11/05/24 17:40:53.61 8ArehYSGP
>>559
実は何も積まないで取れてるのなら銀賞が実は価値があるものなのかもしれん。
901:名無しさん@十一周年
11/05/24 17:41:32.55 6LRlsYj60
東京の水はこれからタバコのパッケージみたいな注意書きがもれなくついてくるんだよね?
902:名無しさん@十一周年
11/05/24 17:42:47.02 IfAs1bjt0
トンキン水と違って極少量の放射能入りでよかったねw
903:名無しさん@十一周年
11/05/24 17:51:24.45 Ed8C0XU00
>>901
東京都もとっくに高度処理水・・・・と思ってググったら、まだ移行完了して
なかったんだ。都内はブレンド水(笑)か。
H25年度完了予定ですか。
904:名無しさん@十一周年
11/05/24 17:54:10.44 Q5aTEzAN0
今は半端に地方の水より大都市の水道水の方がうまいんだな
北海道出身の人が地元の水と東京の水飲んでアレ?ってなってたなw
さすがに当ててたけど
905:名無しさん@十一周年
11/05/24 18:01:02.18 TeISGZ4x0
ただの水wwwwwwww
906:名無しさん@十一周年
11/05/24 18:40:45.57 ljZbdu0Q0
ウンコぶりぶりトンキン人の嫉妬炸裂スレですね
907:名無しさん@十一周年
11/05/24 18:40:55.32 lq2I3YrtO
水道水にもセシウム入ってるんじゃないの?
発表されてないけど。
908:名無しさん@十一周年
11/05/24 18:46:03.20 UIawRHmfI
>>638
>プww今時こんなヨウ素やセシウム含有率の低い水が飲めるかよwww
こういう東京人なら救ってあげたい。
無理しないで関西~沖縄に移住して欲しい。
909:名無しさん@十一周年
11/05/24 18:59:30.91 yWg1Ax20O
三途の川の渡し賃だ、とっときな。
910:名無しさん@十一周年
11/05/24 19:06:55.42 HKh8N3V60
>>908
ヨウ素(ただし、ヨウ素-131、ヨウ素-133を除く)
セシウム(ただし、セシウム-137を除く)
じゃね?
911:名無しさん@十一周年
11/05/24 19:32:44.49 yvGaV7uT0
>>811
東京の放射能汚染された水を飲むか、大阪の500mlで100円の水を飲むか。
912:名無しさん@十一周年
11/05/24 20:51:17.86 tEvNqDrf0
>>809
東京の水は高校すら出てないってこと?
913:名無しさん@十一周年
11/05/24 22:00:36.13 WNU6zKf20
でもやっぱり南アルプスの天然水買っちゃうよね(´・ω・`)
914:名無しさん@十一周年
11/05/24 22:00:54.60 0+Lk8PpG0
>>903
大阪市は2000年(H12年)から100%高度浄水か
もう10年以上前からなんだな
915:名無しさん@十一周年
11/05/24 22:09:55.97 pvzGGgsp0
80年代、初めて京都に住んで水道水を飲んだ。金魚の臭いがした。
採水地は雄琴より川上なの、川下なのって聞いたら社内が凍りついた。
916:名無しさん@十一周年
11/05/24 22:11:42.91 F35BSz230
スゲー。
917:名無しさん@十一周年
11/05/24 22:15:10.04 TJhV+r7E0
モンドセレクションなんて、権威で言ったらアグネス大学並みだろ
918: 忍法帖【Lv=4,xxxP】
11/05/24 22:17:26.63 /PoUCYMx0
>>915
ソプって今は石鹸の変わりにローション使ってるんだよな?
あれ環境に良くなさそうだが綺麗に浄化出来るもんなんだろか
919:名無しさん@十一周年
11/05/24 22:18:39.03 clUjFuHs0
高度浄水導入前と挿入後では味にはかなり差があった
920:名無しさん@十一周年
11/05/24 22:21:09.42 pvzGGgsp0
ISOなんちゃらかんちゃらと大差ないわな
役人だってたまには遊びたいだろ
921:名無しさん@十一周年
11/05/24 22:21:23.72 bMVZQA6tO
>>915湖の川上って?
922:名無しさん@十一周年
11/05/24 22:21:49.54 UyyRmEh+0
大阪で住んでるのにペットボトルだと百円やでw
923:名無しさん@十一周年
11/05/24 23:33:13.60 da2MPZrIi
パッケージにすると費用が掛かるから
924:名無しさん@十一周年
11/05/24 23:34:44.77 xCh7cSrz0
お茶のペットとかも中身数円だそうだしな
925:名無しさん@十一周年
11/05/24 23:39:42.10 0XHZ07lu0
大阪府下の水道水はどうなの?北摂の方とかは。
926:名無しさん@十一周年
11/05/24 23:40:59.22 nhhUNTo00
>>40
今なら間違いなく「大阪の水道水」を買う。
セシウムとストロンチウムの出汁は許容できん。
927:名無しさん@十一周年
11/05/24 23:47:38.81 LqHBJF9/0
婿殿っ!
928:名無しさん@十一周年
11/05/24 23:52:43.92 7HZIoorT0
>>917
絶対評価だから、味はともかく品質は確かだろ
929:名無しさん@十一周年
11/05/25 00:31:30.68 pZUp2KCV0
>>914
たった10年前だよ。
その前は腐れ水だったんだぜ?
実際住んでた人間にしかわからんと思うが、生水では飲めないからって
あれでお茶を出してよく飲んでたなあ・・・・と思う。
930:名無しさん@十一周年
11/05/25 00:33:00.29 pZUp2KCV0
>>915
雄琴ですか、いいですねえ。
一生に一度は行っておきたいものです。
ところで、雄琴がどこにあるかご存知?
草津あたりの対岸だけど・・・っていってもわからんでしょうね。
931:名無しさん@十一周年
11/05/25 00:34:58.67 pZUp2KCV0
>>926
残念ながら大阪でもセシウムが検出されておりまして、
高度処理水つっても、放射性物質は浸透膜で防げるのか・・・
と自分で文章書いたら、あ、防げるわと気がついて安心した次第。
よかった(マジで)
932:名無しさん@十一周年
11/05/25 00:46:26.26 pAZ78QIa0
URLリンク(www.glico.co.jp)
日本初の受賞 ↑
933:名無しさん@十一周年
11/05/25 00:52:01.67 ctduDM4n0
大阪の下水の話なんてもうどうでもいいやバイバイ
934:名無しさん@十一周年
11/05/25 01:04:48.79 mrQ9W5ap0
>>925
大阪市とは取水源がちがうから、大阪全体の水道の
話ではないな。
935:名無しさん@十一周年
11/05/25 01:11:20.55 0yDDbhR80
汚いなさすが大阪汚い
936:名無しさん@十一周年
11/05/25 01:16:16.65 cm5+/JHu0
滋賀県民と京都府民の糞尿を濾過すればモンドセレクションですかw
937:名無しさん@十一周年
11/05/25 01:21:47.45 sd5wNxMn0
トンキンの放射能汚染水よりマシだろwwww
下水処理施設から2万9100ベクレルの放射性セシウムが検出されたらしいが、トンキン大丈夫か?w
938:名無しさん@十一周年
11/05/25 01:23:15.83 JFUGkLpC0
>>936
もう滋賀とか京都の水より遙かに上質になっちゃったんだよね
高 度 浄 水 処 理で
939:名無しさん@十一周年
11/05/25 01:25:19.23 gdPz/Iv80
くださいなモンド・セレクション
間違いは間違いで
940:名無しさん@十一周年
11/05/25 02:25:46.58 cZJ55L6E0
>>925
北摂は知らないが大阪広域水道企業団の他に独自水源もあるよ
大阪府でもうちの水道は地下水100%だし
941:名無しさん@十一周年
11/05/25 02:28:22.70 6WPogPRA0
>>19
英検は金で買えないだろ。
942:名無しさん@十一周年
11/05/25 02:52:41.64 LwYtsVOP0
モンドセレクションを金で買う件について誰かソース教えてくれないか
もし本当にそんな下らないことに税金が使われてたのなら
オンブズマンに通報して監査請求してもらおうと思う
943:名無しさん@十一周年
11/05/25 03:04:06.44 tUZsNg2+0
>>559
青汁だの化粧水だのすごいのが受賞してるな。
なんだよ化粧水ってw
944:名無しさん@十一周年
11/05/25 05:33:26.94 e+cTuyGi0
いくら必死に淀川のきったねえ水濾過してモンドセレクションや!と訳の分からん自慢してる
大阪の水より普通に北アルプスの水源近くの水の方が美味いしw
945:名無しさん@十一周年
11/05/25 05:40:01.66 /cpW6EO/0
食品品評会「モンドセレクション」
有償申請許認可業だろw
任意で金払って申請して認められる。入賞の数の多いことw
946:名無しさん@十一周年
11/05/25 06:06:20.79 6q2Q2mPWO
うちの大学のオリジナル水もモンドセレクション受賞とか書いてあったなw
ちなみにパッケージに校舎が印刷されてるだけで中は普通の水
947:名無しさん@十一周年
11/05/25 06:12:05.41 WnKyVpqxO
出品の半分以上が日本から。
金賞も日本のものが多い。
一定の審査基準を満たしたら金賞。
金賞が毎回沢山出る。
まあ、イオンド大学みたいなもの。
948:名無しさん@十一周年
11/05/25 06:15:28.69 AzyKJaI20
幾らつんだの?
949:名無しさん@十一周年
11/05/25 06:20:34.07 Zi7K6lraO
モンドセレクションを参考に買う奴なんていないだろw
950:名無しさん@十一周年
11/05/25 06:26:17.45 b3q14LO2O
モンドセレクション(笑)
しかも最高金賞じゃないなんてww
笑いをとるつもりだったの?それともわざわざ恥をかきにいったつもりなの?
951:名無しさん@十一周年
11/05/25 06:26:43.27 e005/UkzO
大阪と東京は高度浄水処理してるから塩素臭くないとか何とか
東京も売り出せば取れそうだな
952:名無しさん@十一周年
11/05/25 06:49:43.94 xltfpIm/I
東京水の品質は成分で決まる
何ベクレル以上かで出荷とか
953:名無しさん@十一周年
11/05/25 07:00:02.60 xGBFbKxv0
この水で作ったプレミアムモルツマダー?
954:名無しさん@十一周年
11/05/25 07:09:44.10 QaOA46kY0
客観的に判断しても、震災前から東京の水なんて飲めたもんじゃない
大阪の水はまあ、飲める
あと、東京は街の悪臭がすごい、なんなのあれ?
955:名無しさん@十一周年
11/05/25 07:12:14.57 rhzASwUy0
まさかとは思いたいけど、京都よりもおいしい水なん?
956:名無しさん@十一周年
11/05/25 07:15:21.52 1FQUX11n0
最高金賞>>>>(金でなんとかできる壁)>>>>金賞
957:名無しさん@十一周年
11/05/25 07:16:16.52 rhzASwUy0
まあその「最高金賞」も乱発気味だけどねw
958:名無しさん@十一周年
11/05/25 07:16:44.27 eprXySzV0
2ちゃん脳のステレオタイプに振りまわされて
リアルの評価にワナワナするスレですねwww
959:名無しさん@十一周年
11/05/25 07:18:33.22 bXvfx+PXO
>>925
大阪府下の水道水は、市町村の独自水源以外は全て高度浄水処理水になってるよ
960:名無しさん@十一周年
11/05/25 07:44:37.43 n4FQMP+gi
>>954
>あと、東京は街の悪臭がすごい、なんなのあれ?
東京は下水管が古くしょっちゅう破裂しているから。
その中の汚水の匂いが地上にまで届く。
関東のニュースではほんのたまに話題にしている。
961:名無しさん@十一周年
11/05/25 08:25:53.44 Nkc/BxHY0
>>951
東京の住人が飲むのはブレンド水だけどな
今はセシウム添加してるし
962:名無しさん@十一周年
11/05/25 09:37:14.76 yBBKd+js0
>>961
「順次導入を進めておりますオゾン殺菌(高度浄水処理)と、従来の塩素殺菌に加え、
今春より放射線殺菌を導入して、より安全性を高めています」
ってところですかね? <東京
963:名無しさん@十一周年
11/05/25 10:14:02.26 HyLeldfRI
マジで放射能汚染物質除去機能を浄水場に追加して欲しい
964:名無しさん@十一周年
11/05/25 10:16:14.41 DxCR3fFo0
>>963
ヤマトがイスカンダルから帰るまで待て
965: 【東電 70.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/25 10:17:41.23 mTiSrr9M0
市はコンサルの喰いもんになっとるな
966:名無しさん@十一周年
11/05/25 10:20:56.48 y8RfpG3R0
モンドセレクション(w)
967:名無しさん@十一周年
11/05/25 10:22:34.45 gTA483wx0
モンセレ(笑)
968:名無しさん@十一周年
11/05/25 10:59:38.20 mti6j5Z+0
>>918
歯磨きやハンドソープやシャンプーといった類の合成洗剤は、約50%が
トランス脂肪酸塩だから、同様にトランス脂肪酸50%なマーガリンと同じで
生物がマトモに食えない。なのでBODが(見かけ上)下がるわけだが…
>>942
グッドデザインだって、金で買うもんだし。(あまりに酷いと受賞できないがw)
エコマークなんて、高額なので零細企業には買えないんだよ。
969:名無しさん@十一周年
11/05/25 11:04:20.14 oWh4LQUr0
モンドセレクションに出品出来ないトンキンやヨコハメ水道局よりマシwwwwwwwww
970:名無しさん@十一周年
11/05/25 11:08:38.79 zcA/qtth0
>>14
佐賀錦もよろ!
全体の20%が金賞とは。w
971:名無しさん@十一周年
11/05/25 11:15:44.48 oLEjn1i/0
>>969
出品してないと出来ないは全く違うな
972:名無しさん@十一周年
11/05/25 12:25:09.01 oWh4LQUr0
>>971
100%浄水していないから出来ないんだよw
973:名無しさん@十一周年
11/05/25 12:26:56.90 itmQGuZt0
10年前に大阪が達成したことを未だにできない自治体って・・。
974:名無しさん@十一周年
11/05/25 15:53:37.92 DJNBp/eb0
>>972
おかしいな浄水条件で金賞なんて決まるのかね?
それに条件に合う浄水場もあるけど?
975:名無しさん@十一周年
11/05/25 16:36:16.38 6M2mY4DP0
>>972
高度処理不要な水道水ってのが全国に多数あるから。
単に「賞が欲しくて応募(受賞費用支払い)しました」ってだけ。
976:名無しさん@十一周年
11/05/25 16:42:05.11 PTRCJdWt0
話題の始まりは東京・横浜なんだから結論は「できない」だろ
977:名無しさん@十一周年
11/05/25 16:48:16.16 uUj2CUo+0
チョン水がモンドセレクションとかwww
978: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 78.3 %】
11/05/25 16:51:27.40 dznmfOlU0
天然信仰より、下水から美味しい水を作れる技術のあるなしの方が
人類の進化として正しい方向性だ。
大阪はそういう意味でもっと貪欲に美味しい水を財政とにらめっこしながら
模索していくべき。
979:名無しさん@十一周年
11/05/25 16:54:56.37 QrRLj9s/0
>>976
いや、横浜の水道水の味には定評があるし、
東京都でも地域差があり、大阪市の高度処理より
上と判断できるのもある。
だから、「できない」んじゃなくて「しない」と判断可能。
980:名無しさん@十一周年
11/05/25 17:05:19.25 v9k7JkCK0
モンドセレクションなんて金で買えるだろw
とか言っちゃってる奴は情報を読み解けない情弱
981:名無しさん@十一周年
11/05/25 17:13:08.66 LwYtsVOP0
>>975
>単に「賞が欲しくて応募(受賞費用支払い)しました」ってだけ。
出品費用として1100ユーロかかるということまでは分かったけど
ここで言われてる「受賞費用」つまり賞を金で買うことが
実際に可能で、どのくらい費用がかかるのかが分からない
誰かソース持ってる人いないの?
982:名無しさん@十一周年
11/05/25 17:35:43.96 H1RVI/Im0
モンドセレクションの品位がそんなもんだったんだと皆に知れ渡った一大事件だねw
983:名無しさん@十一周年
11/05/25 17:38:00.15 +OBEZyLj0
予想通り
トンキンの負け惜しみが炸裂しててワロタw
984:名無しさん@十一周年
11/05/25 17:43:35.54 b4JGxpVZ0
トンキンはIAEA賞でももらってろよ
985:名無しさん@十一周年
11/05/25 17:43:52.94 giFZ1/YSO
東京人敗北ワロタ
986:名無しさん@十一周年
11/05/25 17:45:26.71 kViOKV0p0
>>981
応募数に対して受賞数が・・・
というわけで、応募費用≒受賞費用みたいなものだったり
更に委員への貢物が必要かどうかは知らないw
987:名無しさん@十一周年
11/05/25 17:45:37.37 O9tToo7O0
さっさと東京ももらいに行けよ^^
988:名無しさん@十一周年
11/05/25 17:51:50.14 lumGsuum0
大阪人「水、おいしいねん」
989:名無しさん@十一周年
11/05/25 17:59:50.09 b4JGxpVZ0
悔しさ100%のトンキン印
990:名無しさん@十一周年
11/05/25 18:00:05.99 giFZ1/YSO
東京(笑)
991:名無しさん@十一周年
11/05/25 18:00:59.40 ptzH/yf/0
台東区の水飲んでみて
992:名無しさん@十一周年
11/05/25 18:03:34.42 viy5EAq70
東京の人は元からあまり水道水を飲まないんじゃないのかなと思う
993:名無しさん@十一周年
11/05/25 18:06:47.65 UCKGd0Lx0
京都の汚水だっけ?
994:名無しさん@十一周年
11/05/25 18:11:07.68 otIi/3GC0
>>1
すごいな、売れるじゃんか
995:名無しさん@十一周年
11/05/25 18:18:03.54 t/eUCPqtO
トンキンにはピカ水があ~る
996:名無しさん@十一周年
11/05/25 18:32:28.05 fQXhqR710
地震があるから電話しませんの詐欺師も買ってたな
997:名無しさん@十一周年
11/05/25 18:37:42.23 KhfPwtI8P
県民ショーで取り上げるかな
998:名無しさん@十一周年
11/05/25 19:01:14.44 iUYqBjFZO
ドモンセレクション
999:名無しさん@十一周年
11/05/25 19:07:13.83 rvjFsjhM0
昔の大阪の水は本当に不味かった。
そのイメージがあるため、高度処理水になってからも、
ペットボトル入りのミネラルウォーターを買ってしまう。
1000:名無しさん@十一周年
11/05/25 19:07:50.11 KOlTOqe/0
1000
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。