11/05/24 00:58:12.68 0
公務員給与の引き下げが計画される中、国家公務員の労働組合「国家公務員一般労働組合」の
ブログ「すくらむ」が怪しい主張をしている。統計データをもとに、国会公務員の方が民間より
給与水準が低いとし、さらに、みんなの党などの公務員給与の引き下げを求める動きについて、
「比較できない中身の違う調査をもってくること自体が間違っている」と批判している。
ところが、当の組合側のブログの資料の引用の仕方に不自然な部分があり、主張の妥当性に
疑問が出ている。
■ラスパイレス比較という項目は無視?
ブログでは、2011年5月19日、「国家公務員は民間より給与が低い上に一人当たりの仕事の負荷が
世界で最も大きい」と題して、国家公務員と民間の正規労働者の年間給与を比較した表を掲載した。
表によると、国家公務員25歳の年間給与285万2000円に対して民間労働者20~24歳は291万5700円。
国家公務員50歳は715万4000円なのに対して、民間労働者は45~49歳で813万4800円だ。
この表の出典は、国家公務員の給与が「人事院月報」10年9月号なのに対して、民間の給与は厚生
労働省の「賃金センサス-平成21年賃金構造基本統計調査」。「人事院月報」のデータには残業代が
含まれているが、「賃金センサス」のデータには含まれていないとされる。
ブログでは「年齢区分が違いますが」と断りながらも、
「すべての年齢層において、国家公務員の方が民間労働者より低い年間給与になっています」
と結論づけている。
(>>2-10につづく)
▼J-CASTニュース [2011/5/23 19:33]
URLリンク(www.j-cast.com)