11/05/23 09:34:16.67 qL9OSSqc0
【】
3:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:34:19.87 vxASZXQG0
【】
4:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:34:37.04 DIX1dKdk0
【】
5:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:35:04.68 Yq51P/y/0
「日本産」「中国産」「それ以外」だけ判れば良いな。
6:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:35:05.90 hstuKuX00
【】
7:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:35:06.81 26z1N0NB0
カテゴリー ゼロ
8:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:35:24.54 47q6ts7R0
【⊂(^ω^)⊃】
9:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:35:25.05 /f48HPuuO
よし、 初の2ゲットー
10:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:35:27.36 ydEgZywt0
【*】
11:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:35:39.15 Qd7kcMMX0
だよな。
俺もカロリーメイトがダイエットにいいってんで
箱買いして1日30本くらい頑張って食ってるけど
痩せるどころか体重増えてたし。
12:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:35:39.85 kOYYZxrU0
関東と福島はアウト
13:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:35:58.60 HbyelWvx0
> 昨年11~12月に実施
あほらし。
14:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:36:10.20 JylsRnyS0
馬鹿にはカテゴリーが見えません
15:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:36:41.60 0nQFPKj20
放射性物質の量は義務付けてよ。
16:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:37:00.86 0Hj1cfk6O
モラル破壊が進行した今の日本の業界では無意味
17:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:37:55.69 hstuKuX00
>>7
お見事w
18:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:38:01.49 QBDDwLU50
【♀】
19:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:39:11.40 fA58ZgAD0
人工甘味料とかあれただの下剤だべ?
よくあんなの使用するの許してるな
20:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:39:53.84 fj1c5G6F0
0ベクレル食品はまだですか?
21:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:39:54.66 g4T0YueL0
>>11
3000キロカロリーなんだからそんなに太らないと思うよ。
22:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:40:04.63 UDHdDvuG0
原料が国産でも中国加工してる
加工食品がいっぱいある
商社とスーパーが国内の工場を苛めている
これが現実
表示問題に真剣だった松岡を自殺に追い込んだ奴らを
許してはいけないな
23:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:40:29.53 +565BqhQ0
【】←この部分ってなんていうの?
24:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:41:12.30 3DyvoVoR0
気にするなら表示して無いものは買わなければ良い。
加工食品に頼りすぎなんだよ。
25:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:42:33.85 vxASZXQG0
しいたけ 出て来いやぁー!
26:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:43:27.44 3FjZjyVL0
>>19
アレは便秘薬と思えば、一石二鳥
27:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:43:39.27 TPx4PTPT0
今、放射能で話題になっている「お茶」なんか、まったくひどいもんだよ。
国内外を問わず、売残りの荒茶(半製品)を混ぜ(ブレンド)て、原価を
極限にまで下げ、平然と「静岡茶100%」なんて表示して販売されているし。
28:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:43:46.39 KNum84JV0
>>5 韓国産は? ハングル表記を義務付けでもいいけど
29:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:45:00.20 RyqrnE370
】【
30:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:46:15.31 uFmENVDzO
これは無理でしょ
例えば、大人のふりかけみたいに4・5種類の味が入っているふりかけパックを作った場合
アレルギー表示なんかも含めて細かい文字でB5用紙くらいのスペースを埋めることになるw
31:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:46:28.62 EJUuMOtcO
>>2-4
32:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:46:39.11 6MbKZ7QV0
国だけじゃだめだよ。
福島とか茨城、千葉の放射性物質まみれの農作物、乳製品、魚介類を使う業者も多いだろうから。
33:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:46:43.10 u3q/nZIY0
あと産地偽装の罰則を厳しくしてくれ
34:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:46:44.06 vmm2AsX20
【】
35:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:47:32.11 ldym9jQa0
URLリンク(www.phileweb.com)
36:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:47:42.82 cGgfM5PW0
5kcal未満のカロリーを無視したところで誤差範囲内だろ。
1400kcal表記の料理が1400kcalぴったりなわけないし。
37:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:48:53.87 hhuE1Iea0
>>35
|】【|
38:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:48:55.13 RVv9Kc6G0
せめてHPとかで公開するとか、消費者からの問い合わせには答える義務を負わせるとかしろよ
39:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:50:36.37 JTm89JeLO
かえって風評被害が増える可能性の方が高いと思う。
日本人はやたらと国産や産地にこだわる傾向があるからな。
安全性が証明されてても中国産のは絶対買わない、とか。
40:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:51:11.50 dMozwauR0
放射性物質の量も書いて欲しいわ
無理なら、関東産、関西産ぐらいは書いて。
41:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:51:32.71 sDZk/RGc0
偽装した場合の罰則強化もな。
42:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:54:44.43 RVv9Kc6G0
だしパックの中の鰹節粉末の原産国がモルディブだったら喜んで買うのに
43:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:57:32.12 zfZD1owA0
【】【】
44:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:58:15.11 hlbhWdYsO
ゼロ飲料飲まなきゃいけない程なら、ジュースなんか飲むなボケ
45:名無しさん@十一周年
11/05/23 09:59:53.81 HA7m5aAg0
美味しんぼの唯一の収穫と言えば、食品表示問題かな。日本酒の三倍醸造とか(これは奈津子の酒でも扱ってたな。)、味噌・醤油の成分とか。
で、あれから何か改善されたかというと何も変わっていない。
肉なんてアレだし、いわゆる健康食品なんてもっとひどい。訳のわからない深海魚のすり身をグルコサミンとかって売ってるんだから笑いがとまらんだろうよ。
46:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★
11/05/23 10:00:43.36 O
【´ω`】
47:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:00:49.84 BQMVA6N/0
>>5
東日本産も加えてくれ
48:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:01:11.21 kXlLQmhu0
>カロリーが「ゼロ」と強調した表示でも実際には熱量が含まれる場合があることについて
100%ゼロじゃないと、カロリーゼロと表示するなってことかな?
100%ゼロカロリーのゼリーのフタを開けた途端、
空気中の細菌やら糸状菌が舞い落ちるわけだが、
その瞬間にゼロカロリーじゃなくなるから意味がなくね?
49:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:02:53.94 ky0hlC+wP
冷凍食品を買う方も悪いんだろうが、冷凍食品で支那の臭いがしないものはないんだよね。
だからせめて食品原料の産地だけは記入するか、QRコードで読めるようにして欲しいんだよね。
50:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:03:15.70 1cDq2VUt0
真面目にやったら包装している紙やビニルが原産地表示の文字で埋め尽くされるなw
添加物や調味料1個表示するのに、石油の原産地まで表示しろってかw
51:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:03:34.95 qfURqmBz0
カロリーオフだと
100g中 30kcal
総量500g
30 x 5 = 150
こんな感じ
52:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:04:04.13 rU+3yzz+0
>>39
>安全性が証明されてても中国産のは絶対買わない
これは安全性の疑問もそうだけど、
消費者が買わなければスーパーも仕入れしなくなるし
商社は輸入しなくなる
いいことばっかりスパイラル。
53:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:08:44.44 EUm548vy0
>>39
>安全性が証明されてても中国産のは絶対買わない、とか。
中国産に限らず全量検査してないので、そんなものは存在しません。
あるのは過去に積み上げた実績と信用の差だけ。
毒ギョーザだって、安全と称して輸入されてたんだぜ。
現在、関東産は、安全基準の数値自体及び検査に信用がおけないわ。
54:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:09:13.76 lshqkoY70
>>48
5kcal以下だと0って表示できるんだったかな。
イーオンのゼロカロリーサイダーとかコーラーに、そんなように書いてあった気がした。
55:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:14:43.92 WVwK8MlQ0
大豆製品は、8割以上が遺伝子組換えのアメリカ産なのに、なぜか表示には
『遺伝子組み換え大豆ではありません』の文字しか書かれていない不思議。
56:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:20:12.11 V0gYCBu30
大手日本メーカー(流通も含めて)の中国産食品は買うよ
名の知れない国産中小食品加工業者よりは信頼おけるからね
製造を書かずに販売のみの物は何か隠したいことがあるとしか思えないから買わないね
0カロリーとかトクホはかえって買わない あんなものでダイエットなんて無理
57:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:26:44.92 cCTrRWv+0
書くことが多くて大変なんだな。
商品または売り場のチップに情報入れて、振りかざしたら読み取れる手と脳ミソを開発すればいい。
58:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:27:05.72 kXlLQmhu0
>>54
>5kcal以下だと0って表示できるんだったかな。
それがけしからんという記事だよね?
5kcal以下を0と表示してだめなら、
1kcal以下ならいいのか?
それとも完全に0じゃなきゃだめなのか?
という話になって、
前のレスにつづく。
59:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:31:02.48 jdQel09Mi
【カンチョクト】
60:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:31:29.79 WVwK8MlQ0
>>56
大手商社も安全性の怪しい中国産食品輸入・販売してたよね?
61:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:31:44.84 +ZNFzPXl0
>>58
全部で5kcal以下なら文句もすくなそうだけどな
500のペットボトルとかなら25kcalまでおkなんだろ?
62:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:37:40.29 HA7m5aAg0
>>57
こんだけ携帯が普及してるんだから、QRコードで速攻実現可能じゃね?
63:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:39:14.44 WMVvs3450
製造年月日もしくは賞味期限までの期間を明示してほしい
3.11前か後かがわかるし
新茶かそうでないかも分るようにしてほしい
64:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:42:58.79 6+Wfbzch0
位置と時刻を暗号化してスタンプすることを義務付けたいな。
65:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:44:23.56 t8Y+eYGJ0
ゼロと書かれていても20kcalぐらいあると頭に入れて
最初っからそうカロリー計算していきゃいいじゃないw
そもそもゼロカロリー食品に飛びつく人間って、
そのほとんどがダイエットやってる人か太りたくない人
だと思うんだよね
(糖尿や健康目的であればカロリー表示よりも
砂糖の量や成分を気にするだろう)
ダイエットやる時は市販食品のカロリー表示を
全て疑って見て、多めに見積っておくようじゃないと痩せないw
66:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:44:24.95 YgH4n6S/O
>>54
正しくは5kcl以下じゃなくて5kcl未満ね
67:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:44:54.78 lOwLb6XV0
最近スーパーで国産とだけ書かれた食品がその店の底値を割って特売してるのが恐ろしい
68:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:45:31.26 qfURqmBz0
そもそも100g辺り、5kcal未満とかだから
実際には、もっと上じゃね
69:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:47:42.70 dQqelG450
>>30
QRコードでもいいと思う
70:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:48:15.93 FmFpBF1fO
0㌍ジュースはまずい
71:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:49:00.89 qfURqmBz0
そもそも何で味がそこそこある
ゼロカロリーのジュースが作れるかと言う疑問に…
72:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:54:37.10 vloJNGB10
|】【| 5.1ch
73:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:56:18.29 wErUq/IsO
全部表示すると、原材料表示がすごいことになるな。
チロルチョコなんか一周しても無理だから、長い尾ヒレがつくぞ。開いた包装紙に書いてあるのはダメだからなあれ。
だいたいの製品が商品名もわからんくらい原材料表示で埋めつくされる。モノ作りに携わったことの無い人間の意見だね。
74:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:56:18.44 kXlLQmhu0
>>61
>500のペットボトルとかなら25kcalまでおkなんだろ?
25Kcalってお寿司一カンぐらい?
食べるラー油なら耳かき一杯分だなw
75:名無しさん@十一周年
11/05/23 10:58:07.70 7Of7Zjn0O
【】の中身が気になる
76:名無しさん@十一周年
11/05/23 11:03:09.21 4+XWkqht0
いくらでも偽装できちゃうから何とも
77:名無しさん@十一周年
11/05/23 11:06:17.95 +ZNFzPXl0
>>74
寿司1カンって25kcalぐらいあるの?
それでゼロ表示はないなww
78:名無しさん@十一周年
11/05/23 11:08:20.58 Zh+rUDt10
これはナイス!
隠れシナチョン産を暴き出せ
79:名無しさん@十一周年
11/05/23 11:10:39.95 TerZk8c80
カロリーオフコーラのんでも痩せないんだけど
これって不良品なんじゃない?
80:名無しさん@十一周年
11/05/23 11:10:44.62 SkHcldsE0
ノンアルコールも厳密には0じゃないんだろ?
81:名無しさん@十一周年
11/05/23 11:11:48.50 IcLAw9TN0
0カロリーじゃないと気がすまないなら水だけ飲んでろよな。
82:名無しさん@十一周年
11/05/23 11:15:11.01 O43N+oju0
記念【】
83:名無しさん@十一周年
11/05/23 11:15:32.71 EUm548vy0
5kcal未満だったら、「5kcal未満」て書けばいいんだ。
ゼロとか誇大するのが悪い。
>>71
買うほうがアホなのは同意だが、こんな表記許したらそこかしこで似たような事が起こる。
そうそう、どこぞの水道の放射性物質の不検出って表記もな。
空間や地面の線量から考えて、ずっと検査機器の検出限界値以下なわけないじゃん。
と批判を受けて出てきた検出限界値(検出できた最小量)が、よその県の数十倍の数字w
検査機器がボロイのかそれだけ汚染されてるのか・・・・・・
84:名無しさん@十一周年
11/05/23 11:22:14.68 OPnaNCyy0
消化カロリーの方がでかいんじゃね?
85:名無しさん@十一周年
11/05/23 11:25:22.07 C4JJYuqa0
カロリーの正確な表示も必要だけど、
糖質とか脂質について全ての飲食物に対して表示義務を設けて欲しい
86:名無しさん@十一周年
11/05/23 11:27:08.84 sMiwC3fv0
食品にも家電製品並みの取り扱い説明書の添付が必要になるんだなw
87:名無しさん@十一周年
11/05/23 11:33:13.98 4uEsyf5q0
風評って放射能が0ベクレルが300越えてるって事だろ
1以上でもあったら、風評って言わないの それは汚染食品なの
88:名無しさん@十一周年
11/05/23 11:39:15.04 kXlLQmhu0
>>77
感じ方は人それぞれだからね~
1日の水分摂取量が7500ミリリットル
基礎代謝が1500カロリー
これを、君のレス
>500のペットボトルとかなら25kcalまでおkなんだろ?
にあてはめると、
1日の水分摂取量に相当する量を飲んだとしても
基礎代謝の25%のカロリーしか得られないという見方もあるわけだし。
89:名無しさん@十一周年
11/05/23 11:42:08.53 XW8MAcbq0
ゼロカロリー表示はすぐにでも改善できる問題だと思うが
原産地の表示は非常に難しい
飲食店なんかは日によって仕入れが変わったりするし
細かい原産地を全部パッケージに載せるのも不可能に近いでしょ
毎日、一箇所からだけ仕入れるならまだしも。。
90:名無しさん@十一周年
11/05/23 11:51:55.78 kXlLQmhu0
>>84
その発想はなかったわ~w
確かに、500ミリリットルも飲めば
それを吸収するにも、排出するにもカロリーを使うからね。
カロリーゼロの表示は間違いで、
カロリーマイナスの表示が正しかったりしてw
91:名無しさん@十一周年
11/05/23 11:52:34.71 8NP9R8ZY0
>>39
日本人だけじゃないよー
ウチの知ってるアメリカ人も原産地に厳しいよ
特にある国の食材は絶対イヤだって言ってた
92:名無しさん@十一周年
11/05/23 11:54:06.47 +ZNFzPXl0
>>88
水分だけで25%も得られて0はないわwww
93:名無しさん@十一周年
11/05/23 12:21:45.74 oCzdXE2tP
>>1
デブになったのは自分のせいだろ?
94:名無しさん@十一周年
11/05/23 12:26:53.75 oCzdXE2tP
>>83
誰の役にも立たないことばかりに目くじらを立ててるから、大事なことが放置されてるんだと思いますよ。
95:名無しさん@十一周年
11/05/23 12:28:55.77 vNgqdQkK0
みんなよくいろんなこと知ってるなあ。それでいてたいして出世しない、お金
持ちにもなれない人が多いんだろうなあ。なまじ知らなくてもいいようなこと
知ってるのがあだになってるのかなあ。
96:名無しさん@十一周年
11/05/23 12:31:06.03 6pSfx6eV0
コカコーラが0カロリーなわけないもんな
これから、冷凍食品加工食品にどこの野菜を使ってるか書いて欲しいな
違反したら罰則付けて。野菜生活とかぜんぜん売れてないよ
あと、緑茶のペットボトルも
97:名無しさん@十一周年
11/05/23 12:48:50.55 nD+EIYPM0
>>84>>90
ガムはそうらしいが、排泄だけならそんなにカロリー消費しないだろ
98:名無しさん@十一周年
11/05/23 12:56:11.06 NKSYtNswO
元商品企画部門の人間だが…
全原料原産地表示が義務化されたら、日本から加工食品減るうえに、値上がりすると思う。
印刷コストくらいと考えてるのは間違い。調達や管理のコストの方が激増する。
99:名無しさん@十一周年
11/05/23 13:01:40.26 PUhfwhccO
>>98
大丈夫、メーカーより先に量販店が反対するよ
量販は安売りしか能が無いから売るもの無くなるw
100:名無しさん@十一周年
11/05/23 13:12:07.46 YbYbhsQp0
食べ過ぎなきゃいいだけじゃないのか
101:名無しさん@十一周年
11/05/23 13:16:30.91 kXlLQmhu0
>>97
さすがに、なにがしかの食品を500ミリリットルも摂取すれば、
腸だって、蠕動運動しなきゃならんし、分節運動をしなきゃならんし、繊毛運動もしなきゃならんわな。
吸収された栄養素を分解するにもATPを使うわけだし、膜を透過するにもATPを使うわな。
排出するために、トイレまで歩いていかなきゃならんし、手も洗わないといけないわな。
それらすべての消費カロリーが25カロリー以上あったら、カロリーマイナス。
102:名無しさん@十一周年
11/05/23 13:26:37.28 nD+EIYPM0
>>101
だから、それじゃ無理だと言っているww
こういう負けず嫌い君が増えたな
103:名無しさん@十一周年
11/05/23 13:36:03.95 kXlLQmhu0
>>102
無理の根拠を示してくれれば、すぐに納得するよ。
消化カロリーを計算してくれればいいのに
104:名無しさん@十一周年
11/05/23 13:45:16.72 3ZrLXUJs0
ゼロカロリーの飲み物のカロリー気にする生活ってきついな
105:名無しさん@十一周年
11/05/23 14:01:55.27 iirGUW8N0
【´・ω・`】
106:名無しさん@十一周年
11/05/23 14:32:51.70 YaEbsStPP
【;一_一】
107:名無しさん@十一周年
11/05/23 14:58:54.94 vloJNGB10
【´・e・`】
108:名無しさん@十一周年
11/05/23 15:04:04.65 Z+JGJTV60
【(・ω・`)】
109:名無しさん@十一周年
11/05/23 15:09:39.60 VuPt3/e70
偽装するのは食品ではなく人間です。日本人が日常生活レベルから偽装をやめない限り、食品偽装も続きます。
110:名無しさん@十一周年
11/05/23 15:10:03.94 dTesdFvYO
【*´ω`*】
111:名無しさん@十一周年
11/05/23 15:12:54.75 VuPt3/e70
汚い顔を分厚い化粧で偽装、人前に出ると心にもない態度を偽装、
会社で偽装、家でも偽装、しない善よりする偽善、偽装偽装の毎日で、食品偽装も当たり前。
日本語でおk
112:名無しさん@十一周年
11/05/23 15:14:14.64 qFnVnUm00
そんなにカロリーがいやなら最初から食うな
そのローカロリー食品を作るのにどんだけカロリーやエネルギー使ってると思ってるんだスケルトン野郎
113:名無しさん@十一周年
11/05/23 15:16:25.95 qCU6nRxG0
ぶっちゃけ5kカロリーがどれだけ集まろうと微々たるもんなんだが
痩せたいならほかの事を考えた方が早いだろうに
114:名無しさん@十一周年
11/05/23 15:18:54.91 VuPt3/e70
>「すべての食品に原産地表示は必要である」
【原産地】
東京電力・福島原子力発電所1号機 ただちに
115:名無しさん@十一周年
11/05/23 15:24:09.77 xOw+lwLr0
コーラもカラメルで色つけてるのにカロリーゼロなわけねえよなあ
116:名無しさん@十一周年
11/05/23 15:31:10.11 KzQUmqaP0
【`ハ´】
117:名無しさん@十一周年
11/05/23 15:31:50.67 XoTRHujK0
【鼻】
118:名無しさん@十一周年
11/05/23 15:33:09.12 asy3AJzG0
㌔㌍ → ㌍ にして細かく表示義務にすれば?
119:にょろ~ん♂
11/05/23 15:35:59.92 W4bpdfei0
事実上、製造工場の記号を偽装できるように法律を変えたほどの政権に
何を求めているんだかw
120:にょろ~ん♂
11/05/23 15:39:53.43 W4bpdfei0
>>98
あれっ? トレ~スできてないよって自爆ですか? w
121:名無しさん@十一周年
11/05/23 15:41:43.02 a9VUEd2W0
ゼロカロリー飲料は太る。
実はカロリーあるからじゃなくて、甘味を感じて体は糖分が入ってくる体制になるのに、
実際は入って来ないから、段々おかしくなって、なんやかんやで太るらしいよ。
実際太った。
122:名無しさん@十一周年
11/05/23 15:43:51.02 vloJNGB10
【´・з・`】
123:名無しさん@十一周年
11/05/23 15:45:02.44 W4t4HZjN0
どうせ嘘の表示をするんだから義務化しても同じこと
124:名無しさん@十一周年
11/05/23 15:45:50.50 qCU6nRxG0
>>121
ダディクール
125:名無しさん@十一周年
11/05/23 15:46:26.01 a9VUEd2W0
しかしCCレモンゼロはうまい。
あれだけやめられん。
126:名無しさん@十一周年
11/05/23 15:46:46.74 2au7F2/cP
カロリー0なんてお花畑です・・・
127:名無しさん@十一周年
11/05/23 15:55:57.54 lNEu81Ko0
もやしだけはもう諦めて中国産種のやつでも買ってる
128:名無しさん@十一周年
11/05/23 16:35:25.48 76Yfmp0o0
うちの親が最近よく言う台詞
「東京は絶対に偽装表示してる、本社が東京のものは絶対買ってくるなよ」
前に野菜ジュースを買ってきたときに執拗に怒られた。
規制しても規制の抜け穴探してでもやるらしいね。
もう色々怖くて買えない
129:名無しさん@十一周年
11/05/23 16:46:13.48 rrxS8EWCO
輸入食品だと商社しか書いてなくて輸出国すらわからないとかあるからな
130:名無しさん@十一周年
11/05/23 17:08:57.07 ndRMK5Ot0
これさぁ偽造しようと思えばいくらでもできるんじゃないの
131:名無しさん@十一周年
11/05/23 17:16:51.99 fofUK/TgO
岡田屋なんて
どこの工場かもわかんね~
132:名無しさん@十一周年
11/05/23 17:22:43.43 /iIy48Fl0
原産地表示のないイオンでは買ってない
133:名無しさん@十一周年
11/05/23 18:01:49.63 o+lrNiTa0
>>23
ワレメ、または、合掌
134:名無しさん@十一周年
11/05/23 19:43:47.24 47wDxSm50
>>1
毎日食べるものに困ってる東北の被災者やエチオピアの人に謝れ!
135:名無しさん@十一周年
11/05/23 19:47:07.31 oCzdXE2tP
>>23
隅付きかっこ 隅付きこっか