【経済】10代の失業率1割に迫る…9・8%at NEWSPLUS
【経済】10代の失業率1割に迫る…9・8% - 暇つぶし2ch550:名無しさん@12周年
11/06/07 17:14:27.83 Zkn+O2L20
>>545
それ国際機関が策定した提携文だからw
>仕事を探す活動をしていた人が広く含まれます。
って時点でニートをカウントしてないんだよw

551:名無しさん@12周年
11/06/07 17:14:44.20 DehUSq4S0
顔面ゴムぱっちんってあるじゃん。
ふたりがゴムを咥えてどんどん離れていってどっちがゴムを離すか。
離した方は痛くないけど相手に痛みを与える。
経団連と、労働者はこの関係。
経団連はいたいのが嫌だから、こっちのゴム離してくれって政府に要求してる。
んで、やっぱ何度か労働者側はこのゴムパッチンを喰らってる。そのたび環境が悪くなってる。

距離はどんどん開いていく。ゴムが真ん中から切れたら、どちらも痛いのに。
それに経団連は気づいていない。

552:名無しさん@12周年
11/06/07 17:16:38.37 6yGz5XD50
>>533
金銭の流れとして言っている事は正しいけど、現場の気持ちってあるのよ。

高齢者を解雇したいのに、様々なしがらみで仕方なく若者側を解雇するしかなく、資金的に新規雇用も制限せざるをえない経営側の苦悩。
生活の為とはいえ、自分らが生き残って若者に苦渋を舐めさせる事に良心が痛む、高齢者の苦悩。
困難を極める就活、その後理不尽にコキ使われる上に真っ先に切り捨てられる若者達の苦悩。

勿論利権で会社に残ってる高齢者も多いが、彼らとて自分の子供や孫達に楽させたいから自分がまだまだ稼ぐって人もいるだろう。

553:名無しさん@12周年
11/06/07 17:16:53.19 DehUSq4S0
>>534
移民が暴動起こして、社畜ども皆殺しだな。
日本人くらい我慢強い庶民はいないからな。
その我慢強い庶民が3食食えれば家も尊厳も要らないって言ってるんだぜ。
終わってるだろ、この国。

554:名無しさん@12周年
11/06/07 17:17:17.16 1OspPIbwO
40のおっさんが再就職出来たんだ。おまえらまじめに就職活動しろ!

555:名無しさん@12周年
11/06/07 17:18:16.48 aMJ9keR40
若い世代の失業率が高いという事は 将来 スキルの高い人材が減るという事なんだな
図面は書けるけど ノコギリもカンナも使えんという建築関係者が増えるという事だな!

556:名無しさん@12周年
11/06/07 17:20:14.38 muD/n0WF0
>>552
ですからねえ、高齢者とか若者とかは経営側から見るとね実は根本的な問題ではないのですよ。
それよりも経営側の最大問題は、正規雇用を増やせば増やすほど年金保険機構から厚生労働省からと多額の現金
を毎月持っていかれるのです。
また給与水準を上げる、あるいは賞与を与えると、累進でまた現金毎月抜いていくのです。
もうね、この20年以上日本は雇用する事自体が経営リスクなんですよ。
中国などに事業ごと移転すりゃ話は簡単だし、楽なんですよ。

557:名無しさん@12周年
11/06/07 17:20:36.79 0jZTVsue0
日本人は真面目すぎ
少しはギリシャを見習え

558:名無しさん@12周年
11/06/07 17:21:09.74 DehUSq4S0
菅に頑張ってもらいたいんだけど
こいつら旧社会党の労働者代表みたいな奴の
頭もどうやら古いようだ

559:名無しさん@12周年
11/06/07 17:21:09.96 9T45PjS30
>>554
リストラにでもあってたの?

560:名無しさん@12周年
11/06/07 17:21:26.33 4kgPeRHW0
>>541
何回も2chにカキコしてる人間が偉そうに労働しろよだって。
オマエの周りにはオマエを心配してくれる人がいないんだな

561:名無しさん@12周年
11/06/07 17:22:01.73 3VJxJlwj0
おかしいな。

ここまでフランスに渡米のコピペが無いぞ?

562:名無しさん@12周年
11/06/07 17:22:44.60 muD/n0WF0
>>560
あんたは十中八九工作員だなw
俺の意見は経営側の意見なんで、真摯に聞いた方が身のためだぞ。
今回の震災や原発事故で、我々は更なる大リストラと海外移転を計画中だ。
覚悟しておくように。

563:名無しさん@12周年
11/06/07 17:22:56.92 3K1DYXMA0
若者の失業率が高いということは
未来への投資を怠っているということ。
日本、オワッタなw

564:名無しさん@12周年
11/06/07 17:23:02.07 alH9314G0

>>514  この年代別従業員比率を思い出すな。
URLリンク(twitpic.com)

与野党議員やマスコミ含めて問題を理解してないんじゃないの?
あるいは判っていても見てみぬ振り。
マスコミも派遣使い倒しているし広告主である経済界に配慮、
連合トップの企業も派遣使いまくってるし。
この国に真っ当な批判能力はあるんだろうか?何れにせよ若手世代のこういう状況を
放置したままで定年延長などの話を先行させるべきではないな。

565:名無しさん@12周年
11/06/07 17:23:42.99 oDViuPD10
>>542
昔はさあ、株式の持ち合い制度っていうものがあってだなぁ~
銀行とかグループ企業同士で過半数の株を持ち合って事実上株主の権利
を封殺して会社の所有者が誰だかよく分からないようにしてたのな。
それだから、株主配当なんてほとんど出さないで社員に利益を還元できた
のよ。
ところが今は、株の持ち合いみたいなことが禁止されちゃってるんで、
社員への利益の還元より、会社の所有者である株主の利益の方が優先さ
れることになったわけなんだわな。


566:名無しさん@12周年
11/06/07 17:24:18.48 zDcWqaGtO
>>552
そんな奴等は給料は勿論新入社員以下かそこらだろうな。
身元のわからない外国人を輸入するのは構わないが、それによる社会不安を解消させなくちゃダメだよな。

567:名無しさん@12周年
11/06/07 17:24:34.94 GTXosM8Y0
>>374
今みたいな安全に気をつけず夜中にコンビニ行ったり
安くて新鮮な食い物をいくらでも食べたり出来る
気ままな暮らしは不可能になるかもな

568:名無しさん@12周年
11/06/07 17:25:14.21 4kgPeRHW0
>>562
こんな低脳でも経営側になれるのか?もう少しマシな嘘を考えろよ。


569:名無しさん@12周年
11/06/07 17:25:21.94 08eT2qZa0
てか起業なんて今時バカのやること。
どうしてもやるんなら公金をたかれるNPOだな
テーマは反戦・環境・貧困・人権をテーマにしたやつな

570:名無しさん@12周年
11/06/07 17:25:28.42 2IdX2Slw0
>>550
>>537
>日本は職安に登録してないとカウントされないし、職安はアルバイト求人は扱ってないからね
への反証なんだが・・・
あとそりゃニート入れんだろ。働く気のない奴を労働力人口に入れるのか?

571:名無しさん@12周年
11/06/07 17:26:33.96 jq9ePgHi0
氷河期の失業率は50%くらいだった。

572:名無しさん@12周年
11/06/07 17:27:02.97 LTqzukYV0
なーに直ぐに慣れるよ

573:名無しさん@12周年
11/06/07 17:27:38.73 3K1DYXMA0
少子高齢化を憂いながらもこのザマw
若者を搾取の対象でしか見ていないことがよくわかる。

574:名無しさん@12周年
11/06/07 17:28:20.24 QmS/YlGhO
>>398
三菱や日立は
「スペイン崩壊したらスペインにある鉄道メーカー(世界最大)を保護の名の下に買収出来るから
潰れたら潰れたでウマー出来るぜwwwww」
って言ってるな

575:名無しさん@12周年
11/06/07 17:30:45.27 GTXosM8Y0
>>403
去年地方の人口20万大都市近郊の市の駅前のコンビニのバイト募集に応募した人が170人だったそうだ

576:名無しさん@12周年
11/06/07 17:31:49.98 QmS/YlGhO
>>404
ミズノは今でも神戸で作ってるよ
世界ブランドの神戸ケミカルシューズは一応虫の息だが残ってる


577:名無しさん@12周年
11/06/07 17:33:06.55 muD/n0WF0
>>568
へーw
俺が書いている事は、全てこの日本で起きている現実ですが。
ガタガタ工作しないでさ、さっさと地方公務員は転職の準備しておけよ。
次は全国のPSI事業詐欺も暴露してやろうか?
あそこに引っ付いているのは、皆地方公務員関連のいかがわしい実体だぞ。

578:名無しさん@12周年
11/06/07 17:34:21.54 6yGz5XD50
>>540
確かにそんな悪徳企業も多いけど、やっぱ極論だよ。
労働者の給料抜きにして企業の利益など存在しないって意見は正しいと思うが故に、ね。
基本的に経営者はその辺理解してるから、存続の為にと支出の大半を占める人件費の削減に手をつける事に、とても良心が痛むわけ。
今となっちゃ理想論だけど、全員に満額払える余裕があるなら誰も不満なんか出さないって事さ。

>>556
いくら緩和されたとはいえ解雇も自由じゃないし雇用リスクは分かるよ、でもそれは理屈の上での話だ。
大企業ほど中身が腐りがちなのは、そういったリスクとリターンのみに終始しているからじゃないかな。
まあでも実際利益をあげてる大企業やブラックの経営陣はお前さんみたいなタイプなんだろうけど。

579:名無しさん@12周年
11/06/07 17:35:15.90 QmS/YlGhO
>>562
不良で痛い目見たから上位モデルは国産堅持するが
安いモデルは海外シフトするって言ってる客多いわうちも

580:名無しさん@12周年
11/06/07 17:35:29.98 z4gKX/QoO
>>566
そんなの事実上不可能なのでは…>それによる社会不安を解消
外国人労働者自体が食いつめて犯罪に走る事は勿論、安い労働力を入れる事で
玉突き式に追い出された失職者が犯罪に走る可能性はどうしたって高くなるだろうし
食いつめなくても自分達が安く使い捨てられる事に不満を持った外国人労働者が
抗議を大義名分にテロ的な犯罪を侵すかもしれない
というか適当な犯罪を起こした後これは日本社会に対する抗議活動なんだ!とか言い出しそう

581:名無しさん@12周年
11/06/07 17:36:58.74 3D91qjoL0
人の心配をしていられる立場じゃないけど、求人広告の
”20~30代活躍中”や”若いスタッフ活躍中”という
職場で働いている人たちは40を超えたらどうなるんだろう?

582:名無しさん@12周年
11/06/07 17:37:40.43 muD/n0WF0
>>578
大企業とかブッラクとかは関係ないと思うよ。それは情緒的な分類で、実際は原価上あるいは財務諸表上の問題。
つまり企業は大小を問わず、正社員を雇用すれば数に比例して、あるいは報酬増に比例して、固定費が増大する
んだ。
つまりこれは列記とした行政コストなんだよ。
一方民間企業は粗利で見ても、とても間接経費が捻出できるような企業は少ない。
普通でも間接経費で苦しんでいるのに、そこに行政コストが有無を言わさず現金を毎月抜いていく。
日本じゃ商売にならないよ。全く企業にメリットないもの。

583:名無しさん@12周年
11/06/07 17:37:56.36 oDViuPD10
>>575
つか、コンビニバイトの働き口に170人も殺到するような所じゃもうダメ
だろ。
ある意味、人の住めない場所になってるわけだから東京とか仕事のある
場所に引っ越して生きて行くしかないんじゃないの?


584:名無しさん@12周年
11/06/07 17:40:04.58 E4cHDR100
終身雇用、年功序列という考え方を完全に破壊せず中途半端に残した結果がこれだ。

欧米の様な能力主義とは水と油の関係で混じり合う訳ないのに一時馬鹿な経営者連中が
「日本式経営と欧米式経営の長所を両方取り入れた」なんて言ってたのが多かったからな。

完全に欧米式に移行するか全く新しい独自の経営方式を考え出すべきだったんだよ。



585:名無しさん@12周年
11/06/07 17:40:34.23 /PAAvprk0
日本企業は生き残る為に海外へ...もう先が見えない...

586:名無しさん@12周年
11/06/07 17:41:39.21 KQU3MySf0
ゆとりでも男は割りとマトモそう。就職のハードルが高すぎるせいか何でもやりますってな勢い。

ゆとり女は高飛車。別にあんたのとこで働かなくてもフーゾク行けば何倍も稼げるし、ってな勢い。
ゆとり女まじで腐ってる。嫁候補にすらならん。


587:名無しさん@12周年
11/06/07 17:42:39.97 muD/n0WF0
>>584
俺は違う意見ですね
地方公務員年収を半分にして、毎年16兆円の公共投資をすれば日本は勝てる。
国民の大半が騙されている事に気がつくべき。
ダムや道路を作りすぎなら、スマートグリッドでも何でも公共投資を多様化すればよい。
その為にも財務省は解体して、新大蔵省にして、地方自治体から報酬決定権を剥奪すべし。
同時に諸々の法律も改正して、抜本的に出直すべきだ。

588:名無しさん@12周年
11/06/07 17:43:21.61 QmS/YlGhO
>>580
怖いから正社員の俺はアマゾンで木刀と安全靴
あと母の日に貝印のダマスカス肉切り包丁(12000円)買ったお

自分の身は自分で守らないとネ
もちろん福島宮崎栃木はおろか
名古屋より東で作られた食い物は一切買ってないよ

589:名無しさん@12周年
11/06/07 17:43:39.57 iHTjPth7O
それでも九割は正社員か…

590:名無しさん@12周年
11/06/07 17:45:50.83 3D91qjoL0
>>589

それはスゴイ

591:名無しさん@12周年
11/06/07 17:46:42.78 eqFAwPo/0
三十台で体調くずして会社やめたけど、なかなか職みつからないお…詰んだな。
働く気はあるんだけどな
エージェントに行ったら「うちは二十代しかとりませんからー」て言われたよ
若い人たちはまだ求人あるしなんとかなるんじゃないか?

海外で身内が働いてるけど、日本の不景気は異常だって言ってた
海外でも行くか…。迷う

592:名無しさん@12周年
11/06/07 17:46:56.13 4kgPeRHW0
>>586
オマエみたいなゴミ屑なんかと誰も結婚したくないだろう。
身分をわきまえろwwwwww


593:名無しさん@12周年
11/06/07 17:49:33.65 6yGz5XD50
>>582
一貫して主張している「行政が悪い」って意見は全く以ってその通りだと思うし、なんの反論もしてないよ。
俺は理屈だけで固めた方針に人心はついてけないものだって事を言いたかったわけで。

話は若干変わるが、それこそ今の体制は外国人労働者を入れることを国をあげて支援しているようなものでもあるし、でも国は本気でそれを良しとしているわけだし。
だが国庫負担が増え続ける中で、どこかから巻き上げないと国が成り立たないのも事実であって、まずは国庫を負担させているものを緩和するところから始めないといかんのだが、それにはかならず外交事情が絡んでくる。
甘い汁啜ってる一部役人も同罪だが、それらはほぼかならず隣国との繋がりあるだろうから、手もつけにくいんだろうさ。

594:名無しさん@12周年
11/06/07 17:50:02.24 oDViuPD10
>>586
風俗も今は競争が激しいからな。指名取れなきゃ月の稼ぎ15万以下とか普通
にあるし。
そもそも、それなりの容姿なら女の場合どっかしらの会社が拾ってくれる
わけだしな。
容姿ダメ、性格ダメじゃ中国・フィリピン・韓国とかから来たの根性の座っ
た嬢と競争しても勝負にならんわ。


595:名無しさん@12周年
11/06/07 17:50:04.69 08eT2qZa0
>>591
日曜日スポット派遣行ったら
精密機械の設計とサーバ構築と各種言語によるプログラミングできる人が
仕事探してるって言ってたな。その人によると一流大出たメーカー技術者でも
リーマンショック後職を失って大量に漂流してるらしい

596:名無しさん@12周年
11/06/07 17:50:06.60 r8LyXkV30
>>591
介護福祉業界はそんなあなたを大歓迎

597:名無しさん@12周年
11/06/07 17:50:28.01 AZXKfwI+0
製造業とか海外に相当行ってるんだから
職がなくなって当然だわな
日本で働くならこれからは1次産業
といいたい所なんだけど放射能で(ry


598:名無しさん@12周年
11/06/07 17:50:31.71 hxk4jpEg0
若者使えなさすぎる。
ゆとり教育以前に謙虚さがない

599:名無しさん@12周年
11/06/07 17:50:49.28 Zkn+O2L20
>>578
勘弁してよそういう性善説
そんなに日本人が良心的だったら偽装業者なんて居るわけないだろ


600:名無しさん@12周年
11/06/07 17:51:58.08 4kgPeRHW0
>>594
オマエのダメ人生はもう勝負がついてるのにねwwwww


601:名無しさん@12周年
11/06/07 17:52:22.94 AEbaTnRa0
>>598
年寄りも謙虚さ無いだろw

602:名無しさん@12周年
11/06/07 17:53:52.20 6yGz5XD50
>>599
でもそうであってほしいとお前さんは望んでるだろ?
本気で絶望してるんなら労働者の給料抜きにして~なんて発言出てくるわけない

603:名無しさん@12周年
11/06/07 17:54:34.65 iHTjPth7O
意外にフリーター少ないな…


604:名無しさん@12周年
11/06/07 17:56:11.92 eqFAwPo/0
>>595
やっぱりな…
自分もそこそこ大手の会社で長年仕事してたけど、リストラがまじ半端なかったよ。
次が決まらない人大勢いた。
ほんとおかしいよな。

605:名無しさん@12周年
11/06/07 17:56:15.75 QmS/YlGhO
>>603
パート、アルバイト=フリーター

606:名無しさん@12周年
11/06/07 17:56:36.49 3D91qjoL0
>>595

なまじ学歴がいいと、「ウチではもったいなくて雇えません」と
言われる事があるっていうけど、本当?

607:名無しさん@12周年
11/06/07 17:56:45.59 1QNIZS+Y0
>>603
派遣社員という新カウントがあるから。

608:名無しさん@12周年
11/06/07 17:56:49.81 Zkn+O2L20
>>602
いや、そうでないことはとっくに分かってる
企業ってのは利益追求集団だし人格を持たない存在だから心なんてものはそもそもない
良心的な経営者は極悪経営者にあっという間に駆逐される
良心がないことを悪いことだと言ってるわけじゃない
良心がない奴相手に同情するだけ時間の無駄だと言ってるだけ
国が金を没収して底辺に配ることで経済はまわる、貪欲な企業はまたそれを集め始めるだけ
これが健康な国の姿ってやつなんだよ

609:名無しさん@12周年
11/06/07 17:57:27.34 iHTjPth7O
もっとフリーターいてもいい気がするんだが

610:名無しさん@12周年
11/06/07 17:58:58.10 Qa/DovM7O
>>606
周りが中卒だらけの職場ならあるかもな

611:名無しさん@12周年
11/06/07 17:59:47.88 muD/n0WF0
>>608
良心的な経営者を食い物にしているのが、年金保険機構を筆頭に地方自治体や政府なんだけどな。
もっと企業経営をキャッシュベースでミロや。
年金保険機構は極悪なんで、毎月即効現金を抜いていく。つまり極悪どもは、きちんとキャッシュベースで物を見て
いるわけだな。

612:名無しさん@12周年
11/06/07 17:59:58.30 7f45g7IsO
>>606
もったいなくて(本音:高飛車すぎてイラね)

613:名無しさん@12周年
11/06/07 18:00:31.31 AZXKfwI+0
国民の半分が失業するレベルまで行くと思うよ
だって海外に仕事取られてるもん
日本は人口が減るのも分かってるし、企業としては海外にいくしかないでしょ
当然の流れだよ
国内に留まりたいなら自給自足の仕事でもすりゃ確実だ
健康にもいいし、なにより資本家に搾取されないぞ


614:名無しさん@12周年
11/06/07 18:01:33.36 Zkn+O2L20
>>611
年金を食い物にしてる奴が居るのは知ってるが
良心的な経営者なんてものは存在しない
経営者である時点で人としての心を捨ててるの
捨ててない奴は生き残ってないから、捨てた奴しか経営者には居ない

東電の社長を見ればわかるだろ

615:名無しさん@12周年
11/06/07 18:02:05.40 4kgPeRHW0
>>613
たまにこういうバカがくるが何がしたいんだ?


616:名無しさん@12周年
11/06/07 18:03:01.29 iHTjPth7O
デモ起きてもいいレベルなんだけど全く起きないね
原発反対はおきるのに

617:名無しさん@12周年
11/06/07 18:03:08.81 k0Flh3CJ0
人手が足らないから移民ニダ!
無職の20~30代が200万人w
働けないのは自己責任!

団塊の再雇用制度を禁止しろよw
あいつら、企業年金で10万以上もらっときながらパート枠で月10万↑

いつまで経っても雇用枠が空かない=よほどの人材以外若年層が淘汰される。
団塊や競争世代のジジババは
一流の人間だけで社会が回ってる訳じゃないのを理解できないのかな?

>>587
みんすと公明のキチガイを始末して
国からシナチョンを雇ったり現地で製造したり、現地から加工製品を導入したときに出る
助成金のシステムを止めれば日本人の雇用もましになると思うよ?

なんで、シナチョンを設けさせる為に国が助成金を出すんだよw
雇用対策とまったく逆の流れじゃんかよ・・・

618:名無しさん@12周年
11/06/07 18:04:09.90 KQU3MySf0
アルバイトでも正規雇用。
つーか、バイトと正社員の違いなんてフルタイムで期間の定めなければ雇用統計上違いなんか無いんじゃないか?


619:名無しさん@12周年
11/06/07 18:04:17.25 oDViuPD10
>>601
あのなぁ~w
確かに君の言うことはよく分かるんだよ。

でもな、その年寄りって言うのが、仕事上立場が上で自分より遙かに権力が
あるわけだ。
その年寄りが、若造から謙虚さを求められたらどういう反応をすると思う?

やっぱ、あれか?
それでも、ゆとりは年寄りに謙虚さを求めちゃうのか?


620:名無しさん@12周年
11/06/07 18:05:10.26 HLQzt1Y4O
日本って履歴書に穴があくと、途端に厳しくなるよな。


621:名無しさん@12周年
11/06/07 18:05:50.75 oS8NNA/FO
>>510は?マジで?公務員ってワークシェアリングなとこもあるのに。
公務員どんどん高学歴しかなれなくなるな。

622:名無しさん@12周年
11/06/07 18:05:58.35 3p5sftGZO
>>616
デモは体力使うじゃん

623:名無しさん@12周年
11/06/07 18:06:18.00 vwf0sgPXO
DQNの失業率とかどうでもいいよ

624:名無しさん@12周年
11/06/07 18:06:43.63 08eT2qZa0
ゆとりがジジイになった時の横柄さって半端ないだろうな
2ch(が残ってれば)みたいのでボロクソに叩かれてそうw

625:名無しさん@12周年
11/06/07 18:06:57.97 DEvm1l9x0
10代の良い悪い以前に、作る方の仕事は国内では減る一方だし、
営業なんて頭数決まってるし、入れる余地が無いよ今。
金の価値が高くなりすぎて、まるで動かないのも考え物だな。

626:名無しさん@12周年
11/06/07 18:07:11.51 AZXKfwI+0
今までが異常だっただけ
50年ぐらい栄えて衰退し消えた国は
歴史上結構ある、日本は90年代までがピーク
あとは衰退するだけ
経済大国からようやく抜け出せるいい機会だと思うがね
何時までも忙しい人生で疑問を感じないのかね

627:名無しさん@12周年
11/06/07 18:08:44.32 PG+IyMPN0
自己責任甘え努力不足の問題だろ

628:名無しさん@12周年
11/06/07 18:08:48.65 1q8m3stc0
定職がない

収入がない

結婚出来ない

少子高齢化

税収不足

とっくにだが日本詰んでるな

629:名無しさん@12周年
11/06/07 18:09:13.78 PM+Kcz3y0
>>616
原発反対デモの人はそれで飯を食ってるプロだから仕事だよ。
金も出ないのにデモなんかやらないさ。

630:名無しさん@12周年
11/06/07 18:09:41.51 QY892bo50
失業率が上がっているにもかかわらず
労働者確保の為に移民を受け入れる日本政府は、おかしい

631:名無しさん@12周年
11/06/07 18:10:01.89 6zaFwNly0
>>616
誰に対してデモするの?

632:名無しさん@12周年
11/06/07 18:10:24.67 muD/n0WF0
>>625
あんたも洗脳されて騙されているだけだよ。
ダムや道路をスケープゴートにしたのは、団塊世代の地方公務員の工作なんだけどな
少し日本はどういう国なのか勉強しなって。
市民オンブズマンとかがやたら騒ぐのも、あれ地方公務員の息がかかったプロレスなんだぜ。
一方オンブズマンは決して地方公務員給与や年収あるいは天下り組織や団体は叩かない。
公共投資はダムや道路、あるいはハコモノだけではないから。
公共投資否定するなら、それは国家を否定するに等しいですな。最重要事項なのに。

633:名無しさん@12周年
11/06/07 18:11:41.63 DEvm1l9x0
>>626
ある意味今の方が忙しいけどな。
見返り減ってる以上、単体の仕事増やさないと追いつかないし。

634:名無しさん@12周年
11/06/07 18:12:00.03 HLQzt1Y4O
>>630
日本人ってだけで高いからな。安い外国人の方が企業としては良いに決まってる。

本当は国がそこを何とかしないといけないんだが、逆に移民推進しちゃうのが日本政府

635:名無しさん@12周年
11/06/07 18:12:24.93 3D91qjoL0
>日本って履歴書に穴があくと、途端に厳しくなるよな。

「久しぶりにお仕事される方(ブランクのある方)歓迎」という求人に
問い合わせてみたら主婦(女性)を採用したかったらしい。

636:名無しさん@12周年
11/06/07 18:13:08.21 08eT2qZa0
大都市圏の下水道施設の完備とかを怠ってるのに
北海道の原野に4車線の国道を作ったりするから非難されてんだろうが

637:名無しさん@12周年
11/06/07 18:13:57.87 1q8m3stc0
このまま若者に仕事がないとネトウヨ的にはまずいんじゃね
ますます国力が衰退しちゃうよ
自己責任とか言ってる場合じゃね~よ

638:名無しさん@12周年
11/06/07 18:14:17.92 gJa+N1XGP


言っとくが、移民に反対する政党なんざねーからwww



.

639:名無しさん@12周年
11/06/07 18:14:58.47 lxRFLDVlP
すべての元凶は経団連ですねわかります!

640:名無しさん@12周年
11/06/07 18:15:09.41 AZXKfwI+0
>>633
忙しいね、これから更に厳しくなると思う
半分ぐらい失業したらヒトラーみたいな革命家が。。
日本じゃ出てこないだろうなw

641:名無しさん@12周年
11/06/07 18:15:31.55 k0Flh3CJ0
人口の半分がバカだからしょうがないんじゃね?
公共事業が一番の雇用対策なのにそれをテレビを使って否定して
ミノや魚眼に騙されて選挙で反対しまくってるのが日本の主婦層だしw

実際に貧乏なのは30代以降だけで
40代、50代以前の人間は800兆円ぐらい貯金その他を持ってるからな~
あいつらを排除して若い人間に仕事を回さないと社会が詰むんだけど
俺さえ良ければ他人は死ねってのが競争世代だからな・・・

642:名無しさん@12周年
11/06/07 18:15:35.61 muD/n0WF0
>>636
そういうケースを大々的に宣伝して、結果公共事業悪に持っていくわけ。
何度も書くけどさ、物事は数字で見なさいよ
この20年で税収で満足しない地方公務員の人件費だけで320兆円も借金しているわけですが。
日本を知るべきな。いくら無駄なダム作ってもさ、20年で320兆円も赤字膨らまさないからw

643:名無しさん@12周年
11/06/07 18:15:39.79 HLQzt1Y4O
>>635
マジで男/女募集って書けと思う。形だけ禁止しても面倒臭いだけだよ。


644:名無しさん@12周年
11/06/07 18:15:48.11 XHWzvAxa0
無職が無職を叩いてる姿は実にバカらしくていいね
底辺のクズ同士叩き合って一生終えろよ

645:名無しさん@12周年
11/06/07 18:16:09.39 QmS/YlGhO
>>608
せめて円高が何とかなればな
日本のメーカーは80円/$じゃサビ残しないと中韓はおろか米にも勝てん

100円くらいになりゃサビ残無しでも余裕

120円なら中途採用しまくりになり
更に残業代も出せるよ

646:名無しさん@12周年
11/06/07 18:19:30.23 6yGz5XD50
>>640
とりあえず今の生活が出来てればいいやって考える人達がまだまだ多いだろうから、そういう人達が危機感持った頃に変化が起きそうだ

647:名無しさん@12周年
11/06/07 18:20:20.39 QmS/YlGhO
>>634
1ドル180円になるまで日銀は円を刷ります
お札工場作って日本中の木を札束にします

ってやれば日本人の方が割安になる

しかしやったら横須賀が霞ヶ関を占領しにくる

648:名無しさん@12周年
11/06/07 18:22:16.08 FLhwN9M30
若者にわ悪いけど、不可解な自由を押し付けてゆとり教育を進めた日教組にはめ込まれた人は
辛抱足らんとか根気が無いとか根性が無いと言われても現実そうだからある程度仕方ないわ
20代でも選挙も行かずに文句だけ言ってる奴も相当いるでしょ
まぁ選挙で日本人が餓死してるのにどんどん外国人呼んで生活保護をあげる政治家が選ばれちゃってるけど・・・

649:名無しさん@12周年
11/06/07 18:22:29.38 8fF2wH5Y0
>>641
その馬鹿の筆頭がお前だなw
日本語がめちゃくちゃだぞ
言ってることも馬鹿

650:名無しさん@12周年
11/06/07 18:22:49.97 muD/n0WF0
>>647
俺ねえ、それ少し誤解だと思うよ。
実際日銀刷る、刷る言うけどな、どうやって市中にお金回すのよ?
公共投資しか方法ないでしょ。
日本は20年以上前から、やるべき公共投資を地方公務員の工作に騙されて、全部地方公務員の年収に吸い込まれた
だけという実に単純な構造なんだよね。

651:名無しさん@12周年
11/06/07 18:26:43.08 FLhwN9M30
パチンコ全廃して武器輸出に移行しよ

652:名無しさん@12周年
11/06/07 18:27:06.38 k0Flh3CJ0
>>650
既存の公務員の懐をあっためるんじゃなくて
土建屋でも何でも良いから民間に受注させてカネを回すのが本来の役割だよね~

昼飯がおにぎり1個とお茶で頑張ってるワープアがたくさんいる一方で
ほぼ毎日喫茶店に入り浸ってるジジババがいる今の社会で
老人優遇の政策をとるバカには死んでもらいたい。

653:名無しさん@12周年
11/06/07 18:27:21.56 oDViuPD10
公共事業を削減するってことは、結局地方の雇傭を削減しますってことなん
だよな。
確かに、財政面でもうこれ以上公共事業が出来ないっていうのも分かるけど、
それだったら地方に残される余剰労働力を仕事のある大都市圏に移住させ
るような政策をやらないとダメなんじゃないか?
地方でいくら雇傭促進政策をやってもどーしょうもないわけだし。
地方を計画的にダウンサイジングさせていくような政策がなければ財政的
に成り立たなくなると思うんだよな。人口だって減ってくわけだし。


654:名無しさん@12周年
11/06/07 18:30:26.16 muD/n0WF0
>>653
あなたもさあ、簡単な言葉に騙されているんだってw
財政面でこれ以上公共事業が出来ない → 大嘘で毎年16兆円も地方公務員の年収に投入。結果民間平均の倍

騙されている事に、まだ気がつかない?20年で320兆円も泥棒されたのだけどwwwwww

655:名無しさん@12周年
11/06/07 18:32:13.11 XTTK2b0C0
>>653
そこで道州制ですな

656:名無しさん@12周年
11/06/07 18:33:08.74 UCBDhty60
学生除いたら、何割無職なんだよ

657:名無しさん@12周年
11/06/07 18:34:07.31 vP+I56zE0
>>643
そうしたら事務職希望のおまえらが「男卑女尊だ!!(涙)」って
ますます発狂しそうw

658:名無しさん@12周年
11/06/07 18:36:00.69 k0Flh3CJ0
10年の失業率は
15~19歳で9・8%
20~24歳で9・1%
25~29歳は7・1%

単純に合計すると26%?

氷河期の30~39の世代やリストラ、倒産の人たちを加味したら・・・

659:名無しさん@12周年
11/06/07 18:41:33.19 HLQzt1Y4O
>>657
実際電話したら門前払いされるんだから変わらないよ。

660:名無しさん@12周年
11/06/07 18:42:25.29 8fF2wH5Y0
借金でひぃひぃ言ってるこの国で
土建屋に金回して箱モノ作るのは砂に水を巻くのと同じ
過去失われたうん十年で学習しただろ
少ない金で国が出来ることは集中して成長が見込まれる分野(エネ関連)に金つぎ込み次世代産業への芽を出させることなんだよ
つか先進諸国で日本ほど土建屋が多い国はない異常だと思わないのかw
半分は消えていい、つか廃業し転職しろ

661:名無しさん@12周年
11/06/07 18:44:02.12 6yGz5XD50
>>654
お前さんのレスの数々を見てて思ったのだが、資本と支持者を確保出来るんなら議員に立候補してみたらどうだ?
それだけ確固たる理論を持っているんなら、実際に内部に入ったほうが具体案も浮かんで行動しやすいと思うよ

662:名無しさん@12周年
11/06/07 18:47:30.00 CshVHnyE0
>>660
何に転職?

663:名無しさん@12周年
11/06/07 18:47:49.57 8fF2wH5Y0
紐つきをやめた上で
国が地方に渡す金を零細土建屋に配るか否かはそこに住む人間が自らの責任で判断したらいい
一番有効な使い道を知ってるのはそこに住んでる人間だからな

664:名無しさん@12周年
11/06/07 18:49:32.40 Dpt3+eSv0
働きたい奴だけ働きゃいい

665:名無しさん@12周年
11/06/07 18:50:01.56 k0Flh3CJ0
>>660
土建屋に回す金をシナチョンにばら撒くのは前者以上に無駄っつーか
今の日本政府、本気で国内企業を潰そうとしているからw

同業の中国企業を利用すると助成金が日本政府から億単位で出る。
少々歩留まりが悪くても、日本国内の企業に発注して仕事をするより
助成金を受け取った方が確実に儲かるシステムになってる。

こんなんされたら中小企業はどんどん潰れるよ?

666:名無しさん@12周年
11/06/07 18:53:22.28 8fF2wH5Y0
>>662
実際に建設業者が農業分野や介護分野に会社ごと異業種分野に進出した例もある
個人でいえば若い奴は国のサポートを利用して資格を取り異業種にチャレンジするしかない
大変なのはガテン系の人だけじゃないからなみんな必死だ

667:名無しさん@12周年
11/06/07 19:03:32.77 XTTK2b0C0
>>663
国が渡すという発想を止めて
税源移譲すれば良いでしょう

668:名無しさん@12周年
11/06/07 19:11:35.99 muD/n0WF0
>>660
借金でひいひい言わせたのは地方公務員の年収問題だ。
土建屋がどれだけの借金を作ったのだ?
俺はあなたの異業種開拓は否定しない。確かに成長性のある分野への転換は重要だ。
だけどそれは、土建屋だけでない。地方公務員の方がよほど土建屋より深刻なのだ。
そこで俺は指摘したいのだ。
日本全体が豊かになるなら、底辺や馬鹿にも出来る仕事を与え、家族を最低限養えるような社会にする義務はエリ
ートにあるのだ。
土建屋に自力で何とかしろと言っても能力的に無理である。
また、馬鹿にやらせる単純労働が、土建以外にどれだけあるか?選択肢は限定されていると思うが。

669:名無しさん@12周年
11/06/07 19:13:30.79 8fF2wH5Y0
>>667
ひじょーに難しいことだがそれをするには公務員改革厳密に言うなら官僚システムの再構築しかない
個人的には震災後の後始末で今後うん十年は手をつけられないとおもうが

670:名無しさん@12周年
11/06/07 19:15:55.58 muD/n0WF0
>>667
地方公務員の人件費決定権を中央政府が奪わないと駄目ですよ。
また上に書いたが、きちんと法律整備して住民の平均年収以下に自治体の平均年収を限定して総量を決めないと。
これは国税庁の源泉徴収データで自動決定すべき。
日本で一番のガンに税源移譲して財布を分離もせずに、とんでもない話だ。

671:名無しさん@12周年
11/06/07 19:18:25.90 6zaFwNly0
>>669
官僚システムの再構築なんていらないよ
必要なのは国民の覚悟だけ
税収のない地域では税収のない地域なりの公共サービス
役所のレベルが低い地域では役所のレベルが低いなりの荒唐無稽な条例
企業進出を阻害する地域は阻害する地域なりの雇用
そして全て国民が政府の景気対策を存在しないものとして割切ればいいだけ

672:名無しさん@12周年
11/06/07 19:18:56.16 o9LW/DNz0
俺の友人も高卒家電販売店正社員で手取り13~14万って言ってたからな 同じバイトでもしてた方が稼げるんじゃね?あほらし

673:名無しさん@12周年
11/06/07 19:21:35.45 2l6RLwzDi
お国が何一つ対策打ち出せない状況だもんなあ

674:名無しさん@12周年
11/06/07 19:22:28.22 8fF2wH5Y0
>>668
まず土建屋といっても色々ある○○組なんつー大手ゼネコンこれは多すぎる2/3はいらない
またある意味ここが癌でもあるこいつらは電通や博報堂みたいなもので
中小建設業者から搾取するからやっかいだ必要なのは地元地元の建設業種が自分で立てるようにすること
また立てるものが生き残れるようにすること
地方公務員問題は問題は厄介すぎて簡単に語れない日本の業みたいなもんだから

675:名無しさん@12周年
11/06/07 19:24:34.09 6zaFwNly0
>>674
ゼネコンなんて地方自治体発注の公共事業はほとんど入札にすら参加できないから
地元の小規模土建がマージン抜いて大手ゼネコンが下請けなんだけどね

676:名無しさん@12周年
11/06/07 19:25:03.36 aZ/jvNbh0
一方で定年を65歳まで延長する動きがあるらしい。

677:名無しさん@12周年
11/06/07 19:27:55.32 qGdmvEr60
_人人人人人人人人_
> わりとどうながい <
 ̄YYYYYYYYYYYY ̄

   ヘ(^o^)ヘ
      |
      |
      |
      |
      |∧
     /

678:名無しさん@12周年
11/06/07 19:30:24.13 XTTK2b0C0
>>670
> また上に書いたが、きちんと法律整備して住民の平均年収以下に自治体の平均年収を限定して総量を決めないと。

そんなものは地域住民で決めれば良い

679:名無しさん@12周年
11/06/07 19:41:48.74 8fF2wH5Y0
正直地方公務員はゲームのラスボスだよ
勝てる気がしないし戦ったところでげんなりするだろう
ぶっちゃけ親父が地方の公務員(役場)だったがその組織たるや地元では強力だった
選挙の際は親戚中(親戚もほとんど地元の教師やかっての国鉄職員)で労組の色がかかった議員応援するしね
まとまった組織の力はばらばらの民意なんてかき消すから
まぁ俺は親の反対押し切って民間でひぃひぃ言ってるリーマンだからやっかみもあるよ
結局は民意が動かないとどうしようもない

680:名無しさん@12周年
11/06/07 19:46:34.87 MkjIe2410
誰も>>2に突っ込まないのか

681:名無しさん@12周年
11/06/07 19:47:59.21 Zkn+O2L20
>>645
日本の輸出産業なんてたかが知れてたけど
日本は輸出依存だというプロパガンダにのせられて本当に輸出に依存させられてしまってるだけ
国産って書いてあるのを買っても中国産だしなw
内需を完全に潰された

682:名無しさん@12周年
11/06/07 19:52:39.45 QmS/YlGhO
>>652
バブル(20年前)までは公務員給与は民間の0.9倍だった
今は民間の2.2倍だ

こんな糞国家他にないよ

革命みたいな動きが起これば間違いなく公務員は皆殺しにあう

共産革命じゃなくてもな

683:名無しさん@12周年
11/06/07 19:58:16.97 GTXosM8Y0
>>653
それはもうやってる
神戸の震災復興費を兵庫県が要求した額から予算不足を理由に減らしたり
大阪の地方交付税を同じ理由で減らして
関西の経済力や企業を関東に誘導した結果が
関東と中部以外の没落だよ

関西の経済界はこの横暴に対して逆襲するチャンスをずっと待ち続けていたし
関西の工場は東北よりボロい設備でも東北より安く
高品質な部品や資材が作れると大企業に猛烈な売り込みをかけて
ガンガンシェア伸ばしてる真っ最中

関西の農家は関西のJAとタッグを組んで放射能汚染がないと穴のない完璧な検査結果を出して
安全をウリにしようとしてるしな


684:名無しさん@12周年
11/06/07 19:59:57.77 QmS/YlGhO
>>660
公共事業ってNECや東芝の半導体研究開発や
日本の得意な鉄鋼や自動車、鉄道
みたいな分野もあるんだけどな

ミンスが仕分けしまくったやつ

685:名無しさん@12周年
11/06/07 20:03:33.02 GTXosM8Y0
>>668
コンビニや居酒屋の店員除くと
中卒おkなんて土建か工場くらいなんだよな

そして工場はガンガン潰れている

公共事業は減ったのに公務員給与は上がり続け
年金も共済と議員年金だけプロテクトされ優遇されている

こんな理不尽な事はないよ

686:名無しさん@12周年
11/06/07 20:04:36.98 QmS/YlGhO
>>670
みんなの党が「人事院を全員クビにする」って党略に掲げるのを期待するしかないな


687:名無しさん@12周年
11/06/07 20:07:12.31 GTXosM8Y0
>>672
Fラン工学部ダブりあり正社員準技術者(品質管理)で
初年度から手取り19~22

フリーターリスク考えたら明らかに理系の方が生涯賃金いいだろ

688:名無しさん@12周年
11/06/07 20:09:55.88 QmS/YlGhO
>>674
大手ゼネコンは公共事業減ったから最近はドバイとかアジアとか
海外で外貨稼いでるぞ

頑張ってるとこは残していいっしょ
小沢グループは消えてなくなって欲しいが

689:名無しさん@12周年
11/06/07 20:17:46.68 5vgRtiU/O
たまにアホが
「就職したがらない若者が増えたから失業率が高まっただけ」
とかほざく事あるが

失業率=“学生以外の若者で、就職の意志を持ち、就職活動を行ってる若者の内、就職にありつけない者の割合”

だからな。
フリーターが増えたから失業率が高くなるとか
在学中の若者が多いから失業率が高くなるとかいう事はありえない

690:名無しさん@12周年
11/06/07 20:21:29.86 muD/n0WF0
>>678
地域住民が決める必要は無い
市民オンブズマンと同じで結局地方公務員やOBが工作して都合の良いようにやるだけ。
財務省を改革して新大蔵省にして地方自治体からまず財布を奪う事だ。
地方公務員に裁量なんかやらせるのは、泥棒に金庫を預けるようなものです。

691:名無しさん@12周年
11/06/07 20:25:34.45 lrg1s5GJ0
消費者は欲しいけど雇用は必要なし
これは不況じゃなくて衰退の途中

692:名無しさん@12周年
11/06/07 20:32:35.39 FOZtBO1O0
これは 派露和で失業申請してる数字だからね 10代無職なんてほとんどが申請はしてないだろ 実態は2割から3割弱の無職だろう

693:名無しさん@12周年
11/06/07 20:49:37.72 qJFGAhfC0
~ッスが敬語だと思ってるうちは就職は無理w

694:名無しさん@12周年
11/06/07 21:02:25.47 vODspSf50
20代30代の方が問題だろ

695:名無しさん@12周年
11/06/07 21:04:27.14 dQT1ymnm0
9割も職に就けていれば十分だろww
何の心配もいらんわ。

高校での成績の下位10%と同じで本人に問題ありだなwww

696:名無しさん@12周年
11/06/07 21:25:33.59 z4gKX/QoO
>>620
どんなに真面目に生きてても病気、怪我で長期入院でもした日にゃ
人生完全終了しかねないのが日本の雇用形態の恐ろしい所…

697:名無しさん@12周年
11/06/07 21:29:07.91 QY/jg3+t0
▼社会全体の富を食いつぶしている負の労働があるのではないか/堀江貴文

月20万の給料を貰って、実は社会全体は、
その労働を作り出すのに月30万のコストをかけている、というような。
だったら、ダイレクトに20万渡せば10万円セーブできるじゃないかと思う。
URLリンク(sekihi.net)

▼生活保護と最低賃金/和田秀樹

工事労働者に年間200万円保障しようとすると、
道路建設費を2000万円使わないといけない。
実は公的支出としては生活保護が一番効率がいい。
200万円の保障に200万円プラス公務員などを使う手数料ですむからだ。
URLリンク(ameblo.jp)

▼非効率な雇用より生活保護を/切込隊長

競争力のない産業に対する助成金や補助金で国民を養ってきたコストより
生活保護や失業保険を払って家で寝ていてくれたほうが社会にとっては損失が圧倒的に少ない
URLリンク(news.livedoor.com)

698:名無しさん@12周年
11/06/07 21:29:49.31 3p5sftGZO
まず派遣で中間搾取するクズを辞めさせ

そいつを飼ってる議員を落とすだけでも自殺は減る

699:名無しさん@12周年
11/06/07 21:32:26.95 5aD5wUBG0
>>1
よし、もう25歳以下の無職は全員徴兵しよう。
自衛隊とは別の準軍事組織を作ってそこに放り込み、訓練の名で皆殺しにすればいい。
訓練だから賠償も要らんだろ。

竹島まで遠泳訓練とかさせたら、たどり着くまでに99パーセントが溺死して、たどり着いた1パーセントも韓国軍に撃ち殺される。
一石二鳥だろ。これw

700:名無しさん@12周年
11/06/07 21:33:17.37 7xSnJeJT0
自民党様様

701:名無しさん@12周年
11/06/07 21:34:02.48 J2sSC7vPI
病気と自己は本当に怖い
どんな出来る奴でも程度によってはほぼ終わり
休職でもずっといられるのや
健康診断が雇用を左右しないのって
公務員くらいだろ現実は

702:名無しさん@12周年
11/06/07 21:34:51.25 tM0MJNuA0
民間から高齢で役所に転職した

目の前には1日中仕事しない、アスペな56のおっさんがいる
こいつの年収は700万だ。

この国は滅びる

703:名無しさん@12周年
11/06/07 21:34:53.68 fKNiKgRc0
まず派遣で中間搾取するクズを辞めさせ

そいつを飼ってる議員を落とすだけでも自殺は減る


704:名無しさん@12周年
11/06/07 21:35:13.18 5W5S194p0
本人に問題ありってイス取りゲームなんだからみんながんばったってだれか
必ずあぶれるやつが出てくるんだよ。

705:名無しさん@12周年
11/06/07 21:35:13.76 cR/OLotn0
10代で失業って言い方おかしいだろ
全員が働けるわけないんだから就業可能人数を加味しろ

706:名無しさん@12周年
11/06/07 21:36:16.51 N8teD0G30
俺の働いてる会社今年4月に20代正社員3人雇ったけどすでに2人辞めた
正直工場長と社長を3日拘束してしまう面接やって成果出ないと採用意欲薄れるんだわなぁ

結局派遣で賄うこととなった80人近く応募あって45人と面接したのになぁ

707:名無しさん@12周年
11/06/07 21:36:54.03 ct1XScHB0
年収650万の俺が
10代の女の子を永久就職で迎え入れれば
すべて問題解決
10代の男とブサイク女は死ね

708:名無しさん@12周年
11/06/07 21:37:36.05 muD/n0WF0
>>697
この3人は決定的に間違っている箇所がある。
公共事業や公共投資は、銀行の信用創造が介在するので、この3人の言うようなショボイ効果ではない。

709:名無しさん@12周年
11/06/07 21:39:08.94 3p5sftGZO
派遣業なんか中間搾取で食う極悪非道だぞ
一生懸命働いてる人間から金をかすめ取ってよく
平然と生きていられるな
この国は滅びる

710:名無しさん@12周年
11/06/07 21:39:12.15 5W5S194p0
>>705
いやw
失業はハロワで失業認定もらった人でカウントしてるから
中卒なり高卒なり働いてたやつがやめたかやめさせられたかで
認定もらうの

711:名無しさん@12周年
11/06/07 21:39:53.02 WePOXmwy0
心配しなくても今の若者は
たとえ公務員になったとしても高収入にはならん

年寄りが既得権益で逃げ切ることに必死で
若い奴らはこのまま低水準のままだろう
ま、低水準と言っても今の若い公務員の給与くらいでやっと民間並だと思うが

712:名無しさん@12周年
11/06/07 21:40:15.95 auUOawzJP
10台の失業率って就職しないニートも含めるの?

713:名無しさん@12周年
11/06/07 21:40:28.07 LvDtXn3C0
民主党って、売国と政治の混迷化と
しっかり中国の政治家として仕事してるよな


714:名無しさん@12周年
11/06/07 21:40:54.27 Zkn+O2L20
日本の職安は1時間でもアルバイトしたらその1年間は就業者扱いだから

715:名無しさん@12周年
11/06/07 21:42:05.16 dK49l2gL0
若者がどんどん少なくなってきてる
(2chだって相当高齢化がひどい)ってのに
それでも貴重な若者を全然大事にしない国

おわた

ガビーン

716:名無しさん@12周年
11/06/07 21:42:11.97 AvuXZerdO
>>706
派遣雇うのに面接…

717:名無しさん@12周年
11/06/07 21:43:32.61 F3aFoD8I0
原発で、日本は今後貧しい国になるでしょう byアメリカ

718:名無しさん@12周年
11/06/07 21:45:23.67 FTvsk6Ln0
もう単なるアジアの小国だな
別にいいじゃねえか
あんまり目だって目をつけられるのもひどいし
原発から立ち直れるわけねえだろ

719:名無しさん@12周年
11/06/07 21:45:57.96 uakTLQeA0
>>4
「10代」だぞ。 
そんなにいるかよ。

言っとくけど、みんな面白がってるだけで、
実際にはそんなにニートは居ないぞ。

720:名無しさん@12周年
11/06/07 21:46:52.23 Cq27pjBNO
若い失業者には生活保護、じゃなくて役所関連の仕事でもやらせてあげれば良いと思うんだが、何故そうしないのか不思議
ケースワーカーとか人手不足なんでしょ?

721:名無しさん@12周年
11/06/07 21:48:15.26 z/mDiflAP
>>720
年寄りが高給過ぎて回す金が無いんだろ

722:名無しさん@12周年
11/06/07 21:50:52.45 7pr/P14N0
民主「就職できない若者を支援するため大増税します♪・・デモ大半は私達のポケットに入れますけどエヘッ」

723:名無しさん@12周年
11/06/07 21:51:07.31 FoPLlkwP0
>>706
面接で見抜けないほうがアホダロ

724:名無しさん@12周年
11/06/07 21:51:11.50 Zkn+O2L20
>>720
まだそんなことを言ってるんだな
アメリカはメディケイドって無料の医療保険があって200万人がそれで入院してるし、3人に1人は生活扶助を受けてる
日本はなんだっけ?100万人生活保護でもう財政が持たなくて、しかもその数%は医療費無料で生活してやがって許せないだっけ?
日本の根本的な問題はそこなんだよな
金がないんじゃなく、金を独占してる奴が居るだけ

725:名無しさん@12周年
11/06/07 21:52:33.33 c6agugsi0
職場で知り合うから夫婦二人で公務員って多いよな。
たしかどちらかが部長になれば、配偶者はやめなくてはならないとか、
夫が教頭になれば、妻は教員をやめなくちゃならないとかあるときいたけど・・
どうなのかな。

知り合いの地方公務員夫婦はのほほんとしてるよ。
あと教員夫婦ってのも、持ち帰りはあるけど、給料は恵まれてるからね。

恵まれてることをわかってないのが頭来る。

726:名無しさん@12周年
11/06/07 21:52:58.65 DecJzzDE0
>>720
最長1年ぐらいだけど、けっこう募集してる。
まぁかなり競争率高いし、選考するのは、公務員様だから、
履歴書見て、鼻で笑って終わりだけど。

727:名無しさん@12周年
11/06/07 21:53:25.77 jNR9Nb8H0
大丈夫大丈夫
男性だけに限れば8割が正社員らしいからな

728:名無しさん@12周年
11/06/07 21:55:54.40 z/mDiflAP
>>727
ホントかよ?
内定率みたいに数字のマジックがありそうだな

729:名無しさん@12周年
11/06/07 21:58:50.35 Cq27pjBNO
>>724
へ?俺何か変な事言ったか?
派遣切りとかにあって就活しながら生活保護受けてる人に、役所関連の仕事紹介してあげたら?って言ってるだけなんだが
生活保護者が増えてケースワーカーが足りないとか、前にどっかの記事で見たし

別に病気の人に働けなんて言ってないよ?

730:名無しさん@12周年
11/06/07 21:59:07.64 jNR9Nb8H0
そういうデータがでてる
女性の非正規失業者がすごい多いらしいね

731:名無しさん@12周年
11/06/07 22:01:10.32 Zkn+O2L20
>>729
生活保護がただのお恵みだと勘違いしてる奴のせいで景気が回復しないんだよ
ただのお恵みじゃないし
経済ってのは噴水と同じ、一度吸い上げた水は勢いよくばらまかないと池の水が空になるんだよ

732:名無しさん@12周年
11/06/07 22:01:29.62 HLQzt1Y4O
>>706
自分の会社のやり方に疑問は感じないの?
感じないなら会社に合う人材を雇うしか無いね。

733:名無しさん@12周年
11/06/07 22:02:30.04 vP+I56zE0
>>730
一部のヤツに言わせれば女の方が職に恵まれてるらしいが?

734:名無しさん@12周年
11/06/07 22:03:42.43 Cq27pjBNO
>>726
ああ募集してるんだ
っていうか、そんな求人募集かける前に直接雇ってあげたら良いのにね

735:名無しさん@12周年
11/06/07 22:05:09.29 FoPLlkwP0
>>733
女にできて男にできない職はエステだの風俗だの割りといろいろあるが
男にできて女にできない職って力士くらいじゃね?

736: 忍法帖【Lv=5,xxxP】
11/06/07 22:12:09.63 auUOawzJP
>>735
プロ野球選手、土木作業員

737:名無しさん@12周年
11/06/07 22:12:30.04 HkTikMjb0
二十歳になったら国民年金を収めなければいけない。

738:名無しさん@12周年
11/06/07 22:13:43.37 FoPLlkwP0
>>736
プロ野球選手は女でもなれるぞ
土木作業員も今は普通にいる

739:名無しさん@12周年
11/06/07 22:16:10.97 DG25uISi0
確実なのはこうやってみんながネットでgdgdやっているうちはまだまだ大丈夫って事だ

740:名無しさん@12周年
11/06/07 22:16:18.37 /cTVVFwOO
>>129
なる

741:名無しさん@12周年
11/06/07 22:17:33.28 iZ8vkBdN0
これぞ民主党さんの成果ですなwww

先の氷河期も同じ面子いるな今の政府

742:名無しさん@12周年
11/06/07 22:18:53.19 H44Hh07tO
可哀想だから風俗16才から働いていい事にしろよ
男女とも

743:名無しさん@12周年
11/06/07 22:18:55.98 4DED/kcpO
実質的な無業者はどれくらいになるんだろうな

744:名無しさん@12周年
11/06/07 22:20:28.18 /cTVVFwOO
>>175
倍率すごいよ

745:名無しさん@12周年
11/06/07 22:23:50.78 JhTlyN8f0
結局医療福祉看介護って半分は税金みたいなものだろ?
医師だけは別扱いにしないとダメだけど。

746:名無しさん@12周年
11/06/07 22:28:08.97 16gWDN7m0
職がないってやつはスペックと必要な年収晒してくれ

747:名無しさん@12周年
11/06/07 22:28:27.85 z/mDiflAP
看護師の激務っぷりも相当なものなんじゃないのか
高齢者減らさなきゃどうにもならないだろうし
医療介護に関しては安楽死認めるくらいしか道は無いんじゃないかと思うわ

748:名無しさん@12周年
11/06/07 22:31:13.43 FoPLlkwP0
安楽死ごときで死を選択する人がいないから無意味
そこで死を選べるようなやつはとっくに自殺してる

749:名無しさん@12周年
11/06/07 22:36:39.01 k0Flh3CJ0
職が無いって言うかまず正社員でなかなか採らない。
仮に非正規でいくとしても派遣やバイトは女性のみの募集だらけ
男性で募集されてるのってリフトか資材搬入なんかの力仕事ばかり。
あとはクルマ系のライン。体壊した人間にはかなりきっつい。

ガードマンはジジイがかっさらっていくし事務は基本女性しか採らない
バイトの募集の常連はラウンジかアミューズメント(パチ屋)だらけ
たまにあるラインや軽作業なんかも採用を渋ってなかなか取らない。
試用期間で働かせてダメなら切ってくれればいいのに、同じ募集が3週間出てるとか・・・

750:名無しさん@12周年
11/06/07 22:38:07.08 RB7gPh5h0
10代で就職って・・・
中卒か高卒ぐらいか・・・。

少ないだろ、さすがに・・。

751:名無しさん@12周年
11/06/07 22:40:41.44 Cq27pjBNO
>>731
なんか話が噛み合ってない気がする

この大不況の中、派遣切りにあったせいで生活保護→ノイローゼみたいになるまで就活しても仕事が見つからない人もいる
役所はそういう人にただ働けって言うだけじゃなくて、仕事紹介してあげたら?って言ってるの

役所→人手不足解消
保護中の就活者→仕事見つかる

これで両者ハッピーじゃん
自分もいつ事故や病気になるかわからんし、別に保護制度の批判はしてないよ

752:名無しさん@12周年
11/06/07 22:42:25.17 jNR9Nb8H0
あ、10台かよwwww
失業もなにも学生だろwww

753:名無しさん@12周年
11/06/07 22:45:36.08 HkTikMjb0
>仮に非正規でいくとしても派遣やバイトは女性のみの募集だらけ

以前なら男性の方が多いと思えた職種でも、ここ数年で女性の比率が
どんどん高まってるね。
警備会社、多少重い物を持つ作業場でも積極的に女性を採用し始めてる。

754:名無しさん@12周年
11/06/07 22:47:17.26 2l6RLwzD0
派遣制度を国が握って労働派遣法通り事前面接も履歴書提出も一切無しで
キッチリやれば雇用は増えると思うんだよなあ。

片手落ちだから失業率が上がり長時間労働になるばかり、社会保障財源の
増税で景気回復とか根拠の無い嘘ばっか言ってちゃロクに延命もできないよ
このままじゃ間違いなく日本もデフォルトするだろ。

755:名無しさん@12周年
11/06/07 22:47:41.51 /cTVVFwOO
>>328
消費増えるしね

756:名無しさん@12周年
11/06/07 22:48:31.56 pFbaHoTM0
労働組合政権なのにね

757:名無しさん@12周年
11/06/07 22:51:25.00 tm5G86rnO
俺らだって金使いたいけど少ないんだもん

758:名無しさん@12周年
11/06/07 22:53:30.10 k0Flh3CJ0
>>753
女性の進出!とか言いながら
結婚する人が減って少子化になった挙句
仕事を男女で取り合いになって男性の失業者が大量にふえたw

時給や待遇も下げられ放題で経営者のジジイはウハウハだろうね。
人件費圧縮と言うのなら今働いている定年前の連中の退職金でも切ればいいのに。

759:名無しさん@12周年
11/06/07 22:54:57.33 opdZDmSr0
移民いれるよー

760:名無しさん@12周年
11/06/07 22:55:44.88 FoPLlkwP0
>>753
たいていの職場は男ばっかだから、女入れると雇用なんたらで減税措置が付くんじゃなかった?
女の社会進出が不況のすべての原因だと思う

761:名無しさん@12周年
11/06/07 22:57:44.88 vN4FbWm60
親戚にニートがいる時点で身近になった

762:名無しさん@12周年
11/06/07 22:59:08.32 TAasT+yx0
今思うとグリーンキャンプ構想は正解だったな。
今からでも遅く無いからやればいいのに。

763:名無しさん@12周年
11/06/07 22:59:27.15 iq92JffU0
失業者はハロワに登録して真剣に職探ししてる人のみをカウントしてるんだよな。

つまりニート、フリーターはもちろん、ハロワに登録せず職探しする人は含まれないよな。
学生は除くとして、実際20%超えは確実だな。

しかし10代はほとんど学生だから、実際卒業して働くべき人のみで考えれば半分は失業状態だよな。

764:名無しさん@12周年
11/06/07 23:00:49.08 FoPLlkwP0
>>763
年代別の出生数は乗ってるから
これと年代別の就労人数と照らし合わせれば近い数字が出るさ
途中で死んだやつの分はずれるが

765:名無しさん@12周年
11/06/07 23:01:11.52 2uZjeSfN0
勝手に辞めて行ってるくせにw
自分の能力の2ランク下の仕事に就けばいいんだよ。
選り好みしちゃいかん。

766:名無しさん@12周年
11/06/07 23:01:45.95 wLHLS2Re0
>>1
これって、若者にとっては本当は重大な問題なのに、
なぜかこういうスレよりも意味不明な政争の罵り合いの方が
レスがつくのがこの掲示板。



767:名無しさん@12周年
11/06/07 23:07:05.45 z/mDiflAP
それだけここに若者が少ないってことだろう

768:名無しさん@12周年
11/06/07 23:07:26.56 JhTlyN8f0
>>766
若者より4050代のほうが真剣になったほうがいいよ。
若者は冷静だからな。

769:名無しさん@12周年
11/06/07 23:10:16.85 ZWSbg04h0
>>2
この俺が理解するまで1分かかったわ
評価する

770:名無しさん@12周年
11/06/07 23:26:14.83 oDViuPD10
女の社会進出が30代以上の非正規の門戸を狭めてるって言ってるヤツいる
けど、要は非正規10年以上やってるヤツよりパートさんの方が使い勝手が
良いってことだからな。雇用者にとっては。

結局さあ、嫌で嫌でたまらない仕事を嫌々やってるヤツより、それなりに
楽しく仕事してくれる女の人の方が良いってことなんだよな。たとえ力仕
事だとしても。
お前ら、愚痴言ってないで労働力としての商品価値を高めろよな…


771:名無しさん@12周年
11/06/07 23:34:22.34 k0Flh3CJ0
>>770
40より上の世代だととりあえず高校出れば地元の企業に就職だったろ?
一流を狙って上京する人もいただろうけどさ。
今じゃ「地元企業」が東京や海外に持っていかれてパイが無い上に
正社員雇用の絶対数自体を減らされてるじゃん。

役所でも民間でもどこでもいいよ?
「新規雇用の中断」なんて言って知らん顔で、その上で女性の採用だらけだよ。
女性側だってそう、非正規で良いように安く使われてるだけで正規と比べたら搾取されてる。

個人の努力だなんだと言う前に
数十万、数百万規模で無職が発生している現状をなんとかしろよw
個人でどうこうできねーよ。うまくやれている奴らは運が良かっただけ。
この前の自身やその前の不景気で会社ごと潰れた人間に何か非があるのか?

772:名無しさん@12周年
11/06/07 23:44:09.40 6xEMSAvy0
アメリカって言うけど先進国で今アメリカほど酷い国はない
雇用統計は最悪だし他国から批難轟々のQE2やったのに
全然改善しない。おまけにデフォルト危機だ
管も無能だけどオバマも無能だろ
もう借金を通貨増産で薄めて踏み倒していくしかないと言われてる
そのため通貨不安で対スイスとかでは市場最安値を更新したし
対ユーロでもものすごい値を下げてる
原発問題あってもまだ日本のほうがましだと思われてるから円も買われて
1ドル80円付近の超絶円高でまだ下がろうとしてる
何を言いたいかって言うとドルなんか買ったら損するてことだ
俺みたいに
ドwルwスwイw無w限w下w落wwwwwwwwwwww

773:名無しさん@12周年
11/06/07 23:46:23.85 XTTK2b0C0
>>771
> 数十万、数百万規模で無職が発生している現状をなんとかしろよw

どうにもならんだろう

> この前の自身やその前の不景気で会社ごと潰れた人間に何か非があるのか?

ない
ただ非の有無と職の有無も関係ないだろう

774:名無しさん@12周年
11/06/07 23:47:11.10 qrvstCx+0
地域経済の中長期景気トレンドは、総人口ではなく就業者数によって決まる。

現在と過去ピーク時の比率をグラフで解り易くまとめてみた。
(ほとんどの都道府県の就業者数ピークは1997~2001年の間に表れている)

例えば大阪府などの関西凋落は実感だけでなく数字によって明らかだ。労働力が
1割減ってるのだからそりゃ堕ちるわな・・。大きな原因は定年による1次退職者
が若者の新規就労数を上回っていることで、加えて他の地域圏へ人材が流出して
いることもある。
いくら生産性が上がった処で分母の頭数絶対数が減れば地域経済は縮小するし、
新たな活力も生まれにくい。
近年、百貨店開業ラッシュで一見盛り返しているように見えるが果たしてどれ
だけ続くか心配である。

そして何より東北の酷さは目に余るものがある。これは震災を入れてないデータ
だから更に衝撃的な衰退が待っている。もう昔のような復興は諦め、新しいコン
パクトシティを目指す他ないだろう。
 ↓
URLリンク(www.za.ztv.ne.jp)

775:名無しさん@12周年
11/06/07 23:51:17.88 iq92JffU0
昔は良かったよ。
大卒はホワイトカラー確実。就職できないなんてあり得ない話。
高卒はそれなりのブルカラーで正社員の終身雇用。
将来自宅や家族も持てた。

ちょっと落ちこぼれた奴もトラック運転手で手取り50万。
ハグレ者のオサーンもタクシー頑張れば30万円は余裕。

昔の方がセーフティーネットは充実してたな。


776:名無しさん@12周年
11/06/07 23:51:26.10 lQZA4rWG0
まあ全部東京に集めちゃったしね

777:名無しさん@12周年
11/06/07 23:56:43.51 2l6RLwzD0
>>770
パートは非正規だぞ、そしてパートのオジサンも沢山いる
クロネコとか。

778:名無しさん@12周年
11/06/07 23:58:46.48 YOUaDGRSP
能書きはいいから努力しろよ

779:名無しさん@12周年
11/06/08 00:02:28.19 lEtyPKc9O
またおまえらか

780:名無しさん@12周年
11/06/08 00:08:39.94 Owvb1MJ90
>>771
確かに個人的には同情するけど、でも冷たいようだけど今までが運良く
自分の勤まる所に就職出来てたって事なんじゃないか?
オレの廻りにも早稲田出て上場企業に就職したけど、小泉改革の直撃弾
くらって無職になったヤツいるし、まあご愁傷様としか言いようが無い
わな。

結局、就職できないのは自分の商品価値が低いってことなんだよな。


781:名無しさん@12周年
11/06/08 00:08:45.38 E3TD3RU20
働かない自分を正当化できるニュースがきてよかったな

782:名無しさん@12周年
11/06/08 00:09:55.16 U0P+xUeK0
自殺者、消費者物価と同じで
日本の統計はごまかしだからね。
世界基準では20%ぐらいか?

 自殺者はWHO基準で8万人。
世界ダントツ一位。
交通事故死者よりの桁違いに多いんだよね。

783:名無しさん@12周年
11/06/08 00:13:50.85 Owvb1MJ90
>>775
それ、バブル時代とかオイルショック前の大阪万博の前後の一時期のこと
だから。

大卒が誰でもホワイトカラーになれたなんて嘘。
明治・法政あたり出ても英会話の教材の行商してたヤツなんて普通にいた
時代だよ。オイルショックの後なんて。


784:名無しさん@12周年
11/06/08 00:18:57.83 AbBJJYOU0
どんな時代、どんな社会にも落ちこぼれる人間は一定割合で存在する。
九割は、普通に学生だったり働いていたりするんだから、問題ない割合。
そりゃ半数以上が無職だったら時代の責任かもしれないけどね。

はっきり言って甘え。こうやって騒ぐから怠け者が時代の責任にして更に怠ける。

785:名無しさん@12周年
11/06/08 00:19:31.92 n60JBTne0
偽装大国日本
その歴史の全てが胡散臭いわw

786:名無しさん@12周年
11/06/08 00:20:10.65 boTOzCTB0
>>780
世代で100人、1000人の数なら
運、不運の話や、個人の価値うんぬんで済んだかもしれないけど
数十万、数百万単位で無職が出ている時点で社会的欠陥じゃん?

そのうち一昔前の親父狩りじゃないけど
一戸建ての人間が狙われたり
留守番をしてる嫁や子供が狙われるような社会にならなきゃいいけどね。

綺麗事で「 ヒトの商品価値 」なんて言うのなら公平にやってくれよ
そうじゃないと結局暴力でしか解決できなくなる。

787:名無しさん@12周年
11/06/08 00:21:49.86 HjTIoNoV0
とりあえず福島に集めればいいよ。そいつらに復興させて
そのかわりちょっと色つけた給料払ってやればいい。
まだ若いんだから、ここでしっかり稼いでもらって
イチからやり直せ。

788:名無しさん@12周年
11/06/08 00:28:46.47 kB2tsuo20
>>778
集団就職でググると金の卵とか月の石とかもてはやされてたとか
出てくるぞジジイ、何が苦労しただチヤホヤされて時流にのってただけのクセに
バブルで下品にノーパンシャブシャブとか下品に踊り狂ってたのもお前等だろうがこのやろう。

789:名無しさん@12周年
11/06/08 00:29:17.02 m7002XqM0
  / ̄ ̄\    税金泥棒の公務員!日本国民の敵! 税金高すぎ!
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|




790:名無しさん@12周年
11/06/08 00:29:37.29 pkprOfqc0
大学進学率はこれから下がるよ
今の若い世代の子供たちが18歳になる頃

791:名無しさん@12周年
11/06/08 00:47:45.08 Owvb1MJ90
>>786
人間として評価して欲しいという気持ちは否定しないけど、雇う方としては
面接なんて競市と一緒で、人を商品としてしか見てないんだな。
それが現実なんで、どーしょうもないのよ


792:名無しさん@12周年
11/06/08 00:50:25.33 SEPp0XBW0
>>433
こういうやつに限って自分がいかに逃げ切って下の世代に借金を押し付けるかしか
考えてない。頭にあるのは退職金と年金のことだけ。

793:名無しさん@12周年
11/06/08 00:51:21.09 k1c5VHTv0
おまいら、本来こういうのをニート(NEET)って言うんじゃないのか?

学校に行かず、職に就かず、職業訓練も受けていない。

「ニートはどれだけ居るのか?」なんて質問はナンセンスw

794:名無しさん@12周年
11/06/08 00:52:47.93 kB2tsuo20
>>791
よくわかる、だから労働法規制は必要なんだよな。

795:名無しさん@12周年
11/06/08 00:52:50.53 ixIXm14e0
引きこもり、ニート、病人入れたら素敵な数字出そうだな
それを支えるのはより数の少なくなる次世代の子供たち
頑張れまだ生まれてない子供たち

796:名無しさん@12周年
11/06/08 00:57:04.11 Owvb1MJ90
>>788
あのなぁ~
集団就職なんて丁稚奉公なんだから週休二日どころか日曜だって休みが
無いんだぞ。盆と正月に五日くらい休みもらえるだけで、後は住み込み
で24時間働かされるんだよ。それで、もらえる給料なんて小学生の年玉
くらいしかもらえないんだから。
そりゃ雇用者としては金を生み出す卵、すなわち金の卵だよな。

もっと勉強しような、ゆとり君。


797:名無しさん@12周年
11/06/08 00:59:22.79 N4BtDzEb0
【参考資料:昔の経済人の言葉】

岩崎弥太郎(三菱財閥創始者)
「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

本田宗一郎(本田技研工業創業者)
「社長なんて偉くもなんともない。課長、部長、包丁、盲腸と同じだ」

土光敏夫(旧経済団体連合会第4代会長)
「社員諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く」

ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

松下幸之助(旧松下電器産業創業者)
「産業人の使命は、水道の水のごとく物資を無尽蔵たらしめ、無代に等しい価値で提供することにある。
それによって人生に幸福をもたらし、この世に楽土を建設する」

渋沢栄一(実業家)
「その事業が個人を利するだけでなく、多数社会を利してゆくのでなければ、決して正しい商売とはいえない」

早川徳次(シャープ創業者)
一.近所をよくする。近所を儲けさせる。二.信用、資本、奉仕、人、取引先、この五つの蓄積を行え。
三.よい人をつかんだら、決して放すな。四.儲けようとする人は、儲けさえあればいいんだ。何事にも真心がこもらない。
五.人によくすることは、自分にもよくするのと同じだ。人を愛することは、自分を愛するのと同じだ。
事業の道も処世の道も、これ以外のものはない。」

798:名無しさん@12周年
11/06/08 01:00:17.78 N4BtDzEb0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"1】

奥田 碩(日本経団連名誉会長 トヨタ自動車相談役)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
「マスコミの厚労省叩きは異常。報復しようかと。スポンサー引くとか」
「人間の国際化しないと日本ダメになる。第2の大和民族を作ってもよいから若い外国人に来て貰い少子化対策を」

宮内義彦(オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

奥谷禮子(人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差論は甘えです」
「競争はしんどい。だから甘えが出ている。個人の甘えがこのままだと社会の甘えになる」

篠原欣子(人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「格差は能力の差」

南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
「フリーターこそ終身雇用」

林 純一(人材派遣会社クリスタル社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」

渡邉美樹(ワタミ社長)
「24時間仕事のことだけを考えて生きろ」 「人間はなにも食べなくても[感動]を食べれば生きていけるんです」

箕浦輝幸(ダイハツ工業社長)
「最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてるんですね、
それで(聞き取れない)お金がないって事でそういう 連 中 が少し安い車という流れも少しある」

鈴木修(スズキ会長)
「土曜休んで日曜も休む奴は要らない。8時間働けばそれでいいなど通用しない。成果で報酬がでるんだ」

799:名無しさん@12周年
11/06/08 01:01:18.38 N4BtDzEb0
【参考資料:イマドキの経済人の"言葉"2】

秋草直之(富士通代表取締役会長)
「業績が悪いのは従業員が働かないからだ」

御手洗冨士夫(キヤノン会長、日本経済団体連合会会長)
「偽装請負は法律が悪い」 「新卒社員は学生時代の成績で初任給に格差をつけろ」
「派遣労働が低賃金なのは当たり前。気ままに生活して賃金も社員並みというのは理解できない」

猿橋 望(NOVA創業者)
「労働基準法なんておかしい。今は24時間働かないといけない時代なのに」

折口雅博(日雇い派遣グッドウィル・グループ会長)
「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」

大島健伸(SFCG/旧商工ファンド創業者)
「金儲けるのは金持ちから儲けるのは大変なんだよ。貧乏人から儲ける方が楽なんだ」
「おい、いいか。俺の『バカ』と言うのを、100万回テープに吹き込んでおけ。毎日聞いとけ! バカバカバカ! バカッ!!!」

カルロス・ゴーン(日産自動車社長)
「日本の報酬体系では、外国人を抱えられない」

米倉弘昌(第3代日本経団連会長、住友化学代表取締役会長)
「日本経済は中国頼み?そんなことはない。日本はもっと中国に投資していい」
「(尖閣諸島付近における中国"漁船"衝突事件)はもう済んだこと。追及するな。だが日中関係を悪化させたビデオ流出は徹底的に追及せよ!」

鷲澤正一(長野市長、信越放送取締役)
「(自分自身は就活したことないけど)就職が内定してない学生は反省しろ! コネを使って何が悪い?」

800:名無しさん@12周年
11/06/08 01:01:38.39 nYa2FgDw0
今なら月給20ミリシーベルトとボーナス50万ベクレルが
もれなく貰えます
貰ったほうが出血する出血大サービスです

801:名無しさん@12周年
11/06/08 01:03:36.34 5k/VAnnl0
年寄りがいつまでたっても後進に道を譲らず、
日本の若者を雇用する代わりに、外国人の奴隷を格安で雇って
せっせと蓄財に励んでるからな
そりゃこうなるわさ>>1

802:名無しさん@12周年
11/06/08 01:04:23.42 nFDmUvKy0
お前らもう若者じゃないだろ
2ちゃんも高齢化が激しいからな
若者の新しい話題にはついていけてない
30代~50代の底辺が多いらしいし
加齢臭が

803:名無しさん@12周年
11/06/08 01:06:23.14 HxtEtlYu0
2chも昔は10代が結構居て色々とおもろかった

804:名無しさん@12周年
11/06/08 01:07:03.15 HxtEtlYu0
今はなんか下らない叩きや抗争、煽り荒らしばかりになってしまった

805:名無しさん@12周年
11/06/08 01:09:32.98 X7YKs4fh0
我慢が足りない
敬語が話せない
空気が読めない
1分オーバーでも残業主張
二言目にはブラック

いらねーよwwww


806:名無しさん@12周年
11/06/08 01:13:29.23 m7j03o4B0
>>84
俺はレールから外れた人間じゃないけど、同意するわ。
向上心のないヤツでも、平和に(真理には気づけないけど)死んで行くことが
できない経済大国ってなんなんだろって思う。
0.01パーセントの天才にぶら下がれないって何だろう?ってずっと思ってる。
日本には、それを満たせるだけの天才がいなくなったのか?
それとも「単なる下僕に過ぎないものが経営者感覚w」を身に着けさせられたからか?

殺し合いの経済の行き着く先は果たして、中世ヨーロッパの農奴の世界なのか?


807:名無しさん@12周年
11/06/08 01:18:06.44 Owvb1MJ90
>>806
だって、競争相手が時給130円の中国人だったり時給350円の韓国人なわけ
なんだから、そりゃあ殺伐とした世の中になるわな。


808:名無しさん@12周年
11/06/08 01:21:41.29 nkY8PiAQ0
もうこの国はただの経済機械です。人材という歯車になれない人たちは
どんどん廃棄されてゆきます。

809:名無しさん@12周年
11/06/08 01:23:44.80 XnyuafAY0
「従業員は、コストだ。」
「法人税は、経費水増ししてでも、払うな。」
「消費税分は、下請けに値下げをさせる。」
「日本市場を潰す事を前提に、雇用を減らす。」

日本経団連

810:名無しさん@12周年
11/06/08 01:25:19.70 BxlDdJtW0
>>775

20年もデフレ政策やってりゃ不景気になってあたりまえ。

文句があるなら日銀と財務省を恨んだ方がいい。

誰も金融政策に文句を言わないからこういうことになるんだよ。

811:名無しさん@12周年
11/06/08 01:26:47.53 pZked5gUP
就職の現実
URLリンク(blog.livedoor.jp)
1人採用に100人応募



812:名無しさん@12周年
11/06/08 01:27:26.79 ErF6Ar87O
就職するまでを義務教育にしたらいいんじゃないかな
学校卒業したらあとは知らねーから勝手に頑張れってのはやっぱり差がでてくると思うよ
就活でつまずく人間も仕事はやれば出来る人間もいるだろうし就職させるまでを教育にすれば・・・
ダメかね

813:名無しさん@12周年
11/06/08 01:28:31.56 m8Efnj/p0
高卒でも、シゴトあるよ・・・。
選ばなきゃね。
でも、勉強する努力を怠ったんだから、仕方ないだろ。

俺も高卒。
勉強する努力を怠っても、就職後に現実を目の当たりにしたら、後悔よりも先に焦りが来て、そこそこ出世できた。
これ以上は出世すると面倒だから、しないけど。
ちょうど、良いくらいの給料と拘束。

814:名無しさん@12周年
11/06/08 01:31:17.85 mFSBaf4b0
風俗とかお水とかは無職扱いだからね。
にしても、最近デフレで助かるわ。

815:名無しさん@12周年
11/06/08 01:31:52.11 RquQDw3E0
>>813
あんた何歳?

816:名無しさん@12周年
11/06/08 01:33:39.17 m8Efnj/p0
>>815
ごめん38

817:名無しさん@12周年
11/06/08 01:34:04.10 wU8rGe0qO
>>809
一国の総理大臣に捨て石になれという無礼で傲慢な極悪非道組織

818:名無しさん@12周年
11/06/08 01:35:42.50 iStilOQt0
最大不幸社会w

819:名無しさん@12周年
11/06/08 01:35:45.96 kFXfw8bn0
>>1
産業空洞化の影響が顕著だと思う。
法人税率を下げ、消費税を上げて欧米並みにしないと企業は海外に行く。

820:名無しさん@12周年
11/06/08 01:35:49.17 2uBqsRcU0
そりゃ中卒、高卒で仕事選んでたら失業率は上がるわなw

821:名無しさん@12周年
11/06/08 01:39:11.40 RquQDw3E0
>>816
高卒の38歳はバブル世代だな
そのくだらない文章で分かるけどね

822:名無しさん@12周年
11/06/08 01:41:13.09 w2KbaTd30
不景気の影響もあるかもしれないが、
何より深刻なのはゆとりだからだ。
指示されないと何も出来ない、常識が無い。

太陽に一番近い惑星は?
という問いに「地球」とか「月」と書かれたのにはビビった入社試験。

823:名無しさん@12周年
11/06/08 01:42:56.05 BxlDdJtW0
>>807

デフレで超円高になってるから日本の人件費が相対的に高くなり、他国との価格

競争に勝てないんだよ。

最低でも1$=120くらいにまでインフレにして円の価値を落とさないと他国
との価格競争には勝てない。

ではどうすれば円安にできるか?それは簡単だ。
万札を50兆円くらい刷って、定額給付金で国民一人あたり50万円配ればいい。
4人家族なら200万円だ。
これでもやっとデフレからほんの少しだけインフレになるだけ。
下手をするとこれでもまだ軽いデフレのままかもしれない。
そのくらい日本の円高デフレはひどすぎるんだよ。

今回の震災でさらにデフレがひどくなったはずだ。

URLリンク(www.youtube.com)
(3:30あたり~)

824:名無しさん@12周年
11/06/08 01:44:36.79 zuxXy7T50
政府は7日の閣議で、2011年版「子ども・若者白書」を決定した。若者の失業率は10代で
10%に迫る高水準で推移し、不景気の影響で若者の厳しい雇用環境が続いている。

825:名無しさん@12周年
11/06/08 01:45:07.09 pZked5gUP
822の問題はよくないだろ。822の会社が地学関係なら基礎的すぎるし、
そうでなければ関係なさすぎてどうでもいい問題。地頭をみる問題とか
工夫してださないと。

826:名無しさん@12周年
11/06/08 01:46:45.32 RhaV5+wv0
>>821
横からすまんが、バブルは前年に弾けてるよ。
恩恵を受けたそれ以上の歳に比べるとベースアップもあまりしてないだろうから
38歳だと生涯賃金は団塊~40台半ば以上に比べるとかなり少ないだろうな。

まあ、今よりはずっとマシだけどね。




827:名無しさん@12周年
11/06/08 01:47:15.90 w2KbaTd30
>>823
円をやめた方が早い。

828:名無しさん@12周年
11/06/08 01:47:48.28 W6+hYZpSO
朝からパチンコ屋にスロット目当てで、あれだけ並んでるんだからな

まぁ 異常な光景だわな

一時間も二時間も並ぶ元気wwww金を貰っても出来ないわ

829:名無しさん@12周年
11/06/08 01:48:09.24 BxlDdJtW0
>>820

お前は何も解っていない。

有効求人倍率って知ってっか?
ここ数年ずーーーーーっと0.5以下なんだよ。
正社員にかぎればもっと低い。
仮に0.5だとすると、求職者の2人に1人(要するに半分)は物理的に仕事
自体が存在しない。
正社員ならばもっと低い。これなら就職できないのは当たり前だ。

830:名無しさん@12周年
11/06/08 01:48:18.73 8QhvX3qdi
30代前半でバイトの面接で
脂汗かいてる俺は・・・
どうすんだ・・・

831:名無しさん@12周年
11/06/08 01:51:10.77 jxxNFmw80
【政治】少子高齢化が進むなか“定年65歳に引き上げるべき”…厚生労働省の研究会、提言まとめる
スレリンク(newsplus板)

団塊の雇用を死守か…

832:名無しさん@12周年
11/06/08 01:52:18.21 kFXfw8bn0
デフレの特効薬は赤字国債。
日銀が引き受け大型予算を組めばよい。

国債の日銀引き受けには抵抗が多いが、今がデフレ下だという事を
考えるべき。

大型予算を組んでも特殊法人の拡大に使われる懸念もあるから、
赤字国債原資の給付金を各人に配った方が効果的かも知れない。

833:名無しさん@12周年
11/06/08 01:52:40.85 YsVIygS60
プラザ合意前250円
プラザ合意後150円←円高不況
リーマン後  80円
プラザ合意後の水準まで円安になれば韓国とは戦えるな
プラザ合意前の水準まで円安になっても中国とは戦えないけどな

834:名無しさん@12周年
11/06/08 01:53:02.74 BxlDdJtW0
>>433

こいつは金融、経済のことが何も解っていない単なる低能だ。相手にするな。

835:名無しさん@12周年
11/06/08 01:54:35.62 LK8lBB9PO
日本が輸入しやすい国になっても、
すでに豊かな国じゃなくて、
新興国が有利になるんだけど、

アメリカあたりは、理解してない気はする。

根本的な解決には、
調整しながら経済的能力の釣り合い取ることだけど、
そこまで見越してすでに、
資源の獲得競争も前哨戦が始まってたりとか。

836:名無しさん@12周年
11/06/08 01:55:43.35 RquQDw3E0
この超高齢化社会でインフレやったら暴動起きるよ

837:名無しさん@12周年
11/06/08 01:58:37.40 RquQDw3E0
>>826
自信満々のお前らの世代を採りすぎて企業は苦しいんだよ

838:名無しさん@12周年
11/06/08 01:58:55.74 kFXfw8bn0
>>836
状況見ながら少しづつすれば良い。
医者の薬の処方と同じ。

839:名無しさん@12周年
11/06/08 02:00:52.28 RquQDw3E0
>>838
そんなサジ加減が出来るなら、こんな状況に甘んじていないだろ
中国のインフレもしかり

840:名無しさん@12周年
11/06/08 02:01:50.93 BxlDdJtW0
>>835

日本語理解できるか??

円安は輸入しにくくなって輸出しやすくなるんだぞ?

>>836
お前はアホか?
しばらくROMってろ。
日本はもう20年間も深刻なデフレに陥ってんだぞ?
そんな変態ドMな国は 歴 史 上 存在すらしないんだよ。わかるか?

日本のように20年間もデフレ政策やってるような変態ドMな国は 歴 史 上 存在すらしない。

日本のように20年間もデフレ政策やってるような変態ドMな国は 歴 史 上 存在すらしない。

日本のように20年間もデフレ政策やってるような変態ドMな国は 歴 史 上 存在すらしない。


841:名無しさん@12周年
11/06/08 02:03:06.30 fWIuF82j0
CO2削減に節電ファシズムじゃ、若い世代ほどドンドンきつくなるだろうな。
日本の経済成長が低水準な理由を高齢者も考えた方が良い。
年金や健康保険もきつくなるんだがな。

842:名無しさん@12周年
11/06/08 02:03:24.48 Lip6tYBv0
一方そのころ、政府は高齢者の定年を65歳に義務付けようとしているのであった

-菅-

843:名無しさん@12周年
11/06/08 02:05:15.16 RquQDw3E0
>>840
日本は歴史上類のない超高齢化社会を続けていて
それは今後も加速する

この高齢化社会は 歴 史 上 存在すらしない

844:名無しさん@12周年
11/06/08 02:06:37.21 kFXfw8bn0
>>839
だけど他に特効薬はないよ。
ためしに10兆円位日銀に引き受けさせればよい。
大丈夫だよ。

国債の日銀引き受けは第二次大戦後のインフレからトラウマになっているけど、
今はデフレ下だから全然状況が違うと思う。

845:名無しさん@12周年
11/06/08 02:08:10.07 BxlDdJtW0
>>839

ははは。どんだけバカなんだよw

さじ加減ができるから、狙い澄ましたような-2%のデフレターゲットを

20年も続けているんだろうが。

どんだけ言い訳しようが実際にできているんだからそんな戯言は言えねえよな?

846:名無しさん@12周年
11/06/08 02:08:18.34 mCdq970M0
>>810
日本経済が失われた20年にまで至った理由としては、
違法私営賭博パチンコの存在が大きい。

深刻な不正の温床たるパチンコという賭場だけで、
年間20兆円消えているんだからな。

本当に大変な異常事態だ。



847:名無しさん@12周年
11/06/08 02:08:20.13 LK8lBB9PO
円高、デフレで日本の製造業が縮小する一方、
新興国が成長を続ける。

豊かな側の事情は、
どこも似たり寄ったりだよ。

848:名無しさん@12周年
11/06/08 02:09:19.54 WOMJ8iOK0
>>837
バブル世代と言ってもバブル期に就職した連中はほとんど恩恵を
受けていないワナ
バブル期に35~50代のヤシらは完全に勝ち組だが20代~(現40代前半)
の連中は就職時の恩恵を受けただけでそれ以外は全く恩恵は無い
恩恵を受けていない世代なのに企業の苦しい理由としてヤリ玉に
挙げられるのは如何なものかと思われ

849:名無しさん@12周年
11/06/08 02:09:21.85 9qDYCuQg0

上の世代が若い世代に働くなと言ってるようなもんなんだから、若者は堂々とニートでもやってりゃいいのさヽ(゚∀゚)ノ

850:名無しさん@12周年
11/06/08 02:09:53.06 1vWH2dr+0
そのニートの10代~30代ってどうやって日々生活してるんだ?
親の脛齧り?生活保護?

851:名無しさん@12周年
11/06/08 02:10:07.17 RquQDw3E0
>>845
必死の長文で円安叫んでるやつって
塩漬けの外債でも持ってるんだろうな

852:名無しさん@12周年
11/06/08 02:10:07.31 7i/vWkrL0
こんだけデフレやっても遊休資産が資本になることは無かったんだから
もうそっち方向は諦めていいんじゃないかな

853:名無しさん@12周年
11/06/08 02:10:47.77 BxlDdJtW0
>>847

しつけえアホだな。
円高デフレを 意 図 的 に20年もやってる国なんて歴史上存在しないって何回言わせるんだ?

円高デフレを 意 図 的 に20年もやってる国なんて歴史上存在しないって何回言わせるんだ?

円高デフレを 意 図 的 に20年もやってる国なんて歴史上存在しないって何回言わせるんだ?

854:名無しさん@12周年
11/06/08 02:11:41.47 mCdq970M0
一時間で2万円が消える今のパチンコ。
そんなものが駅前に大量に乱立している現状。
狂人でないなら、この異常性が理解出来るはず・・。

2万円あったら何が変える?
近所のスーパーで2万円分も買ったら、両手一杯でも持ちきれないぞ。
パチンコが金を強奪しているから、国内消費が大きく冷え込んでいるんだよ!

本気で日本を良くしたいのなら、
違法私営賭博パチンコの廃止が必須だ!


855:名無しさん@12周年
11/06/08 02:12:15.78 Zfo93bt40
これじゃあいつクーデター起こっても仕方がないな。

856:名無しさん@12周年
11/06/08 02:12:17.87 kFXfw8bn0
インフレ時はデフレ的政策。
デフレ時はインフレ的政策。

これでよいと思う。

国債発行残高の増加を気にしてるから積極予算が組めない。
国債残高に計上せず、印刷した現金をそのまま一般会計に入れればよい。

857:名無しさん@12周年
11/06/08 02:12:20.90 RquQDw3E0
>>848
実際そこのボリュームが苦しいから
その下の世代が全く採用できていない

858:名無しさん@12周年
11/06/08 02:13:41.20 BxlDdJtW0
>>851
たった数行で長文かよw
バカは文章すら本能的に拒否すんのか?
ちゃんと反論してみろよ低能w

859:名無しさん@12周年
11/06/08 02:13:41.94 YVo3GEsBO
1に雇用

860:名無しさん@12周年
11/06/08 02:14:32.14 9qDYCuQg0

ベーシックインカムを導入すればまるっと解決!ヽ(゚∀゚)ノ

861:名無しさん@12周年
11/06/08 02:15:33.09 J9cR4Yvs0
>>848
楽に就職出来るだけでも、十分恩恵大きいだろ…

862:名無しさん@12周年
11/06/08 02:15:43.07 KP8CJcoR0
老人大国日本w

 若者が働いて儲けるくらいならワシの世話をしろ!w

863:名無しさん@12周年
11/06/08 02:16:07.43 T48QCjvS0
まあ、政治は今日も自己満足のコンプライアンスを作って
安心な社会とかいいつつ経済を妨害するだけ

864:名無しさん@12周年
11/06/08 02:18:54.28 RquQDw3E0
>>858
もうね、これだけグローバルな社会になったのに
日本人の頭は島国のままだ
経営のありかた自体の変革期なんだから

865:名無しさん@12周年
11/06/08 02:19:30.05 BxlDdJtW0
>>859
だからーーー、雇用を増やすために定額給付金で50万くばるんだろうが。
2%~4%のインフレにしないと雇用すら増えねえんだよ。
まだわかんねえのか?

デフレも、インフレも放っておけばどっちかにどんどん振れていくんだよ。
それを調整するのが 日 銀 の 仕 事 なんだけど、こいつらはまーーったく
何にもしていねえの。

だから、デフレが悪化して失業者が大量に発生しているんだよ。

866:名無しさん@12周年
11/06/08 02:20:06.37 LK8lBB9PO
経済的能力を維持しながら自国通貨安を維持するには、
対外的に稼いだぶんだけ、吐き出せばいい。

つまり米国債を買うとか、ODAとか。

ギリシャ国債を買い続けるとかもあるけど、
相手を言いなりにするとか、いざとなったら放棄するとか、
痛くもない腹を、さぐられたくはないもんだ。

みんな自立できてるに越したことはない。

867:名無しさん@12周年
11/06/08 02:22:00.75 WOMJ8iOK0
>>857
それはその世代の責任問題ではなく勝ち組世代と企業の方の責任だろ
>>861
下を見ればキリがないが・・・
つうか下が入ってこないからいまだに丁稚奉公扱いだよ
役職あっても部下は無し>残業代カットの口実でね



868:名無しさん@12周年
11/06/08 02:24:28.34 BxlDdJtW0
>>866

何でお前はわざわざ自国民をないがしろにしてアメリカを富まそうとするの?

何でお前はわざわざ自国民をないがしろにしてアメリカを富まそうとするの?

何でお前はわざわざ自国民をないがしろにしてアメリカを富まそうとするの?

バカなの?

定額給付金で一人あたり50万くらい配れば皆が潤うし円安にもなる。
何で他国に投資しなきゃならねえんだ?
バカじゃなかろうか?

869:名無しさん@12周年
11/06/08 02:25:27.32 kFXfw8bn0
日銀を含めて役人は「回答」を過去に求める。
過去の政策に「正解」を求める。

元々デフレは事例が少ない。こんな長期のデフレなど、
過去に前例はない。

日銀は量的緩和をやっているが、全く効果が無い。
別の政策が必要な事まで頭が回っていない。

870:名無しさん@12周年
11/06/08 02:25:29.13 Y40VhO7g0
ニュースで政府が定年を65歳まで伸ばす計画とか言ってたけど・・・
年金のためなのかもしれないけど
その代わり若い人達が職に就けないんじゃしょうがないじゃん

871:名無しさん@12周年
11/06/08 02:30:07.61 BxlDdJtW0
>>869
>日銀は量的緩和をやっているが、全く効果が無い。

はい、大嘘。
小泉のときに緩和をしはじめて、景気よくなった瞬間、おもいっきり引き締めて
元にもどした。

この間のリーマンショックの緩和でも他国と比較してあまりにも緩和の度合いが
低いため相対的に円高になっている。

要するにやっているフリだけだ。

872:名無しさん@12周年
11/06/08 02:31:12.31 LK8lBB9PO
自国民に対して、

日本には充分な貯蓄があるのだから、
みんな貯金を降ろして外国製品を買いなさい、

とか言う国があったら、
見てみたい。

絶体絶命の危機を乗り越えて勝利した古代ローマでは、
植民地からの安価な生産物の流入で、
ローマ本国では失業者が大量発生したとか、読んだ気がする。

873:名無しさん@12周年
11/06/08 02:33:17.19 2I7nrucM0
>>871
為替の7年選手から言わせれば
それは残念ながら後付の理屈でしかないな





874:名無しさん@12周年
11/06/08 02:33:39.88 Qa/MyfYC0
氷河期世代の呪い恐ろしや~

875:名無しさん@12周年
11/06/08 02:35:30.07 BxlDdJtW0
だーかーらー、日本の場合特に貯蓄率が高すぎて世の中に出回っている『金』が
不足しがちだろ?

だから、日本はもともとデフレに陥りやすい性質があるんだよ。
それを調整してデフレにならないようにするのが 日 銀 の し ご と。

876:名無しさん@12周年
11/06/08 02:38:33.20 kFXfw8bn0
>>871
だけど、基本的に量的緩和は金を借りる人にしか効果は行かない。
元々低い金利がさらに低くなっても金を借りない人には効果はない。

「借りて使え」と言う政策には限度があると思う。

877:名無しさん@12周年
11/06/08 02:38:46.58 BxlDdJtW0
>>873
だったら、その後付けの理屈とやらを今すぐ論理的に解説してみろや。

だったら、その後付けの理屈とやらを今すぐ論理的に解説してみろや。

だったら、その後付けの理屈とやらを今すぐ論理的に解説してみろや。

はやくしろよ。


878:名無しさん@12周年
11/06/08 02:40:24.03 2I7nrucM0
>>875
日銀は一瞬のカンフル剤はうてるけど
抜本的なデフレの改善はできないw

世界で本気で協調して円高対策したらそらできるかもしれないが
でもやらない。
損するのは別に日本だけなので世界は困らないから

簡単に言うとこういうこと

本気で為替について学びたければ10万つっこんでFXでもやるといいよ
取引ではなくて日々流れるトピックとかで勉強になる

879:名無しさん@12周年
11/06/08 02:41:12.10 9qDYCuQg0
↓これ見るといかに日銀がなにもしてないかよくわかるなw

日米欧中のマネタリーベース比の推移(2007年1月~2010年5月)
URLリンク(monja.sakura.ne.jp)

880:名無しさん@12周年
11/06/08 02:42:30.65 Yao0drMR0
今10代なら思い切ってアメリカとか行っちゃってみるのもありなんじゃないかと

881:名無しさん@12周年
11/06/08 02:42:43.79 BxlDdJtW0
>>876
その投資先を見つけるのが 『銀行』の仕事だ。
投資先をみつけられない無能を今現在、国債という国庫でマネーロンダリグして
たからせているからこいつらは仕事をしないんだよ。

そもそも、過去に何度も何度も景気が上向いた瞬間に日銀が金融を引き締めるか
ら誰も恐くて投資できないっていうのが実情なんだな。

882:名無しさん@12周年
11/06/08 02:43:40.85 RxyOUact0
国が指針を示さんとな。製造業は時代遅れになりつつある。
技術は高いところから低いところへ移転してゆく。この流れは止められん。
世界一五月蝿いと言われた消費者からのフィードバックも需要の冷え込み&少子化で
少なくなってきてる。

883:名無しさん@12周年
11/06/08 02:44:23.50 o9jR8Ct0O
35過ぎたら絶望だからな10代失業者たちよ

884:名無しさん@12周年
11/06/08 02:44:58.85 2I7nrucM0
>>881
しかしお前は失礼な奴だな


885:名無しさん@12周年
11/06/08 02:45:34.34 BxlDdJtW0
>>878
>日銀は一瞬のカンフル剤はうてるけど
>抜本的なデフレの改善はできないw

ハアー、お前ごときが金融経済を語るなよw
どうやったら過去スレよんでそんなコメントが書けるんだ??
脳みそ付いてんのか?

886:名無しさん@12周年
11/06/08 02:46:17.83 LK8lBB9PO
金だけ撒いても福島の冷却水と同じで、
貯まるだけなら意味はないし、将来的には危険だ、
って判断じゃないの。

循環しないと意味がない、とかさ。

だからって放置してたら、経済能力が衰えるから、
放置して一気に衰えるか、調整しながら釣り合いを取るかったら、
調整を望むけどね。

887:名無しさん@12周年
11/06/08 02:46:59.18 sfVTvU9l0
結婚と出産を奨励すれば、少しは失業率も下がるんだがな。

888:名無しさん@12周年
11/06/08 02:47:06.12 Mf4Blq7D0
>>881
お前結構真理をついてるな。
経済学部の学生?
白川に圧力が掛かっているのも知ってるのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch