【医薬品】フランスで武田薬品の糖尿病治療薬「アクトス」販売禁止へ・・・発ガンリスクがわずかにある、とのことat NEWSPLUS
【医薬品】フランスで武田薬品の糖尿病治療薬「アクトス」販売禁止へ・・・発ガンリスクがわずかにある、とのこと - 暇つぶし2ch50:名無しさん@12周年
11/06/10 16:04:40.84 RNx87UHaO
インシュリン1日3回打ってますが
あれふつうの人に一本一挙に全部打ったら間違いなく死ぬと思います。
使いはじめの頃は打つとすぐ身体が震え意識がおかしくなって恐ろしかったな。
なってみないと分からんはずだが血糖値の異常変化って凄い気分になるんだよ。

51:名無しさん@12周年
11/06/10 16:27:18.78 XkaCDFn+0
俺はアマリール1mgだ。


52:名無しさん@12周年
11/06/10 16:30:22.32 znXe13PR0
どうしてもスポーツクラブの方しか思い浮かばない。

そろそろ本格的に運動してみようかと思ってるんだけど、この手のスポーツクラブって手が出しにくい。

53:名無しさん@12周年
11/06/10 16:31:05.01 HaheX2J60
テロ薬品

54:名無しさん@12周年
11/06/10 17:08:38.44 c6M74YVl0
スイスの企業を買収した仕返しだろ
白人のいつものやり方


55:名無しさん@12周年
11/06/10 17:10:43.35 shOPGdi/0
糖尿で血管ボロンチョンの奴が発癌リスクとか心配してどうすんのwwwwwwwwwwwwww

56:名無しさん@12周年
11/06/10 17:18:37.44 LyCJESmV0
>>40
つか糖尿病を持ってること自体、結果としていろんな病気を引き寄せ
病的な症状を悪化させてしまう。
糖尿病であるがために細胞が癌化したり、癌の進行が早まったり、
本来であれば早期発見で外科的治療ができたはずの癌も治らなくなる。

それぐらい糖尿病ってのは一度発症するとタチが悪い病気。。
しかも低血糖症を起こして放置すると癲癇おこしポーンとショック死できる。。

57:名無しさん@12周年
11/06/10 21:16:55.56 /6lh4D5KO
アクトスは 鬱血 浮腫 心不全の副作用がある。結構やばい薬。

58:名無しさん@12周年
11/06/10 22:33:21.66 xP7rru370
>>50
インシュリンの投与量が多すぎるんだよ
メタボリックメモリで、次回からは同程度の低血糖でも自覚症状が弱くなるから
いきなり死ぬ危険性があるぜ

59:名無しさん@12周年
11/06/10 22:39:32.47 N6dhuwdV0
2010年問題以降世界的に権利が消失した製薬会社が多いようだけど、
日本の製薬会社は大丈夫なのか?
武田とかって海外に打って出れられる数少ない日本の製薬会社じゃね?


60:名無しさん@12周年
11/06/10 22:41:17.99 f/1PdM2c0
>>14
ただちには

61:名無しさん@12周年
11/06/10 23:21:36.67 y0SQzIEW0
>>57
昔飲んでたな
今はリバロ

62:名無しさん@12周年
11/06/10 23:30:57.90 y0SQzIEW0
スレリンク(bizplus板)

これがらみ?

63:名無しさん@12周年
11/06/11 00:13:02.02 pH0E/DaT0
>>52
ルネサンス、セントラル、コナミもあるよ!

64:名無しさん@12周年
11/06/11 17:58:34.02 cKsZfhoH0
セイブル・メルビン・グラクティブ最強

65:正義の味方
11/06/11 18:55:31.41 F3tPOI6z0
フランスに続いてドイツも武田のアクトスの使用停止を決定
ReutersやDow Jonesのニュースによると、フランスに続いてドイツも
膀胱癌リスク上昇の懸念を受けて武田薬品の糖尿病薬Actos
(アクトス;ピオグリタゾン、Pioglitazone)の使用停止を決定しました。
日本の当局の対応は如何に?多分何の対応もしないでしょう。情けない日本の厚労省

66:名無しさん@12周年
11/06/11 19:01:00.29 EMEJWo3s0
日本だったら厚生官僚のお猿さんたちに、
天下りポストを提供するだけで。
使用した患者が死んでも、
「因果関係が掴めない。」と言って、裁判に30年掛けて、
原告を皆殺しにしてくれるのに。

67:名無しさん@12周年
11/06/11 23:11:56.54 LfjGRlCk0
後発品は?

68:名無しさん@12周年
11/06/11 23:13:54.85 l9/UJ/Th0
>>57
むくみは女性じゃなきゃ出にくいし、別にやばいというほどじゃない

69:名無しさん@12周年
11/06/11 23:14:22.01 tejcgPYW0
「ガンより怖い糖尿病」
糖尿病を悪化させて両足の壊死、失明を経てジワジワ死ぬか、
僅かのガンのリスクを背負って治療するか。どっちがマシかってことか

70:名無しさん@12周年
11/06/12 00:14:24.46 rGL1JOoL0
基準値変えればいいだろ
ただちにガンにはならないし

71:名無しさん@12周年
11/06/12 03:20:50.22 RPqYWpws0
直ちにけんこうに問題はない!

ドヤ!

72:名無しさん@12周年
11/06/12 03:23:47.68 aUHzUCog0
糖尿病患者はコンニャクだけ食ってりゃ良いんだよ。
Z化するくらいなら食事制限なんか楽勝だろ。

73:名無しさん@12周年
11/06/12 03:27:04.18 p7Ea5VGg0
フランスは日本の工業製品に対し、過去数十年間 敵対的に接してきたよ
なぜメディアはそれを報じないの?

74:名無しさん@12周年
11/06/12 04:56:43.00 7IFw/KwM0
フランスのほうが正しいだろ・・・
日本の製品なんて利益のことしか考えてねーよ

75:名無しさん@12周年
11/06/12 17:06:35.76 IoeGvMX20
エイズや原発事故や薬害と同じで、明日健康に問題があるかもしれないが、直ちにけんこうに問題はない!

76:名無しさん@12周年
11/06/12 17:14:38.01 IoeGvMX20
詳しくないので、明日のことは解らない。直ちにけんこうに問題はない!


77:名無しさん@12周年
11/06/12 17:33:38.73 oJDHS0le0
無理して膵臓に対してインスリンを出すように働きかけるより
素直にインスリン直接入れた方が身体に対する負担が少ないのかな、やっぱり。
今回の診断からアクトス処方されたんだが、元々心臓病も患ってるから
これ以上薬で色々コントロールするのが難しいらしくてアクトスの処方も
先生が相当悩んでた位だし・・・。

78:名無しさん@12周年
11/06/12 17:34:49.39 E1zsy2sT0
>>37
フランスは電力供給の7割以上が原発だけどな

79:名無しさん@12周年
11/06/13 00:43:49.36 qr9/3auY0
少しは無能なMRの給料へらせよ


80:名無しさん@12周年
11/06/13 00:45:55.99 dl22akBBO
糖尿の方が怖いです><;

81:名無しさん@12周年
11/06/13 00:54:17.14 qr9/3auY0
特に中途な・・・

82:名無しさん@12周年
11/06/13 00:58:26.52 ME9JsaD40
ただの言いがかりだな
なんでフランスはこんな落ちぶれたのか…

83:名無しさん@12周年
11/06/13 01:24:57.85 h7OBLA9V0
>>77
インシュリンを出させる薬ではなくて、体内に出てるインシュリンを
効果的に機能させるのがアクトスの効用。



84:名無しさん@12周年
11/06/13 09:09:20.11 COsUnDQ50
一方日本の厚労省は今月、アクトス後発品の薬価収載を承認した。

85:名無しさん@12周年
11/06/13 09:12:09.94 HtBB+XJ50
がんのほうがましかもな

86:名無しさん@12周年
11/06/13 09:13:21.05 XS5PnbBe0
武田武田武田~武田武田武田~武田た~け~だ~♪

87:名無しさん@12周年
11/06/13 09:46:56.28 /2GL3dVX0
悪の巣

88:名無しさん@12周年
11/06/13 10:08:36.07 Q1PzOLsM0
>>50

ちゃんとお医者さんから指示された単位を守って注射してる?
体のコントロールと関係なく、直接血糖値を下げるから、量を
間違えると危ないのは、当然と言えば当然。後、食生活の改善
で、急激に血糖値が安定した時に、診察の間隔が長かったりす
ると、ヘタに律儀に指示を守っていると、低血糖になる事がある。

毎食後グリコースセンサーで、血糖値を測っていれば、自分の
判断で予防できるはず。

89:名無しさん@12周年
11/06/13 10:17:30.88 iFSmraqJ0
アクトスだけではあまり効かなかったなあ。
アカルボースから始まって食事制限で危険域から毎月A1c下がって下がり止め。
そこで毎朝夜にアクトス追加されたがまったく効かない。運動療法まで勧められた。
アカルボースをセイブルに代えた組み合わせで効くはずだったがこれも効果なし。
全然A1c下がらなかった。
ジャヌビアも追加してようやくA1cが6.0まで下がってきた。

大鵬薬品のシスプラチンと同じで普通に使っていては効かないけど
(バンザイ!アタック)実験的投与データで認可されたタイプの薬じゃないかと思う。


90:名無しさん@12周年
11/06/13 22:19:31.96 QipaYV9h0
>>9
報復の可能性を否定はしないが、フランスがスイスの製薬会社買収に対して報復する理由あるのか?

>>18
試験によって異なる結果が出ること自体は全然珍しくない。試験デザインはそれぞれ異なるし
普通のことだよ。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch