【震災】 「県外者を入れたら物が盗まれるとい警戒も」 東日本大震災のボランティア、阪神大震災のわずか3分の1at NEWSPLUS
【震災】 「県外者を入れたら物が盗まれるとい警戒も」 東日本大震災のボランティア、阪神大震災のわずか3分の1 - 暇つぶし2ch1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
11/06/10 15:25:29.70 0
・内閣府の震災ボランティア連携室のまとめでは、3県の災害ボランティアセンター(VC)に
 登録して活動したボランティアの総数は、震災当日から6月5日までの約3カ月間で延べ
 38万7900人。このほか連合や生協、NPOなどがVCを経由せず数万人規模の
 ボランティアを送り込んでいるとみられるが、合わせても3カ月間で117万人という阪神大震災に
 遠く及ばない。

 この差について、同室は「被災地域が大都市圏から遠く、面積も広いうえ、新幹線や
 高速道路などの交通網寸断やガソリン不足などから当初は容易に近づけず、福島県では
 原発事故も重なった」と分析。さらに、被災自治体の多くが当初、県外ボランティアを
 受け入れなかったことも影響していると見ている。

 3県のVCは各地域の社会福祉協議会(社協)が設立。震災からしばらくは大部分が、
 ボランティア登録を地元住民に制限していた。社協や自治体の職員自身も被災し、
 大勢を受け入れても指示を出すのが困難だったことに加え、岩手県社協の根田秋雄・
 地域福祉企画部長は「自分で何とかしようという東北人気質とともに、『県外者を入れたら
 物が盗まれる』という警戒感もあった」と説明する。

 3県の内訳は、岩手9万9900人▽宮城21万7200人▽福島7万800人。宮城は岩手の
 倍以上だ。仙台市が被災地とも近接しているのに対し、岩手の被災地は盛岡市から車で
 2時間以上かかるなど遠いことが影響しているようだ。岩手の被災地には復興から
 取り残されかねないとの危機感も漂う。福島は原発事故のため立ち入れない区域が
 広いことが影響している。

 推移を見ると、震災直後から増え、ピークのGWの週は5万4100人だった。ところが、直近の
 6月5日までの1週間は2万4100人で、ピーク時の45%にまで落ち込んでいる。
 がれきや泥の撤去など復興の本格化で県外ボランティアを積極的に受け入れるようになった
 被災地は、需給のギャップを埋めようと知恵を絞っている。
 ボランティア活動と観光地巡りを合体させたツアーも登場している。(抜粋)
 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch