0XQG0
良く分からん
『手一杯です』ってことわりゃいいだけじゃん
223:名無しさん@12周年
11/06/12 23:07:40.16 mj5U1TG20
>>214
薄い方がいい事ってあんまないから薄井さんは名前つけるの難しいなwww
224:名無しさん@12周年
11/06/12 23:07:50.45 6o+Ywujw0
>>167
車の任意保険の地震特約が正解。
火災保険の地震特約は自動車にはつかえません。
さらに地震や台風などの災害による被害は火事と同じで賠償請求できないそうです。
台風の来る前には倒れそうな木とかはあらかじめ倒しますモンね。
225:名無しさん@12周年
11/06/12 23:07:50.79 LMScP0+u0
自分ちも揺れてすぐ頼んだけどまだ修理きてない、緊急じゃないからゆっくり待つよ
ひどいところだと予約で2年かかるみたい
洋瓦の家はちょっとずれる程度で済んでるけど
和瓦はやっぱりひどいみたいだね
226:名無しさん@12周年
11/06/12 23:07:51.02 5GoMgXzY0
>>208
木久扇師匠、早く病院へお帰りください
227:名無しさん@12周年
11/06/12 23:07:55.03 olVjcbRW0
つうか客だからなんでも言っていいなんて思っているのなら、
業者もビシッと言い返せよ。
228:名無しさん@12周年
11/06/12 23:07:55.49 t+OOcxue0
阿呆はほっときゃいいのに。
むしろ値を釣り上げて黙らせればいいの。
カスの為に死ぬ事なんて絶対無いのにね・・t年
229:名無しさん@12周年
11/06/12 23:08:12.31 eok9GarZ0
>「技術が悪かったから瓦が落ちたんだ」。県南地方の業者は、
>自分が屋根を手掛けた顧客から容赦のない言葉を浴びせられた。
福島にはもう支援なんかしなくていいよ。放射能と共に閉塞せよ。
230:名無しさん@12周年
11/06/12 23:08:13.98 6btjuKpC0
瓦なんて落ちるよ。
重いものを乗せてるんだから、当たり前じゃん。
231:名無しさん@12周年
11/06/12 23:08:17.49 8P2m5KVb0
薄井幸夫か
うすいシャチョーにも聞こえるな
232:名無しさん@12周年
11/06/12 23:08:41.07 IxfuT8YlP
仕事が舞い込むだけ幸せに思えるが。
人間って良く分からん。
採算より職人としての質を誇るような完璧主義の人だったのかもしれん。
233:名無しさん@12周年
11/06/12 23:08:48.40 WM2L4XLxO
>>172
瓦って焼き物だから生産も追い付いてないらしいよ
お金があって注文してても半年~一年待ち
義援金以外にも、罹災証明とれればお金もらえるし
家の保険も下りるから本当に資金がない人は少ないはず
ただ瓦が数枚落ちただけで60万~80万かかった人達の話を聞いたから
半壊未満で義援金も貰えず、出費だけの人もいる
234:名無しさん@12周年
11/06/12 23:09:04.99 8eV7cX000
>>219
正月のおせちを思い出しますね。
235:名無しさん@12周年
11/06/12 23:09:09.01 eR9PG59F0
他の業務だけど茨城に震災のお手伝い行ってきたけどまだ瓦直ってないうち山のように合ったよ。
正直どうしようもないだろ。ガルバリウムででも葺き替えちゃったほうが良いよ。
236:名無しさん@12周年
11/06/12 23:09:11.67 HPUPGrB+0
会長さんの親は命名をもう少し考えるべきだったな
237:名無しさん@12周年
11/06/12 23:09:27.64 jYNm4Z/D0
>>222
リーンリーン
福島県人 「お前が手掛けたんだから、今すぐやれ。もちろんタダでな」
リーンリーン
福島県人 「お前が手掛けたんだから、今すぐやれ。もちろんタダでな」
リーンリーン
リーンリーン
リーンリーン
238:名無しさん@12周年
11/06/12 23:09:51.58 B46ELdWEi
>>217
大勢で1人を叩くって村八分だろ
239:名無しさん@12周年
11/06/12 23:09:58.01 sGPRzAzs0
田舎ってやっぱり陰湿なんだな
240:名無しさん@12周年
11/06/12 23:10:00.30 MaXUom080
東北人ってけっこうえぐいなw
241:名無しさん@12周年
11/06/12 23:10:02.75 xvhM23lU0
ああ、確かにな。雨には放射能が多く含まれるから、
雨漏りには過敏になるんだろう。たしかにクレームが増えるとも思う。
242:名無しさん@12周年
11/06/12 23:10:07.50 KdVK90Ix0
>>230
いや、最近のは落ちない
落ちたのは古いのと手抜き工事
243:名無しさん@12周年
11/06/12 23:10:18.39 0GHZ4WVs0
政府は避難区域をもっと拡げるげべき
244:名無しさん@12周年
11/06/12 23:10:24.28 Xvi+BJ/k0
>>220
PVCの波板で充分w
245:名無しさん@12周年
11/06/12 23:10:26.78 /XAl+uCq0
仕事が無くても自殺、仕事がたくさんできても自殺
日本人は自殺好きだな
246:名無しさん@12周年
11/06/12 23:10:27.31 5XXKm3oN0
誰だよ
東北人は寡黙で我慢強い人ばかりとか言ってたやつ
247:名無しさん@12周年
11/06/12 23:10:44.81 5J83lZdJ0
>>199
ばかだな~
やいのやいの言って来るのは大工、ハウスメーカーだっつうの
一般の直接依頼なんて1/3だって
得意の職人いじめだよ
248:名無しさん@12周年
11/06/12 23:11:02.37 pKi3dqJD0
>>16
あっそういえばそうだったね
姉歯物件が結局どうだったのか検証してほしい
249:名無しさん@12周年
11/06/12 23:11:04.49 6btjuKpC0
>>242
今のは釘で留めてるね。
施行が古いと、釘で留めないし重いしで、どうしようもないんじゃね?
250:名無しさん@12周年
11/06/12 23:11:23.21 7XyUbnaU0
日本人の民度なんてこんなもんだよな実際
一定の割合でこういう連中が居るし、普段はクレーマーとか言われてるけど
251:名無しさん@12周年
11/06/12 23:11:23.76 4HUsGF460
>>1
金払えば何でも解決すると思ってるバカが多すぎて辟易するわ。
252:名無しさん@12周年
11/06/12 23:11:35.15 1yRFJa36O
そもそも立地が悪いから家が壊れたんだ。
瓦職人への八つ当たりですな
253:名無しさん@12周年
11/06/12 23:11:35.96 6o+Ywujw0
貴重な瓦職人を自殺に追い込んだ客にはなんのお咎めもなしか?
254:名無しさん@12周年
11/06/12 23:11:36.61 C4/oWU480
>>242
あのう。
瓦は地震で落ちるのが当たり前ですが。
漆喰で固めてる島仕様は別。
255:名無しさん@12周年
11/06/12 23:11:37.36 8eV7cX000
>>224
地震が来たらボコボコになるような場所に車をおいた
ID:U3cqa6tz0の自己責任なわけね。
256:名無しさん@12周年
11/06/12 23:12:08.21 DGAx88JT0
瓦のクレーム受付はメールのみにしとけばいい
257:名無しさん@12周年
11/06/12 23:12:08.90 U3cqa6tz0
でも、いわきにこんな陰湿な奴いないぜ
どうせ郡山とか福島のかっぺだろ?
258:名無しさん@12周年
11/06/12 23:12:15.16 PRpMKpKW0
震災特需で潤う瓦職人さんへの妬みを最小限にするためのつまらん記事です(*^^*)
259:名無しさん@12周年
11/06/12 23:12:19.97 nKfiNWtF0
今時ガルバで威張る男の人って・・・
ただのトタンなのにw
260:名無しさん@12周年
11/06/12 23:12:20.95 eR9PG59F0
5段の棟瓦が一部落ちてる家の多いこと。
金かかるだろうなぁ。
261:名無しさん@12周年
11/06/12 23:12:33.50 HK8VpUd10
ふぐすま人は甘え
262:名無しさん@12周年
11/06/12 23:12:56.41 IxfuT8YlP
地震にかこつけたクレームは酷いと思うが中には本当にいい加減な仕事もあるかもしれないな。
予約と言う形で受け付ければ簡単にマネジメントできただろうに
営業のできる職人ってのは少ないのかねえ。
263:名無しさん@12周年
11/06/12 23:12:57.62 ZxmJZtV50
とりあえず21世紀の日本に純瓦葺はほとんど用がないだろ
見た目を気にするにしても材質やら工法やら選択肢は多い
壊れやすいやり方してる家なんて壊して作り直せよ
264:名無しさん@12周年
11/06/12 23:12:57.94 XukBuGWJ0
とーぼく人の民度の低さが露呈してるな
265:名無しさん@12周年
11/06/12 23:13:05.60 ehKH3EDf0
東北はなくなればいいのに
266: 忍法帖【Lv=8,xxxP】
11/06/12 23:13:13.22 6o+Ywujw0
連結して留める瓦というのを聞いたことがあるような気がするんだが
あれは落ちにくいのかな?
それともごそっといっぺんに落ちる?
267:名無しさん@12周年
11/06/12 23:13:25.03 C4/oWU480
>>249
針金で巻いてあるのは見たことあるが。
焼き物のどこに釘打つんだ?
よく割れないな。
268:名無しさん@12周年
11/06/12 23:13:30.16 +qLTTEEY0
まともな客じゃなくてクレーマーしかいないんだろ
269:名無しさん@12周年
11/06/12 23:13:32.43 jYNm4Z/D0
>>224
ミストって言う映画で、主人公の男が、隣の家の黒人に恫喝されていた場面で同じ内容があったなw
270:名無しさん@12周年
11/06/12 23:14:12.47 bOGa8Lzr0
46 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 19:56:55.90 ID:NZqYmebDO
ボランティアした避難所で。
被災者「おい!トイレが汚ねえよ」
「さっき掃除しとけって言ったろうが」
ボラ「物資の仕分けが終わったら、すぐやりますから」
被災者「待てねえよ。臭くて入れねえんだよ」
「仕分けは後でいいから、すぐやれよ」
ボラ「皆さん、我慢しながら使ってます。ちょっとお待ち下さい」
被災者「お前ら、ホント使えねえな」
「ダラダラ動いてるんじゃねえよ。5分以内にやっとけよ」
5日間ボラしましたが、ずーっとこんな調子でした。
いい経験でしたが、よくない思い出ばかりでした。
これがボランティアの現実?
ほかに行かれた方の感想も聞かせてください。
271:名無しさん@12周年
11/06/12 23:14:27.32 7oX9k1RB0
知るかボケ でよい なんでもかんでも背負いきれるか
272:名無しさん@12周年
11/06/12 23:14:30.64 BiLrEGOs0
>>70
金払いの悪い奴こそこういうこと言いそうだよな
「大盛りくらい無料でサービスしろよ」みたいな
273:名無しさん@12周年
11/06/12 23:14:38.60 4HUsGF460
>>267
瓦に釘用の穴が開いてたと思うが
274:名無しさん@12周年
11/06/12 23:14:51.47 C4/oWU480
>>257
浜通と中通りと会津の内輪もめは止めたまえ。
275:名無しさん@12周年
11/06/12 23:14:54.58 Ffte74iJ0
>>223
薄井贅肉とか・・・薄井脂身とか・・・
276:名無しさん@12周年
11/06/12 23:14:54.90 H7zSRu330
家にまで押しかけるような輩は警察に引き取ってもらえ。いくら何でも酷いだろう、借金したわけでもないのに。
277:名無しさん@12周年
11/06/12 23:14:59.41 VFO7vzQU0
>>238
違うだろ。
あと>>1をよく読め
278:名無しさん@12周年
11/06/12 23:15:05.91 2MmZ8htv0
一生懸命やってくれてる職人に八つ当たりすんな
例え酷い状況に置かれようとも
279:名無しさん@12周年
11/06/12 23:15:17.96 Gxc9LN4vO
>>246
東北人だろ
280:名無しさん@12周年
11/06/12 23:15:24.76 ZxmJZtV50
とりあえず、エアコン点ける前に屋根に遮熱塗装くらいしろよな
断熱工法ならそれでもいいが
281:名無しさん@12周年
11/06/12 23:15:25.07 U3cqa6tz0
>>255
自分の家の駐車場に止めてたら、隣の家の瓦が5M位吹っ飛んできたんだよw
まあ、ボコボコな車もアメ車みたいでかっこいいからいいけどw
282:名無しさん@12周年
11/06/12 23:15:37.60 qe9CRfv00
そんなに瓦が欲しくば、プラ製のでも付けとけ
283:名無しさん@12周年
11/06/12 23:15:49.75 6/XODhIz0
昔一軒家に住んでた頃、屋根は金属製で一階の屋根でお布団干したりしてた
別に屋根に瓦を載せなくても大丈夫だろ。
284:名無しさん@12周年
11/06/12 23:15:53.67 2fwbuq4K0
福島の交通マナーは最悪だっぺ
民度低すぎ
285:名無しさん@12周年
11/06/12 23:16:09.63 jYNm4Z/D0
>>267
あの~~~~w
↓
URLリンク(www.fujiyasugawara.com)
286: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/06/12 23:16:35.58 6o+Ywujw0
瓦って重いからトップヘビーな不安定な構造になると思うんですが、
アルミ製とかプラスティック製の瓦ってナインでしょうか?
287:名無しさん@12周年
11/06/12 23:16:47.38 fZH2Ltt70
アホやな、ひらき直ってやればいいのに。
288:名無しさん@12周年
11/06/12 23:16:54.91 4HUsGF460
>>281
車両保険には入ってなかったのか
289:名無しさん@12周年
11/06/12 23:17:08.04 RDO0pCzg0
>>285
味気ないなw
難でわざわざ瓦なんだろう
290:名無しさん@12周年
11/06/12 23:17:17.19 I8mMIiDQ0
> 「腕が悪いから壊れた」という一方的な非難
でも隣近所の古い家の屋根瓦が崩れていないのに
割と新しい家の屋根瓦が崩れてたりしたら
そう思うよね
291:名無しさん@12周年
11/06/12 23:17:20.54 KdVK90Ix0
>>254
当たり前とかよく分からないが
最近のは基準変わって釘で三点止めされてるから落ちない
見栄え良くするために棟瓦積んでるなら別だが、それ以外は落ちない
292:名無しさん@12周年
11/06/12 23:17:25.24 76fIjruI0
サラリーマンじゃなくて自営業だろ?
仕事がたまって自殺とかするぐらいなら、断れよ。
293:名無しさん@12周年
11/06/12 23:17:56.46 IxfuT8YlP
瓦職人もこれを機会に地震対応の工夫を求められるし
それが新しい商売のタネになるかもだ。
前向きに考えればクレームなんて大した問題じゃないんだがな。
294:名無しさん@12周年
11/06/12 23:17:59.28 bOGa8Lzr0
491 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 11:31:08.36 ID:oJGqsOnp0 [2/3]
現地にボラに行って幻滅して帰ってきた知人がいる。
津波でやられた住宅街らしきところの瓦礫撤去。
現地の人はまったく作業に参加せず、避難所にたむろしていて
作業はボラがやるのが当たり前状態だったそう。
それだけでも疑問を感じていたところに
彼がたまたま他メンバーとちょっと離れて一人になっていたら
ふらりと通りかかった現地のおっさんに
「おい、泥棒していくなよ」って声をかけれらたって。
いろんな人がいるのはわかっているけど酷すぎる。
有り得ない話だと思ったけど本当のことです。
295:名無しさん@12周年
11/06/12 23:17:59.25 3GA9fYfO0
>>1
単に瓦職人を雇っている企業がブラックなだけじゃねーのか?
瓦職人も無理をすることはねーぞ
仕事に殺されるなんてのは一番愚かなことだ
いざとなりゃセーフティネット、生活保護があるんだからよ
気楽に生きればいいんだよ
296:名無しさん@12周年
11/06/12 23:18:00.12 I8nFEaa/0
>>285
画像ちいせえよ!!!!!!!!!!!!!!!
297:名無しさん@12周年
11/06/12 23:18:09.06 lSrI/emh0
昔ながらのものは
時代遅れなんじゃないかなー
他に良い素材ありそう。
298:名無しさん@12周年
11/06/12 23:18:14.20 harrrZU90
つ耐久性と断熱性能
299:名無しさん@12周年
11/06/12 23:18:34.64 9oWOOhaN0
同じ瓦で修理するほうも大概だな
さすが、水没地域や原発汚染地域にまた住もうとするだけあるわ
300:名無しさん@12周年
11/06/12 23:18:41.04 ZxmJZtV50
ステンレス板で作った瓦ってのもあるよ
高いけど軽くて丈夫で錆びないね
301:名無しさん@12周年
11/06/12 23:18:45.23 HK8VpUd10
いわぎと郡山人は自称都会人
302:名無しさん@12周年
11/06/12 23:18:45.52 8eV7cX000
>>16
玄海地震の時は姉はマンションにバッテンひび入ってたわよ。
でも姉歯物件は発覚後外から鉄板で補強されたりしたからかえって頑丈だったりしてね。
303:名無しさん@12周年
11/06/12 23:18:50.02 qe9CRfv00
震度5強以上が二桁の数できてんだぜ。
落ちて当然だよ。
304:名無しさん@12周年
11/06/12 23:19:01.90 uo1BF4pv0
流石は民主党を支持した東北人ですね
305:名無しさん@12周年
11/06/12 23:19:15.22 7E5Q/MyZ0
都区内なんだけど、最近になって瓦屋根の家の真ん中のとこに 重しのせてる家が増えてるけどなんなんだろう
306:名無しさん@12周年
11/06/12 23:19:37.66 T9k5s5UX0
>>88
ていうか寒冷地だと凍って割れるから
長野でも瓦屋根は少ないよ
307:名無しさん@12周年
11/06/12 23:19:45.48 M1YWjSMW0
あほ過ぎる
普通なら儲けで笑いが止まらんはずだろ
放射能で馬鹿になったのか?
308:名無しさん@12周年
11/06/12 23:19:45.90 Yrq6cw0z0
>「腕が悪いから壊れた」
これはないわw原発でさえ壊れたのに
309:名無しさん@12周年
11/06/12 23:19:46.78 qjOU+0N+0
福島の印象最悪になった。
風評被害とか言うなよ。
310:名無しさん@12周年
11/06/12 23:19:51.38 tpULkPOK0
>>8
盗電様が散布された放射能の影響で凶暴化したんですね、わかります。
311:名無しさん@12倍満
11/06/12 23:20:05.17 VvThyZZE0
「空手家が殴っても壊れない瓦」とか売り出せば売れるんかしら?
312:名無しさん@12周年
11/06/12 23:20:06.48 q1yJUAyZ0
やっぱ東北の人はどうかしてるね
313:名無しさん@12周年
11/06/12 23:20:07.98 5J83lZdJ0
震災前から福島県の建設業はほんと基地外しか居ないね
メーカーで福島担当なんて日にゃ~w
建材が無くて新築受けられずハウスメーカーや工務店が点検メンテで建てた客を回る
↓
瓦の依頼も含め、メンテ依頼が来る
↓
見た目目立つ瓦屋集中攻撃、入らない建材の目くらまし工事の位置付
↓
建材が入るようになってHMが新築頬張る
↓
メンテに回ってる職人を新築に早く回したい、催促、脅迫、いじめが始まる
↓
朝一~夜中まで電話攻撃
基地外部落なんですよ福島ってw
314:名無しさん@12周年
11/06/12 23:20:12.79 4HUsGF460
>>305
只のバカだろそれw
315:名無しさん@12周年
11/06/12 23:20:35.12 PSJLHRCY0
地震のときには瓦が落ちて家にかかる荷重を軽くし倒壊を防ぐ。
昔の人は良く考えたもんだよね。
316: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】
11/06/12 23:20:36.55 6o+Ywujw0
>>288
車両保険でも「地震特約」つけないと補償してくれないよ。
この地震特約、パンフレットのイラストのページにはほとんど載ってません。
約款のページにちらっと載ってるだけです。
しかし、今回の震災でこの車両保険の地震特約の受付が停止しているようです。
保険金支払いと東電株の下落で大打撃ですからな。
317:名無しさん@12周年
11/06/12 23:20:36.67 hL1MuOYm0
こんなんだからとーほぐって言われんだなw
318:名無しさん@12周年
11/06/12 23:20:39.52 bOGa8Lzr0
504 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/25(水) 21:23:17.09 ID:YF3Y0CzaO
仙台の沿岸部に住んでいる親戚、
家が津波で浸水したり気の毒だったので、
避難所に物資を届け、月給の半分くらいの見舞金を渡した。
GWには家の片付けも手伝いに行った。
できることは全部したつもりだったが、
彼らはまだまだ不満なようだった。
「津波被災地への支援が少なすぎる」
「政府も国民も関心は原発ばかりで怒りを感じる」
「こっちは放射線の数値なんて気にする余裕もないのに」
「まだ2ヶ月なのに被災地がもう忘れられようとしている」
等々。親戚とはいえ、こんなこと言うやつを支援するんじゃなかった
とかなり後悔しているが、皆さん、どうよ?
こんな言い草、いくら苦労してるって言ってもおかしくね?
319:名無しさん@12周年
11/06/12 23:20:45.02 Ffte74iJ0
マジレスするとやっぱり金だよな
クレーマーにガタガタ言われたって,金あったらサッサと福島脱出して
シンガポールにでもぱっと移住できるし,死ぬ必要はサラサラ無い。
またクレーマーも貧乏で脱出できないから河原職人に八つ当たりするしかないだろう
他方でハトヤマとか国ガタガタにして吹っ飛ばしても,金持ってるから,
非難なんかものともせずに未だにのうのうと暮らしてる
貧乏は罪だわ。やっぱり金かせがなあかんわ
320:名無しさん@12周年
11/06/12 23:20:56.50 5GoMgXzY0
>>285
地域によって瓦の形状に違いがあるんだよ。
釘を止め打つ用の穴がない瓦が主流の地域もある。
まさに屋根に瓦を重ねて「敷く」だけで、
端っこの方だけ釘を止め打つってやつ。
これだと工期が早いが、
台風で屋根瓦の一部を吹き飛ばされると、
一気に全部持っていかれる危険性が高い。
321:名無しさん@12周年
11/06/12 23:20:57.38 ++EgCw6E0
29年位前(?)「おしん」見てたら、関東大震災のあと、おしんの夫が家に帰ってきて
「さすがに家は瓦も使ってない安普請だから潰れなかったな。」って言ってたの聞いて、
「そうなんか」と思った。
322:名無しさん@12周年
11/06/12 23:21:06.55 +YUVr7y10
弱いところからキレていく
323:名無しさん@12周年
11/06/12 23:21:06.46 OCkbjEjp0
臭いスレは、もう臭い煽りをしてものびませんね(笑)
やっぱり日本人は頭がいいなぁ
324:名無しさん@12周年
11/06/12 23:21:07.97 d8YpGV7f0
バカ共はダンボールでものせとけよ
お似合いだ
325:名無しさん@12周年
11/06/12 23:21:18.60 s/E8bSVU0
やっぱトンキンと東北は日本の癌だわ
こんな話阪神大震災であったか?
326:名無しさん@12周年
11/06/12 23:21:22.85 u0TBeKQ60
瓦じゃなく太陽光パネル乗せなきゃならんだろ。1000万軒に付けるんなら。
菅はみすごしてていいのかよwww
327:名無しさん@12周年
11/06/12 23:21:33.01 U3cqa6tz0
>>301
俺ん家なんて車で10分も走れば関東だぜ?
都会だろーよw
328:名無しさん@12周年
11/06/12 23:21:40.68 w98vSWSL0
4万トンって凄いな…
人力で扱う量じゃねぇ
329:名無しさん@12周年
11/06/12 23:21:45.41 PAQX3wgVO
しかし、瓦屋さんぼろ儲けやで
つか、瓦が足りないなら、トタンとか別のものを
使えばいいのにな。これから予震が来たら、また
瓦が落ちるで、マジで。瓦から別のものにしな
330:名無しさん@12周年
11/06/12 23:21:54.86 ECU0jLzo0
ゆっくり仕事したらいい。
331:名無しさん@12周年
11/06/12 23:21:58.86 NEOtIOoX0
マジレスすると、屋根の材料が不足しているので死にたくなる程忙しいとは思えない
332:名無しさん@12周年
11/06/12 23:21:59.69 mj5U1TG20
>>305
テッペンを跨ぐように土嚢跨いでる奴?
あのテッペンの半円の奴が一番落ちやすいんだぜ
333:名無しさん@12周年
11/06/12 23:22:08.53 eONLq7hZO
もう瓦なんていらんやろ
なんとなニュウム鋼板で充分やろ(ビフォーアフターで出てきたやつ
334:名無しさん@12周年
11/06/12 23:22:26.57 qT9DPlJx0
なんか請求の手数料に対して
「そんなの(手数料がかかるなんて)どこに書いてあるんだ!」的な電話がかかってきた
契約の書面にもWEBにも請求書にも書いてあるわヴォケ!と凄く言いたかったが堪えた
335:名無しさん@12周年
11/06/12 23:22:31.19 rOICUz9g0
安全圏からグダグダ言ってるだけでなんの説得力もないな、
336:名無しさん@12周年
11/06/12 23:22:36.42 IL8C5Rsk0
>>45
欧米は地震考えなくていいからね。
震度6強~7の地震が広範囲で起きながら、
建物自体の崩落による死者がここまで少ないのは
君の言うような、ある種詐欺的な耐震基準・耐用年数あってこそ。
337:名無しさん@12周年
11/06/12 23:22:39.04 KMySkm0PO
仕事の注文が殺到して「うれしい悲鳴」の間違いじゃないのか?
338:名無しさん@12周年
11/06/12 23:22:39.92 VpJ9eJTW0
腕じゃねぇよ頭だ
339:名無しさん@12周年
11/06/12 23:22:48.20 4HUsGF460
>>306
元々高級素材だったんだろ。 長野とかの山の中なら急勾配のかやぶき屋根が普通だっただろうな。
で、瓦が普及するより先に滑りやすいトタン屋根とかが安価に使えるようになったっていう流れもあるんだろ。
340:名無しさん@12周年
11/06/12 23:23:09.95 q1yJUAyZ0
たぶん、無給でやってるんだろうね
近所から仕事を受けてるとそうなる
341:名無しさん@12周年
11/06/12 23:23:10.35 BtBRoRdqP
引く手数多なんだからそんなクレーマー相手にする暇ないだろ
何だかガス抜きみたいな記事だな
342:名無しさん@12周年
11/06/12 23:23:13.54 p+SuDtez0
需要な唸る程あるんだから悪質なクレーマーには
録音しつつ怒鳴り返してやればいい
343: 忍法帖【Lv=9,xxxP】
11/06/12 23:23:14.72 ANkg1z2G0
田舎のまともな奴は都会に出ていく
↓ ↑
まともなやつがいないからいつまでも田舎のまま
344:名無しさん@12周年
11/06/12 23:23:19.21 MaXUom080
>>325
関西で職人に文句言ったら金づちで殴られると思うw
345:名無しさん@12周年
11/06/12 23:23:24.84 ZxmJZtV50
ブルーシートの硬くて破れなくて飛ばされないやつで凌いだ方がいいと思うね
今回の地震がこれで終わりという保証はないんだよ
346:ナナシー ◆7Z771Znye6
11/06/12 23:23:34.86 x9+La6bMO
福島は危険すぎて行けないだろう。
347:名無しさん@12周年
11/06/12 23:23:38.01 VxSHFSCf0
自分が責任持ってできる量だけ受注したらいいんじゃないかな。
348:名無しさん@12周年
11/06/12 23:23:43.06 ++EgCw6E0
>>296
えーちょうどいいぞ
ディスプレイによるだろうけど
349:名無しさん@12周年
11/06/12 23:24:07.76 PSJLHRCY0
>>333
夏は暑くなるし、雨が降るとポツポツうるさい。
350:名無しさん@12周年
11/06/12 23:24:19.94 D2WeevQU0
報道で土人どもがいかに陰湿かはわかっていたつもりだが
ここまでとは思わなかった・・・
もはや災害で心が荒んだと擁護できるレベルじゃないな
351:名無しさん@12周年
11/06/12 23:24:23.99 hL9WMLJ+0
西日本から呼ぶのは良いが、地元の職人を同元にして
JV組んで50パーセントはハネさせてやればよいよ。
自民や民主の様に復興利権に踊っている様な輩は排除。
半分ボランティアで行かないと復興には成らん。
352:名無しさん@12周年
11/06/12 23:24:32.07 9DmkC/Gq0
>>334
とりあえず言ってみてタダになるかも♥ってやつもいるかもな
353:名無しさん@12周年
11/06/12 23:24:40.65 lDmKn3MS0
これは全国の暇な職人集めれば経済活性化につながるじゃん
354:名無しさん@12周年
11/06/12 23:24:43.38 5bIidgJU0
とうほぐ土民を手懐けた伊達政宗をもっと評価すべき。
355:名無しさん@12周年
11/06/12 23:24:44.57 IxfuT8YlP
>>333
ガリバニウム鋼だねえ。断熱性能は良くないらしい。
356:名無しさん@12周年
11/06/12 23:24:49.24 mdzrQ32F0
値上げするなり、優先権をぼったくれよ。あたまわりーなーもう。なんで儲け時なのに死んじゃうんだよ。馬鹿!
357:名無しさん@12周年
11/06/12 23:24:50.74 OCkbjEjp0
福島県民の方々しっかり覚えておいてください、被災者の方が見ていたら改めて確認です
普段2ちゃんねるをうさん臭いと思っている方々も周知しましょう
幾人もの人間から何度となく指摘されている様に
これは一住人の発言です、福島県全体の発言ではありません
しかし単なる一住人の発言ではレスは伸びません、せいぜいが200止まりでしょう
だから何度同じ指摘をされても低脳白痴なフリをしてまるで福島県全体のことの様に煽り続ける
このスレに限らずこれが2ちゃんねる運営の薄汚いスレの維持技術の一端です
2ちゃんねるユーザーのみなさんは必ずどこかの板で、どこかのスレで経験をしているでしょう
そして他にもまだまだ、薄汚い詐欺手法があります、徹底的に暴いて行きましょう
クソな運営人は必要ありません、代わりはいくらでも居る
358:名無しさん@12周年
11/06/12 23:24:56.98 vMJvwr2+0
蝦夷地の低脳土民性発揮しまくりんぐwwwwwwwww
瓦職人カワイソス
359:名無しさん@12周年
11/06/12 23:25:00.23 eMWAWgFl0
腕が悪いから壊れたなら死んだ人間は造りが悪かったのか
あと依頼が多すぎれば断ればいいんじゃね?
360:名無しさん@12周年
11/06/12 23:25:02.53 KdVK90Ix0
>>345
まぁ直したくても無理だし
361:名無しさん@12周年
11/06/12 23:25:14.67 Qu2QwTWHO
職人からしたら仕事たくさんきて万々歳じゃないの?
クレームいう客は断ればいいじゃない
362:名無しさん@12周年
11/06/12 23:25:16.09 U3cqa6tz0
ところで、いわき人の俺が聞くのも何だが、
『県南地方』ってどの辺よ?
363:名無しさん@12周年
11/06/12 23:25:31.88 4HUsGF460
>>316
そりゃ自然災害に関しては特約だろうなw
>>349
洋風瓦という凸型の板瓦が安価に製造されてると思うがw
364:名無しさん@12周年
11/06/12 23:25:32.43 Q1y3tg000
ドームハウスに建て替えろよ
365:名無しさん@12周年
11/06/12 23:25:45.52 4cL/6PQm0
悪徳訪問リフォーム業者が大喜びしそうな現状だろうな
366:名無しさん@12周年
11/06/12 23:25:45.99 mj5U1TG20
墓石屋はどうなんだ
ウチの墓いつ直せるだよ?
367:名無しさん@12周年
11/06/12 23:25:50.22 ZxmJZtV50
福島は他県に先駆けてソーラーパネルを設置したらいいかもな
あれ実質屋根なんだろ?
368:名無しさん@12周年
11/06/12 23:25:52.31 8eV7cX000
>>323
む…それって、この手の内乱スレは
臭い人たちがかき回すってことかな。
ガイドラインでもあればいいのに…
369:名無しさん@12周年
11/06/12 23:25:58.36 QKT0I7adO
日本建築なら、やはり瓦の方がいいんだよ。うちの近所でもインチキリフォーム屋に騙されて、コロニアルや金属に変えたら、雨音がうるさくなったってこぼしてたよ。
370:名無しさん@12周年
11/06/12 23:26:06.96 x9+La6bM0
>>285
何所の地域でこれやってるんだろ?
371:名無しさん@12周年
11/06/12 23:26:23.31 HwSMnS660
ほら、おまえら、あこがれの自営の仕事があるじゃないか。
372:名無しさん@12周年
11/06/12 23:26:35.19 VFO7vzQU0
>>362
茨城だろ
373:名無しさん@12周年
11/06/12 23:26:40.44 HT4pIrza0
自分のキャパシティ超えた仕事が中長期的に続くとそれはもう仕事というより労役、罰のようなものでしかない
374:名無しさん@12周年
11/06/12 23:26:45.35 OaQE4YH70
>>304
菅を当選させ続けている東京人は早く天罰を受けるといいですね。
375:名無しさん@12周年
11/06/12 23:26:57.41 p+SuDtez0
>>350
まあ豚野や前原支持しちゃうような連中だからなあ
376:名無しさん@12周年
11/06/12 23:26:58.00 EE0rt/FP0
俺も現地に行って大工が年末になるって言ったけど
応急修理できんのかって言われて今頼んで引っ張られるのはどうにもならないよね。
って地元の職員と話しておkて言っといた。東北は職人が多いんだろうかな。
377:名無しさん@12周年
11/06/12 23:27:00.47 zIZLbj2zP
>>県瓦工事組合連合会
ここって他の県の似たような組合に知り合いいないの?
各県から業者を派遣して貰えばいいのでは?
仕事を抱え込んでノイローゼ?
分からんでもないが、組合あるなら機能しろよ!
378:名無しさん@12周年
11/06/12 23:27:02.48 lDmKn3MS0
なんかこういう復興需要をみすみす逃してるんだよな、政治が
379:名無しさん@12周年
11/06/12 23:27:11.54 I8nFEaa/0
>>319
yes.
北野武の御母堂曰く。
貧乏はループする。抜けるのは教育。
380:名無しさん@12周年
11/06/12 23:27:14.36 6VhPYzYw0
稼ぎまくりの業者も多いと思うが
田舎新聞はお涙頂戴の記事しか
書きたくないんだねw
381:名無しさん@12周年
11/06/12 23:27:18.14 Kz1iDF2B0
東北は変なの多すぎないか?
田舎者って事なのかね・・・?
382:名無しさん@12周年
11/06/12 23:27:19.39 PJgx49nT0
>>7
まともな精神状態なら、自殺するくらいなら仕事やめて逃げればいいって考えられるけどね。真面目な人ほど自殺しやすい。
383:名無しさん@12周年
11/06/12 23:27:20.04 YMKw0m+T0
クレーム内容に関しては意味不明。
業者に同情する。
真面目な職人気骨の人は悩むんだろうなぁ・・・
384:名無しさん@12周年
11/06/12 23:27:27.55 NEOtIOoX0
>>362
一般的には中通りの南部だろ。
具体的には白河市・西白河郡・東白川郡・石川郡あたり。
385:名無しさん@12周年
11/06/12 23:27:34.76 swrtxL2TO
クレームいれる奴等なんか、悪徳リフォーム業者にじゃんじゃんぼられてしまえ。
386:名無しさん@12周年
11/06/12 23:27:37.09 QZ+CiY7d0
原発事故の影響はすごいな
387:名無しさん@12周年
11/06/12 23:27:37.76 bqNSXq/XO
福島のやつは、コンプレックスからか、もとからクレーマーみたいなやつが多いから
388:名無しさん@12周年
11/06/12 23:27:43.30 KdVK90Ix0
>>369
耐候性もそんなに無いから10年以内にメンテナンスしなよ
389:名無しさん@12周年
11/06/12 23:28:08.80 jYNm4Z/D0
和瓦屋根・・・長持ちする、台風で飛ばされない、太陽の熱を遮断する。雨音が静か。欠点は家の屋根が重くなる
西洋瓦屋根・・・程々に長持ちする、台風に少し弱い、太陽の熱を少し遮断する。雨音が少しする。家の屋根は軽い
ガルバリウム鋼板・・・寿命が短い。太陽熱がモロ。雨音がうるさい。長所は屋根が軽い。安く作れる
390:名無しさん@12周年
11/06/12 23:28:16.70 OBSY/B9o0
>>355
ガルバな。一般家庭でガルバ葺くなんて頭腐ってるだろ。
工場かよw
391:名無しさん@12周年
11/06/12 23:28:17.09 MuSRtBlVP
仕事断って、海外にゴルフでもやりに行けばよかったんだよ
392:名無しさん@12周年
11/06/12 23:28:25.84 SiRFj3wN0
今までよく知らなかったが、もしかしてここは
民度が非常にナニな土地柄だったのだろうか
393:名無しさん@12周年
11/06/12 23:28:27.39 faFsPYcs0
>>349
ぽつぽつなんて音しないぞ。
トタンでもあるまいに。
水が流れる音はする。
394:名無しさん@12周年
11/06/12 23:28:34.63 VxSHFSCf0
こういうのが復興特需って奴でしょ。
なんで悲観的なのか全然理解出来ない。
395:名無しさん@12周年
11/06/12 23:28:39.21 id5VZCgX0
近世以降、日本人の職人に対する待遇→「俺たちに~そこにシビれるあこがr(ry」
大陸側、特に特亜の職人に対する待遇→格下・非難・冷遇
このことから、瓦職人を非難した人間が、どのような者か理解しやすいだろう
396:名無しさん@12周年
11/06/12 23:28:43.39 T9k5s5UX0
ガルバリウム=所詮トタン屋根w
金持ちなら銅屋根でしょ
397:名無しさん@12周年
11/06/12 23:28:45.81 /htwueS+O
>>386
w
398:名無しさん@12周年
11/06/12 23:28:54.21 XNxK42BjO
>>325
阪神大震災とは規模が違いすぎるからこういう問題になってるんだろうが
オマエ今回の震災をナメすぎ
399:名無しさん@12周年
11/06/12 23:29:08.48 4HUsGF460
>>368
ってかさ、普通に見ててキモいだろw日本人的感覚なら。
常識的なやつはクレーマー賞賛するような感覚持ち合わせてないからなw
400:名無しさん@12周年
11/06/12 23:29:12.09 L2jD1Vgp0
件数が多くて仕事が増えてうれしい沢山雇える半面、場所は福島と言う・・・・・・・・・・
特需だとか騒いでた奴頭腐ってるよね
401:名無しさん@12周年
11/06/12 23:29:31.45 g1a0YuT00
これを機に瓦屋根から変えればいいんでは?
402:名無しさん@12周年
11/06/12 23:29:37.05 wnlk7cob0
こういう時こそ自分の身体を最優先に考えるべきだ
夜間は呼び鈴の電源切って、電話も留守電じゃなく音が鳴らないようにしてさ
403:名無しさん@12周年
11/06/12 23:29:55.36 p+SuDtez0
>>394
まだ瓦礫もロクに片付いてない状態じゃあな
404:名無しさん@12周年
11/06/12 23:29:58.13 WM2L4XLxO
>>377
もう全国から集まってるけど追い付かないんだよ
405:名無しさん@12周年
11/06/12 23:30:23.05 wGm5h3PhO
会社の地主さんが言ってたが、元々震災なんて縁遠い土地だから瓦屋根が根付いてるんだって
その地主さん家の屋根瓦がボロボロ落ちる様を俺は避難中に見たが
あんなもん、あの超強震が長時間続いても落ちない瓦を張れる職人がいるんなら見てみたいわ
406:名無しさん@12周年
11/06/12 23:30:23.98 +n7pwMhW0
>>392
田舎は総じてこういうモノ。
さらに阪神と違うのは、国会答弁でもあったが
「生活基盤の有無」
407:名無しさん@12周年
11/06/12 23:30:27.00 U3cqa6tz0
>>384
ありがとう。
最初から中通りって書けばいいのにな。
コレは浜通りを貶める陰謀がプンプンするぜ!
408:名無しさん@12周年
11/06/12 23:30:32.22 GubFtGf9O
>>322
ほんと管と民主党のせいで
俺も切れ気味だ
409:名無しさん@12周年
11/06/12 23:30:37.10 MLk0sS2l0
確かに世界一初恋の登場人物はみんなホモだな
410:名無しさん@12周年
11/06/12 23:30:37.54 NEOtIOoX0
>>402
マジレスすると、工務店でそうしている所結構あるよ
411:名無しさん@12周年
11/06/12 23:30:56.54 s/+a+zhy0
沖縄からは送ってるかな
いやこないだ県道沿い工場通りがかったら山積みの瓦あったの思い出したから
412:名無しさん@12周年
11/06/12 23:30:59.43 j/u31ivZ0
つか東北こえーな
徹頭徹尾いじめ体質なんだ
413:名無しさん@12周年
11/06/12 23:31:03.81 SiRFj3wN0
つか、大地震の直後にまた瓦にする神経が理解できん
414:名無しさん@12周年
11/06/12 23:31:06.72 VFO7vzQU0
>>325
長田区の在日や部落の方々が頑張ったからこそ、神戸の復興があった
415:名無しさん@12周年
11/06/12 23:31:14.26 jYNm4Z/D0
>>396
近所に銅屋根の家があるが、年月とともにだんだん風格が増してくるなw
でも、お高いんでしょ ?
416:名無しさん@12周年
11/06/12 23:31:21.04 IgyE98o50
ここにも東京電力の被害者ガー
417:名無しさん@12周年
11/06/12 23:31:26.03 0BvZKWPA0
瓦は地震のときは落ちるもんだろ?逆に落ちなかったら建物ごと潰れる
仕事量にも限界あるんだから、落ちたことに文句言うクレーマーの家は引き受けるな
418:名無しさん@12周年
11/06/12 23:31:35.92 gAJdtO+30
空手家は自粛しろ
419:名無しさん@12周年
11/06/12 23:31:38.24 8ns6iJs40
福島に行ってきたが原発事故の影響は大きいよ。
海に近くなるほど瓦礫の除去は終わってないし塀とかも壊れたままのところが多い、屋根なんてまだまだ先の話しだ。
屋根にブルーシートは確かに多かったな。
外を人が歩いてないしボランティアも少ない。
民主党はボランティアに丸投げのところがあるから少ないというのは致命的だ。
もう自分で直すしかないという人が結構いたから転落事故が出るんじゃないか。
420:名無しさん@12周年
11/06/12 23:31:43.31 LEcvS4za0
たいてい、田舎の職人さんは「何かあったら飛んできて優先的に直します」
というもたれあいで受注して食いつないでいる。
なので、本当に何かあったらこうなるw
瓦職人だけじゃない。
左官屋も墓石屋も悲鳴あげてる。
421:名無しさん@12周年
11/06/12 23:31:45.64 oi0pflxBO
>>357 ごめんなさい。確かに福島全体てワケではないよな。
でも体験として福島の人間は最悪なんだ。震災とか関係なく。
まぁ維新以来曲がったのか、それ以前からなのか知らないが、気分を害する人間は福島出身なんだ。
ごめんなさい。体感で発言しました。
422:名無しさん@12周年
11/06/12 23:31:49.78 4HUsGF460
>>406
田舎のオッサンなら普通に自分でシートかけるわw
クレーマー自慢してるのは片田舎の都会気取りのやつだけだろw
423:名無しさん@12周年
11/06/12 23:31:52.17 dQpdK7jE0
おまえら現場も見ず好き勝ってほざいているんじゃねー
あの瓦の落ち方は異常だ、新築にも拘わらずボロボロと落ちまくり
隣のバラック小屋のコンクリート瓦は異常無しとか
これは間違いなく欠陥工事が標準化された結果だろう
424:名無しさん@12周年
11/06/12 23:32:01.94 mj5U1TG20
>>377
近くの県はやっぱり被害もでかくて忙しいんじゃないか
茨城でも最短半年とかだから
もっと遠くの県に期待するのはなかなか難しいのでは
425: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/06/12 23:32:12.09 6o+Ywujw0
>>398
阪神大震災は都市直下型だったのに対して、
東日本大震災はプレート境界=海上での発生だったので
東日本の家屋は瓦が落ちる程度で止まったのかもしれない。
阪神大震災では木造住宅は全壊して火災で燃えさかったからね・・・
ヘーベルハウスは無事だったらしい。
426:名無しさん@12周年
11/06/12 23:32:13.12 OBSY/B9o0
>>396
金持ちは赤葺き+チタン瓦
427:名無しさん@12周年
11/06/12 23:32:18.75 adaUMqDJO
薄井幸夫会長
え?薄幸って・・・
428:名無しさん@12周年
11/06/12 23:32:19.85 5J83lZdJ0
なんでこいつら勘違いしてんのよww
何?クレーマーってwwww
良く分かって無い奴が何色々言ってんだよカス共
429:名無しさん@12周年
11/06/12 23:32:28.23 p9cWZ9LF0
瓦職人叩くヒマあったら東電叩けよ
430:名無しさん@12周年
11/06/12 23:32:41.02 R7gG31mr0
東北人の性質が現れてるよなぁ
431:名無しさん@12周年
11/06/12 23:32:46.10 NEOtIOoX0
>>407
浜通りはいわき・相双地区ってところかね。
いわきが広すぎるのよ。
432:名無しさん@12周年
11/06/12 23:32:59.81 KdVK90Ix0
>>415
高いぞ、瓦の3倍はする
433:名無しさん@12周年
11/06/12 23:33:06.14 p+SuDtez0
>>398
阪神は都市部の直下地震だぞ
逆にお前は阪神の災害規模を過小評価しすぎ
あのとき今のクソみたいな政府だったら大変な事になってた
いや村山もクソだが今はクソの次元が違う
434:名無しさん@12周年
11/06/12 23:33:18.13 Q1y3tg000
>>418
あれは試し割り用だからw
435:ナナシー ◆7Z771Znye6
11/06/12 23:33:24.91 x9+La6bMO
>>377
組合は県単位だから、県内で被害少なかった市町村の人達が、一日○○円でお願いしますと、連絡行ってるはずだよ。
金額安く設定されているから、暇な人達でないと行かないと思うよ。
新潟の場合そうだったし。
436:名無しさん@12周年
11/06/12 23:33:55.99 6396ZyJC0
>>3
それは、元請け工務店・ハウスメーカーが容赦なく頂きますw
437:名無しさん@12周年
11/06/12 23:34:02.89 44f6yGaU0
>>415
神社ですか? 銅屋根って。当然唐破風でしょ。
438:名無しさん@12周年
11/06/12 23:34:06.27 j/u31ivZ0
>>398
関西人・・・というか瀬戸内海民は何事にもおおらかなんだよ
ラテン気質なんだな
他人の失敗を執拗に追求したりはしない
それは関西の笑い、ボケとツッコミの文化を否定する事にもなる
東北人の陰湿さは様々な事件や事象で最早明らか
インターネッツですら粘着してる奴らはみんな関東以北に住んでる連中だし、マジで東西の意識の差が酷い
439:名無しさん@12周年
11/06/12 23:34:27.59 KwHToVb80
商売繁盛じゃないか
なぜ
440:名無しさん@12周年
11/06/12 23:34:36.82 4gxEjSMQ0
需要たっぷりで供給足りないんだから、自殺するくらいなら「文句があるなら他の客の所へ行ってもいいんだが?」とデカい態度で追い払えば良かったのにな…
交渉ってのは決裂したら後がない方が弱いくて、決裂しても他がある方が強いんだから
まあ、その後の依頼に影響するからあくまで自殺するのに比べたら、だけどな
441:名無しさん@12周年
11/06/12 23:34:37.91 5J83lZdJ0
>>426
古い農家と漁師大好きな
赤葺き出来る奴福島に居るのけ?
なんちゃってなら居るがw
442:名無しさん@12周年
11/06/12 23:34:37.62 5GoMgXzY0
>>392
今頃気が付いたのか?
現在の被災地区の国会議員の所属政党は?
復興が遅れているのは自業自得ってやつだ。
443:名無しさん@12周年
11/06/12 23:34:39.21 eZnSudbJO
最低
444:名無しさん@12周年
11/06/12 23:34:54.71 uo1BF4pv0
人を自殺に追い込むなんて最低
445:名無しさん@12周年
11/06/12 23:35:00.22 4HUsGF460
>>435
そもそも瓦職人自体が減少してるからな。
446:名無しさん@12周年
11/06/12 23:35:01.13 Jj0wGLOWP
いい機会だから瓦やめようぜ
で、太陽光パネルを屋根として使えるところまで磨き上げる
447:名無しさん@12周年
11/06/12 23:35:13.62 rMEjO0W70
こういう真面目な人が自殺する一方、自分で仕事しない派遣・請負ピンハネヤクザが
のうのうとのさばっている世の中。
確実にまちがっとる。
448:名無しさん@12周年
11/06/12 23:35:23.30 6NvJXfZf0
>>423
そもそも瓦を何だとおもってるんだよ・・・
落ちたりしても不自然じゃねーのよ
449:名無しさん@12周年
11/06/12 23:35:24.79 44f6yGaU0
>>412
だってマット県の近所だし。
450:名無しさん@12周年
11/06/12 23:35:44.41 SK9DMguq0
東京でもぶっ壊れてたのは瓦屋根の家だけだからなw
地震二日後、下北沢の高台からいろんな民家を眺めて見てたが、
明らかに瓦がくだけちって落ちてる家が何軒かあったw
451:名無しさん@12周年
11/06/12 23:35:51.02 Y4KyA085O
瓦は割れやすいんだよ。堅いし重い、
452:名無しさん@12周年
11/06/12 23:35:57.42 wydsZqOH0
仕事あるのに、命を絶つなんて、
もったいないなぁ。
453:閑人
11/06/12 23:36:11.31 cgv18TRJ0
くるぞ~震災被災者の我儘ぶり。
自分でやれる事やっていかないと
日本が世界中の中で1番アホになるって
事を…
454:名無しさん@12周年
11/06/12 23:36:17.39 +n7pwMhW0
>>433
家は無くなっても会社は残った。
今回は沿岸部で働いてる人達の全てを奪い去り
都市部すらも巻き込んだ異常な災害であり、今なお続き世界最悪の原発事故もある。
455:名無しさん@12周年
11/06/12 23:36:37.50 p+SuDtez0
瓦なんてやめてタングステンかモリブデンで屋根作れよ
456:名無しさん@12周年
11/06/12 23:36:51.43 5J83lZdJ0
>>440
二度と食えなくなるよ
瓦屋の客はHMだっつ~の
ばかかお前
457:名無しさん@12周年
11/06/12 23:36:54.84 9Z8Adzj10
福島県民はどうしようもないな。「お前の腕が悪かったからだ」と因縁をつけて
修理代をタダにさせようという魂胆だろう。こんな腐った根性ばかりの福島県に
応援物資も、人手も必要無しだ。ボランティアは宮城県か岩手県に行け。
福島はタカリに因縁ばかり。w これじゃあチンピラの巣窟県だ。チンピラも一緒
にするなと怒るか。
458:名無しさん@12周年
11/06/12 23:37:05.93 yjCToNom0
最近瓦屋根の家増えた気がする
一時期はスレートばっかりだったけど
459:名無しさん@12周年
11/06/12 23:37:15.29 BkF914xF0
工作員 バカ丸出し 現地知らないで書くから恥かく
建築知らないで書く ウソ吐きミンジョク 瓦屋根が簡単にトタン葺にできるか?
瓦屋根のどの部分が崩れたか 見てない証拠 なにが阪神大震災だ 条件違うわニダ
3分ゆられてみるニダ 地盤が固い分 高いところ(棟瓦あたり)落ちたのよニダ
460:名無しさん@12周年
11/06/12 23:37:21.13 XzzUUf8d0
クレーマーって詐欺商売で金かき集めた奴多いからな
一歩間違えば普通にオレオレ詐欺してそうな奴ばかりだし
461:名無しさん@12周年
11/06/12 23:37:28.84 WM2L4XLxO
>>438
伊勢神宮で大阪人が混雑にキレて叫びまくってたのは
おおらかさの賜物だったのか
462:名無しさん@12周年
11/06/12 23:37:29.57 bPB5OsOd0
福島民放ってまともな新聞社なのか?
って疑いたくなるくらい、無茶苦茶な記事じゃないか
463:名無しさん@12周年
11/06/12 23:37:31.08 8ns6iJs40
>>412
頭にきているだけでしょ。
原発が爆発したら市長が真っ先に逃げたとかさ。このために役所は機能停止。
あとは避難所にいるのに半壊とされる人が多いのも問題みたいね。
これを半壊というなら、この家に住んでみろ!という人はいたよ。
原発に近づくと放射能が酷いが離れると今度は泥棒が凄い。
報道されてないけど、かなりやられてる。原発で逃げろとしたから安心して入られてる。
464:名無しさん@12周年
11/06/12 23:37:32.85 jYNm4Z/D0
>>396
さっきネットで調べてきたけど、銅屋根は30年-50年ぐらいしか持たないらしい。
陶器瓦は半永久的にメンテナンスフリー。
ガルバリウム鋼板は20年に一度のメンテで、40年
陶器瓦、最強
>>437
近所の銅屋根の家は、洋風建築でした
465: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/06/12 23:37:38.52 6o+Ywujw0
民主党議員って東北地方で強いよね。
賄賂贈らないとダム建設事業に参入できない話を聞いたことがある。
466:名無しさん@12周年
11/06/12 23:37:39.23 M1YWjSMW0
時給3000円でホテル代と食事3食と
交通費と別途謝礼金日数×2000円
もらえるなら半年間考えてもいい
467:名無しさん@12周年
11/06/12 23:37:44.13 GQDu15/WO
仕事受けなきゃいいだけ
震災特需とか言って馬鹿みたいに請け負ったんだろ
まあ自業自得だわな
468:名無しさん@12周年
11/06/12 23:37:58.77 JGSdCtsb0
モンスターが キタ━(゚∀゚)━!
アホ東北人!
モンスターが キタ━(゚∀゚)━!
アホ東北人!
モンスターが キタ━(゚∀゚)━!
アホ東北人!
モンスターが キタ━(゚∀゚)━!
アホ東北人!
モンスターが キタ━(゚∀゚)━!
アホ東北人!
モンスターが キタ━(゚∀゚)━!
アホ東北人!
469:名無しさん@12周年
11/06/12 23:38:10.18 VFO7vzQU0
>>438
長い間に渡って部落差別があったくせに、関西人が陰湿ではないとはこれいかに?
470:名無しさん@12周年
11/06/12 23:38:29.94 faFsPYcs0
何で空手のすご人間て瓦割るの?
471:名無しさん@12周年
11/06/12 23:38:37.47 Qw75Gk9P0
確かに、瓦屋根の家は危ないと思ったわ。
壊れてる家、たいがいが瓦屋根だったもん。千葉県だけどな。
472:ナナシー ◆7Z771Znye6
11/06/12 23:38:37.57 x9+La6bMO
>>445
地震の後に瓦屋根からトタン屋根に変えた家が新潟の場合多かったよ。
板金屋さんなら、瓦屋さんより多いはずだし、瓦からトタンに変えた方が早いかもね。
473:名無しさん@12周年
11/06/12 23:38:51.93 OCkbjEjp0
そもそも2ちゃんねる運営人は本当に日本人なのでしょうか?
非日本人が日本人の被災者を、己の利益のために煽る
これはとんでも無いことです
在日献金事件に匹敵する一大スクープになります
臭い国籍を晒すために通報して逮捕しましょう
あの企業に勤めてた、あの団体に関係があったとなれば祭り確定です
474:名無しさん@12周年
11/06/12 23:38:56.67 Svsk9nRW0
福島の屋根の上なんて何ベクレルあるんやろ
475:名無しさん@12周年
11/06/12 23:39:01.29 cp7qk+AW0
>>1
意味が分からない。
キャパを超える仕事は引き受けなければいいだけだろ。
仮に自分が手がけた家だったとしても特にメンテナンス契約をしていないのなら、
新規の仕事と同じだし。
476:名無しさん@12周年
11/06/12 23:39:03.66 OBSY/B9o0
>>441
ニーズが無いから居ないだろw
477:名無しさん@12周年
11/06/12 23:39:07.04 o2Ypn+GZ0
チョン並みのDQNは死ね
478:名無しさん@12周年
11/06/12 23:39:38.65 W0LhFTM30
捜査のプロが分析
,;-==≡==-、
元 シ ミ,
警 シ ,i~⌒''~''"''-⌒、;`、
視 シ / '、ミi
庁 シシシ ,; ミミ
田 ..捜 シ l, / '"""'''、l ,.==-、|ミミ
宮 ..査 || ,|/ ----、 ,___、 |/
榮 ..一 `6 `"--'/ 、___ノ. |
一 ..課 | /l、__)、 ノ
長 'l、 ',__,、,、 \/
氏 ノ|\Y 'l、 ̄^" ̄_ノ
/.l \\ 、__/ \
_/ .ヽ、 ヽi/ ̄\ / |. \_
\ /
「犯人は男または女の日本人 あるいは在日朝鮮人・中国人かその他の外国人」
479:名無しさん@12周年
11/06/12 23:39:45.71 RNUsv0zi0
福島人は放射能で頭がおかしくなっているんだろうな
可哀想に…
480:名無しさん@12周年
11/06/12 23:39:55.95 q8qmcnegO
瓦は落ちるもんですが‥
それが何か?
481:名無しさん@12周年
11/06/12 23:40:05.97 4YD9DL/R0
死ぬくらいなら廃業すりゃあいいんだよ。
死ぬまでのことはない。
482:まだ上があるけど?
11/06/12 23:40:15.08 O6wiOJopO
ヨソの土地へ移住を考えている方へ
★ヨソ者参入難易度 改訂版★
S(永遠にヨソ者扱い):長野・石川・愛知・京都
A(陰湿なイジメは当然):青森・岩手・富山・福井・和歌山・愛媛・高知・香川・佐賀
B(些細なミスで村八分):宮城・秋田・新潟・岐阜・三重・奈良・岡山・広島・熊本・大阪
C(表で笑って裏で悪口):山形・群馬・山梨・滋賀・兵庫・鳥取・島根・山口・鹿児島・沖縄・静岡(西部)
D(方言喋れば何とか…):福島・茨城・徳島・福岡・長崎・大分・宮崎・栃木・大阪(関西弁出来る人)
E(他人に関心無し):北海道・埼玉・千葉・東京・神奈川・静岡(東部)
E…EASY
(・o・)福島はDランクだな
483:名無しさん@12周年
11/06/12 23:40:16.92 4p7gHoF00
東電が悪い
政府が悪い
放射能入り野菜を食べない消費者が悪い
義捐金をくれないのが悪い
差別された
瓦職人が悪い
死んだ方が悪い
484:名無しさん@12周年
11/06/12 23:40:18.34 uu3KHbE40
ろくに知らないで瓦屋根をひなんしてるバカってなんなんだ⁇
けなし方、書き方からみて、チョンだけじゃないだろ?
こういうスレ見てると本気でおもうわ、もう我が国に未来なんて無くていいなって。
485:名無しさん@12周年
11/06/12 23:40:21.30 4gxEjSMQ0
>>456
二度とその仕事で食えないのは嫌だから自殺するのか、面白いな
486:名無しさん@12周年
11/06/12 23:40:23.29 +n7pwMhW0
>>463
福島の半径20キロは警察が全ての道路を閉鎖してる上に
完全に監視下に置かれてる異常地帯。
泥棒は無い。
487:名無しさん@12周年
11/06/12 23:40:31.83 j/u31ivZ0
>>471
前回の南海地震の時も、瓦屋根の家はみんな潰れた
やっぱ茅葺きが一番だな
488:名無しさん@12周年
11/06/12 23:40:41.39 4Y4fra5AP
田舎の攻撃性は異常だな。気味が悪いほどだ。
489:名無しさん@12周年
11/06/12 23:40:41.35 4HUsGF460
>>472
まぁ重量とか考えたらそのほうがいいだろうなw 見た目は悪くなるがw
あと勾配如何だが雪下ろしの面からもトタンのほうが有利な場合が多いし。
490:名無しさん@12周年
11/06/12 23:41:00.06 DDtnNMJy0
こんなゴミクズ被災者共に救済は必要ないな
義捐金で高速舗装しようぜ
491:名無しさん@12周年
11/06/12 23:41:17.61 4mYnTDTV0
とどのつまり地域社会の崩壊によって住人による相互監視機能が失われて
モンスター被害者となって暴走の2次3次被害をもたらす
サンデル先生の述べてるところのコミュニタリアンの重要性ですな
ほんとうは社会学者の宮台や東が現地入って調査するべきなんだろうけど
日本の社会学者はマスコミの御用学者化してるから
492:名無しさん@12周年
11/06/12 23:41:32.00 yTd6le2f0
またモンスター被災者か
493:名無しさん@12周年
11/06/12 23:41:39.22 JemcYeDl0
うちは大工が一枚割ってて、10年以上ずっとそこから雨漏りしてたらしく
姉の部屋の天井に変な染みができてるよ
天井裏に上がってボール置いて誤魔化してたがそれも満水になって
結局自腹で直す羽目になったが
494:名無しさん@12周年
11/06/12 23:41:41.87 lUDIObP/0
いや出来ないって断れよwww死ぬ必要あるのか?
瓦って落ちるだろ?固定してんのか?
さすが民主を当選させた民度の県はやる事が違うわwww