11/05/25 11:57:55.09 6TNHaoqN0
公務員は最低賃金にして、中卒と外人に任せるべき。
霞ヶ関、警察、消防、自衛隊は民間に外注すれば
安くて成果が上がる。
優秀な人は民間に移るだろうから問題無し。
977:名無しさん@十一周年
11/05/25 14:01:17.18 Bv+DeYb6O
社会人として、努力しない人生の代償としてブラックに勤めてる奴より
地方だろうが国家だろうが努力して真面目に就職した公務員の方がマシ
国家のリソースを無駄遣いしてるのは努力しない底辺層
978:名無しさん@十一周年
11/05/25 15:01:51.58 5+OXw+yy0
>>976
今回、優秀なのが与党国会議員や首相じゃなかったから、迅速に動けなかったどころか
人災という第2の災害まで起こしてしっちゃかめっちゃにしたのを忘れてるのか…
すげーな。
そこで警察消防自衛隊まで低能だったらどうなっただろうな?
今頃臨界大爆発、日本終了じゃね?
それでもおk、な在日か?
979:名無しさん@十一周年
11/05/25 16:18:34.43 l4zGRuIk0
景気がいいときに、企業が退職金4000万に設定した。
公務員がそれを、真似した。
けっきょく、誰も、退職金4000万なんてもらえなかった。100万とかだった。
ボーナスも2年間はもらったけど、けっきょく2ヶ月程度に落ち着いた。
公務員は、高額設定すると、それを真似して、一生下げないで税金ドロボーする。
今は、「ボーナスなし」が当たり前だけど、それすら改正しない。
「景気をよくしたら負け。」、景気をよくするには、ボーナスなしで我慢して、公務員の悪徳ドロボーを直して、公務員の給料が上がらない法律を作って、それから平均を上げること。
980:名無しさん@十一周年
11/05/25 16:48:22.55 SHm1mya3O
国家とは「官僚組織」のことです。
管理される側の国民が意見するとはw
羨ましかったら公務員になってみなよ。
日本国籍があれば採用試験を受けられるんだからさ。
981:名無しさん@十一周年
11/05/25 16:55:57.96 FPCK6cnV0
革命しとく?
現行の官吏は国民背任罪で死刑!当然の遡及適用ok
982:名無しさん@十一周年
11/05/25 17:29:03.94 /5zWa6y70
公務員の給料下げると、民間の会社も給料下げる口実にならないか?
社長『公務員も下げたんだし、内の会社も下げるか !って』
983:名無しさん@十一周年
11/05/25 17:36:22.24 /5zWa6y70
公務員の給料下げると、民間の会社も給料下げる口実にならないか?
社長『公務員も下げたんだし、内の会社も下げるか !って』
984:名無しさん@十一周年
11/05/25 18:18:12.58 BLflobs80
>>1 国家公務員より地方公務員の給与が財政を圧迫しているのでは?
985:名無しさん@十一周年
11/05/25 18:21:12.94 EUopvj/CO
公務員の給料は下げるべき
そうすりゃ日本の事思ってるやつしか残らないよ
986:名無しさん@十一周年
11/05/25 18:59:40.12 i9W+fb+g0
>>977
まったくもってその通り。
国を食いつぶしているのは学生の時に努力しなかった奴ら。
安い賃金で手足動かしてるだけで、社会の一員であるかのように錯覚している。
極端なことを言えば、この国にまともに納税できる人間以外は必要ない。
987:名無しさん@十一周年
11/05/25 19:25:10.10 pqyyS4ZA0
>>986
自称”弱者の味方”である、公務員労組の思想に反してないか?
やはり公僕は嘘つきだったw
988:名無しさん@十一周年
11/05/25 19:32:15.43 TVwBGMZ60
いまどき公務員ははやらない
これだけの情報公開が行われている中で毎年周りの目は厳しくなる
おれは絶対公務員は選ばない
989:名無しさん@十一周年
11/05/25 19:37:00.75 OMM+tF1m0
公務員制度やめて国民が回り持ちで行政すれば良いだけだろ
990:名無しさん@十一周年
11/05/25 19:37:27.38 5+OXw+yy0
バブルの頃は、
「今時公務員は流行らない。
これだけ景気がいい中で、給料の安い公務員なんかやってられない。
オレは絶対に公務員は選ばない。」
とか言われてたんだろうな。公務員の質を落としてるのは誰だろうな…
991:名無しさん@十一周年
11/05/25 19:41:15.05 AnC04Prp0
>>12
んなわけねーだろ
教員なめんなよ
992:名無しさん@十一周年
11/05/25 19:43:08.03 pqyyS4ZA0
教員は残業代が出ない代わりに、年収は一割増し
額面では高くなるが・・・
993:名無しさん@十一周年
11/05/25 19:46:17.15 QaSx6n8p0
>「国がやったから自治体も下げろなんて全くの愚策」
なんで?ただのクレクレ厨だろm9www
994:名無しさん@十一周年
11/05/25 19:46:58.54 TVwBGMZ60
公務員も副業認めたり、利益を求めるようになればいいのにね
995:名無しさん@十一周年
11/05/25 19:49:16.43 LKgwVgWX0
役人天国は給与だけじゃないからな
各種手当てや退職金、宿舎にタクシー券に天下り
一体年間でどれだけの税金が使われてる事やら
財政難は社会保障ではなく役人天国を続けてきたせい
これを変えなきゃいくら増税しても財政難は変わらない
国民は社会保障費なんて呪文に誤魔化されるな
そもそも国が出してくるデータ、数字なんてどこまでアテになるか・・・
996:名無しさん@十一周年
11/05/25 19:50:42.42 exx0StQYO
>>993
自治体は国より先に給料下げたから。
997:名無しさん@十一周年
11/05/25 19:53:22.14 MZHMt/Gy0
東日本震災で被災者が数十万人出て失業しようとも
民間平均給与に含まれないのだから面白い統計の取り方してますよね。
都合の悪い部分だけは含めないとかそんな統計の取り方に意味あるんですかね?w
998:名無しさん@十一周年
11/05/25 19:56:12.08 pqyyS4ZA0
愚公務員
999:名無しさん@十一周年
11/05/25 19:58:52.15 ywIoq0bM0
>>986も公務員になった当初はまともな人間だったんだろう
朱に交われば赤くなるとはよく言ったもんだな
1000:名無しさん@十一周年
11/05/25 19:59:31.42 zQj2eJFX0
>>990
あの当時公務員になるやつなんて相当変わり者のできそこないだよ
うちの親国家公務員だったけど、短大卒2年目の娘の方がボーナス2倍貰ってたし
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。