【秋田市】「うちの標高は何メートルですか?」 震災以降、市防災安全対策課に問い合わせ相次ぐ しかし、民家一軒一軒のデータ無しat NEWSPLUS
【秋田市】「うちの標高は何メートルですか?」 震災以降、市防災安全対策課に問い合わせ相次ぐ しかし、民家一軒一軒のデータ無し - 暇つぶし2ch204:名無しさん@12周年
11/06/12 19:57:00.84 43k2TXO00
>>203
それめんどいだろが、バカかよ!

205:名無しさん@12周年
11/06/12 20:00:33.45 ARyDrn6x0
>>204 つーかマジで標高だけ知りたいってことか?
スレの趣旨から言って、水没地帯かどうか知るのが目的なわけだから、
めんどいもなにもfloodmapsが回答になるんじゃねーの?

206:名無しさん@12周年
11/06/12 20:04:10.27 43k2TXO00
>>205
どーせ俺んちは水没地帯ですから?
高みの見物とか下品にもほどがあるわ

207:名無しさん@12周年
11/06/12 20:06:20.37 ARyDrn6x0
>>206 お前の家が水没地帯とか、俺にわかるわけ無いだろ
引っ越せよw

208:名無しさん@12周年
11/06/12 20:07:49.95 SsJECWo00
大体海抜わかってやばい地域だとわかっても
引っ越す気もないんなら知らないほうがいいんじゃないの

209:名無しさん@十一周年
11/06/12 20:27:29.02 Ni+vi20X0
秋田市で標高40m以上はかなり×2限られてくる。
秋田市は洪水時だけではなく津波避難マップも作れ。

210:名無しさん@12周年
11/06/12 20:30:41.23 rcrzUIwD0
俺んちは昔のハザードマップで津波浸水エリアだけど
マンション8階だからとりあえずいいや。

車は津波でも補填される保険にしとかないとな

211:名無しさん@12周年
11/06/12 20:31:58.06 t5P4Amdt0
うちの自治体はあちこちに海抜○○.○mって表示がしてあるな。
何年も意識してないが、うちから数十mのところに確か38mくらいの表示があったはず。

212:名無しさん@12周年
11/06/12 20:42:05.73 JFMhEmr60
精密基盤標高地図を見る|国土交通省 ハザードマップポータルサイト

URLリンク(disapotal.gsi.go.jp)

213:名無しさん@12周年
11/06/12 20:52:57.69 GhRIxx8K0
>>209
日本海側は起きない・・・・なんてことないからね
西日本の日本海側は過去事例なかったと思うけど

214:名無しさん@12周年
11/06/12 22:18:13.39 kFyQ1QcN0
神明山に逃げればいくね。

215:名無しさん@12周年
11/06/12 23:20:42.63 vhP41GIOi
まさにググレカス

216:名無しさん@12周年
11/06/13 02:38:54.12 N6cbItcU0
地震で標高が変わったかもしれないから、それで問い合わせているんでしょ?
今までのデータ教えたって意味ないじゃん。それともデータは常に最新なの?

217:名無しさん@12周年
11/06/13 05:40:21.49 BanZjJM/0
Google Earthで一目なんだがダメなのか?

218:名無しさん@12周年
11/06/13 05:44:05.39 L1PpTPUu0
うちの近所も高台が無い
東京湾沿岸なんかだとほとんどそうだと思う

219:名無しさん@12周年
11/06/13 10:16:20.87 GFTF32iP0
Gショックの標高測れるやつが売れる予感


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch