【産経新聞主張】国歌起立条例 規律乱す先生はいらない 世界との交流が増す中で国旗、国歌の大切さを学んでいきたいat NEWSPLUS
【産経新聞主張】国歌起立条例 規律乱す先生はいらない 世界との交流が増す中で国旗、国歌の大切さを学んでいきたい - 暇つぶし2ch247:名無しさん@十一周年
11/05/25 06:02:05.23 GfW8NwWB0
侵略戦争の象徴にこだわり、さらにそれに従うことを強制するのは思想信条の自由に反する。
ひとつの価値感の押しつけこそが侵略戦争の道になった。
おまえたちネット右翼も価値感に反する押しつけには文句言う。
かりに国歌、国旗に敬意をすることを義務にしてもよい。
問題はその国旗、国歌の歴史経緯である。
ナチス旗と同じ、ナチス歌と同じ歴史経緯をもつことが問題を起こしている。
新しく国内外の誰もが敬意もてるものに代えればいいだけなのに、反動保守思想に骨髄まで侵された者はわからない。
なぜ血と恨みに汚れた旗と歌にこだわるか?答えは昔の日帝暗黒時代の再来をもくろむからだ。
こういう思想は日本を危うくするのがネット右翼には理解不能。
日の丸、君が代に従えが天皇に従えになり、政府に従えになり、やがて近隣諸国にも強制するようになる。過去そうした。
暗黒時代復活させないためにも、日の丸、君が代、天皇制の3セットは廃止しなくてはならない。
これら廃止されたら世界から信用される一歩になる。我々サンフット!は、日帝復活に断固反対する!


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch