11/05/27 18:41:37.16 z7Fe6q3K0
>>976
> スポーツカーとハイブリッド・・・・
> どー考えても相容れないわ
「ハイブリッド≒エコカー」っつー固定概念に縛られ過ぎ。
モーターをKERSとして使うなら十二分にアリだろ?
っつーか、ポルシェでさえハイブリッドのレースカー作ったんだし。
982:名無しさん@十一周年
11/05/27 18:45:46.69 vy0hbxVk0
うむ
ちょっと短絡的だったと思う
素直に反省だな
983:名無しさん@十一周年
11/05/27 18:51:32.84 dc2NM/eZ0
低速トルクをモーターで補うと言うのも一考だが、
低速トルクと言えば普通蒸気だろjk。
此処は一つSLとのハイブリッドロータリーで、
突き抜けた車作りが求められてるのでは無いだろうか。
984:名無しさん@十一周年
11/05/27 18:53:09.68 Mq6mgfRg0
>>980
いや、まだ完成もしてないしどうなるかなんて判らないけど
RX-7の後継なら、モーターでするどいダッシュして
ロータリーで気持ちよく高回転が伸びるスポーティーな車
「だったら良いな」
って、期待してるだけ。
985:名無しさん@十一周年
11/05/27 19:00:54.68 FDdlw60t0
>>21
予備エンジン買って交互にOHしながら、車検の前に登録エンジンに換装する様に距離管理しながら走ればおk
シールだけならそんなに掛からんだろ
986:名無しさん@十一周年
11/05/27 19:13:30.40 mr3z2Z7M0
ロードスターにロータリーを乗せて走ったもんだ
マツダの車は楽しかったよ
987:名無しさん@十一周年
11/05/27 19:40:49.94 dLEtrMWI0
RJ K○J○ 元FD糊 デブ メガネヲタっぽいくせに「俺のFDカッコいいだろう!」みたいな態度ワロタwwwwwwwww
いつも上の目線でみんなに自慢するwwwwwwwwwwwww
988:名無しさん@十一周年
11/05/27 19:44:13.22 VmUcCPK30
まあ、ロータリー技術消えるのは勿体無いから、バイクや、軽自動車で復活しよう。
小型エンジンの主流になってくれ。
989:名無しさん@十一周年
11/05/27 19:44:37.46 2zO1Uscb0
>>983
よくわからん。
ダイムラーに吸収されろってことですか?
990:名無しさん@十一周年
11/05/27 19:45:13.10 5Z7hAbPz0
cmに出てくるヤツ。あれなんの車だろ?
結構気に入ってるんだが
991:名無しさん@十一周年
11/05/27 19:45:29.94 1CSpQAGkO
とりあえず見た目が問題
992:名無しさん@十一周年
11/05/27 19:46:36.75 Mq6mgfRg0
>>988
バイクでロータリーは昔からある。
ただ、性能が良いとかメリットを聞いた事は・・・・・・
993:名無しさん@十一周年
11/05/27 19:48:44.29 G5c5a0ia0
あれだ。とことん小さくしてラジコン用とかにすればいいんだ。
10ccぐらいのロータリーエンジン。
994:名無しさん@十一周年
11/05/27 19:48:50.85 sNhSA/F/0
>>882 >もし日産もロータリーやってれば
マツダの特許縛りが凄いと聞いてるのだが、そこらはマツダからロータリー売ってもらうとか
また数々のパテント料金がっぽり払って作るつもりだったの?
995:名無しさん@十一周年
11/05/27 19:50:54.17 G5c5a0ia0
特許はNSUの縛りが酷いと認識してるけど。
996:名無しさん@十一周年
11/05/27 19:54:30.62 WxcGebqi0
>>994
当時ってマツダがライセンス払う立場だったっしょ
997:名無しさん@十一周年
11/05/27 19:55:19.11 t9Ka5ke40
イギリスのNortonてメーカーがロータリーバイク作ってる。
マツダが技術協力した事もある。
2stみたいなスゲー良い音する。
998:名無しさん@十一周年
11/05/27 20:21:32.20 9WOSWoo90
ソ連でも頑張ってたみたいだね。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
999:名無しさん@十一周年
11/05/27 20:25:50.27 ryjrZ6wW0
RX-8
っちゅうのはないのん?
1000:名無しさん@十一周年
11/05/27 20:30:25.06 /k/nGLup0
うほーい!
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。