【大阪府議会】 「結局は数の力か」「アホなことをするな」と怒号 定数削減案は紛糾 議場封鎖 副議長「責任を持てない」と未明に辞表 at NEWSPLUS
【大阪府議会】 「結局は数の力か」「アホなことをするな」と怒号 定数削減案は紛糾 議場封鎖 副議長「責任を持てない」と未明に辞表  - 暇つぶし2ch981:名無しさん@12周年
11/06/05 09:02:05.94 P0J9so5N0
>>973
>少数の意見を尊重しなければならない
尊重する必要が無い
国政でもそうだが、もはや民主主義は限界に来て崩壊しつつある
一党独裁じゃなく王国化し絶対王政にするべき

議員の定数も国に1人 国王のみとすればよい

982:名無しさん@12周年
11/06/05 09:12:26.03 D4ZfEULtO
在日チョンを国に帰せ!

983:名無しさん@12周年
11/06/05 09:22:55.22 mbgk430X0
今回の選挙結果を、新区割りにあてはめて計算してみました(カッコ内占有率)。
URLリンク(www.pref.osaka.jp)

今回 維新57(52.3) 公明21(20.0) 自民13(11.9) 民主10(9.2) 共産4(3.7) 無ク2(1.8) みんな1(1.0) 府民1(1.0) 計109
新割 維新54(61.4) 公明14(15.9) 自民11(12.5) 民主05(5.7) 共産2(2.3) 無ク2(2.3) みんな0(0.0) 府民0(0.0) 計088

今回 1人区32 2人区21 3人区3 4人区1 5人区3 6人区1
新割 1人区48 2人区7 3人区3 4人区3 5人区1

984:名無しさん@12周年
11/06/05 09:27:32.12 mbgk430X0
・今回の削減案は選挙区割りを変えず、定数のみを減らした=1人区変更せず、2人以上区のみ削減
・大阪維新の会は1人区の勝率が高い…32選挙区中28選挙区当選
上の2つの事実から>>983の結果を考察してみます。

 例えば、2人区を1人区にするなら、1人区は0.5人区とかになるはずであり、合併して1人区にする、
又は3つで2人区にするのが合理的です。
 しかし、そうした場合、1人区(維新)+1人区(維新)→2人区(維新、他党)
1人区(維新)+1人区(維新)+1人区(維新)→3人区(維新、維新、他党)又は(維新、他党、他党)になるでしょう。
 1人区だけ現状維持したことにより、1票の格差が拡大しただけでなく、今回の区割りは大阪維新に
圧倒的有利になりました。
 まあ、他党が怒るのも当然と言えます。
 とりあえず定数削減が大事という人もいるので、今後、大阪維新が1人区の再編をするかどうかで
その思惑が測れるでしょう。

985:名無しさん@12周年
11/06/05 09:57:54.68 amgQ7JCB0
議場を封鎖した場合は議員の職務妨害行為として警察に逮捕してもらえばいいだろ
どこの三流国だよ
ぶざまなことするな

986:名無しさん@12周年
11/06/05 10:29:35.21 fo/rF+zy0
創価学会が入り口にサティアンを作って入場妨害ってのが笑えるな

987:名無しさん@12周年
11/06/05 13:04:41.59 l7rhbJ9K0
カルトだからね♪

988:名無しさん@12周年
11/06/05 13:09:45.47 l7rhbJ9K0
>>984
組織票のない大阪維新の会に有利な選挙区割りなんかないよ。

衆議院で民主は300以上の議席を獲得したが、衆議院の選挙区が民主党に有利だからか?
今度の選挙でもやっぱり民主党に有利なのか、もうアホなこといな
今度の選挙では民主は壊滅だよ、つまり有権者の支持次第で選挙区有利不利なんか変わるちゅうの

であんたどこの信者、公明党?それとも自民、意味の無いことに時間かけちゃったねw

989:名無しさん@12周年
11/06/05 13:11:44.44 O/sqKYQ60
数の力で議員になった奴らが何をいっているww
民意も得てない奴らがなんで息してるのかも分からんがw

990: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/06/05 13:15:07.93 1c5Hg7EX0
議員減らすのは大賛成だけど一票の格差がすげー気になるんだけど

991:名無しさん@12周年
11/06/05 20:47:27.13 53lm3tun0
1人区が増えるので公明党完全死亡
必死に1票の格差が格差がと言ってるのは学会員

992:名無しさん@12周年
11/06/05 23:56:30.74 hIfFPj9z0
小選挙区じゃ共産党より劣勢なんで中選挙区でないとヤダヤダとフサエの時からごねてたのが公明党
維新ができるまで毎回30議席以上とってた巨大政党もこれで一気に5議席以下弱小に転落する
そらバリケードつくって強硬に抵抗もするわな
元々組織票で2位、3位で当選するのが公明の常套手段だったのが1人しか当選できいなくなったからもう終わり

993:名無しさん@12周年
11/06/06 01:22:22.90 94kxnRRp0
公明党終了wwwwwwwwwwwwwwwwww

994:名無しさん@12周年
11/06/06 01:50:02.49 cmBOR7fO0
自公民が握りつぶしたと一部の人が主張している、維新の大阪市議会削減案(5月27日否決)
4月の大阪市議会選挙結果を、維新の案にあてはめて計算してみました(カッコ内占有率)。
URLリンク(www.city.osaka.lg.jp)
「大阪市会議員定数及び各選挙区選出数に関する条例の一部を改正する条例案」でググると案がトップに出ます。

今回結果 維新33(38.4) 公明19(22.2) 自民17(20.0) 民主8(9.3) 共産8(9.3) 無所属1(1.2) みんな0(0.0) 計86
維新の案 維新18(40.0) 公明15(33.3) 自民09(20.0) 民主1(2.2) 共産1(2.2) 無所属1(2.2) みんな0(0.0) 計45

現行区割 1人区0 2人区06 3人区8 4人区2 5人区6 6人区2
維新の案 1人区9 2人区10 3人区4 4人区1 5人区0 6人区0

維新だけが賛成、他会派は反対し、否決されました。
5人区、6人区が消滅し、1人区が0→9と大幅増、2人区が6→10と増加した結果、
第1会派の維新、第2会派の公明に有利になり、民主、共産の少数会派には極めて不利になります。
第3会派の自民は変わらずです。
もし、維新と公明が組んでいれば可決されました。
公明は自派には有利ですが、ちょっと極端なので自重して反対したということでしょうか。
いずれにせよ、ちょっと問題点が多いと思われる維新の案でした。

995:名無しさん@12周年
11/06/06 01:52:20.73 weWscxsd0
おれ、大阪じゃない(遠い)んだが、

もめればもめるほど、全国的には維新の会の宣伝になってると思う。
客観的に。


996:名無しさん@12周年
11/06/06 01:59:22.79 HuRUuGve0
>>994
机上の空論にもほどがある。
どの政党もどの候補も、有権者も、空気を読まないという前提かよ。

997:名無しさん@12周年
11/06/06 02:21:21.92 oIpt9pOh0
今まで一つの政党が過半数取れなかった制度が問題なんだよ。
だから改革が進まなかった。
一人区の大幅増は大賛成。

998:名無しさん@12周年
11/06/06 03:19:50.11 +YDEu1Zt0
>>995
アンチが橋下の掌の上で踊ってるだけだよな。
それに気付かないから、アンチ橋下はバカだとずーっと言ってるw

999:名無しさん@12周年
11/06/06 03:48:49.81 YFQwBW3x0
議論をつくせと言いながら審議拒否ってつまり引き伸ばし先送りが目当てだったんだろ

1000:名無しさん@12周年
11/06/06 03:52:57.73 cmBOR7fO0
>>996
いずれにしても、維新の案は、維新と公明には有利、民主と共産には不利という結論は変わらないよ。

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch