【社会】九州電力玄海原発、想定以上の劣化か 専門家指摘「廃炉に」at NEWSPLUS
【社会】九州電力玄海原発、想定以上の劣化か 専門家指摘「廃炉に」 - 暇つぶし2ch1:再チャレンジホテルφ ★
11/05/27 23:06:21.82 0
 九州電力玄海原子力発電所1号機(佐賀県玄海町)の原子炉圧力容器の劣化が
想定以上に進んでいる恐れのあることが、九電の資料などからわかった。九電は
「安全性に問題はない」とするが、専門家は「危険な状態で廃炉にすべきだ」と指摘。
1号機は稼働中で、反原発団体は原子炉の劣化を危険視している。

 原子炉は運転年数を経るにつれ、中性子を浴びて次第にもろくなる。その程度を調べるため、
電力各社は圧力容器内に容器本体と同じ材質の試験片を置き、もろさの指標である
「脆性遷移(ぜいせいせんい)温度」を測っている。温度が上がるほど、もろさが増しているとされる。

 1975年に操業を始めた玄海原発1号機は九電管内で最も古い原発で、
想定している運転年数は2035年までの60年間。脆性遷移温度は76年、80年、93年に測定し、
それぞれ35度、37度、56度だった。ところが、09年には98度と大幅に上昇した。

 九電はこの測定値から、容器本体の脆性遷移温度を80度と推計。
「60年間運転しても91度になる計算で、93度未満という
新設原子炉の業界基準も下回る数値だ」と説明している。
.
2011年5月27日16時5分
URLリンク(www.asahi.com)

2:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:06:50.37 JZRGlMis0
廃炉にして下さい

3: 【東電 71.2 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/27 23:06:51.75 /eNkI5oa0
計画停電の世界へようこそ

4:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:06:57.20 Py1lgcTo0

まさに 限界

5:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:07:24.95 aLJbhQSe0
廃炉廃炉

6: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/27 23:08:07.82 uQIPfsjY0
老人が 熱中症で 夏に死ぬ
計画通り 停電するから

7:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:08:31.38 u6dl0qfa0
またこれで延命して事故したら、二度と許されんだろな

8:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:08:32.75 t4ehWWTn0
ほんと電力会社って金のことしか頭にねーな


9:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:08:51.29 SqlyVf+m0
【東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ】
URLリンク(www.youtube.com)


10:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:09:05.02 49Z2DxhS0
▼冷やす必要のない次世代最新原発 
 すでに今年1月には茨城で全実験成功
 発電効率も1.5倍のいいことだらけ
 URLリンク(news.livedoor.com)

▼原爆落とされ被爆しても、原発爆発で被爆しても
 それでも、経済性から
 原発廃止は反対というキチガイ度MAXの国民性。

▼節電は見える化しないと効果なし
 消費電力が見えるデジタル電力計を全家庭に。

▼電力が余ってる時間に、無理して節電しても意味なし
 ピーク時に電力会社から遠隔でブレーカー上限設定変更できる
 最新ブレーカを全家庭に。

11:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:09:08.22 AQw1eS3q0
>>5
ディハイディ フーレーホー

12:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:09:09.72 aBjqvWgl0
計画停電はカンベンして

13:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:09:23.32 AXZHuFyb0
パチンコ廃止すれば停電しなくても大丈夫よ

14:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:09:39.40 37pn5SYQ0
どこもこういう体質なんだな

15:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:09:43.10 C7s6WNUS0
クイズ廃&炉

16:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:09:44.80 YobRlONL0
2,3号機とっとと動かして1号機は廃炉にしてくれ

17:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:10:39.24 w5QYSTko0
廃炉にすんのに莫大な金かかるからな

18:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:10:48.57 8oNthGQM0
きゅうでんげんかいげんぱつぜいせいせんいげんかい
きゅうでんげんかいげんぱつぜいせいせんいげんかい
きゅうでんげんかいげんぱつぜいせいせんいげんかい

きつい早口言葉だな

19:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:11:02.60 qCNTTcTw0
まあ、昨年12月にレベル5相当の事故おこしてたしな

20:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:11:03.31 vTF7WklN0
> 専門家は「危険な状態で廃炉にすべきだ」と指摘。

どの分野の専門家だ?


21:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:11:13.31 TZieGpsF0
玄海ってお漏らししてたとこだっけ
ヘタに延命して福一の二の舞やらかしたら甚大な被害と補償額になる
それ考えれば廃炉も安いものだ

22:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:11:18.75 iz0ODMih0
■雲隠れした「プルトニウムは飲んでも安心」の大橋弘忠
URLリンク(www.youtube.com)

・御用学者・東大教授の大橋弘忠クンの主張
  大橋弘忠「我々『専門家』の間には水蒸気爆発なんてそんな事夢にも考えてないんですけどぉ。」
  大橋弘忠「プルトニウムは、飲んでも安全です」 「(原発に)地震なんか関係ない話」
  大橋弘忠「原子力発電は皆さんが考えるよりずっと安全。格納容器が破損するということは物理的に考えられない。」
  大橋弘忠「格納容器が壊れるのは1億年に1回の確率だからそんな事考えなくても良い」
  大橋弘忠「軽水炉でチェルノブリ事故のような事故は、ありえない。危険と指摘する団体は資料を捏造している。
       格納容器破損は1億年に一度おこるかどうかという危険レベルで大隕石衝突で地球滅亡とおなじ危険レベル。」

23:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:11:36.05 3O0ic64t0
九電は事故起こしたことあるのかな?

24:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:11:45.01 nUAI/3cT0
体力の限界、気力も無くなり引退する事になりました。

25:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:11:49.86 Sa89pwHd0
そういや
「見える化」っていつから言い始めたんだろう?
なんか馬鹿っぽいんだけど。

「可視化」じゃ駄目なの?

26:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:12:03.99 AYqegBvO0
停電で熱中病で死ぬとかいってるが昔はクーラーなんて無かったんだ
それで老人が死ぬなら寿命ってことだろ。諦めろ
ただし幼児はなんとかしてやれ

27:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:12:12.02 dNukolri0
家電って、同じ時期にまとめて壊れるよね?

28:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:12:22.13 zj8D20X00
>>19
あれはデマだろ。

29:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:12:29.30 JbpQoU+J0
反原発団体はどうでもいいけど、専門家って誰よ

30:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:12:43.90 vzFl0OiLO
おいおいw
バカいってんじゃねーよ
節電なんてまっぴらごめんだ。

31:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:12:53.45 /cTsVsLy0
廃炉でおk

32:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:13:05.34 WGcMObEu0
>>21
むしろお漏らししてない原発なんてあるのか?

33:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:13:18.58 ZjT79Y2B0
ボロなんだから無理させたら駄目だろ
廃炉廃炉

34:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:13:34.43 Y7mTx8jf0
電力会社ってどこもこんなんなんだな

35:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:13:51.89 wB+nLMZl0
いじるにしてもこのあいだ浜岡でトラブったレベルのことは想定しておかないとな

36:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:14:04.18 gfGcqIdOO
20年以内に玄海は破綻すると思う


37:理学専攻
11/05/27 23:14:42.65 N/7edaBg0
原子炉は安全設計だから
廃炉は駄目だろ

38:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:15:16.27 d4WARKwm0
な・何言ってんだw

39:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:15:42.82 C3BdKN0o0
>九電は「安全性に問題はない」

この期に及んでよくもこういう無責任な台詞を吐けるな。電力会社はどこもクズすぎる

40:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:16:05.44 cdorVERX0
測定した脆性遷移温度の上限として93度なのか、
測定温度から類推した本体温度の上限が93度なのか
後者なら先の測定結果ごとに類推本体温度が都度
明示されているはずだが、さて

41:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:16:16.62 HvNsV7gO0
九州は危険な原発なんか造らないで韓国から電気を買えばいいじゃない

42:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:16:21.01 oDYuBooo0
そろそろ玄海

43:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:16:41.35 jmZoOVig0
もうげんかいです

44:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:16:51.57 PoaZgrZz0
一緒に節電しませうw 

by 都民

45:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:17:00.66 yTUMSS8e0
紙の上で安全だと言われてもなあ。
安全と主張できる推計値を出すために計算式自体がトンデモかもしれないし。

46:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:17:03.42 lBaWx/qR0
川内原発3号炉稼働で廃炉だね。
稼働しない限り永久に運転する気ですがw

47:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:17:04.54 TRmeWRFj0
で、反原発団体ってまともな団体なのか、話はそこからだ

48:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:17:57.56 IS9BbdayP
>>27
それはSONY製だけだろ

49:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:17:59.22 80meoiUE0
玄海でそれほど進んでるなら福島第一はもっとだよね
常識的に考えて

そんな圧力容器が地震に耐えられたのかな?

50:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:18:19.24 0xR+2QEB0
北は福島、真ん中は文殊、南は九州玄海原発、沖縄でも行くしかないか。

51:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:20:00.57 3ZDfoqxC0
廃炉と言うが、世界中で廃炉になった原発って
あるのかい。チェルノもスリーマイルも全部
生きて放射能をバンバン空気中にまき散らし取
るぞー。廃炉など言うだけで不可能ですよ。


52:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:20:04.18 Ne+mkdEd0
限界か

53:理学専攻
11/05/27 23:20:23.51 N/7edaBg0
福島は地震があったから壊れた
玄海は通常運用だと問題ないだろ
廃炉なんてとんでもないよ

54:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:20:38.51 hL3Fa57i0
玄海て地盤的には、日本で一二の安定した場所だからな。玄海で無理なら他
なんて無理。地震津波大国に原発を立てまくった原発推進派は全員腹を切っ
て詫びるべきだが、福島で最後の奉公を全員でしてこいや。

55:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:20:47.26 Hspk01lB0
こうなってくると結局は関東(東京、千葉、埼玉)辺りが安全なんだな
東北&西日本さようなら

56:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:20:54.93 E2oOmvykO
もし何かあったら事態収集後に役員全員揃って自害します
くらいのことは言ってもらわないと

57:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:21:03.79 Re7KyL7t0
>>40
被曝環境が厳しいところにおいて98度しかなって無いから、
隔壁は80度だと判断したって事だろ。
加速試験の考え方だね。

58:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:21:09.66 HOo97mVC0
>>1

俺は専門家でもないし、当然詳しい資料も手元にないけど、
最後の3行が凄く嘘臭いんだがw

59:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:21:17.15 wwy3PiY4O
浜岡を止めたから
玄海は無理してでも
稼動せざるをえない
とこまで追い込まれた

60:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:21:19.36 PoaZgrZz0
>>51
ふくいちは全部、廃炉になるでしょうよ・・

61:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:22:00.20 yidHo5Nm0
廃炉にして新設すべきやねw


62:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:22:01.96 paQdKy0N0
>>4
  _, ._
(;゚ Д゚)

63:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:22:30.85 zj8D20X00
>>46
川内原発3号機新設は凍結だろうな。

64:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:23:24.23 EGdidyJjO
はいはい、はいろはいろ

65:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:24:45.72 wuF4ppvP0
うーん、最近、原発専門家にも右から左まで様々だなと
思うようになってきたんで、とりえあず、この「専門家」の
名前を教えてくれろ。

66:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:24:46.60 ynegnr+X0
まぁ日本の原発、世界から注目あびてるけどさ
中国とか韓国で稼動している原発とかどうなのよ?
まったく信用できないんですけどwww

67:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:25:09.55 5IfHKP0I0
原発推進派は嘘つきと売国奴の巣窟

68:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:25:16.98 Nx8u/WZE0
>>4

しょ~も無いけど 座蒲団やるわ

69:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:25:29.94 j9oPscsv0
福岡の奴は、普段偉そうに他県(特に佐賀、熊本)を馬鹿にしてるんだから、
他県に頼らず、福岡県内で発電してる電力だけを使ってくれ。

70:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:25:43.42 znaKOEl90
長崎 佐賀 福岡 熊本 山口 大分 愛媛 高知 広島 島根 脂肪
東北の県より面積狭いから、かなり放射能降る

71:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:25:45.35 RGxw5Qhy0
西のは全部廃炉にして貰いたい

72:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:26:25.01 VgaO5HHN0
早く新しい原発作れよ

73:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:28:22.81 Nx8u/WZE0


>>25

意味合いがな・・・ 愚愚ってクレヨン

74:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:29:34.07 ZvUlg30u0
やったね!計画停電w

75:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:29:36.84 meVv45fD0
>>41
いい考えニダ!!w

76:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:29:38.73 itDpx0F6O
>>66 うんこぶりぶり漏らしてゲリベン撒き散らしているクズがお腹がユルいだけの人を嘲笑してもな。

77:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:29:50.97 FlGWIiCJ0
「民主党が」大間原発の推進と停止中の原発の再稼動を表明。


【政府】大間原発の推進強調、対岸・函館は置き去りに 青森視察の岡田幹事長「停止ドミノ」をけん制[05/16 08:41]
スレリンク(newsplus板)

大間原発の推進強調 青森視察の岡田幹事長 対岸・函館は置き去り

民主党の岡田克也幹事長は15日、青森県大間町に電源開発が建設中の大間原発を視察後、
立地周辺市町村の首長らとの意見交換会を開いた。
「安全性をしっかり高めながら利用していかなければ、日本の電力は賄えない」と述べ、
建設継続の必要性を重ねて強調。

同原発から半径30キロ圏にかかる函館市では建設中止の声が根強いが、
そうした意見を考慮する姿勢は見られず、今回も置き去りにされた格好だ。

岡田氏は東日本大震災の影響などで運転停止中の原発についても、
「一定のハードルを設け、きちんと動かしていくのが今の政府の方針だ」とし、
安全基準を見直した上で運転再開すべきだとの考えを表明。
菅直人首相による浜岡原発(静岡県)の全面停止要請後、他の原発に広がるとの見方もある「停止ドミノ」をけん制した。

北海道新聞
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)

【原発問題】玄海原発が月内にも再稼働 九州電力、計画停電回避へ 地元自治体「浜岡は停止なのになぜ…」★2[11/05/08]
スレリンク(newsplus板)

【政治】女川原発、運転再開容認する考え…石巻市長 [5/9]
スレリンク(newsplus板)

【原発問題】中越沖地震で被災し点検中の柏崎刈羽原発3号機、年内の運転再開を目指す考え…東京電力清水社長、記者会見[4/14]
スレリンク(newsplus板)

78:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:29:52.23 86k7iUBE0
原発反対派は津波ではなく地震で壊れた事にしたいらしいが何でだ?

79:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:29:56.78 YSOQkhag0
知ってた。
つーか玄海がやられたら偏西風で広範囲に影響が及ぶから
食料供給地を守るためにも今すぐ停止して廃炉にしろ。
ただでさえ去年に事故って戦々恐々としているのに…
石油連盟会長曰く石油代替の火力発電所用重油は余っているらしいから問題なし。

80:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:29:58.61 jZxXd24Z0
>>22
こいつは袋叩きにしなあかんな。

御用学者 「大橋弘忠」 出てこいや。

81:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:30:01.77 kDCJ9pLh0
呼子の烏賊が食えなくなる
はと岬の焼きサザエが~
唐津バーガーが
唐津のすしが


82:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:30:28.62 OFswfCOW0
> 80度と推計

これ笑うとこ?実際の数値を計れよ

83:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:30:33.67 LHqUO4ey0
西日本も巻き込まれていくな

どこが勝ち組なのかな
北海道あたり?

84:理学専攻
11/05/27 23:30:40.44 N/7edaBg0
原発廃止したら電力不足で死人でるぞ?

死人出したくないなら原発は維持しないとダメやろ

85:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:30:48.04 Tr/apOy00
佐賀市民の俺死んだわ!


86:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:30:50.64 bmCwXxEL0
新しい原発作れよ 4世代目のなら安全性確実に上だろ

87:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:31:25.81 Nx8u/WZE0


阿蘇の外輪山にグルッと一周 ビッシリ風車立ててくれ

多分、凄いぜ

88:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:31:27.43 eQgBV1GD0
>>1
じゃあ新しい原発建設した後廃炉で

89:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:31:32.20 7o6Xnk6E0
>>70
福島県だけで、福岡+佐賀+長崎+大分半分くらいあるんだよね。

90:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:31:57.77 4DH0G8e20
>>49
地震の揺れ自体への耐性はあまり関係ないんじゃないの?
どちらかといえば冷却水をどうするかっていう問題
緊急時にはコントロールしにくくなるのは確かだが

91:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:32:36.16 b78/8MnP0
玄海はもう40年、いつ福島と同じになるかわからんぞ。廃炉にすべきだろ

92:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:32:37.92 O2MeWJu10
計画停電の割り振りが決まったな

93:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:33:29.33 NQfGYZDw0
原発関係者はうそまみれ。
どうせこれも隠蔽している情報だらけなんだろ。

外部の利害関係の無い信頼できる厳しい監視を義務付けろよ。
おれたちの安心して住める場所がどんどん放射能汚染されて無くなる。

94:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:33:31.41 9Xw51iVrO
白血病が全国平均の11倍なんでしょ?もうだだ漏れしてんだろうに今さら

95:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:34:22.81 Y4x12WY+0
>>86
まだ第四世代型原発は実用化されてないから。
川内の三号機は第三世代の三菱が開発した改良型加圧水。

96:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:34:30.46 X+l5zfre0
>>69
バカにするも何も、普段は気にもとめてないが
原発があるぶん補助金その他で潤ってきたってのが分からないようだな

97:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:34:32.04 z5yeR+jg0
>>90
いや、圧力容器が崩壊したらもう注水も糞もないんだが

98:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:34:50.07 4GNroG2M0
福島、福井に続いて福岡も終了しますか?

99:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:35:14.91 dNukolri0
どのみち最後は廃炉なら壊れる前にやったほうがいいだろ
いつまで使えるかチキンレースやる意味ないわ

100:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:35:27.11 gfGcqIdOO
原発なくてもパチンコ潰して節度すれば充分まかなえるって言ってるだろ馬鹿が!
プルサーマル玄海が破綻すると韓国や中国にも被害が及んで、こいつらが未来永劫損害賠償でたかる恐れがあることすら理解できんのか馬鹿が!


101:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:35:36.66 0uyrJOg80
ほんなことか!?

102:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:35:37.56 7ajZQPrQ0
ハイロウズのメンバー候補がどんどん増えていきますね

103:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:35:58.71 AYDl3V2/0
日本もどんどん廃炉して経験積んで、廃炉ビジネスで儲けりゃいいんじゃね?
フランス追い越すチャンスだよ。原発誘致より喜ばれて儲かる。

104:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:36:05.38 tSSn1Luu0
とりあえず一号基だけでも停止して廃炉にしろよ
安全対策を強化した新造炉を造るのは仕方が無いと諦めるからさ

105:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:36:11.62 AuAmMAzt0
サヨク何とかの人たちは「日本に核物質もたせまい」と必死なんだろうけど
原発はだめだ、人の生き血をすすって発電された光なんて
暗くて滅入る。 明かりがほの暗く感じられて仕方ない。

106:かわぶた大王 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/05/27 23:36:25.88 98WAOs+V0
電気がないのにどうして外国人帰さないの?

もう、ただのお荷物じゃん。

107:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:36:26.83 ADQgMX1c0
>>4
褒めてつかわす
赤くしてしんぜよう

108:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:37:12.18 C7s6WNUS0
廃炉ぉ、廃炉ぉ、シーベルト好き

109:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:37:46.83 oXuqWYi10
また想定外かよ

110:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:37:57.79 3O0ic64t0
安全だという言葉は原子力発電にそぐわないでしょうね。

111:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:38:03.54 znaKOEl90
この機会に廃炉にしなければ、福島並みの事故になるまで運用するはず
前任者に倣うのが官僚の慣わし 

112:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:38:07.23 LxGiXSXC0
>>51
冷戦時代にアメリカが国中に作った黒鉛炉(プルトニウム生産炉)は全部廃棄されたよ
今は発電用の軽水炉しか残ってない
ロシアの黒鉛炉(チェルさんのお友達)はまだまだ現役

113:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:38:12.73 jajXVhMiP
>>4
すごいな
このセンス

114:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:38:15.06 kDCJ9pLh0
もし今放射能漏れているとしたら唐津近海で取れている
魚から放射能が過剰に検出されないのか

115:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:38:25.47 t2minrU30
むしろプルサーマルでMOX燃料ぶち込んで臨界大爆発事故を起こして朝鮮半島にまで放射能を撒き散らそうぜw

116:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:39:47.15 WL/2NGdb0
イカシュウマイ、美味いんだけどなあ

117:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:39:50.84 CoSz3lJI0
>>114
今漏れてるとかないでしょ
もし少しでも漏れてたら反対派がピラニア並みに襲っている

118:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:39:59.15 4DH0G8e20
>>97
この件は脆性遷移温度の問題でしょ
超高温である限りは脆性遷移温度は余り関係ない
むしろ冷却水入れた時に脆性遷移温度が問題になると思うんだが

119:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:41:15.92 +45irULt0
aaaaaaaaaaaaaa

120:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:41:48.36 1+lCi2t+0
これでも以前なら延長させました
福一もそうです
死んで詫びろ、原発利権者ども


121: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/05/27 23:42:10.61 5wl1q0O/O
電力会社の安全性に問題ないは100%嘘

122:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:42:15.18 SUyCYVXE0
古い奴から順次更新がベターだろ。
新規で増やせないからって古いのを使い続ける方が怖いよ。

123:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:42:16.81 Ywj2C8hW0
>>116
どこのが美味しい?
TVCMで見てたマンボウしか知らんかったからそこへ行ったけど、
他にも結構店があるんだよね。



124:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:43:04.04 XjP8Gfla0
PWR,BWRはAPWR,ABWRに切り替えないと本当は危ないんだろう。
みんな老朽化してる。


125:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:43:41.22 fEz1GjRy0
爆発するまでやれば?w

126:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:43:46.11 ryjrZ6wW0
御山が噴くから、地熱やれ!

127:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:43:54.10 bmCwXxEL0
>第四世代型原発は実用化されてないから。

これから世界で計画されてるのは全部四世代型だろ?
なら最新のいれたほうが安全

128:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:43:55.41 jxDwmxgxO

玄海は立地が悪すぎる!
放射能汚染が起これば、西風に乗って、福岡、大阪、名古屋、東京がもろに汚染される!

太平洋ベルト地帯潰滅!



129:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:46:58.87 VNjbJ55P0
今回の事故がなかったら
こんな劣悪な原発の他に更に原発乱立させようとしていた日本
爺どもの利権の為に日本は詰んでる

130:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:47:29.64 kDCJ9pLh0
どうでもいいけど子供のころ立証厚○会のバスに乗せられて
限界原発見学したな 親が入ってたからな それと当時の俺の担任
 いろいろな利害が蜘蛛の糸より複雑に絡み合っているからな

131:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:48:04.98 h+p5ZnfgO
げっ…駄目だ無理、廃炉だ廃炉
だいたい初代仮面ライダーとかゴレンジャーとかやってた時代に、60年持つ原発なんて作れたろう気がしない

132:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:48:44.78 eR9Nwnt70
ここは立地的に九州全滅しそうな
風が吹くからなぁ

133: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】
11/05/27 23:49:28.48 JJkTYzd10

限界だな

134:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:50:23.66 Hhlqupvt0
九州計画停電決定、関電エリアもやばそうだし、北陸電力エリアも内々に節電指示がでてやばそうだ
何だかいつの間にか東電エリアが一番安泰状態になってきたぞい

135:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:50:40.46 gKRpP4wB0
>>105
どの電気が原発分か区別もつかないのによく言うわ。
何が暗くて滅入るだ、気持ち悪い。

冷蔵庫や洗濯機、掃除機、PC、携帯の電力も暗くて滅入るだろ、
馬鹿はブレーカー落として寝てろ。

136:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:51:05.34 kDCJ9pLh0
 また別に小学校の修学旅行で限界原発いったな
日○組が反原発とかフィクションだからお金配る玖波~る
洗脳洗脳~ 根は深いんだよね

137:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:51:13.14 Ow3VzBw40
事故る前に廃炉にしとけ

138:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:52:10.64 4fqWr33g0
せっかく東京から逃げてきたのにすざくんな

139:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:52:51.25 YIim7Y8U0
40年も持つはずが無いとか言ってる連中が居るけど、
30年ぐらいごとに廃炉して新規原発建設なんて使い方したら、
ますます「原発は安い」がウソになっちまうぞ。
一基作らせるのにいくらかかると思ってるんだ。それをたった20年か30年で
スクラップにして、新しいのに更新してたら、カネがいくらあっても足りなくなる。


減価償却を終えたボロ機材を転がしてようやく、「カネのなる木」
になるわけで。

140:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:53:14.57 +EhgdvYB0
原発の圧力容器と格納容器なんてクラック入りまくり。
そのたびに溶接して誤魔化しているのが実態。
M5の地震きたらパックリいくよwwww

141:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:53:32.87 UbpD/++L0
>>130
在日韓国朝鮮人ってカルトに入ってもすぐにでれるんだってね
日本人はストーカーして付回して脱会できないのに(どこの朝鮮韓国カルトでも同じ
層化だけ特別でもないんだね)
日本人なら先祖代々の菩提寺はあるから新興宗教なんか
必要ないけど
おまえ等は無宗教の民族だもんなwww

142:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:53:46.49 j2b+Rw+L0
電力会社て、廃炉費用はちゃんと考えてるんだろか?
常識的に言えば考えてるんだろうけど、なんか怪しげな気もする

143:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:53:47.99 bhyUtfs30
正直な話、九州だけは原発止めといたほうがいいよ
今日本でまともな放射線量のところは九州ぐらいじゃねえの?
日本全部で高濃度汚染地域になるこたぁない

144:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:54:19.85 PoaZgrZz0
>>139
カネのなる木の成れの果てがふくいちだよ

145:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:54:46.22 dNukolri0
いい方法がある 日本全国のパチンコ屋を廃業させればいいよ

146:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:54:51.30 4Ez2W0a30
オイオイ玄海やっぱり稼動しないのか?

九州も腋臭の夏ですね


関東
腋臭の夏
関西
腋臭の夏
九州
腋臭の夏


ぎゃああ!

147:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:54:54.33 HyOM+n4B0
もう怪しいのは全部廃炉にしろ

148:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:55:07.00 MD+PscfY0
おもいきって爆発まで使ってろよ。そして朝鮮半島に風で流して放射の汚染(笑)

149:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:55:24.46 8+w0Q6X00
九電ホルダー逝ったぁあああああああ

150:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:56:03.28 AbWUL11d0
原発でおぼろげながら危険性が見えても、
現実に掛かる費用の前に電力会社は「嘘をついてでも」原発を
動かし続けようとする


これこそが、原発経営の最大の問題点
技術でも人為的ミスの管理でもないんだよね

151:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:56:05.30 IrmBcnax0
>>143
半島の大量の劣化原発を忘れているとは・・・

152:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:56:23.44 U9NCan7D0
今回のことがあってまだ原発を守ろうとする人間は信用できないな。
いくら原発マネーのオコボレ貰っても割が合わないと思うんだが。

153:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:56:27.71 b78/8MnP0
震度5で壊れる安普請で40年立ってるんだぞ。いつ爆発するかわからん時限爆弾みたいなものだ

154:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:56:36.03 zdO0RMMTO
推進派ってバカしかいないな死んで

155:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:56:45.52 4Ez2W0a30
>>151
チョンとチャンコロの原発は脅威だよな


156:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:57:28.18 DK7QnzQs0
2000度以上の高熱で休みなく運転してんだから、
いくら鋼鉄の容器であっても劣化するだろうよ。

原子力の人たちって、容器や建物のことあんまり
考えてなかったんじゃなかろうか?

157:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:57:35.67 dNukolri0
>>139
だから原発は低コストなんて嘘だと識者は指摘してただろうが

158:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:57:59.43 bhyUtfs30
>>151
いや・・・マジで忘れてた

159:名無しさん@十一周年
11/05/27 23:59:35.69 +lkTC9MD0
体力の限界…

160:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:00:44.70 J0AHKqPa0
1975年稼動ならいい加減廃炉にしろよ
ここ10-20年の技術進歩が激しいんだから新しいの建設許可と同時に
廃炉作業に入れよ建築基準も見直されてるんだから
廃炉にして新しいの建設した方が正解だろ

161:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:01:05.29 LXYaeCKNO
玄海はオワコン
廃炉にも金がかかるからなぁ
九電も動くに動けないんだろうね
川内だって5mの津波で南九州終わる

162:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:01:18.61 eXDC/bpM0
1975 建設
1976 35℃(1年後)
1980 37℃(4年後)
1993 56℃(13年後)
2009 98℃(18年後)

明らかに測定を避けることで危険から目をそらしてるだろ
この調子だと2035年までに再測定はしないペース
こういう原子力商売の体質は本当に直らないんだな

163:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:01:54.97 fz0piaoMO
日本は未来を抵当に入れて今を豊かにする道を選んで来た

子どもたちの命でツケを払う時期がやってきつつある

164:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:01:55.34 5jtszQY/0
福島第一原発と飯舘村との距離は約45km。
玄海原発から45km圏内の主要都市は、福岡、久留米、佐賀、佐世保、長崎。
事故が起これば、北部九州壊滅だな。



165:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:01:55.94 vjU+9IvX0
>>150  原発自体、実は金になるしね。
一方で電力料金という確実な収入源があるので、何があろうがそっちから原発に
つぎ込めば良い。
厳重に扱われるべきもので特殊な専門部品の塊なので、それら全てからして利権みたいなものだよ。
核燃料輸送から取り扱いから細部の部品まで、それら全部ほぼ利権。
使用後も長い廃炉機関にメンテが必要で、それらについても利権は発生する。
それら全てのコストを強制的に払わされてるのが、一般電力利用者達だ。

166:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:01:57.28 gpBTStld0
九州\(^o^)/オワタ

167:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:02:10.37 eLzZDgak0
>>55
放射線管理区域からカキコですかw

168:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:02:44.04 tDJ/EOxp0
しかしやばくなって来ても廃炉に踏み切らない心持ちってのがよくわからん

普通こういうのって「こうなったら廃炉するべ」って線引きがあるもんだろ。


169:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:03:02.76 Gq8yy3Fa0
>>160
地元民が嫌がるので新設は厳しい
現状のものを延長する方が財布に優しい


以上の理由で延長が選択されてきた



守銭奴が守銭奴たる理由です


170:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:03:04.82 +Z3Oay820
福島で東電がボロ原発動かして大儲けのはずが、大損こいたのみてもまだ懲りないのだから
この国には原発は無理だ。地震がくればまた大惨事だ

171:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:03:09.73 uheM2Yu50
>>156
鉄は1600度もあれば余裕で溶けるでしょ

172:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:03:23.64 AQSgq68+0
>>160
そんなお金がどこから湧いてくるのですか?
また税金にタカるのですか?
今後10年で、30歳を超える原発は続々と出てきますが、それらも立て替えるのですか?
そんなお金はどこから出てきますか?

そんなことしてたら、原発の発電コストはアホみたいに上がっていきますよ。
そのうち「30年ごとに立て替えるぐらいなら最初から作らなきゃ良かった」という
話になるのは目に見えてます。

173:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:03:51.98 8kLnh64y0
老朽化を高経年化(笑)でごまかすテク使うんだよねー

174:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:04:05.69 sULl5mJc0
電力会社は嘘つきの始まり

175:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:04:22.92 4Maqpf6x0
原発は税金の優遇も物凄いので
危険だけどやりたがるんだよな
ま、結局は官僚と電力会社が国を
放射能物質という悪魔に売って
金儲けをしてるだけなんだけどね

176:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:04:25.86 m9OWtBtw0
>>28
デマだと言う証拠は?

玄海原発が活動出来ないと火力発電燃料がなくなってしまうと九電が騒いでいたが、
石油会社だったか、「そんな事は無いよ、燃料は足りてるよ」って言ってたな。
まぁ、燃料が足りないと言うのは原発利権を手放したくない為の方便だった訳だ。

177:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:04:27.80 u1v/WSzA0
>>156
何のために試験片を入れていると思っているんだ。
専門家はお前ほどバカじゃないよ。

と思って見たら2000度以上か、初めからバカだったんだな。

178:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:04:57.10 UznYiG720
玄海原発やられたら、福岡は壊滅だな。

179:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:06:06.05 Y7Pf0cTr0
停電でもいいから止めろ

180:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:06:10.43 yglbPvOuP
原発限界で中国電力から電力吸収

181:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:06:41.84 MAnnAqj30
>>170
すべて税金でまかなうので損もしないし、ちゃんと東電社員のボーナスも出るのだから
原発なんて爆発するまで使い続けるだろwwww
まだいけるぜwwwwwwみたいなwwwwww

182:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:06:59.35 TRwtSwk10
この原発も吹っ飛んでしまえば、
流石に日本崩壊だな

その痛みに、九州電力は耐えられるのだろうか・・・・・
いや、すたこらさっさと海外に高跳びするだけか

183:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:07:58.17 l8XYz4/l0
民間企業はそりゃ廃炉を渋るだろうよ・・・
営利企業だからな

結局、国が法律で40年以上は廃炉にするように
決めるしか無いんだよな

184:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:08:15.47 LY7Lx7x3i
>>15
懐かしいwww

185:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:08:52.65 r1M1PcHj0

>1
数値ぎりぎりじゃん。さっさと入ろ入ろ。いや廃炉廃炉。

>178
福島超えだったら大阪まで西日本全滅だよ。


186:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:09:24.57 zVvqZPPH0
別にぶっ飛んでも国に責任取らせればいいし
廃炉にして利権が減ったら社員の懐が痛むから嫌だろうし

187:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:09:56.11 CozBhi470
>>151
NHKのニュースで「韓国が中東などで数々の原発を受注している」と聞いて暗澹たる気持ちになった

188:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:10:16.25 FAH4F4NE0
玄海は近くに活断層の無い場所なのだが

189:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:10:50.72 WK5b2Wc3O
>>179
お前みたいに視野の狭い奴が羨ましいわ

190:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:11:03.44 KvKtYicd0
桜島に新燃岳に阿蘇も最近活発だし 九州は石油+地熱あたりで行くしかないね

191:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:11:05.76 AuyqbEV80
どんどん廃炉すんのはいいけど 鳩山が 二酸化炭素減らすって
世界に約束したのはどうなるんだろうなあ・・・
まさか減らせなかった分、また諸外国から二酸化炭素枠を買い取り
なんてことをするんだろうか・・・ 
ホント日本はどうなるんだろう・・・

192:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:11:31.40 thpVOlrH0
去年、事故あった時九電が隠し通したよな

URLリンク(jyoudou.net)
NHKからは消えてた

どーせ事故起こすんだから停めちまえ

193:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:11:36.58 HcZNjLTL0
この廃炉とか言ってるのは、反原発の御用学者だからな。
少し調べれば分かるだろうが。




194:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:11:54.26 38ExDbrV0
震災が起きなければ後20年は使い続けただろうね
ほんと電力会社は悪人ばっかりだ

195:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:12:35.68 q8Crl9iv0
>>188
断層なくても配管劣化でほっといてもアボン

196:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:12:36.03 r1M1PcHj0
>>175
まず優遇税制やめることからだな。



197:にょろ~ん♂
11/05/28 00:12:44.51 la0pDI+a0
つまり、原発は儲からないってこと

198:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:13:12.80 AUZE4mqf0
人工密集地帯の近くは原発は建てられない
と法律で決まってるらしいが

福島の件で想定外の破局的事故が起こった場合は
数県隣まで余裕で汚染するとわかったからな

死なばもろともだ

199:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:13:14.93 MAnnAqj30
>>191
二酸化炭素を減らすのは日本国民全員が1分回に一回しか呼吸しないことによって目標を達成する。

200:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:14:12.05 R9yBOKqW0
日本の原発は世界一安全、安心、クリーンなんだから、なにも廃炉にしなくてもいいのに、
日本の技術力なら安全に運用できるのに、心配しすぎで笑えてくる。

201:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:14:28.56 a50X4bnX0
>>191
無視すりゃいいだけ。

202:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:14:32.30 e79fBVpo0
反原発団体に居る時点で信憑性皆無になるだろうに・・
一体その専門家って誰だよ

203:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:14:37.85 faGRwQqt0
>>193
そか?数年前に共産党も調査に入ってるぜ。
その時点で35年以上経過してたようだが。しかも地震計すらつけてなかったことも判明。
九電のずさん管理がわかるってもんだぜー
ここでスルーしたら東電と同じ轍だな

204:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:14:50.09 3R7pgoNyO
>>191
日本は途上国なんだから、あんなの守る必要なし

205:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:14:54.03 r1M1PcHj0
>>193
あんたに言わせると小出さんも反原発の御用学者だな。
あんたこそ御用書き込み隊員だろ。


206:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:15:12.29 y1CkQMog0
石油連盟会長 火力発電用燃料は十分
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
 石油連盟の天坊昭彦会長(出光興産会長)は26日の記者会見で、九州電力が調達が難しいとしている
火力発電用の燃料について「全体的には足りている。
今から、夏の手当てができないとは考えられない」と述べ、九電の主張を真っ向から否定した。
九電は、燃料調達難を前提に、定期点検中の玄海原発2、3号機が再起動できなければ、
夏の電力供給に不安があると主張している。石油業界トップの発言は、原発の運転再開をめぐる議論にも影響しそうだ。


原発が無いと電力足りない詐欺。


207:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:15:27.00 Z0rpmBs+0
川内三号をとりあえず完成させて玄海一号は早く廃炉にしろ

208:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:15:48.88 b8quizqw0
まぁ無理して使って事故起こして苦しむのは九州の人達だしな。その人達で話し合えばいい
新品に取り替える方がいい気がするが

209:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:16:24.68 sckX/Zc80
>>4
べただが評価する

210:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:16:32.24 KvKtYicd0
韓国に作って送電しよう

211:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:16:57.71 W9Mc+Pqr0
素直に廃炉にしとけ
お前らには原発は無理だ。

212:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:17:23.40 AUZE4mqf0
>>186
ソ連は責任を負いきれなくて国が潰れた
日本とそれに寄生する利権はいつまでもつのかな?

213:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:17:48.55 J0AHKqPa0
>そんなことしてたら、原発の発電コストはアホみたいに上がっていきますよ。
>そのうち「30年ごとに立て替えるぐらいなら最初から作らなきゃ良かった」という
>話になるのは目に見えてます。

火力でも水力でも30年もすれば基本寿命で主要部品は取り替えないと行けない
からね最長でも40年が限界で昔の設計と加工部品なら30年てのは基本的に限界
原子力に関わらず基本的にインフラの寿命は30-40年で高速道路等も全部この
周期で大幅補強・建て直し必要で橋とかも同じ
年度末の無駄な工事するならインフラ設備の建て直し等に使った方が経済的にも
内需拡大になるのでいいんだけど一度作ったインフラは100年単位でもつとでも
思ってるのかな?

214:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:18:02.94 Gq8yy3Fa0
>>211
技術は世界トップクラスなのに
運用で糞にされてる

ホント悲しい現実だな


215:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:18:11.24 DKP0Lukr0
>>10
ところで、茨城県大洗の高温ガス炉と同じ敷地にある高速増殖炉の内部がもげて
どうにもならなくなってるのはどうすんでしょうかね。

216:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:18:13.15 WvapffkZ0
廃炉はやめろ

217:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:18:34.17 faGRwQqt0
>>205
小出は普通に北朝鮮大好きっ子だからなー…管とかとは気があうだろうなという気はするよ。

218:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:18:42.81 etP+f+8XO
限界だな

219:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:18:55.76 H72xijw00
>>201
無視出来る訳無いだろ
国際公約なんだから選挙で民主党が敗れて新たな政権が民主党の政策は引き継がないって宣言でもしないと無理

220:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:18:55.89 zFP0CIJN0
これで、安全性を高めた新型炉がさっと作れる環境ならなぁ…
馬鹿反対派は何でも反対だから、結果古い炉を使わざるをえなくなる。

221:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:19:13.93 2WTjGoz4O
九州にも危機がil||li(´・ω・`)il||li


222:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:19:29.23 7V3n8G8A0
事故る前に廃炉にしろ

223:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:19:34.08 xlFa3AW30
>>206
結局こんなオチかよ、これ酷いな

224:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:19:33.77 YJ0ZAXEw0
>>55
つ 常陽

225:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:19:49.31 Gq8yy3Fa0
>>219
他国が同調したら、って言ってただろ



226:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:19:50.71 a50X4bnX0
>>213
原発は解体した時にコストがまた余計にかかるの無視かよ?

227:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:20:05.86 rtPkeKxR0
どうも廃炉=おしまいという発想の人が多いけど、
なんで廃炉の上で新しく作り替えるという発想はないのかなあ。

228:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:20:16.95 l8XYz4/l0
日本中に節電仲間が増殖中

229:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:20:23.33 KnKdgVAa0
どうすんのよこれマジで

関東より関西のがやばいんじゃね?

地震なかったのに一体誰と戦ってるんだ

230:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:20:31.87 TwGUBmVU0
東電のクダクダをみるともう廃炉でいいよ。

電力会社なんてもうしんようできねぇ、政府も信用できねぇこの状態なら廃炉もやむなし

日本国は生活レベル全般を見直す時期に入った。

24時間テレビを放送する必要があるのか?とか

夜中まで風俗店が営業してる必要があるのか?とか

昼間かれでもネオン電飾ギラギラである必要があるのか?とか

いろいろ見直すものがあると思う、我々は本来不要な電力を消費しつつ

電力が足りないと泣き言を言ってきたのだ。

原発の事故により原発をまともに運営できないバカどもにあのような

施設を運営させてはいけないということがはっきりしたのだ。

我々は猛省しなくてはいけない。

231:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:20:32.71 gl6AnIAu0
>>188
そう止める必要なし
この程度なら九州の前に韓国の原発が経年劣化でドカンと爆発しそう
30年寿命の所を40年、さらにもう10年もしたら大爆発だ

232:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:20:32.82 0wY/HAZr0
>>1
推計の基準が分からん

233:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:20:57.57 P9/qdza90
>>20
何か聞かれたら「廃炉」って答えるだけの簡単なお仕事です。
前法相レベルのお仕事です。

234:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:21:10.35 /GpbxPjM0

まなべ社長!貴方の部下が駄目だと 立ち飲みのコバとか云う小汚い

酒屋で毎晩、ベラベラお話してくれるので楽しいです!。

九電 万歳!!の、コーナーでした。




235:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:21:25.74 faGRwQqt0
>>220
反対派のせいで新しい炉が作れなかったわけじゃないよ。
玄海原発では数年前には新造のプルサーマルの3号機が稼動してるし。
反対されてたけど、反対は完全スルーできっちり建設されて、きっちり稼動してるよ。
「反対派のせいで新造できなくて古い炉を使ってる」ってのは嘘だな。
今までいくらでも作れた。でも作らなかった。

236:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:21:27.32 dfcMzO1cO
マジで事故が怖い

237:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:21:35.10 rp7WMMNW0
>>206
やっぱりwww

全部ウソだったんだぜ♪

238:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:21:37.21 0gNhra6P0



原子炉の各所に、原子炉を更生する部材と同じ材質のピースを置いておく
定期検査のさい、これをスイングハンマーで叩く
これが折れずに粘りがあれば、まだ大丈夫と判断する
鉄は中性子を照射されると延性がなくなって、外部からの刺激に弱くなる。これを脆化という。


脆化した鉄は、スイングハンマーで叩かれるとパキッと真っ二つに割れる。

239:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:21:40.16 5jtszQY/0
>>225
「中国と米国が参加したら」という条件付きだったよなあ。
25%削減だ!!と言っているやつは中国が参加すると考えているということだな。

240:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:21:40.82 Gq8yy3Fa0
>>227
アリだけど
すげー時間かかるよ


241:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:21:56.54 r1M1PcHj0
>>217
すぐそうやって右翼左翼の分類に持ち込む。
俺はあんたが書き込み御用隊員だと言ってるんだよ。返事しろ。
>>206
火力で儲けるチャンスだもんな。
>>213
賛同

242:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:21:58.92 +Z3Oay820
解体したらコストがかかるから、事故で壊れるまで使うんだって?
どんな核テロリズムですか?

243:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:22:02.64 a50X4bnX0
>>219
余裕で無視できるから。

244:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:22:06.48 P5xd1R+p0
自然エネルギー(風力発電、地熱発電、ソーラー発電、水力発電等)の板

環境・電力板
URLリンク(kamome.2ch.net)

245:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:22:19.27 uheM2Yu50
>>206
九州電力の発電割合では重油発電はほとんどやってないみたいだね
原子力が46%、LNGが21%、石炭が20%、水力7%、重油その他が4%、地熱が2%の割合

URLリンク(www.kyuden.co.jp)


246:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:22:50.56 M0jG8SO9O
電力会社が大丈夫と言うからには、危ないから廃炉の方向だな。

247:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:23:01.97 AUZE4mqf0
>>226
解体にも使用済み核燃料を数千年単位で保管する費用が
どんどん上積みされてかかる事も初めから分かってたのに

そもそも原発を建てた事が間違いだったとしか・・・

248:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:23:12.79 mdz4Jv300
メンテナンスできないんだよ
一度稼動したら放射能まみれでよ
放射能に安全に対処できる防護服なりロボットなり
なんで開発しなかったの?
30年以上も期間あったのに

249:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:23:19.59 3yi5mQ500
>>231
韓国てもうそんなに古いのか
確か4箇所くらいあったよね
その内の3箇所が日本海側にあったような気がする

250:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:23:31.18 CGM9LWX+0
発発買ってこないとこの夏は仕事にならないかもな・・・

251:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:23:40.90 DKP0Lukr0
圧力容器だけ交換すればいいじゃん

252:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:23:43.78 KvKtYicd0
>>230
放射線を浴びる危険な作業は下請けだっけ? 「下請けさんに申訳ない 危ない作業は私がします」
そんな 気鋭の人材のみが電力会社社員になれる
そういうシステムに変えたらいんですよ

253:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:23:53.38 xaxnFojv0
>>214
運用を含めての「技術力」だからな。
日本人の悪いところは技能発達を奇形的に行うところって部分もある。

大戦中も、立派な軍艦作ることにばっか邁進しておいて、海防能力の方に
リソースをつぎ込まなかったから、通商破壊でボッコボコにされたし。

運用ってのは「どういう分野にどれだけの能力を育てるか」も含んでるわけで。
原子力技術自体も、かなりいびつで、日本は炉だけ作れて廃棄物処理ができないからな。
炉だけ立派なもん作れるが、廃棄物処理に関してはガラス固化体の製造にすら未だに独力では成功してないぐらいヘボい。

まさに、奇形的なんだよ。
頭でっかちとか、数学だけやたらできる子とか、そういうバランスの悪い発達プランを
描く悪いクセがある。一点豪華主義というか。

254:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:24:03.34 DmoHoVYfO
九州に住んでる俺が言うのも何だけど

隣に新しい炉を作って中身だけ移動させたら良くね?
あの周り小高いところ多いし

255:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:24:03.20 KnKdgVAa0
>>227
端的に言うと
今夏に間に合わなきゃ意味が無い

2ヶ月で廃炉にして新しい原子炉作れるか?って話

256:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:24:04.85 5jtszQY/0
>>245
石油連盟と言っても、発電所用に仲買するのは、天然ガスだぞ。

257:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:24:17.89 YZ9UKNK20
ば菅が会見で
原発国営化でこっそり新規を乱発します宣言
とっとと退陣で

258:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:24:19.36 Ob9uz9B70
>>1のどこを読んでも廃炉にすべきほどの証拠は無いんだが…
こんないい加減な記事書いてていいもんだろか

259:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:24:27.23 TvgjCmMfO
>>239
そんな後付けで国内でほざいたセリフは、全世界で日本人しか知らない。

260:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:24:43.22 u4ZKqxCU0
>>219
余裕で放置
何の拘束力もない概念。
国際公約守ってりゃ核はなくなってるってw

261:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:24:45.09 hugqcpS00
あの炉が立派なんかいwwwwwww


262:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:24:47.45 wMsP2Ijr0
みなさまの電事連、Aぇ~Cぃ~

263:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:24:50.02 HcZNjLTL0
>>205
井野博満でググって、どんな会に所属しているか調べてみろ。
そして記事に名前出せなかった理由も一緒に考えて見ろ。

264:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:24:52.58 faGRwQqt0
>>241
持ち込んでるのはそっちでしょう。
すぐ御用学者とかレッテル貼りして思考停止するw
そのほうが何も考えなくて済むから楽なんだろうけど。
小出は正義の味方でそれ以外は悪の御用学者、って思いたいんでしょ。そしたら内容考えずに小出だけ信じてりゃ済むから。
それ宗教っていうんだよ。そうやって思考停止してっから簡単に騙されてきたんだろうにな。

265:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:24:53.44 +Z3Oay820
>>248
ロボットよりも下請けをロボットとして使い捨てにするほうが安いから

266:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:25:03.94 0gNhra6P0



そもそも新型なんか作る必要がない。


反対されたら「ハイ分かりましたやめます」と引き下がればいいだけ。


チョン右翼はこういう単純なことさえ分からない。



267:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:25:05.60 1SG/FiUX0
博多天神の電気キラキラ、玄海の海岸線の電気キラキラなど、

気がつけば、無駄だらけだよな?

268: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/28 00:26:03.80 Y+EW0rKjO
>>9
ウザい

269:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:26:27.60 GrJvTnE60


          ∧_∧
       ⊂ニ<丶`∀´>     ウェー、ハッハッハ !!!
         / (⌒\
        (⌒ヽrヘ_ ノつ
         > _)、
         し' \_)  ヽヾ\
               人_ 丶 _从人_人_
                エセ 技術大国 (
               ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒

270:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:26:33.80 Ob9uz9B70
専門家の名前すら書かないで廃炉にすべきとか言っていいのか?

271:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:26:50.09 fI+R2zsg0
現代技術で発電効率のいいの一発作ってくれないかな

272:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:26:59.92 JaH76NGP0
>>154
バカではありません。
カネで心が汚れているだけです。

273:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:27:01.87 M0jG8SO9O
>>254
中身をそんな簡単に移動できたら、福島第一はここまで引き摺っていない。

274:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:27:35.34 YZ9UKNK20
G8合意を基準に廃炉乱発→発電送電分離と固定買取制度の法案化→原発国営化→一ヶ所1基で新規原発乱立

275:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:27:38.27 thpVOlrH0
>>235
その3号機が事故起こして、前倒しで検査に入ったじゃねーかよ

276:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:27:51.66 uheM2Yu50
>>256
>>206の話は原油輸入、重油と石油運搬船についての話

277:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:27:59.78 7U87QiNS0
測定周期が1年、4年、13年、16年って変だな。
気がついたときに測るのかよ

278:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:28:19.85 e+xXXS+R0
>>55
今は黙ってる東海第二はあと70センチ津波高かったらヤバい
今後巨大余震が茨城県沖で起きたらどうなるかわからない

279:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:28:26.60 oK8WqTGC0
まあ今年は我慢するしかないな。電力売上げ減で困るのは電力会社だから何とかするんじゃないか。

280:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:28:43.64 1SG/FiUX0
>>249
原子炉の数においては、半島のほうが多かった覚えがある
しかも、相当古い奴も多数とか
そのうえ、国家が公然と情報統制としている国だから、
原発の事象・事故の情報など外部に出るなんて・・・

281:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:28:53.10 Gq8yy3Fa0
>>259
後付だったか?

削減の条件として言っていたように思うが


282:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:28:56.68 m3wWl+X00
廃炉でいいでしょ?磁場の変化とかロクなニュースがない。
ドイツやスイスは脱原発を決めたのに、原爆を落とされ
事故った日本が何で原発にすがりつくのか本当に理解不能。
お花畑は政治だけじゃないと思うけど・・。
アメリカみたいになるのが夢なわけ?アメリカも末期だけど。

283:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:29:12.60 8s86akZb0
>>227
廃炉といっても、スイッチ切って終わるものじゃ無いからその敷地は何年も占有されたままなのに
新たに建設する用地が即確保できるのか?
より安全な代替技術があればそっちを作ったほうがいいだろ

284:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:29:26.30 KnKdgVAa0
>>279
売り上げってのは単価+売り上げ量で決まる

後はわかるな?

285:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:29:32.47 AUZE4mqf0
>>273
一度火を入れた炉は止めるにも数ヶ月掛かりだし
新しい炉の建設も十何年がかりだしな

286:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:29:35.75 nJnwon+e0
あの辺は巨大地震も起きないから心配ないだろ。
韓国にも沢山原子炉があるけど、誰も死んで無いじゃん。
日本の方が技術は上だろ。

287:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:29:46.99 1AOEqcBl0
あ~玄海一号機は共産の吉井が以前、名指しで脆くなっているから
やばいと指摘したうちの一つだよ。
言うこと聞いておいたほうが良いと思うけどね~。
つか聞け。

288:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:29:47.50 g05PQOti0
九電だけに休電、なんちゃって

289:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:29:52.13 RQlyOEN20
high & low ?

290:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:30:11.77 M0jG8SO9O
>>264
『原発は安全』が宗教だった事が明らかになった現状では……

291:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:30:18.19 KvKtYicd0
>>280
上行くほど馬鹿でトンマいう日本よりマシでないの?

292:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:30:28.03 qsXh/MkO0
限界原発w

293:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:30:57.90 J4a9MMuE0
>>256
そうなのか?どうも記事では原油と重油についてが大丈夫と言ってるように思うんだが

294:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:31:16.37 NfvLLxcG0
今回のふくいち事故における東電の対応の拙さ
原発止めろwと言われた中部電力の経営への影響度
いろいろ形だけはやってたみたいだけど、結局、あんまり
深く考えてこなかったんだろうな


永久に使えるとイイよねw
その原発

295:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:31:21.14 YZ9UKNK20
今のうち廃炉の必要性が国会に提起された原発は廃炉になります
が自然エネルギーに注目している隙に
原発国営化で粛々と新規・着工中再開で乱発

こんなば菅はさっさと退陣で

296:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:31:50.68 KnKdgVAa0
>>291
つ【ノムヒョン】

297:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:31:56.61 oK8WqTGC0
>>284
売価x電気量だろ?

298:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:31:57.40 onAAN/nW0
実は日本中の原発の半分以上は現実的に安全確保できてない予感。

耐震の見積もりが甘すぎるのが多い。

299:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:32:01.67 RGb/l4zc0
もまいら心配することねぇ。
アレバから請求書が届いたら、どんな推進派も終了。


300:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:32:24.45 eXWHmhuK0
玄海と佐世保は20マイル。当然、米軍が圧力をかけて停止させる。

301:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:32:30.15 HIrIDKfW0
いいはなしだ

302:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:32:38.81 qdWtr4RI0
>>1
もう九州はエアコン使えないね

303:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:32:45.36 1SG/FiUX0
>>286
いや、半島もでかい地震はある
たとえば、20世紀に入ったばかりだったか、渤海を震源とする巨大な地震があったはず

304:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:32:52.97 K5ZYheXQ0
事故起こした時に電力会社が補償できるなら問題ない

305:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:33:02.30 u1v/WSzA0
>>290
メルトダウンがおきても重大な被害はおきないと実証されたんだが・・・
津波で何人死んで、原発で何人死んだ?

306:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:33:09.45 66BvyydJ0
>>280
爆発事故は隠せ無いから安心しろw

チェルノブイリが西側にバレたきっかけも、フランスやドイツの観測所が異常な
放射線を観測して、外交ルートを通じて「オイ、てめぇらなんかしたろ?」って
つっついたらソ連がゲロったことから始まるからw
ソ連は黙ってようと思ってたけど無駄だったわけ。各国の放射線観測所が速攻で異常な挙動を示したから。


大規模事故で撒き散らされる放射能を隠蔽する能力は、いかなる国家にも無い。
韓国がなにをどうしようと、爆発したときは全世界にバレるw

307:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:33:34.41 AUZE4mqf0
>>294
マジで原発の安全性について
危険性を軽視どころか原発は安全という神話を原典にした
逆らう者を許さない宗教団体によって
運営されてる事が明らかになったからな

308:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:33:47.32 Ppf3hCpI0
廃炉なんてもったいない!
最期は桜島のように大爆発させようぜ


それでこそ九州男児!

309:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:34:53.64 1AOEqcBl0
>>293
九電のサイトを見ればわかるが、九電の火力は重油、重原油が多いよ。
しかも余り使ってないからフル稼働すれば足りる。
石油連盟の会長が出光の会長で良かったよw

310:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:35:06.93 K5ZYheXQ0
風下50km圏内に大都市があるからな、福島とはわけが違う
数百兆円の損害賠償が発生するのは間違いないだろう。

311:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:35:12.38 3ck1Xahn0
>>8
日本人の鑑じゃないか。

312:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:35:51.10 onAAN/nW0
しばらくは火力主流にして、自然エネルギー開発まで時間を稼げばいい。
これからシェールガスがどんどん開発される。
ガスコンバインドサイクル発電とか高効率の火力も増えてきた。

温暖化? ほっとけあんなインチキw

313:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:36:23.23 3KCMoB3e0
廃炉してだな
松浦火力発電所に4号機5号機6号機の石炭火力を増設しよう。

現在石炭火力1~3号機合計270万キロワット(電発、九電)

314:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:37:00.86 j/L1CuTD0
そもそも耐用年数過ぎても使い倒すことをコストの低下と言い張ってたり
廃炉の費用をコストとしてあらかじめ計算していないのに安易に安いと判断してたいことがおかしい

315:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:37:03.51 zOIzQiNL0
>安全性に問題はない
コイツらの言う事はもう全然信用できない。

316:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:37:14.71 l8XYz4/l0
石炭も爆発事故を起こす危険が・・・・・

317:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:38:22.12 nf6WiRVr0
>>307
原発カルトによって滅びるのが日本の未来か、ある意味宗篤だなw

318:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:38:36.70 1AOEqcBl0
九大は洋上風力とかお遊びやってないで地熱に真剣に取り組め。
九州ほど地熱に適した土地はないわけだし死ぬ気でやれ。
で、九電は原発を諦めろ。

319:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:39:13.44 1YsHNwTwO
ここまで全国的に火力に偏ってくると
中東で問題発生したら日本終わるな。

320:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:39:21.20 AUZE4mqf0
しかし、国内でどれだけ気をつけても
お隣の半島の原発がメルトしちゃったら
偏西風と海流で北九州はどのみち終わり
というのが恐ろしい

321:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:39:33.03 oK8WqTGC0
どこの電力会社も東電とたいして変わらないだろうから原発は廃止の方向で。

322:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:39:33.01 M0jG8SO9O
>>305
という鳥頭な考えじゃないと、原発の被害を無くせないんだよな。

323:エラ通信
11/05/28 00:40:00.06 bU2sCBrV0
基本に戻ろう。

基本的に原発って、劣化しても大事故にゃならない。
大事故になるのは、格納容器が脆性劣化で壊れる場合と、
一次冷却水系の阻害。(パイプ破断 電力喪失を含む)

この二つが問題ないなら大丈夫。
むしろ、廃炉相当として、使用済核燃料を燃やすための
低レベル炉にしたほうがいいかもしれない。


324:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:40:26.58 aeAyWalJ0
原発できて40年そこらで大事故が起こったし、
原発は不可能な技術だった様だな

325:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:40:35.56 eXWHmhuK0
>>206
LNGが欲しいんだよ。重油なんて何をすり替えてるんだ。石炭でもいいんだぜ。

326:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:40:51.17 1Y2+kvrC0
>>271
あのアメリカが胸張って科学技術に金ぶち込んだぜ!って額が千億とかでしょ
これ、原発利権削ったら余裕で出るんじゃね?
しかも太陽光やら波力やらメタハイやらの分野って原発利権の敵だから、
普段ろくに金貰ってないんじゃないかな、いや憶測だけどさ
それでなくとも普通の科学研究の補助金って、数億とか数十億だった気がすんのよ
千億なんかあったら何が起きることやらっつーね、もう
900億くらい余るんじゃないかとw

327:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:41:14.53 wn1qGySh0
頼むから内輪で検査とかもう止めてw
不安院のザル検査とかマジ止めてw

利権絡んでない専門家に調べさせてよ

328:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:41:16.11 uheM2Yu50
>>309
重油発電は建設も古く、廃炉に向け停止して9年とか経ってて
全然動かしてない
だから基本的に点検補修箇所が多すぎて
今後はともかく、夏に間に合わないとのこと(旧大分発電所)
代わりにLNG発電の能力を引き上げた上でフル稼働してる(新大分発電所)


九州電力:「新大分」フル稼働 真夏に向け原発代替策 /大分

URLリンク(mainichi.jp)

329:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:41:34.09 hLqNSF4m0
普通の家でも20年もすれば劣化する。

60年後を想定して作ることは無謀だろ。

330:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:42:01.24 AUZE4mqf0
>>319
ウランの採掘可能な現存量があと30~40年
現行ペースで原発を中国をはじめとした新興国が建てて
ウラン消費量を増やしたらあと多くても20年でウランが尽きる

そろそろ別のエネルギー源も探すか消費量を
減らすことを考えたほうが良い

331:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:42:03.29 K5ZYheXQ0
廃炉なんてどうでもいい
事故が起こった時に社員の無限責任で賠償が速やかに行われるよう
契約書を作っておくべき。
しっかり

332:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:42:06.12 1AOEqcBl0
いざとなったら石炭を掘れ。
今は石炭火力は技術が進んでほとんど公害を出さないようになっている。
原発推進派は原発が旧態然とした技術だから他の発電技術も
全く進んでいないと思っているが、他の発電技術は日進月歩で進んでいる。
遅れて危ないのは原発だけ。

333:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:42:38.47 faGRwQqt0
>>306
核実験も衛星や地震計での監視で即バレだしなー
まあ最近は大気中で爆発させる実験やるとこはあんまりないが。北朝鮮とかやってんのかな。
小出は「北朝鮮は核を持たない」って否定してたけどー

334:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:42:41.93 3KCMoB3e0

長崎の松浦火力発電所は玄海原子力発電所から
直線距離10キロ。

ここに石炭火力270万キロワットの発電所がある。
天然ガス、重油じゃなくて「石炭」な。
そして輸入元はほとんど「オーストラリア」。

ここをうまいことやれ。

335:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:43:52.55 r1M1PcHj0
>>225
鳩山は他国が同調したらという前提だったが
菅の1000万戸は前提なしだからなあ

336:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:43:54.24 eXWHmhuK0
>>251
交換するために外に出せるまでに何年かかるか知ってるのか。
そんなことやるくらいなら隣に新築した方が早い。

337:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:44:21.20 wduJTEEm0
ここの放射能が漏れたら、見事に西日本全体が汚染されそうだな。

338:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:44:36.21 /O7BnOVR0
これ今話題の中心になってるよ、九電は見ない振りして安全ですとオオム返しを決め込んでるよ

339:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:45:09.51 l8XYz4/l0
せめて格納容器の厚さを50cmぐらいにしてくれよ
危なくてしょうがない

340:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:45:14.22 hugqcpS00
いやぁ政治はまだましな方かもよwww
技術はもっとお花畑で
ちょっと売れるとみんなプチ政治家w

あのガラパゴスを見てみろよwwwwww

341:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:45:45.52 uheM2Yu50
>>332
いや火力発電削減の要請は、もともと政府の京都議定書や鳩山イニシアチブとかで
温暖化ガス90年度比でマイナス8%だのマイナス25%だのがあったから
それに基づいて逆に原発新造14基だの在来原発の稼働率60%から85%に引き上げとか、
老朽化原発の延長使用許可もその流れ

342:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:45:59.03 1AOEqcBl0
>>328
九電は夏よりも、定期点検で原発が全部停止したときのことの方を
心配しているようなんだよ。
だから重油があると牽制して貰えれば嫌でも点検して再稼働せざるを得なくなる。

343:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:47:58.56 AUZE4mqf0
>>339
原子炉容器自体が薄いスカートの上に乗せて
何千本もの配管で吊ってる構造だから重くしすぎると
かえって地震での危険が増す

344:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:48:21.63 1SG/FiUX0
なんだよ、今調べたら半島も関東大震災クラスの地震が沢山起きているではないか、津波も
九州人、強いては西日本人、半島のまきぞえ乙

345:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:49:05.02 17sEjKDb0
60年って・・・キチガイすぎだろ

346:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:49:15.68 66BvyydJ0
>>333
持ってないかどうかは知らないが、爆発はさせてないんだろう。

実際に爆発までさせる核実験で、日本や韓国、そして中国といった近隣諸国の
検知器に引っかからないってのは不自然にもほどがあるから。
北朝鮮由来で核実験されたと思しき観測データが無い以上、やってないんじゃね?

なにせ、北朝鮮よりはるかに遠い、中国の内陸部で爆発したって、俺らは余裕で
その影響や放出された放射線や放射能をキャッチできる。
北朝鮮が大気中で核実験して俺らにバレないわけがない。

347:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:49:23.42 LuzI6Rz80
九電は、ガスコンパインドサイクル(ガスタービン発電)に出遅れてるのが問題。
まあ、これから梅雨の時期だから豊富な水力で暫くは何とかなるだろうよ。
心配なのは夏場の数日の昼間の数時間だけで、あとは何の心配もない。

348:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:51:01.22 uheM2Yu50
>>342
っていうかそもそも稼動できるのか?
休止してるところは使用する計画どころか、廃炉する予定だった所が大半
何年も放置してるプラントがすぐに使えるとは思えない
どちらかといえばLNG発電所を新しく作った方が早くて安上がりなんでは
排出権との絡みもあるし

349:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:51:19.48 fNncmHZS0
廃炉だね、原発には「絶対安全」が絶対条件だが、
世界最高峰の安全性を誇るフランスの最新鋭の原発ですら絶対ではないからね
国土が狭すぎて、逃げ場がない上に、地震大国の日本に、
津波どころか揺れですぐぶっ壊れる原発50基以上って、日本の頭の悪さはおそらく世界でもトップクラスだな
ていうかトップだろ

350:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:51:27.40 1AOEqcBl0
>>341
それも知っているけど、もう京都議定書は期限が切れるし
あれも他国がやるならという条件付きだった。
もう終わりだよ。
>>347
前から思っていたけど、なんで遅れているのかね。
ただの怠慢?

351:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:52:44.27 wvmrCPwP0
何でも燃やせるガスタービンで大丈夫だ

352:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:53:04.97 Ucu8A0K00
>>141
お前現実知らない可哀想なやつだな
いや本当に視野が狭い奴

353:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:53:22.23 schkYn7w0
九州は関係ないだろ。ふざくんな!節電は関東でやれ
湿気高いし暑いからきちいっつの!
九州人以外は余計な口叩くなよ

354:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:53:30.14 OhWvXSFj0
>>348
新しく作ったほうが早いって・・・
環境アセスとか色々やらないといけないんだから数年は余裕でかかるわ

355:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:53:40.71 LuzI6Rz80
>>348
そう、世界の主力はLNGを使用するガスタービン発電。
広瀬隆さんも、日本はガスコンパインドサイクルを主力にすべき、と言っている。
燃焼効率もいい・エネルギー変換効率もいい・公害が殆ど出ない、といいことずくめだ。

356:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:53:52.52 I9g0El8mP
1975年
化石だろ。コンピュータで耐震シミュレーションしてない炉は骨董品
廃棄するべき

357:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:53:54.14 JaH76NGP0
>>350
CO2は多くたって植物が役に立ててくれる。
放射能は地球上のいかなる生物に取っても毒。
CO2との比較は無意味だと思うぞ。

358:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:54:03.80 1AOEqcBl0
>>348
自分もLNG火力を新設して欲しいけど、色々と時間がかかりそうなのが…

359:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:55:23.97 IGaOTW4g0
廃炉に入ろう

360:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:55:59.11 K5ZYheXQ0
それにしても関東や福島の人は我慢強いよな
これが九州だったら原発推進してた奴は速攻逃げてるだろう
もちろん放射能以上に怖いものからな

361:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:56:04.32 R/c4dnpUP
MOX炉なんてオワコンじゃねーのかwww
中性子の数がパネーだろwww

362:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:56:25.33 HCUnRkSR0
玄海はヤバイ
あそこのPRセンターは、ちょっとしたテーマパークなので、子供がいっぱい来るんだよ。
ポポポポーンしたら貴重なロリが被爆してまう。

363:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:56:27.29 np6ws9uX0
去年12月の事故も隠蔽

もう廃炉うよ(こんな漫才があったね)

364:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:56:56.94 Fd75iwue0
>>81
とうほぐドジンの怨念は現実化するよ

365:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:57:16.07 r1M1PcHj0
>>264
御用学者と言い始めたのは>>193だよ。俺のレスをたどれば出てくる。
俺は小出に対して懐疑的だよ。しかし耳を傾ける価値は大いにある。
あんたすぐそうやって相手を小出派と決め付けるのは幼稚だな。


366:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:57:49.92 QeGydAGc0
はい!この夏九州電力不足で蒸し風呂キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!

367:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:58:53.97 2Vae5Q79O
36年目かよ安全基準ていい加減なんだなつか配管の腐食が気になる

368:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:59:16.08 np6ws9uX0
>>318
執行部がバカで
学内が荒れている
無理なんだよ

369:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:59:29.42 CblZxSxJi
玄海はもう限界

370:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:59:34.95 XfvvZEib0
>>95
今、現在5世代目だぜ。PWR。AP-1000は、6世代目になるのかな。

371:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:59:46.85 LuzI6Rz80
限界原発になりそうですね。

372:名無しさん@十一周年
11/05/28 00:59:47.54 MKXv96Cq0
そりゃ所詮事故は起きないという前提のもとでやってるわけだから
マトモに調査したらクソみたいな結果しかでねえよ

373:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:00:13.55 EK2vXibe0
>>361
あれで炉の劣化が通常の炉よりも異常に早まるらしいな

374:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:00:22.14 vWrjROPh0
>九電はこの測定値から、容器本体の脆性遷移温度を80度と推計

すげえご都合主義な計算の予感がするが
本当にいいのか

375:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:00:41.00 jUlQmXO60
商売にしても家にしても大体30年1サイクルって感じだろ
人間の生活はどんなものも大体30年で流れが変わるんだよ
これも限界ってことだな、ただ今年の夏は踏ん張ってくれよ
暑いの嫌いなんだよ、計画停電なんてまっぴらごめんだw
それにしても原発事業って先のこと何も考えてないもんなんだな・・・

376:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:00:41.08 NZDvACrW0
福岡在住だけど即廃炉にするよう九電にお願いメール送った。
九電管内の人も電力不足が他人事では無いという事を身を以て知るべきだし、
これから先もっと多くの人が安心安全なフリーエネルギーの存在に関心を持つ必要があると思う。

377:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:01:19.84 aPsSqgn70
家電がキムチ臭くなる。

378:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:01:25.35 1GQ8jsRU0
白雪姫の映画のなかで小人達が働きにいくときに歌う歌。

廃炉、廃炉、さあさ早く、
オンボロ原発、廃炉、廃炉、廃炉、
廃炉、廃炉、けちけちせず、
オンボロ原発、廃炉、廃炉♪


379:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:01:28.85 XVwzjSeA0
推計なんてするな。試験片そのものの耐久性で判断すりゃええがな。

380:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:02:32.44 /O7BnOVR0
メルトダウンで何人死んだ?、津波で何人死んだ?って馬鹿が居たんだけど、九電の回し者か?
津波はそこで被害終了、復興は確実に成る、メルはこれからバンバン死人が出てくる、土地、水、海、農水産物、全てが回り回って人を殺す、しかも俺が生きている間には復興どころか手も付けられない


381:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:02:36.30 zWyxOsAs0
九州オワタ?
次は関電の若狭湾?
まぁ 普通に運転できそうだけど津波が来たら一発AUTだな
堤防が無い所とかあるし、リアス式海岸だしな
原発の終了

382:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:02:42.00 QeGydAGc0
これじゃ女川のプルサーマルも運転再開無理だなw

383:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:03:02.49 AYHp+QPR0
日本中が原発のゴミだらけだなw

384:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:03:52.13 XfvvZEib0
>>381
古い原発すらしらないで、オワタオワタいってるのか。すごいな。
最近の2ちゃんねるは。

385:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:03:53.44 M0jG8SO9O
>>374
動かすという前提のもとに弾き出された、結果ありきな数字っぽいよなぁ。

386:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:04:03.49 AUZE4mqf0
>>374
都合の悪い数値が出たら魔法の係数を掛け合わせて
基準内に強引に収めるのは常識らしいぞ

387:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:04:06.08 I9g0El8mP
1975年・・・
原子力の実用化が早過ぎたんだよ

388:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:04:39.62 LXYaeCKNO
>>360
そうかもね
九州で事が起こったら大変な大暴動になるはず
今でも局地的結びつきが強いから
首都圏の他人無関心主義は解るんだけど
福島は情報統制で完全にやられた


389:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:04:45.63 rgnUHeK/0
地震をエネルギー源にすること出来んのかね?

390:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:05:35.55 BA+4gMvA0
俺、30kぐらいんとこに住んでんだけど、
マジでカンベンして下さい。

391:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:05:36.34 R/c4dnpUP
つか福一って脆くなった炉が
アツアツになってパンパンになって
水じゃーじゃー掛けられてたんだよなw
そりゃどこかしら破損するだろうなwwww

392:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:06:15.21 vWrjROPh0
推計なんかで誤魔化すなら、なんのために試片を直接計ってんだ?
09年の急上昇も推計の範囲内だったのか?

393:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:06:46.14 XfvvZEib0
>>389
回転エネルギーにできるから、可能か不可能かで言われたら可能だけど

問題は、回転できるだけのエネルギーを地震を常時発生するわけがないっていう。

394:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:07:34.44 lkj4A4w+O
九州電力は創価のせいで
在日チョンを社員にしすぎ

あんまり馬鹿過ぎて地元の
電気屋から

なんだ九電はって

いはれてる

在日チョンのせいだけどね


395:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:07:49.15 q9M9SNd6I
日本の原発も原潜みたい高濃度ウランを使って
燃料棒交換なしの20年廃棄しかないな。

低コストじゃないけど。

396:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:08:29.07 uheM2Yu50
>>355
従来のガスタービン発電は夏場に出力かなり落ちてしまうという欠点があるけど、
最新のコンバインドサイクル発電なら夏場でも出力落ちないらしいね
ただ補助ボイラー使うので結構燃料食ってしまうんでは
いずれにしても今年の夏に限れば東電も東北も中部も、どこもかしこもLNG燃料確保に
走ってるので、燃料不足に拍車がかかるかも

397:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:08:40.44 1AOEqcBl0
>>388
まぁ九電本社と九電社長宅と会長宅はどうなっても知らんな。

それにしても九電の上層部も福岡に家を持っているのに
事故っても平気なのかね。

398:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:08:47.83 zBDtoL9q0
日本\(^o^)/オワタ
これは本格的に江戸時代に逆戻りやで

399:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:09:08.99 I9g0El8mP
加圧水型は使用済み核燃料を原子炉建屋から撤去しろよ
福島ではそれで事故になったんだから、

400:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:09:15.26 4CbMbN3S0
停められるうちに止めといた方が楽

401:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:09:26.92 pRZzgYtG0
くだらない、言い合いをしている間に、さっさと新しい最新基準の原発作れば良いアル

402:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:09:40.75 HHS9uC06O
とにかく30年モノはヤバい
普通に鉄が劣化するからな
配管やらなんやらヤバいよ

403:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:10:13.82 55p/whdj0
125 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 07:35:49.76 ID:0oCBf9240 [1/3]
これどう思う?
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
元ブログ
URLリンク(blog.livedoor.jp)

これで解決するんじゃないのかと本気で思えてきた

404:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:10:20.52 eO+k1adm0

日本中の原発が限界スレスレなんじゃないのか?

そろそろ同時多発的な崩壊が起こるのでは

405:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:11:05.00 zWyxOsAs0
>>384
最近って、改良工事とかあんま聞かないんだけど
政府の御赦しが出ないとなんも動けないの?

406:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:11:55.22 R/c4dnpUP
つか玄海原発って
都市部の目と鼻の先になかったっけ?

407:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:12:15.74 y/owTIdq0
ここがだめなら関電の美浜はどうなのよw

408:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:12:19.37 qrP3MRN60
東京電力原発トラブル隠し事件
URLリンク(ja.wikipedia.org)

409:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:12:37.62 zI3cuvtg0
専門家が言ってるんやから危険に違いないやろ?
素人にわかる物と違うんやから。
福島も指摘を無視して事故になったんや。
ところで専門家ってだれやねん?

410:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:12:49.22 P1zr6q95O
限界原発に名称変更だな。

411:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:13:19.42 1SG/FiUX0
>>393
なるほど、では九州といえば、有明海、この海といえば、干満の差
この海水の位置エネルギーはどう?
それに付け加え、内海と外海をつなげる細い海峡が九州にはある
この海峡で発生する海水の流れを利用できないものかねぇ・・・
あと、九州といえば、活火山ね

412:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:13:31.72 sCaFU5mV0
文字通り、限界だな。

413:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:13:32.01 1gaiYkWO0
>>405
電力会社のHPでも見てみたら
いろいろやってるよ

414:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:13:41.70 0xlGVNEM0
最初から結論ありきの記事に何の意味があるのよ

415:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:13:52.33 2/FtwklQ0
とりあえず止めとけ、電力足りるのかは知らんけど

416:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:14:02.10 tWR1bd/E0
危ないなら止めて新炉、それで当分問題なし

417:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:14:09.81 QC4FMDtv0
廃炉にして新設って意見が多いけど、作るより壊す方が大変。
「原発解体」でググれ
でも原発無いと日本経済終了なんだよなぁ。。。

418:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:14:43.69 zme8mwD10
限界原発は福島以前から問題になってたんだよなぁ
どう甘く考えても60年運転予定ってありえないよな

419:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:14:59.63 AUZE4mqf0
>>389
安定して供給できるエネルギー元じゃないと難しいだろうな
蓄電技術が発展すれば可能かもしれんが
そうなったら太陽熱の方が扱いやすいだろう

>>391
福一は地震で既に致命的損傷を起こしていた
可能性が高いらしいがな

420:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:15:32.51 a50X4bnX0
東京湾に水門作って、満潮干潮の差で水力発電しろ。

421:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:15:35.78 ILNSnHlFO
何で同じ条件のはずなのに、測定値98度を80度と推計できるわけ?

422:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:15:45.67 1gaiYkWO0
>>417
いや廃炉措置って扱いで運転やめてるのいっぱいあるよ

423:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:16:28.74 PLXRuBhx0
つーか海に漏れてるし
数値見たら解るけど

424:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:17:01.77 XfvvZEib0
>>405
定期検査の内容を調べれば、事実上改良工事だったりするのもあるが。

425:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:17:06.32 XjDHWLcuO
西日本人はすでに去年の年末被曝していた!

URLリンク(jyoudou.net)

426:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:17:42.72 1SG/FiUX0
>>421
いや、温度単位がF、C、Kと揃っていないだけと推計

427:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:17:55.83 zWyxOsAs0
>>413
うちの地元ではなんもしとらんと言ってるよ
見た目でわからんとシロウトには、わからんのか・・・
実際には見てないからなんと言えないけどorz

428:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:18:33.86 M0jG8SO9O
>>420
関門海峡の底に設置って話があるはず。

429:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:18:43.76 XfvvZEib0
>>411
そういう場所は、漁場だったりするから無理。
技術的に可能でも無理。あ、お金を積めば可能ね。

430:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:18:45.41 AUZE4mqf0
>>417
経済どころか日本が終了しかけてるよ現在進行形で

せめて福一終息のメドが付くまでは
これ以上日本終了の原因を増やさない方が良い

431:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:18:46.35 R/c4dnpUP
>>399
PWRは格納容器が大掛かりだから
BWRみたいに格納容器の上みたいな事は無いらしい
まぁ建家の外にあったとして
キャスクに入れて運ぶにしても
キャスク内で放熱できるぐらいまで崩壊進むまでは
原子炉近くで冷やすしかないんじゃねーかな

432:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:19:11.24 5xbzN2l9O
>>417
そうだね。廃炉にせずに延々と使いつづければ良いよね。

433:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:19:28.19 2y4plilG0
>>1
だ~か~ら~
九州やられると、西日本~東日本 と日本全土が汚染されるんだぞ!
いい加減に玄海原発は全て廃炉にしてくれ
菅よ解ってるだろうな???

434:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:19:48.12 4pse1XkF0
推進派の言うことはこれまで100%嘘だったからな
廃炉にするのが正しいな

435:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:20:08.39 4CbMbN3S0
福一ってのは福島第一のこと?

436:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:20:36.74 HIrIDKfW0
朝まで生テレビ

司会: 田原 総一朗

パネリスト: 大塚耕平(厚生労働副大臣)
片山さつき(自民党・参議院議員、党影の内閣経済産業副大臣)
福島みずほ(社民党党首・参議院議員)

青山繁晴(独立総合研究所社長、原子力委員会専門委員)
飯田哲也(環境エネルギー政策研究所所長)
荻原博子(経済ジャーナリスト)
岸博幸(慶応大学大学院教授、元経産官僚)
澤昭裕(21世紀政策研究所研究主幹)
松本義久(東京工業大学原子炉工学研究所准教授)
パスカル・グードルフ(在日ドイツ商工会議所広報マネージャー)
宮崎慶次(大阪大学名誉教授<原子力工学>)
渡部恒雄(東京財団上席研究員)

437:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:20:55.84 8ZVe/EQ70
なるほど、言いたい事は解るが、責任を持たない人の意見はちょっとね
専門家って誰なの?

438:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:21:16.71 XjDHWLcuO
原発は突然止めたらいかんよ
燃料満タンで胴体着陸するのと同じだからね

439:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:21:30.64 AUZE4mqf0
>>435
原発関係スレだと普通はそう

440:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:22:07.72 PLXRuBhx0
URLリンク(www1.kyuden.co.jp)
これ漏れてるよな?

441:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:22:33.99 NU9UI6IB0
>>399
つりか?それとも無知か?
わざわざ加圧水型と書いてるとこ見ると前者か

442:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:22:46.62 zWyxOsAs0
>>424
津波対策の事
関電は若狭湾には津波が無いって断言して放置してたみたいだから
いまだに放置中らしいです
自分には関係ないからなんだろうな・・・・

443:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:24:54.51 kVY0Z2cU0

別に玄海が動いても動かなくても電力は足りてるからな
動かす意義は全くない

444:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:25:00.84 HCUnRkSR0
しかし、凄い耐久性だと思うよ。
問題は耐久年数を過ぎたら手の打ち様が無いだけで(笑)

445:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:25:30.97 AUZE4mqf0
>>440
原発や再処理工場が何の為に
風の強い高度まで煙突を伸ばして排気してると思う?

446:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:25:33.60 1gaiYkWO0
>>440
川内と大差ねぇじゃん
URLリンク(www1.kyuden.co.jp)

447:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:25:43.10 R/c4dnpUP
定期検査で改良っつっても
流石に圧力容器に手を加えるなんて無理じゃねーの?

448:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:27:11.26 I9g0El8mP
福島で事故った因子を改善するまで運転は認められない
飛行機と同じ
コスト?何それ?

449:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:27:13.27 eV+kkO+t0
原子炉本体、格納容器、原子炉建屋、内部の配管、発電機やポンプなどの設備。
これら全てが3000ガルくらいには耐えられるようになってるなら良いけど、
そうでないなら止めてくれ。

あぁそうだ。タービン建屋や制御棟、電源鉄塔などの重要施設も3000ガル
耐久で頼みます。原子炉だけ無事でも意味が無い事はわかりましたから。

450:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:28:18.85 OhWvXSFj0
現在日本で初めての廃炉作業中(軽水炉じゃないけど)の原電に東電の勝俣が行ったんだよなぁ

【経済】日本原電、非常勤取締役に勝俣東電会長
スレリンク(newsplus板)

451:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:28:38.15 qvwETp9H0
古いのは、新しいものに、リプレイスすればいい。

452:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:29:49.47 Px4cLhH70
こういうことが無かったら
あちこちの原発がけっこうヤバい状態で動かしちゃってた
ということも表に出なかったんだろうね・・・

どの原発もポポポポーンまでは稼動させるとかは無しにしてほしいな

453:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:30:08.02 E34aWgDz0

専門家って何処の誰?何の専門家?

454:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:30:29.75 /GpbxPjM0

玄海ベントして(午前3時に)、外出禁止例出すの出さないの揉めて

結果、世間に黙ってベントしたと・・・ケゴのコバ酒屋で九電社員が、

毎晩ぺらぺら酔っ払って何でも答えてくれます!。(笑)




455:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:30:44.75 r0GJQ/Wx0
福島も本当なら廃炉になってたんだよねぇ…
民主政権にならなければ

456:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:31:09.23 zq4IH3YD0
イチャモンばっかり付けてんじゃねーよ、
アホサヨク学者がぁ


457:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:31:45.35 XfvvZEib0
>>442
手っ取り早い方法として、2Fのような対策になるでしょ。

458:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:31:45.83 FK+dhGFL0
電力会社の「安全」という言葉は、
日本人はもう誰も信用しない。
たとえそれが十二分に検証された真実であってもだ。
まさに電力会社の自業自得、身から出た錆である。
それでもまたなお「安全」と言うならば、
世間知らずも甚だしく厚顔無恥にも程があると言える。
奴らには原子力を扱う資格など、もう無い。

459:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:32:38.23 hZuASFA50
URLリンク(www.asyura2.com)

プルトニウムは飲んでも安心だってよ

460:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:32:56.91 JL9Lm6MV0
まあなんだ、専門家とやらも真面目な提案をする気なら、怪しげな団体と組まないことだな


461:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:33:41.52 XfvvZEib0
>>458
そのパソコンに送られてきてる電力は、安全なのか
電力会社に問い合わせたほうがいいだろ

462:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:34:43.79 Hbsvf6Ou0
ふくいちがアレだからもう1発いっちゃうと日本は確実に間違いなく滅ぶんだぞ
廃炉にするのが当たり前だろう
もう後がないのに電力会社はなぜそれが分からん

463:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:34:58.61 R/c4dnpUP
PWRなんてサプレッションプールないんだから
ベントと言ったらドライベントの事になるのか?

464:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:36:05.76 ucBe7emJ0
どれだけ関電から融通せねばならんのか

465:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:36:16.33 I9g0El8mP
>>462
福島に新型原子炉を建てればいい

466:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:36:16.34 zWyxOsAs0
>>457
独立系統で行けるなら、それでいいと思う
予期しなかった津波が来なければ

467:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:37:19.38 AUZE4mqf0
>>461
有害な電気の電磁波が綺麗になるらしいぞ
今なら割引中だ
URLリンク(www.binchoutan.com)

468:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:37:58.33 08L8T+xF0

そんときゃ、みんなで死ねばよか

469:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:38:15.75 P4uB+g9E0
怪しげなプロ市民、大ハッスルだな
計画停電反対
廃炉にするなら振り替えエネルギー源をちゃんと用意してからにしろ
無差別攻撃やってんじゃねえ

470:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:38:41.54 zWyxOsAs0
そぎゃん 言うな

471:名無しさん@十一周年
11/05/28 01:39:22.63 /KxMUP5H0
とはいえ原発の老朽化運用は近隣諸外国にとって政治利用されやすいから、
素直に次期計画出したほうがいい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch