11/05/31 23:54:57.67 oQqqfTR/0
サントリーから貰った天保山ミュージアム使えよ。何税金垂れ流しとんねん。
22:名無しさん@12周年
11/05/31 23:58:54.11 fJYHIN/O0
そんな無駄な事をしないで
道頓堀の辺りをボール紙かなんかで、囲えばいいんじゃない?
アートな看板がいっぱいあるじゃない
大阪アートが
23:名無しさん@12周年
11/06/01 02:39:07.20 xiqtHTGD0
大阪市美は日本の古いものにいいものあるね
ボロっボロの状態で古い空調機の中でどんより展示してあってかわいそうだなと思った
24:名無しさん@12周年
11/06/01 06:37:13.57 m5S5bCpE0
府立があるのにいらんだろ
25:名無しさん@12周年
11/06/01 06:42:13.80 8xr3bRRA0
海外だとコレクションは資産家個人の寄付で形成されてたりするけど
日本は無理ねぇ
26:名無しさん@12周年
11/06/01 06:44:05.34 miJ1pKf40
こういうのは通常企業や資産家がパトロンになって
寄付を集めて建設するか
MOMAみたいに凄腕キュレーターが自分たちの自助努力で経営できるようにすべき。
27:名無しさん@12周年
11/06/01 06:46:50.11 8xr3bRRA0
>>26
いま日本で新規に高額美術買ってるのは新興宗教団体に限られてるからなぁ。
おかげで大日如来も海外流出せずにすんだし。
企業はむしろ美術品高額で国内国外とわず売りたがってるし…
出光か国宝うっぱらう噂とか。
28:名無しさん@12周年
11/06/01 06:50:54.09 miJ1pKf40
>>27
自助努力でいく方向性なら、高額でかっちゃだめじゃん。
いわゆる先物買いのテクを身につけないとな。
でも大阪近代美術館って、中に飾るものはもう結構揃ってるはず。
駅の使わない場所とかにちょこちょこならべてたりしてたよね。
29:名無しさん@12周年
11/06/01 06:52:04.20 kXQuH71U0
佐伯祐三と浮世絵で良いの持ってるよね。
金かけるべき数少ない美術館の一つだと思うけど。
30:名無しさん@12周年
11/06/01 06:56:28.63 8xr3bRRA0
>>28
「近代」美術はもうすでにあらかた評価も定まって買われちゃってるからなぁ。
「現代」美術なら投資対象にもなるけどこっちは下手すると評価ゼロになる可能性高いね…
31:名無しさん@12周年
11/06/01 07:06:44.47 +3FtQanf0
坪250万は高いと思うなぁ、水回りも無いし、まだまだ削れる。
32:名無しさん@12周年
11/06/01 07:30:37.21 ZqQpAWnj0
ゼミの芸術散策でフェルメール展を見たときの大阪人の感想
「めっちゃ高そうな絵やなあ!これ今こうたらなんぼすんねん」
「やめなよ恥ずかしい」
「何気取ってるんや。せやから東京の奴らはいやらしゆうねんで!」
「値段じゃなくて絵を見ようよ」
「なんじゃとくぉら!オカマぼっちゃん!オカマぼっちゃーーーん!」
「恐れ入りますが、他のお客様の迷惑になる行為はご遠慮願います」
「おお出たる!こんな辛気くさいとこいてられるかボケ!ぬぁーにが!ぬわぁーにがヘルメールじゃ!
こんなもんなんぼ見ても腹ふくれへんわ!」
33:名無しさん@12周年
11/06/01 07:49:55.01 oJ2rfbnp0
ものすごいお値段でかった画が、何枚も眠ってるんだよね・・・
はやく展示しなきゃ
34:名無しさん@12周年
11/06/01 08:17:40.11 4ytx7NRHO
役人の天下り先を作ってるだけ。だから建設撤回にならない。
役員ポスト、さらに関連業者に公務員退職者を送りこんだり、関連(中抜き)業者そのものを作ったりする。
チラシ製作などの業務が多い。保守・清掃関連も。
警備員は警察関連の天下り業者を。
35:名無しさん@12周年
11/06/01 08:24:59.66 HNMmivyC0
>>29
節約しどころを間違えてるよね。
佐伯祐三コレクションはゆっくり見たい。
36:名無しさん@12周年
11/06/01 09:00:12.15 373mnD2K0
>>32
ま た お 前 か
子供じみたお前の作文はもう秋田
チラシの裏にでも書いてろクズ
37:名無しさん@12周年
11/06/01 09:10:21.94 JsK2x/UU0
この話については、実は大阪市は展示すべきものはすでに一流のものを大量に所持しているので、
ちゃんと十分な大きさのものを建設するべき。
正直、東京国立博物館などもそうだが、日本の一部の博物館や美術間は、
所蔵品の量に対して展示スペースがあまりにも小さすぎる。
年に4回行けば数年で全部見れるというかも知れないが、
正直、そこまで暇ではない・・・。
かっこいい背の低い美術館じゃなくてよいので、
背の高いビルでよいので、持ってるものを全部展示してほしい。
38:名無しさん@12周年
11/06/01 09:12:58.70 UyTmANRR0
大阪市職員
公金横領以外、興味なし。
あと薬物と。
39:名無しさん@12周年
11/06/01 09:15:43.24 6tDjpDHc0
>>14
40億返せばいいと単純に思うんだが。
作ったってその後の維持費かかるし、職員を雇用しないといけなくなるし。
40:名無しさん@12周年
11/06/01 09:24:35.97 YfNoPwwt0
大阪の美術館て特別展が無いときは客いないんだから常設展示は要らないよ
府内に一つ美術館があれば十分
41:名無しさん@12周年
11/06/01 09:26:12.84 xfJs21Nf0
>>2
美術品の購入費が減る。
ある程度以上減らすと、箱しか作れなくなってやらないほうがマシという状態になる。
というか、止めてしまってもかまわないと思うぞ。