11/05/18 10:25:42.35 0
~つづき~
一昨年8月の駿河湾地震時にも浜岡原発は一時停止したが、今回の停止は2~3年に及ぶとみられる。
中電静岡支店広報担当者は、中日新聞の取材に「ポンプの稼働継続の時期や、今後の対策をどうするかは現在、
県と協議中」と話す。センター運営を委託された県漁業協同組合連合会の安井港・指導部長は
「このままでは沿岸漁業への打撃は大きい」と困惑している。
県は稚魚の死滅による県内漁業への影響額を11億円程度と単純試算する。
県水産業局の日向彰局長は「出荷減による漁業や地域経済への影響も大きい。
中電と協議しながら、原発停止を要請した国にも何らかの支援を求めたい」と解決策を探っている。
朝日新聞 2011年5月18日
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
浜岡原発からの温排水を利用し、マダイやヒラメの養殖が行われている県温水利用研究センター=17日、御前崎市で
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
3: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 68.7 %】
11/05/18 10:27:03.50 a4PxUl8b0
原子力魚なんぞいらん
4:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:27:11.61 M0DOOMuy0
いやああああああああああああああああああああああああああああ
汚染水で養殖してたのか?
そんな物食わせてたのか??????
5:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:27:40.27 ufNcjctr0
この時期に・・・
国策停止ではないか
6:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:28:29.06 mDcrTuaY0
このニュースを見てよかった。
養殖魚はなるべく避けよう。
7:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:29:59.43 7pEM7FZc0
今年は魚の消費量ががた減りするから別にイイんじゃね?
俺もしばらく魚食わないし、そうだな、5年ぐらい我慢すれば、また気楽に
食えるレベルまで下がるのか?
8:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:30:58.92 OZU5b7Dx0
>>4
もちけつ
外部から海水を熱交換器に通して粗熱を取ったものだ
内部の放射線を含んだ水は真水。
9:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:31:23.72 iMoQlsJYO
ちょっとまてぇ!
原発の温水利用した養殖魚うってただと?
どこでつかったその魚!知ってたら絶対食わないぞ
10:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:31:24.61 P3K7yjQW0
>>4
汚染水じゃねえ!!
馬鹿!!
11:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:31:44.02 pInL5Jff0
まあ影響なんか何も考えてない
12:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:32:02.88 bUYz3hvV0
原発の冷却水利用とか超こええな。ちゃんと放射線測定してんのかよ・・・
13:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:32:10.18 1TRsAfk+0
>>6
放流してるから 分からんのじゃね?
14: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/05/18 10:33:12.77 atKfKdQq0
11億円とかはした金に思う、京この頃
15:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:34:40.36 X/8344ob0
>>9-10
放射線測定器で測ったら、何故か50ミリシーベルw
16:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:34:55.14 Cp+kvl5aO
これ、他にもやってる所ないだろうな・・・?
17:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:35:22.10 U/9LJamH0
福島第一の水もこういうのに利用できないの?
18:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:35:29.38 d9lOYHom0
たった10ちょっとしか進んでないのに、政府が数値を隠したがる理由がわかるスレだw
19:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:35:30.45 iMoQlsJYO
>>8
おやおや?たしかつい最近その交換器に漏れがあったけど止めるまで気づかなかったんじゃなかったでしたっけ?もっと内側?ふーん想定外のことは起こらないんですね原発って?
20:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:36:28.37 QneBIRBb0
東電の記者会見を聞いていて思った事がある
彼らは外来語を極端に嫌っているみたいだ
これから原発の話題では外来語の使用を避けるべき
例えば板の題名は”温水利用の稚魚養殖に危機”とすべきだ
21:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:36:44.37 UWHSukVQ0
命を粗末にする民主党。
22:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:37:16.42 PxN0wGL60
ぬっくんを何に利用するんだ?
23:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:37:25.90 TVmBRnRn0
>>16
普通は温水プールとかフィットネスとか建物の暖房とかに使ったりするけど、
養殖ってのはどうなのかね。
普通原発の周りって漁業権放棄させられてるはずなんだが。
24:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:37:44.80 VTnHjQX1O
こんなふざけた養殖方法あったんだな…
福島には悪いがぽぽぽぽーんが無かったら発覚しなかったと思うとgkbr…
苗山事件を考えると、時既にか?
25:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:38:02.46 M4ai1i3G0
>>3
東京の飲み水よりはるかに放射能少ないんだぜw
26:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:38:04.09 tvaxUybo0
将来、廃炉になれば終わるのは判ってた事。
それに新潟の地震で柏崎が止まった事例もあるんだから、想定内でしょ。
まさか、何も考えてなかったのか?
27:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:38:18.88 csTnsddTP
請求書は菅へ送っといて。
28:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:38:40.09 BPsvbVp/0
>>17
ググればわかるが同様の施設がふくいち近くにある
29:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:38:43.01 Exmmknc20
国は補償してくれませんってなるのかなやっぱり
30:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:39:20.25 CWtSJY2T0
まぁ燃料棒の被覆菅が損傷しなければ ただちに問題は無い
31:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:39:29.74 pBs7Lq7I0
おう賠償だ!補償だ!
借金こさえても知ったことか!
いずれ自民に返すこの政権、憎い日本の借金を膨らませる絶好のチャンスだ。
いわば拾ったクレジットカードで限度額まで買い物してやるようなもんだ((笑))
By 民主党
32:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:39:29.65 KT+6YoI90
秋までに海水を温める設備を用意すればいいだけじゃん
33:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:39:36.14 ot/oo8ZY0
>>1
元々なにもないとこなんだから損じゃないだろ
危険引き換えに誘致したがやはり危険だから停めるだけだ
34:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:39:37.04 bUYz3hvV0
しかし原発止めても結局原発の中通過した水を使うってのが笑えるな。
35:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:39:41.81 Fb0cpXykO
>>1
おいおいおいおいっ!
>>19
ああ……そういえば、平常時に止めただけで壊れたとか、汚染水6000トンが漏れたとか、どこかのアジアの国であったらしいねえ………
36:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:39:44.18 GLXuYygaO
なんだ 俺等とっくに被曝してたのか
じゃあもう気にしなくていいや
37:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:39:53.99 M4ai1i3G0
>>24
原発の温排水はどこでも積極的に利用してるぜ
飲み水とか食べ物の基準より排水基準のほうが何倍も厳しいしw
38:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:40:44.59 /vgutOOKO
菅のふところから補償しろよ
39:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:41:18.68 4WtPKBe30
温排水がクリーンとか、もう今更馬鹿しか信じないぞ
40:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:41:31.54 FMVyQQyj0
つまり秋まで原子炉は熱々なんだね。
41:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:41:44.62 D4g17D8t0
>>4
お前みたいなのクラスに一人入るよなw
たいてい浮いた存在なんだよな。
42:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:42:10.12 yhq1A3FJO
頭使ってから泣き言言えよ
43:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:42:20.86 KjHPjKYMO
管「何も考えていなかったので」
44:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:42:30.40 wxpwj/GQ0
太陽光パネルでも使えばいいだけの話じゃねえの?これ
それのが魚も喜ぶだろw
45:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:42:39.67 WAgUate50
>>7 たったの24000年の辛抱だよ
46:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:42:58.91 TyBRUL6O0
まさか日本の温暖化の原因が原発の排熱のせいだったとは
47:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:43:14.72 LHvf/P3K0
早く電気事業法を変更して
ガスコージェネを有効に活用できる様にしろ
48:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:43:27.44 jXLx4L2P0
ポンプぐらい要請すれば動かしてくれるだろ。どのみち冷却は継続するんだし。
49:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:43:53.00 4yjbiqiz0
原発を止めると、ありとあらゆる脅迫が
自動的に出てくるような原発システムを築いてやがるなw
50:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:44:28.49 6PH2B2ij0
魚より人命
51:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:44:35.96 H3SBPIk+O
ぬっくん利用かと
52:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:44:44.70 BPsvbVp/0
原子力発電所からの温排水の利用
URLリンク(www.rist.or.jp)
53: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/05/18 10:44:45.54 hqWBkRsC0
中部電力圏は、製造業銀座だからな。。
供給が間に合えばいいが。。。
54:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:45:09.78 EX6G7SDz0
原発排水で作られた魚w
こええ
でもおまいらが食べ無そうな高級魚でよかったじゃん
55:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:45:15.52 Hgm0OtSq0
>>3
>原子力魚なんぞいらん
原子力魚!!!
56:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:45:21.85 /vgutOOKO
原発魚食わないとか言ってるバカ
普通の魚もカドミウムや水銀含んでるぞ
毒性は原子力魚の200万倍くらいのな
だから食うなよ?絶対癌になって奇形が生まれて苦しむぞ
57:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:45:33.98 VTnHjQX1O
原発に群がるゴミを斬る良い機会だわ
58:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:45:34.48 /A3Ofl/20
冷却中でも100℃程度はあるんだろ
2次冷却水から1次冷却水に格上げしろ
59:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:45:52.81 Fb0cpXykO
>排水基準のほうが何倍も厳しいしw
耐震偽装してた原発がどこかにあった気がします
初日でフルメルトダウンしてたのに、それをしゃべった審議官を口封じして安全安全と言ってた政府もあったみたいですよ
そういえば、基準を越えたら基準値の方を変更してしまう愉快な国も実在するそうです
60:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:46:07.47 7A/lqBIw0
大丈夫。国がちゃんと責任取ってくれる
菅がちゃんと責任を取ってくれるよ
絶対取らせてやる
61:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:46:14.22 yHJ2sVLI0
もうここのレス見るだけで、
日本人の原発アレルギーは、高速度で進行中。
62:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:46:28.71 7pEM7FZc0
>>45
そうか、せいぜい長生きするよ
63:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:46:30.59 vhGGokSR0
まあこれも電気代値上げで補償だな
64:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:47:16.29 Wwi17dIQ0
>>61
原発アレルギー高速増殖炉かw
65:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:47:36.05 BPsvbVp/0
日本中でやってんよ
URLリンク(www.rist.or.jp)
66:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:48:04.46 0pLLSbjE0
>>2
朝日新聞 2011年5月18日
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
67:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:48:39.24 VTnHjQX1O
>>61
つうかウ素800の線量がヤバい
68:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:49:48.79 Fb0cpXykO
>原発を止めると、ありとあらゆる脅迫が
>自動的に出てくるような原発システムを築いてやがるなw
そう考えると、すごく頭良いね
悪賢いとも言う
69:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:50:08.09 SaJaRpI40
>>60
ベイブリッジに逆さ吊りの終焉が良いと思うね。チャウセスクっぽいしw
歴史に名は刻めたなw
70:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:50:11.84 iaXgUXg50
なに、一次冷却水で養殖していただと
71:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:50:13.23 uHkFGL1R0
原子力魚w
すでに水銀その他諸々で頭やられてるんと違うか?
72:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:50:48.44 lPqsV7qR0
>>61
まともに運用できない奴らが
事故起こしても二ヶ月も国民騙してたんだから当然だろ?
73:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:51:04.03 jXLx4L2P0
>>58
それは止めろw
74:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:51:11.10 wLo8D+770
なぜか普通に養殖するよりも早く成長するから好評だったのに
75:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:51:12.06 d7D7UXHa0
茹でアトムフィッシュ
76:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:52:06.25 2J2+MZy/0
>>44
夢見すぎ
77:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:52:54.70 ZGBmd5zu0
民主党のポケットマネーで出せよ。
78:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:54:23.23 zp43S5ILO
まさに滅びるべき商売をしてた奴がいるんだな。
79:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:54:43.97 mevcKTsh0
逆に考えると54基の原発が出す温排水は環境にかなり影響を与えているな。
エルニーニョの原因かもしれないな。
大体原発はエネルギー変換効率3割しかない
熱で7割捨ててるとはもったいない
80:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:54:50.97 SaJaRpI40
廃熱ってゴミを食らうゴミ虫ガーっと、2chぽく煽るも良いが、リスクと引き換えに
リターンがあるは当然、使わなければソンソン♪
>>70
被服管に穴あけてペレット喰われてるなw
81:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:54:53.74 YUTUCd4aO
養殖場を御前崎から牧之原市のゴミ焼却場付近に移転出来ないのかな?
82:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:55:42.52 BoM8lYxb0
浜岡に何かあったらを考えると まあ小さな問題だ
83:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:56:09.42 /vgutOOKO
>>72
まともに運用してたじゃん
津波さえなければ安泰安全で運用してただろ?
あんたその時文句言ってたか?
イレギュラーは全くしょうがない
内閣は大本営だけどな
84:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:59:03.31 2Vs1deY+0
さすが東海地震の震央に原発を建てるマジキチさんは他にも色々ヤバいことやってるんだな。
85:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:59:15.74 Fb0cpXykO
>>83
>津波さえなければ
・・・・・・・・・・・・・・え?
86:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:59:48.49 TyBRUL6O0
安泰安全ワロタ
あちこちの原発で放射能漏れ起きまくりだって
87:名無しさん@十一周年
11/05/18 10:59:50.56 Mjsrr3+eO
>>19
昨日今日始めたわけじゃないんだから、逆にこの程度の漏れは影響無いことの証明になるね
88:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:00:07.66 CukAZdVJ0
原発魚か。
原発周辺はよく釣れるが、
放射能を浴びているから食べないほうがいい、と釣り人が言っていた。
89:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:00:17.03 j3OzZi/V0
民主党やっぱすげーわw
着実に実行してるよね
90:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:00:32.66 pbo8LG530
>>83
津波の前にダメになってたことがおととい位に明らかになったわけだが?
91:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:01:30.58 QO4OuOg70
>>8
二次冷却水の放射能汚染はゼロじゃないぞ・・・
92:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:01:30.61 xhmNx5WM0
>>7
簡単にそういううが
海の893が黙ってないぞ
いちゃもんつけては金を要求するぞ
ゴミひろいするだけで金儲けできるシステム確立してるのが海の893
93:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:01:32.15 IlTyFQsLO
これさ
ちぎょのまま
海に放せばいいんじゃねーの?
94:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:03:01.32 yHJ2sVLI0
両方に頭がついてるヒラメとか、足の生えたタイだとか
ちゃんと間引いて放流してたんだろうな?
95:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:03:03.87 smpL7oNf0
>>1
菅に請求しろよ。
確か親族企業が林野関係だっけ。
そっち始末して休載してくれるだろ。
壮大な宣伝費だと思えばよ。
96:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:03:47.60 RgyvtIhOP
>>72
運用はそこそこマトモだった。
運用の基準が間違ってた。
97:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:04:14.10 47cgyPOh0
お前らアホか
原子炉冷やした水じゃなくてタービン蒸気冷やすやつだろ
98:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:05:27.35 Fb0cpXykO
>>87
>昨日今日始めたわけじゃないんだから、逆にこの程度の漏れは影響無いことの証明になるね
これまでは「発癌や健康障害などの影響あったけど、原因については気がつかなかった、思いもよらなかった」だけじゃね?
99:MetalMaxの魚屋
11/05/18 11:05:49.39 FboNI/PxI
さぁ買った買った!
汚染された水で育ったピチピチの奇形魚だよ!
100:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:07:01.92 wm1rdgPQ0
574万匹ってでけえなぁ
ツキジにも大打撃だな
101:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:07:08.95 TyBRUL6O0
ただ止めるだけの作業でトラブルを起こす浜岡の運用がマトモってwww
102:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:07:23.37 qOrsxpam0
>>97
その原子炉冷やす一次冷却水とタービン蒸気冷やす二次冷却水が混じってたことが判明したばかりなんだが
103:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:07:33.23 VTnHjQX1O
>>94
切り身にすればわからんだろ
104:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:07:49.15 qX5jJQrUi
煽りだと思うが
アホが大杉
105:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:08:09.00 ylxtu2NZ0
>>4
そう思うよなあ普通
絶対食いたくないよな
106:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:08:38.44 Fs3SctG1O
ぬくみず
107:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:08:45.47 eczTo+6h0
生きてもテラベクレルだろアホか
108:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:09:10.85 2PTSuRwg0
沸騰水型原子炉だから、二次冷却系はないです
圧力容器からの蒸気で直接タービンを回し、それを
熱交換器で海水で冷やしているです
一次冷却系しかないです
109:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:09:29.06 Rbz3nOsoO
まあ中部のパチ屋を全部止めたら十分足りるんでしょ
110:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:10:02.62 eoVNblb/0
温水で稚魚育成って…
こないだ炉に海水が混じったって事はどっかで海と繋がってたって事だよな!
本当に大丈夫だったのかこの稚魚?!
111:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:10:05.65 hcZVWrMI0
ウヨは原発排水で育った養殖魚が大好物なんだなw
112:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:10:11.67 KjHPjKYMO
この辺りは子供の時に夜釣りに親に連れていってもらった思い出がある。
俺は巨大な鯛を2匹釣り上げた、そして喰った!
113: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 73.5 %】
11/05/18 11:10:14.50 a4PxUl8b0
浜岡5号機で海水漏れ400トン 冷温停止に遅延
中部電力は15日、浜岡原発(静岡県御前崎市)5号機の14日の原子炉停止から約3時間後に、
配管からの海水漏れとみられるトラブルが見つかっていたと発表した。
蒸気を水に戻す「復水器」の配管が損傷し、推定400トンの海水が炉内などに流入したとみられる。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
温水が来ない以前の問題が発生しているわけだが。
114:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:10:24.13 qOrsxpam0
浜岡原発 冷却作業中にトラブル
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>>5号機の原子炉を冷やすために循環させている冷却水に海水が混じったとみられるトラブルが発生していたことが分かりました。
115:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:13:03.85 VYR499G40
菅と反原発厨を恨んでくれ
116:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:13:31.73 QEXX8rFdO
福島原発は11兆円です
117:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:13:49.68 Mjsrr3+eO
>>98
確かにそうだね
どちらにしても影響あろうが無かろうが、そういう水使って飼育してるのわかったら当然非難は避けられないわな
118:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:14:44.04 8ubxce+00
「大丈夫です、補償します」被災地、被災者、避難者、風評被害・・・はい、全部補償します!
「それも補償します」「これも補償します」「あれも補償します」「とにかく補償は約束します」
最悪は増税で何とかなりますから、国民が払いますから・・・by管直人
119:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:15:20.98 /2RQxbxI0
全機止まる事もあるのが原発なんだから
こんなの想定してないほうがあほ
120:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:15:46.42 Fb0cpXykO
>アホが大杉
杞憂で済めばそれにこしたことないですよ
バカだなぁハッハッハと笑われれば済むだけだし
ウソが大杉 なのだから、別にコストが掛かるわけでもない「気をつける」「記憶に留めておく」くらいはしておいても損はないかと
121:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:16:28.64 KSYdiJwB0
たかが11億だろう。金やって解散させろ( ・ω・)y─┛~~
122:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:16:30.39 Nbp05OCp0
政府「遺憾に思う」
以上!
123:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:16:43.90 yHJ2sVLI0
高い確率で地震が来るんだから、
そんなとこで養殖していること自体がムダ。
124:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:17:59.54 RgyvtIhOP
>>120
ウソはいかんが、アホが多すぎならもっとまずいだろ。
125: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】
11/05/18 11:18:25.66 duuZavqJ0
温水さんのスレかと思ったw
126:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:18:52.17 a8JM+Tkp0
最近の太陽熱温水器は太陽光利用効率50%以上だそうだ。
海水温める程度ならなんとかならないかな
127:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:19:52.95 sLfvP8wo0
復水器は負圧だから逆流ってことは無いはす…
128:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:20:12.67 UiWry7iq0
ボイラーで沸かして燃料代は政府に請求
129:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:21:17.34 WeyGAOaP0
この際、圧力容器の中で養殖したらいいんじゃね?まだ十分暖かいし。
130:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:21:46.49 X/8344ob0
日本人が95歳で死ぬのは、こういう放射能が原因だったのか・・・><
131:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:23:12.90 zhV+jc/6O
こういうのはもしもの時の対策とかしてないのか?
だとしたら自業自得だろ
132:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:26:02.49 Fb0cpXykO
>>124
>ウソはいかん
はい、だからウソが困るんですよ
アホは気の済むまでお笑いください
杞憂だったなら結構なことじゃないですか
133:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:27:29.50 VTnHjQX1O
中部電力が想定外を言うのなら危機管理が甘過ぎだから損害はそっちに言えよ
134:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:29:12.02 RgyvtIhOP
>>132
アホが多すぎだったらウソでもデマでも信じたりしちゃうだろうが。
笑ってる場合じゃない。
それが一番困るだろ。
135:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:29:22.98 7/Z2AoLK0
温水を有効利用すること自体は良い事だと思うけど
よりにもよってこんなことに使うかね!
ちょっとでもトラブったら汚染魚大量放流されますやん
136:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:30:28.27 /crwckC+0
原発には耐用年数という物がある
他業種に依存しすぎて、原発が止まったら終わりになるのがおかしい
137:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:31:29.00 Fb0cpXykO
>>134
話がズレてきてますよ
ウソを信じるな、疑おう、疑り深いアホと笑われても別に良い、と言ってるんですよ
138:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:31:40.16 mfp4nRlX0
原発止めたのは中電,
こっちは要請しただけ.
って言うだろうなぁ,あのクズは
139:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:32:09.90 YixE6kGj0
>>1
近所に温泉がいぱーい
140:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:32:22.48 WeyGAOaP0
あ、もっと簡単な答え思いついた。
養殖場に燃料棒を入れたらいいんだ!
141:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:32:49.28 qs5hVYtC0
>>127
逆流なんぞ起こしたら今頃爆発してるわ
ポンプでまわして加えて熱圧力あるのに
どうやって逆流するんだ?
142:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:33:57.37 lGiW6+KQ0
原発の排水を使うと大きくなるんだよね
143:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:34:12.68 Zx2bOT6hO
つまり浜岡原発の燃料はすでに冷温ってことですね。
すげぇじゃん日本の技術はよ!
144:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:34:25.43 F9ncFqhG0
原発の温排水で育てた魚はやたらとデカイ、なんつーギャグが昔からあったっけな(笑)
あ、福島の話ね。マジで。
145:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:36:31.27 RgyvtIhOP
>>137
ウソを信じるなって・・・何がウソかわかるんだったらアホじゃないだろ。
煽られて信じちゃうアホが多いと問題だと言ってるの。
原発安全神話もそうだし、今の極端な反原発もそう。
146:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:36:50.80 IVjXxDJ10
ヒラメ「被曝して奇形になったらどーするんだよ!!」
147:真紅 ◆Sinku/ocvVmM
11/05/18 11:38:22.94 Q+6KcIzf0 BE:48504724-PLT(27273)
>>1
デッカイ電気ヒーターを入れればいいと思うわ。
148:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:38:55.04 F9ncFqhG0
>>146
ひとつの頭に胴体2つで経済的♪、なんてギャグもあったっけな...
149:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:39:09.24 kcQXz9EJ0
今のうちに稚魚ごと養殖水を放出して非常時の汚染水タンクに
したらいいんじゃね?
福島第一にも同じような施設があるんだったら、早い段階で
汚染水タンクに転用してれば時間稼ぎくらいにはなったんじゃ
なかろうか。養殖プールの容量がどれくらいあるか知らんけど。
150:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:39:51.35 hU448flm0
思わぬことこでバレたか、恨むまいぞ福島原発を。
151:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:41:39.29 Jy91wi200
もちろん、「浜岡原発止めてくれて嬉しい」と言った国民さんたちが負担します。
政府の基準どおり発電してた中部電力には、何の責任もないもんね。
152:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:42:31.35 C+DOlbzz0
>>74
微量の放射線は健康にいいらしいし…
153:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:44:06.20 Bf4A3tHH0
これは知らなかった
154:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:44:41.94 RE+xHDkD0
事故起こしてない原発の排水からも放射性物質は出てるのに
155:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:45:02.07 h43N+v8j0
気の毒だが魚の命より人間の命の方が大事だ。
損失補償は中部電力で責任もってやってくれ。
156:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:45:25.61 /tqVLWUh0
だから原発は駄目だって爺っちゃんが言ってた…
「隠されていた真実~ここが危ない日本の原発~」
1996年10月12日 伊藤塾東京校にて実施された「明日の法律家講座」を期間限定で特別配信中です(無料)。
故・平井憲夫氏(元・原発被爆労働者救済センター代表)
URLリンク(bb.itojuku.net)
157:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:46:19.64 caJ0afqZ0
県温水利用研究センター職員の給与はどのくらいかなw
当然、役員には経産省と静岡県の天下りが・・・wwwwwww
年収1000万ぐらい?
で、静岡県漁業協同組合連合会www
ほんと、利権だらけだなw これじゃ、自民には無理だなw
158:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:46:21.24 nMQAmq8/0
>>31
自民時代に既に限度額など超えて青天井になってたのに何言ってんだ?
159:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:46:25.33 p/rbaejc0
古タイヤとか燃やせるボイラーいれろよ
建築廃材でもいいぞ
160:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:46:35.35 NArRWtUL0
>>115>>118
最初に止めろいったのは知事だべ。
静岡は国に補償を求めるな。
161:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:47:10.26 lZ3kA2BAO
結局は、また落ちぶれた廃れた町になるだけさ養殖魚で軌道に乗ったって
店もあったのにな。しらすだけじゃ保たないな鰹は焼津があるからな
162:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:47:41.17 qs5hVYtC0
>>153
これは原発に限らず火力発電所でも工場の発電所でも
廃熱を利用して風呂等に使用してるぞ
163:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:48:03.77 Oy623rpE0
管が停止っていう中途半端な選択するからこうなるんだよなw
164:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:48:20.91 LkQX+l0cO
早速、悪影響でたか
これからドンドンと出てくるんだろうな
165:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:48:24.11 S2Er7Wpp0
ぬ…温水
166:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:48:29.41 VYOU6MsO0
まあやはり、このための放射能基準値なしだったんだな
167:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:48:55.01 h43N+v8j0
停めろ停めないと大騒ぎしてきた浜岡の温水に依存するとはあまりにも場あたり的だろう。
168:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:49:01.63 nMQAmq8/0
>>164
地震でぽぽぽーんってなる以上の悪影響は出ないから安心しろ。
169:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:49:11.67 GJg/7hLl0
えぐい事になってたんだな・・・・
つかスリーマイルってたしか日本では基準内のできごとで事故と呼べないレベルなんだよなw
170:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:49:50.22 qs5hVYtC0
>>157
そこで利権という言葉出るのがおかしい
熱エネルギーを余すことなく利用する効率化で行っているだけ
これ社会の常識な?
しかも自民とか関係ない
171:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:50:28.74 yHJ2sVLI0
地震が来ればどうせ壊れる養殖場なんて、
菅が命令してやめさせるべきだ。
すぐに地震が来るんでしょ。
172:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:50:37.74 68Qd3wSC0
正直漏れてた事あるだろ
173:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:50:48.20 b7uUYHxb0
こういう些細な原発停止のデメリットを積み重ねるように用意しといて
「ほら停止したら困るでしょ?」的な材料として使って
最終的にメルトダウンが引き起こされるわけだな。
174:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:51:33.46 W1JT3+pyO
>>96
今年3月にカラ検査が発覚してる。
175:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:52:15.32 lGiW6+KQ0
>>162
ごみ処理場の隣に廃熱を利用した格安の入浴場があるけど
原発の隣にあったら流石に怖くて行かんわw
176:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:52:27.77 FlDFIFAF0
東海村原発では海老の養殖をやってる。
冬眠しないので、よく育つそうだ。
177:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:52:33.72 LkQX+l0cO
菅が絡むと確実に悪影響が出るんだから
本当に疫病神だわ
178:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:52:36.09 V3BGd5+E0
11月までにボイラーでも導入したらいいんじゃないの?
しかし原発の温水利用って、今聞くとすごく嫌だな。
179:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:53:20.66 RE+xHDkD0
>>79
日本の原発からでる温排水は、
日本のすべての河川の半分の量に該当する水量を、7度上昇させている。
CO2なんかより強力。
180:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:53:26.85 fNvGZ6N90
そういえば
地域によっては
電気以外に利用している場所もあるのか
政府が補償してくれるだろうから
政府に直接訴えたら?
181:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:53:49.75 tzzP8oG50
>>170
お前の常識はすでに非常識
182:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:53:55.06 qs5hVYtC0
>>175
燃料棒に使った水を利用してると思ってるのか?
ラジエーターに通った水を利用してるだけだ
183:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:54:34.72 vnupTEkQ0
原発のある海の魚は食べない方がいいな
これまた魚売れなくなるぞ
逆効果の記事になった
184:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:54:35.81 1gBA4m3a0
そもそも、原発周辺では漁をしてはだめなんでしょ?
なんで養殖は許されるの?
むちゃくちゃじゃん。
185:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:54:35.96 GJg/7hLl0
原発止めたら水温と共に気温下がったりしてなw
186:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:55:04.96 LkQX+l0cO
>>175
ごみ処理場だって人体に影響及ぼす化学物質垂れ流してるんだから大差ねーよ
お前が無知なだけ
187:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:55:21.16 W1JT3+pyO
こうやって、しがらみを沢山作って、
原発をやめにくくしてあるわけだな。
関心、関心。
188:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:55:25.26 d/TpvHcU0
ラジウム温泉w >>162
>原発立地に伴う水産振興として、中電が建設し県に寄付
まぁ、止むを得ないな。
189:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:55:28.62 FlDFIFAF0
温水を利用してソープランドを造ったらいいのじゃないかな。
いやそれよりソープランド街の近くに原子力発電所をつくるのがいい。
190:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:55:42.78 Fb0cpXykO
>>145
大丈夫、見たところ>>145さんはちゃんと物事が見極められているようです
私を含めたアホにちゃんとした情報を流してください
2chでも、説得力のあるレスなら思ったより効力があります
情報は多い方が良い
玉石混淆から玉を見いだすのが肝要ですから
191:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:55:49.83 jXLx4L2P0
>>162
アリバイづくり。で、実際どの程度の効果が上がってるかってのはちゃんと数字出てるの?
192:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:56:21.33 F9ncFqhG0
>>175
ラジウム泉とか言えば、お客を呼べる可能性がある。
193:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:57:00.89 qs5hVYtC0
>>181
お前が社会に出て働いたことないことが分かった
ちょっとボイラーの勉強してみな
それと発電所がどうやって発電してるのか理解してるか?
>>191
工場にいったらあらゆるところで熱利用されてるよ
アホか?
194:名無しさん@十一周年
11/05/18 11:58:24.33 iMoQlsJYO
安全厨>○○だから大丈夫
ネトウヨ>そこ最近大丈夫じゃないって発表あったよね?
の流れがいっぱい嘘いっぱいw
いまこそトレーサビリティの真価を発揮するべき
195:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:00:16.97 pvt/9j+A0
,, -―-、
/ ヽ
/ ̄ ̄/ /i⌒ヽ、| オエーー!!!!
/ (゜)/ / /
/ ト、.,../ ,ー-、
=彳 \\‘゚。、` ヽ。、o
/ \\゚。、。、o
/ /⌒ ヽ ヽU o
/ │ `ヽU ∴l
│ │ U :l
|:!
U
196:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:00:33.05 iC0/dk7LO
誰か教えてほしい。
熱帯魚ならまだしもタイやヒラメなんて普通に常温で育つだろ?
何で温水が止まると死ぬの??
197:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:01:24.55 W1JT3+pyO
>>186
冷却水使ったプールかいやだ、って言ってるんでしょ。
ごみ処理場の焼却炉で温めた水にはゴミが混じるのか?
198:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:01:41.32 RE+xHDkD0
>>182
不思議だよね。なぜそれでも排水に放射性物質が混じってくるのか。
ここも当然、廃棄物に直接触れた水じゃなくて、ラジエターに通った水を排水してると思うのだが。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
燃料が出す中性子線が、容器やラジエター、配管を突き抜けて、冷却水の中のミネラルにぶつかって
放射性物質に変質してるのかな。それともラジエターに使われてる金属自体が変質してるのだろうか?
199:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:02:18.69 0IavRE/q0
そんなに養殖したきゃ、熱源自分で用意しろ、ってだけ。
それより、汚染稚魚とか言ってるやつらの無知ぶりはどうにもならんね。
200:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:02:27.80 EC8LLUMZ0
>>196
自然だと水温が高い時に稚魚なんじゃないのか?
201:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:03:36.56 RgyvtIhOP
>>190
ちゃんとした情報ってなんだ?
政府の発表か、どこかの教授の意見か?
放射線の影響に関して確立したデータをもってるならこんなとこに居ないよw
202:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:03:44.91 bw4peUGq0
菅「俺が決断したわけじゃない」
203:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:03:50.46 GJg/7hLl0
ラジエターの配管に穴開いてんだろじゃなきゃ漏れない
204:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:04:18.89 D35He4R/0
>>1
中日なのか朝日なのかはっきりしろ
205:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:06:23.52 /vgutOOKO
>>86
漏れてだれか健康被害でたか?
反原発厨は年収800万のやつが10円無くして騒いでるレベルなんだよ
206: 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 【東電 74.9 %】
11/05/18 12:06:33.80 a4PxUl8b0
浜岡5号機で海水漏れ400トン 冷温停止に遅延
中部電力は15日、浜岡原発(静岡県御前崎市)5号機の14日の原子炉停止から約3時間後に、
配管からの海水漏れとみられるトラブルが見つかっていたと発表した。
蒸気を水に戻す「復水器」の配管が損傷し、推定400トンの海水が炉内などに流入したとみられる。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
冷却系に海水が侵入して炉心まで到達して原子炉内部まで塩漬けになってるってのに
まだ安全とか言ってる奴なんなの??
207:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:06:44.72 TyBRUL6O0
>>196
全部死ぬことにしないと被害額が計算できないだけだろう、補償して欲しいみたいだから
208:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:06:58.02 XduX5V4hO
温暖化防止のためにも原発はやめたほうが良いな
209:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:07:16.80 0IavRE/q0
>>198
工学的な遮蔽やシールが100.0000000%完全だ、とでも?
貫通やリークはゼロじゃない。
210:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:07:25.56 Orvm9krP0
使用済み燃料プールを作って燃料移せばいいじゃん
211:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:07:46.96 ToMCVPAiO
ぬくみずさんが何に利用されてんのかと思ったわ
212:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:08:21.85 2Ekn5Igy0
この国難に補助金でやってんの?
213:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:08:41.93 p7pykbKN0
地元の漁業を直撃か
散々こうなるって言われてたよね
もちろんこれは分かっていた上での停止なんだよな?民主党さん
214:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:09:07.78 otDqhVJmO
無知が多過ぎるから解説。海に放流しているから、静岡県の港だけで漁獲しているわけではない。そんなに嫌なら、もう魚を一切食べるな。
★浜岡原発停止で、魚の生産量減少の危機?魚の養殖は、原発あってこその施設だった
■参考
◆浜岡原発停止、栽培漁業にも影響[SBSイブニグeye 2011/05/12]
■静岡県温水利用研究センター
出荷用に次々と移されていく、マダイの稚魚。これから焼津市の漁港に運ばれ、ある程度まで育てられた後、『海に放流される』が、
浜岡原発停止の影響を受ける恐れが出て来た。
浜岡原発のすぐ隣にあるのが、「静岡県温水利用研究センター」。
1972年(浜岡原発は1971年建設開始、76年営業運転開始)に、静岡県が業務委託した施設で、「魚の養殖や卵から稚魚になるまで育てて海に放流する《栽培漁業》」を行っている。
◆所長「手前がマダイの赤ちゃん、次にヒラメの赤ちゃん、その奥にトラフグの赤ちゃんです、約3種類の稚魚をこの中で育てています」
現在は、マダイ280万匹、ヒラメ30万匹、トラフグ50万匹などを育てている。
■実は、この施設、原発の存在があってはじめて成り立っている。
◆所長「これが発電所から送らてくる温排水のパイプです。パイプラインを使って、センターの中に送らて来ている」
栽培漁業に必要不可欠なのが、温水。水槽の温度を上げれば、通常より早い時期に卵をふ化させることができる。
仕組みはこう。
先ず、原子炉の中で発生した蒸気がタービンを回して発電する。
蒸気はその後、海水ポンプで“間接的に”冷やされ、水に戻る。
そして、『海に戻っていく海水ポンプの水』は、蒸気の近くを通っているので、少し温まっている。
そこで、この温水を温水利用センターまで引っ張ってきて利用している。
『この水は、原子炉の中に直接入っていないので、汚染の心配はない』。
◆記者「あったかいというよりも、ぬるいというような」
◆所長「温排水というと熱いというイメージがありますが、実は自然海水よりも常に7℃高い。海水が20℃なら、温排水は27℃」
215:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:09:17.21 HUbhLjPPO
浜岡って前にも止まってたことなかった?
216:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:10:17.11 iR2vpWAk0
誰か海水調べた奴いないの?
217:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:10:19.64 RE+xHDkD0
>>209
まあその説が一番可能性高くて手っ取り早いわな。
218:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:10:56.75 W1RDg2Vj0
寒くなる11月まで半年有るから温水ボイラーを設置してもらえよ。
219:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:11:26.03 bEJ5kr1WO
なんで、ここまで狂ったように放射線を恐れる奴がいるのかわからん
もう、今更騒いだところで日本中がみんな同じような状況なんだから
嫌なら地上の楽園池
220:にょろ~ん♂
11/05/18 12:12:24.99 efxffnBG0
えっ? 放射能で汚染された水で育てた魚売ってたわけ?
221:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:13:08.87 sftFYRb+O
これ放射能汚染された排気水じゃん
よくこんなの食べるよな しんじらんない
222:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:13:18.77 iuIMENjgP
11億円は、勝手に決めた菅に請求しとけ。
あいつならすぐ外国人から献金してもらえるだろうし。
223:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:13:42.39 W1JT3+pyO
>>214
漁獲高にどれだけ影響してるものなの?
そもそも養殖のために原発動かすのも主客転倒だし。
224:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:14:22.52 Fb0cpXykO
>>201
あきれ果てました
ご自由にどうぞ
225:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:14:45.21 i9mDWaZ50
原発の排水で養殖してんじゃねーよw
226:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:15:01.11 iR2vpWAk0
菅みたいにイカれた人じゃなかったから原発停止出来なかったかもね
227:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:15:09.23 otDqhVJmO
>>215 止まったのはリーマンショックで企業活動低迷していた2009夏
>>214
■実は、静岡県内で収穫されるマダイの3~4割は、この施設で育てられたもの。
しかし、『原発の温排水が必要となる冬に水が送られて来ないと、定期的な生産ができなくなり、全体の生産量が減ってしまう』。
まさに、この温水利用センターは『原発あってこその施設』。
◆所長「冬場に発電所が停まることは、考えてもなかった。温排水がもらえるという形で、この施設はできあがった。
温排水が無いとなると、これからどうやっていくかが一番大きな問題」
研究センターで育てられたマダイの稚魚が焼津市の小川港に運ばれてきた。
成長後の再会を祈ってマダイを放つのは、漁師や栽培漁業の業者。原発停止後の影響を考えると、やはり心配の色々を隠せない。
■さらに、御前崎のブランドととして注目を集めていた、ある魚への影響も心配されている。
それがクエ。見た目に反して味は良く、『なんと1kg 1万円~1万5000円の値がつく。数が少ないことからも、「幻の魚」と言われている』。
4年前(2007年)、静岡県温水利用研究センターで、『初めてクエの完全養殖に成功』。
これから御前崎市の観光資源の目玉にして行こうと、順調に生産が進んでいた矢先の原発停止。
クエは、水温が常に20℃以上ないと成長しない。『まさにクエの養殖で、温排水は命の綱』。
228:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:15:30.85 AIY7bfe+O
養殖漁業をやめて自然の摂理に任そうや
229:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:16:01.64 RgyvtIhOP
>>223
養殖のために動かすなんて馬鹿げているよ。
職員の雇用、養殖魚をどうするか、他にもこういう問題があるだろうけど、
停止に当たってそういったことを吟味してないことが問題なんだろう。
230:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:16:03.92 13WTAWFc0
地元の漁協の不満解消と、安全性アピールが同時にできて、しかも地元民を原発と一蓮托生にできるから
一挙両得とか言って、こんな馬鹿な事業はじめちゃったんだろうな。
これを機に、国に補助させてこの事業も原発から分離すれば、食の安全も向上して一挙両得と考えれば
良いかと。
231:にょろ~ん♂
11/05/18 12:16:30.13 efxffnBG0
もう原発のある県の養殖魚は買わないことにするわ
愛媛の鯛も食えなくなるな・・・ orz
232:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:16:47.52 W1RDg2Vj0
>>219
見えないBSEや幽霊に恐れおののく奴等だろ、昔から結構居るよ日本は少ない方w
233:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:16:47.87 jQM2Kn0vO
損害11億ってなんだよ
他人の11兆より自分たちの11億が大事だと言いたいのは分からんでもないが
234:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:17:02.25 TyBRUL6O0
>>205
ドイツでは政府が因果関係を認めてますが、日本では無視されるんでしょうね
玄海村でも東海村でも白血病患者が多いことが有名なんですが
日本にとっては個人の命は所詮10円玉ですから
235:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:17:13.72 2lr//yfe0
バカばっか沸いてて笑った
236:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:17:53.30 xQd1rkEDO
放射能汚染もあるし、海釣りは向こう10年は法律で禁止にすべき。
237:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:18:26.39 nGh+4HOhO
>>219
反核でトチ狂った人が、思ったほど増えなかったからじゃねw
238:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:19:04.91 q/8EgpUBO
ぬ…温水…
239:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:19:10.87 RgyvtIhOP
>>224
あきれるような事書いたか?
「ちゃんとした情報」がこんなとこにあると思ってるの?
なにを求めてるんだ?
240:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:20:16.46 P/9Va9UfO
>>6
養殖青物の稚魚の殆どは中国産。
ハマチとかね。
241:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:20:33.01 RHGOUpzN0
…多少でも漏れる可能性のあるところで養殖やってんじゃないよ…
同じようなこと他の原発でもやってんだろ。
もう日本産だめだな。原発利権が浸透しきってるわけだ。
242:穴あきバケツ
11/05/18 12:20:48.08 uptQHoj/0
たかが放射線ぐらいでギャーギャー騒ぐなよ、みっともないぞ!
243:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:20:57.68 xlzoM8f9O
夏にかけて水温上がるから大丈夫なんじゃないの?
ダメなら養殖場に太陽光発電取り入れなよ
244:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:21:40.17 WxgWUkl20
原発の周りにはたくさん恩恵を受けてる人達がいるんだね
金貰ったり雇用して貰ったりさ
そんだけの事して貰ってて何かあれば大騒ぎってカス過ぎるだろ
原発からちょっと離れたとこに住んでて
何の恩恵も受けてなかった人が騒ぐのはわかるが
少しでも利益ある人間は口を開くなや
とにかくもう原発なんて全て無くせ
リスク有り過ぎるわ
245:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:21:49.17 z0vsxxaH0
こんな・・・養殖恐すぎてくえねー。。。。
この魚は、少なからず汚染水で育てられてるんだろ?
新潟の地震の時にわかったけど、普段から温水は安全基準内だとしても、
汚染水を垂れ流してる。。。。
246:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:21:50.15 EC8LLUMZ0
ってか、湯を沸かせばいいじゃん
247:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:22:40.74 H+xLvMix0
独断で停止させた民主党と原発にただ反対するだけの主婦の家庭から
給与天引きでヒーター代請求すれば良い
248:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:22:44.09 D35He4R/0
>>243
11月以降が問題って書いてあるやん
249:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:23:27.09 xlzoM8f9O
金ある内に太陽光発電に変えるしかないだろー
蓄電池もよろしくなー
二度と原発使わなくて済むようになー
250:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:23:44.80 Idl7Bmv2O
東
電
に
賠
償
させればイイじゃん♪
251:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:24:36.65 FjAGfSdM0
お前等が民主党に政権を盗らせたんだから共倒れして文句言言うな
252:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:24:39.21 5IixIPmf0
それくらい鳩山がお小遣いでなんとかしてくれるよ
253: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/05/18 12:24:53.47 frYPbglt0
浜岡原発では4号機がMOX燃料を使う予定だった。
現在は政府により停止指令が出されたから、「東海大地震発生による爆発の危険」は回避された!
まあ、爆発したらMOX燃料のプルトニウムの粉が周囲に四散するだけだがな!
東海大地震が起こったときの被害の補償を養殖業者ができるのか?
できるわけねーだろが。なんで、そんなに必死なんだ アカヒの野郎は。
それから 道民、なんでURLが晴れないんだよ
お前の部屋の中に原発の土(MOX燃料入り)がまかれるぞ。
おまえには問題ない土だから まいても無問題なんだろ? あ?
254:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:24:54.85 GLXuYygaO
>>245
むしろ体にいいんじゃね
255:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:26:02.58 oMJ4crGeO
こんなもん食ってたのか
中電死ね
256:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:26:25.29 IuFLeFwAO
>>245
おまえ、海水中のウラン濃度とかオホーツクの廃棄原潜とか調べるなよ?
魚食えなくなりたくなければ
257:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:27:19.14 HtH8L1390
10年は冷却しないといけないので温水は当分あるはず。
258:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:27:35.72 z0vsxxaH0
福井は養殖ないのか? 石川?
佐賀?
信じられない。 電力会社の安全木銃自体信じられない。
メルトダウンもしらんふりするぐらいだし・・・
259:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:27:52.56 p6h/25geO
>>251
ここみてるような奴らが民主に入れたと思うのか?
260:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:27:52.46 RE+xHDkD0
本来の静岡の四季に見合った魚種を選定して養殖すればいい。
本来より温かい水温の方が養殖に向くというなら、静岡より
寒い地域にいる魚を持ってくるという逆の発想をすればいい。
261:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:28:44.19 fdHGEiTF0
停電詐欺だから大丈夫だよ
中電は浜岡がなくてもやっていける
262:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:28:56.04 Y0Wi1n8k0
そんな水で養殖してたのか…
263:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:28:58.33 ihRBLOWe0
>>4
そんなに頭が悪くても生きていけるのが凄いね。
264:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:29:06.83 W1JT3+pyO
>>227
御前崎市広報の2010年12月号6頁には、
「県内で水揚げされるマダイやヒラメの約20~30%は、本センターが放流したものです」
とあるが、この10%の差は何?
こちらも所長の談話なので、
最新の調査によるとさらに値が上がったということなのか?
でなければ発言に信用がなくなるが。
265:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:32:50.55 6SzFgyhu0
>>26
廃炉になった後は考えてないんじゃないよ
廃炉にする事を考えてないんだよ
266:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:33:40.40 NArRWtUL0
>>250
県知事が最初に止めろッつったんだってばよう。
文句は知事に言え
267:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:34:35.68 hmGyeut70
>>8
>1981年4月18日、敦賀1号機の一般排水路出口から、異常に高い高濃度放射能が検出された。
>原因は廃棄物処理建屋内で高放射能濃度の廃液が漏れ、壁に空いた穴から隣の建屋に流出。さらにその地下を通る一般排水路に流れ込んだためだった。
268:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:35:02.64 RE+xHDkD0
>>264
放流モノか天然モノかの区別がつかないってことじゃね?
放流モノと天然モノが自然交配して、放流モノの特色を微妙に持ってたり。
ちなみに、放流モノのタイは鼻の穴が一つらしい。天然モノは二つ。
269:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:36:42.35 IuFLeFwAO
>>267
おまえ意味わかってねえだろ
270:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:38:47.35 W1JT3+pyO
まあでも、クエなんかの養殖で儲かってるなら、
温水供給を別に考えればいいことよ。
271:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:40:01.56 HtH8L1390
>>266
川勝は早大教授時代から脱原発だからなぁ
272:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:41:17.31 kOAv0yjA0
>>67は評価してやってもいいんじゃないかな
273:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:42:46.65 nXs1649tO
福1の20キロ圏内のこの二ヶ月の損失は幾ら?
274:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:43:53.97 TV8u5BZ+0
馬鹿多過ぎだろこスレ
275:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:46:04.40 E1ECoEzB0
アトミックフィッシュ
アトムみたいに10万馬力で空飛べそうでいいじゃん。
二度と静岡の養殖魚は食わないけど。
276:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:47:17.75 NGl0ANtY0
そうなんだよ。これを心配していたんだよ。クエの養殖。
清水の火力発電所とか、ゴミ焼却炉の側にに引っ越して、なんとか続けられないかな。
277:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:48:35.06 0VZN0bjy0
韓国が悪い
いや、民主党が悪い
同じ事だな
278:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:50:32.49 otDqhVJmO
>>271
浜岡原発停止発表5月7日の前日6日に、細野が川勝静岡県知事に電話していて、
「浜岡の話で、3号機の運転再開延期はまとまったが、4、5号機も止めるかどうかで議論が長引いている。4・5号はどうしたら良いか?」と聞いている。
川勝は「点検中の3号機の運転停止だけで国民へのメッセージとしては十分だ。(夏の)電力の安定供給が第一だから、4・5号は(いますぐ)停止しなくていい」と回答。
(原子炉を止める定期点検中に、津波対策などを徹底し、その上で再開の可否を検討すればいい。電力需要が高まる夏場もしのげる。
交付金や雇用への対応策について考える時間もできる、というシナリオ)
それなのに翌日、いきなり停止の発表。
つまり、1日で判断が180度変わったのか?
しかも、浜岡原発停止の発表の同じ日に、保安院は、他の原発、全国9電力の15原発の津波対策には、
“津波対策を終えた”という保安規定を認可し、法律上は再開OKになっている。
つまり、浜岡原発停止は、他の原発再開のためのいけにえ・スケープゴートにしようとしたのだろうか?
しかし、ここで、菅首相が故意なのかミスなのか、原稿を読み飛ばしたせいで、他の原発の再開すらままならない状況に。
そして、策略は水の泡となった。
[NEWS23クロス 2011/05/13]によると…
菅総理が浜岡原発停止要請をした記者会見の原稿には、他の原発の安全性について「安全」(だから再開して良い)とする旨が書かれていたらしい。
しかし、菅総理は(ワザとなのか、ミスって原稿を読み飛ばしてしまったのか)他の原発に対する安全性について言及しなかった。
そのため、「他の原発は安全なのか?」と全国に波及(し再開がままならずに)。
◆震源地・浜岡:停止の波紋/1 地元の意向押し切られ URLリンク(mainichi.jp)
◆浜岡原発停止指令で菅首相 原発推進派の仙谷氏と関係改善 URLリンク(www.news-postseven.com)
279:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:52:38.07 6WN7qXJWi
平温の自然海水は送り込まれている
この時点ですでにアウトに感じるんだけど、原発海域から遠いんですかねここは
280:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:53:10.69 otDqhVJmO
>>266
>>278
言ってないわ
281:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:55:59.45 W1JT3+pyO
>>268
ああ、違う違う。
10%の差っていうのは
今回
「実は、静岡県内で収穫されるマダイの3~4割は、この施設で育てられたもの」
2010年12月
「県内で水揚げされるマダイやヒラメの約20~30%は、本センターが放流したものです」
今回の「3~4割」と
去年暮れの「20~30%」では、
%にして10ポイントの差があるが、
それは何故か、ということ。
282:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:58:08.42 RgyvtIhOP
>>281
今回はマダイのみで12月はマダイやヒラメとなってるから
種類によって割合が違うので差が出てる、とか?
283:名無しさん@十一周年
11/05/18 12:58:43.45 VYOU6MsO0
漁業の人達が東電に補償を求めた時に
「今後は原発には一切協力しない」と言ってた
今まで協力していたんだ?と思ったが
こういうことだったのね
284:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:01:32.41 W1JT3+pyO
>>282
なるほど。それも考えられるね。
所長の発言の基となった資料を見ないとわからないね。
285:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:02:51.98 mRi16Ddj0
それがどうしたんだよ
①養殖 ②浜岡事故でメルトダウン防止
どっちかを選べ って事だろ、 ② を選ぶに決まってる。
286:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:06:11.41 N34VJ0JZ0
「民主党が」大間原発の推進と停止中の原発の再稼動を表明。
【政府】大間原発の推進強調、対岸・函館は置き去りに 青森視察の岡田幹事長「停止ドミノ」をけん制[05/16 08:41]
スレリンク(newsplus板)
大間原発の推進強調 青森視察の岡田幹事長 対岸・函館は置き去り
民主党の岡田克也幹事長は15日、青森県大間町に電源開発が建設中の大間原発を視察後、
立地周辺市町村の首長らとの意見交換会を開いた。
「安全性をしっかり高めながら利用していかなければ、日本の電力は賄えない」と述べ、
建設継続の必要性を重ねて強調。
同原発から半径30キロ圏にかかる函館市では建設中止の声が根強いが、
そうした意見を考慮する姿勢は見られず、今回も置き去りにされた格好だ。
岡田氏は東日本大震災の影響などで運転停止中の原発についても、
「一定のハードルを設け、きちんと動かしていくのが今の政府の方針だ」とし、
安全基準を見直した上で運転再開すべきだとの考えを表明。
菅直人首相による浜岡原発(静岡県)の全面停止要請後、他の原発に広がるとの見方もある「停止ドミノ」をけん制した。
北海道新聞
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
287:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:06:24.11 He3UJQvEO
浜岡原発停止したら日本経済も停止したでござる。
288:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:08:24.29 IkZ27P1b0
>>3>>6
こういう馬鹿がマスゴミに乗せられてるんだろうな
本質を知らないどころか知ろうともしない輩
289:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:08:53.17 2drejvuA0
どう考えても放射能漏れ養殖魚です。
ありがとうございました。
290:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:10:11.78 d+5T/AfC0
そういえば福島の海って何年くらい
漁業や養殖ができなくなったんだろうな。
291:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:11:24.84 2drejvuA0
放射性ヨウ素と
放射性セシウムがたっぷり
静岡産原発養殖魚
292:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:11:36.56 vOzJN5k10
このニュースマジ。事故起きてなくても少量は必ず漏れてるのに、その水を
養殖とか今までやってたとは基地外かよ。
293:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:13:59.11 He3UJQvEO
イ、イサキは大丈夫なの?お兄ちゃん…
294:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:14:05.14 bPDUwWr90
稚魚養殖で、マダイやヒラメは伊豆とか県内の漁港の沖に放流しちゃうから
地モノと区別がつかないからな。避けるのは不可能
295:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:19:12.38 I/YOPhYV0
最近年寄り2人と別々に話をしたんだが、この2人とも原発はコストが
すごく安い、原発がないと電気不足になると本気で信じてた。
296:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:20:20.05 lwUwNDCS0
今まで食ってて何もなかったんだよな
結局のところ放射能って相当汚染されなきゃ大丈夫なんじゃないかと思えてきた
297:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:21:24.65 +JU3mFKM0
これってタービン回すことで排出される温水だから基本的には放射能関係ないよ
心理的に受け付けないという印象持つ人多いだろうけど
298:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:29:15.58 yhq1A3FJO
つーか、ただの温水とはいえ普段から海に流してたんだから
どのように広がるか、東電もデータ持ってたはずだな
あいつらまた黙ってたな
299:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:30:15.39 696i7zL70
>>293
遠州灘~駿河湾西のイサキはもともと5~11月がシーズンで、
冬~春は原発の温排水で水温が高い所でもほとんど釣れない。
神子元島あたりのように年中釣れるわけじゃないし、大丈夫だ、とピンボケマジレス
300:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:31:18.68 +JU3mFKM0
>>295
一言でコストといっても誰に支払うコストなのかという点は大事なんじゃないの?
火力発電は化石燃料の購入代金に殆ど消えるけど、原子力発電の場合は公共事業なので
かかった費用の多くが国内で循環するし、これを一緒に比べることは出来ないでしょ
301:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:31:25.72 JtfGES8C0
要は排熱を利用して熱交換しているんだろ。
>>4のような情弱以前の人は別として。
302:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:32:26.53 13WTAWFc0
>>297
「放射能関係ない」には、事故らなければという但し書きがつくけどね。
事故っても、目には見えないから隠蔽されたら気づかないんだよな。
そういう意味で悪印象。
303:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:32:52.68 Xj873j/o0
>>1
よく「放射能稚魚」と言われなかったな。w
今回の件で知ったけど、原発って止まっていても冷やし続けなければならないから
結局温水は出るんじゃねえの?
304:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:34:09.82 Z+/JF2iB0
かくして、海洋生物の進化は促進されるのであった
305:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:36:23.45 nMupwBHM0
ヒーターつければいいんじゃねぇ
306:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:38:20.22 OL1WFkdE0
汚染水は出てないと聞くが、実際浜岡の5号機に海水が流入している事を
考えると100%原子炉内の汚水が漏れ出てないと言い切れないよね?
307:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:40:17.16 Cd9rrXl60
なあに崩壊熱でやれば十分出来るだろ。運転と比較して1%の熱量でもできるんじゃないのですか?
308:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:41:46.77 Xj873j/o0
>現状では飼育に支障はないが、11月以降に温水が来ないのは致命的だ。
ま、11月までに何とかしろや。
そんだけ準備期間があれば、いくらでも対策できるだろ。
309:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:41:48.46 Z0zMDwUJ0
>>307
はい、できます
ごめんなさい
310:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:44:28.98 BTfRed880
こんなもん食わせてたのかふざけんなあああああああああああああ
311:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:44:46.00 ekUEQQpF0
>>1
原子炉の熱で稚魚を養殖してたのか。
天然のお魚さんに混じってるんだな。
知らなかった。
312:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:46:30.69 hM/Ad6ei0
使用済み燃料棒だって、十分に海水を暖めるだけの能力はあると思う。
313:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:48:48.65 hM/Ad6ei0
放射能漏れを起こしていない、普段の冷却水なら。
暫定基準改悪後の関東の水道水や、関東産のお茶のほうが、よっぽど酷い線量なんだぞ。
314:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:52:04.25 Esd43PaF0
>原発立地に伴う水産振興として、中電が建設し県に寄付した。
って経緯だから、原発を停止するんだから水産振興に協力する
義理もなくなるよね。ってことなんじゃないの?
315:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:53:13.71 cD/wdcO70
焼却炉建ててその余熱で
316:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:54:13.60 gfQN2tIk0
これが語るに落ちるというやつかw
日本中の原発隣接地の養殖場は要チェックや!
317:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:54:16.89 7pEM7FZc0
原子力養殖場……まさにラジヲマンの世界、現実はマンガより奇なり
318:名無しさん@十一周年
11/05/18 13:58:37.73 jaWrTKPz0
原発で発電に使われる熱は2割から3割程度で
7割から8割は捨てられてるらしい
近場の都市の暖房とか給湯に使えば良いのに
319:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:03:03.29 Nq3c2m6x0
人形峠のウラン発掘で出た放射能汚染土でレンガ作って売って市場に流通させたこと考えれば
まともな利用法だと思う
320:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:04:27.53 lGiW6+KQ0
>>318
その熱のせいでプランクトンが異常発生したりして問題になってるんだよね
海水を温めるせいで海水に溶け込んだCO2が排出されてるという学者も居るし
321:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:08:15.62 lHYIHaGv0
原発からの排水で養殖してたのかよwwww
そんな魚、絶対に食いたくねーよ。
放射能漏れが完全にゼロはわけないじゃねーか。
定期点検の時などに必ず漏れるよ。
322:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:15:55.65 7Ip/erGF0
>>1
笑わせる、原発から出る温排水のせいであの辺り一帯は磯焼けで生態系が変わってしまったのに
323:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:18:36.21 hmGyeut70
運転中の浜岡原発からは毎秒70トンの温排水が出るが、休止中でも2トン出る。
センターが利用してるのは1日1万5000トンだから、足りるはずなんだけどな。
世論操作のため、わざと止められてる?
324:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:18:56.09 jv0hIxK00
温排水で稚魚
しかも商売成り立ってるしw
325:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:19:58.35 nxjnRwtc0
補助金で作った水槽
原発の排熱
もともと無かった物でつね。
326:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:20:37.60 lHYIHaGv0
>>323
毎秒70トンってすげーな。
改めて、原子力の熱量って圧倒的だと感じる。
だからこそ危険なんだけどな。
327:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:22:55.42 GAfr/xKU0
使用済み燃料棒何本か貰ってくればいいんじゃね?
328:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:23:11.75 Qapioe460
風力とか太陽光なのどの
自然エネルギーを使えば大丈夫なんだよね?
329:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:23:44.09 wFQfIJ0i0
>>1
菅 「えっ?そんな話聞いてないぞ!それも政府が保証すんの?財源が・・・・」
330:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:26:37.68 aLPZ1QlB0
原発がハーイした後だから放射性物質含んでるんじゃね?
と思っていしまうのは仕方ないわ
安全ですよと分かってもらうために
その温水の放射性物質の数値出して欲しいわな
331:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:26:56.15 dJi6Yn3g0
まあ、物事すべて悪いのは菅だから。
332:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:32:16.95 hM/Ad6ei0
>>330
野菜その他、風評被害だ。って言うことが出来なくなる。
今の食品の暫定基準値って一体何?ってなる。
そんなもの食べていいの?って。
333:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:33:11.88 xHOlgzxh0
>>1
太陽熱を利用すれば良いかも
太陽光発電なんかより
熱をそのまま集めた方が全然効率良いんだよ
静岡なら黒いビニールでもすっぽりかぶせておけばかなりの暑さになるな
334:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:36:39.52 uL0vOTEC0
冷却過程で出る温排水って微量の放射線出てたよね
335:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:37:45.61 /0E6viucO
もうこの国に原発被害はいらない
せめて中部地方だけでも生き残ってくれ
336:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:38:36.26 p2RfCJ6QO
あれ、去年か一昨年だかに、秋から冬にかけて点検で全部止まっていたんじゃない?
その時も全滅したの?
337:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:41:36.78 EeOw7QEW0
停止するとき放射能漏れてたろココw
338:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:41:38.67 z87rp+kcO
太陽熱でも風力でも火力でもいいからさっさと充当しろよ。
可能なんだろ?
反対派は××で代用しろと口だけは達者だがなに一つ実現してないじゃないか。
いうだけなら馬鹿でもできるよ
339:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:45:48.21 EM9qY9SNO
>>91
そうなんだよね
今回のことでいろいろ知ってびっくりした。
他の原発のページでも養殖って見たからどこでもやってるんだろう
340:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:49:16.03 jdnW9kBm0
元気力魚
341:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:50:12.43 jdnW9kBm0
トレーサビリティ(笑)
342:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:51:53.28 dw7m9epz0
原発事故がおこったら静岡近辺でとれた魚は売れなくなるよ。
343:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:52:28.33 IZHyweOl0
温暖化防止のためにはいいんじゃないか
344:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:53:39.17 EM9qY9SNO
URLリンク(www.47news.jp)
福島でもやってたw
345:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:54:02.54 jdnW9kBm0
なんで、民主に投票してもうたん?
346:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:54:27.22 2tExQbFH0
ええーそんもん食わされてたの??
オエーオエー
冷却水に海水が混じってたって言ってたじゃない
逆も真なりでは?
347:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:56:22.38 9jF5lfPX0
今まで恩恵受けてたのに文句言うのか
図々しい業者だなおい
348:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:57:56.30 4WtPKBe30
ホント漁師はクズだ
農家を見習って地道に生きろよ
349:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:58:16.83 phuHI4xU0
わざわざ安全PRのためにいらんことしてたのか?
何もしなきゃいいのに
面倒だなあ
350:名無しさん@十一周年
11/05/18 14:59:08.59 3s+iYD3D0
原発漬けなんだな
351:名無しさん@十一周年
11/05/18 15:01:31.25 MGHuBMhH0
こんな下らない理由を持ってきて浜岡原発停止は悪だってか
もうアホかと
352:名無しさん@十一周年
11/05/18 15:01:48.32 gupIrkaQ0
原発が出来ると周辺で生物が巨大化するって言うのは、この温排水と風評により密漁が少なくなることが原因。
353:名無しさん@十一周年
11/05/18 15:01:48.99 G0oSZxPxi
>>4は人の話をちゃんと聞けないコだったのかな。
354:名無しさん@十一周年
11/05/18 15:02:03.31 bWFfFBzBO
おいおい温排水って放射能入ってるよ
今までそんなもんが市場に出回ってたのか?
そりゃあ国民の2人に1人がガンになるわなw
355:名無しさん@十一周年
11/05/18 15:02:47.65 TTaXU0HpO
>>334
出てるよ。大っぴらに言わないだけで
あと大気中にもちょいとね
まあ確かに環境に影響ないレベルであると言われてるけど
356:名無しさん@十一周年
11/05/18 15:04:15.33 /1sRR+hG0
ダウトダウトダウト。
おい浜岡原発、いい加減な事を言って人を騙そうとしてんじゃねぇよ。
廃炉の過程でウンザリするほどまだまだ熱は発するわけで、
停止したからって循環冷却をやめるわけないじゃん・・・
いや、やめられないだろ。福島の事故、新聞読んでねぇのか???
福島だってこれからウンザリするほど廃炉には時間がかかるってのに・・・
ウンザリするほど熱は出て、ウンザリするほど冷却しなきゃならんのに。
すなわち対策を打つ時間・猶予はまだまだあるのに、
いったい何の嫌がらせを受けてんのこのヒト達???
浜岡原発が本当に温水止めるって言うならそれは単に嫌がらせなだけだぞ???
だってこれからもタップリと温水は出続けるんだもん。
だーから福島だって問題になってんじゃん。
原発ってのは良くも悪くも「ピタッ」っとなんて止まらないんだぜ???
357:名無しさん@十一周年
11/05/18 15:09:02.29 bWFfFBzBO
てか海水も汚染されてるんだから、そんなところで稚魚育てたってしょうがねーだろ
358:名無しさん@十一周年
11/05/18 15:12:24.48 lHYIHaGv0
原発がトラブルで停止すりゃ、こうなることは分かってたはず。
商売ってのは、最初からリスクを計算に入れてやるものなんだよ。
だから、漁民に補償をしてやる必要はないよ。
359:名無しさん@十一周年
11/05/18 15:12:33.06 g+6zS3TMO
原発周辺の海は漁業権を買い取られていて漁はできないかと思ってた…
360:名無しさん@十一周年
11/05/18 15:15:03.25 g+6zS3TMO
ああなんだ直接排水を使わずに陸上で養殖なのか
361:名無しさん@十一周年
11/05/18 15:17:00.90 QLknoo4o0
原子炉の中で発生する熱の3割程度が電気になり、残りの
7割程度は冷却で海などに棄てられています。
そうやって作られた電気の2割程度が送電網の電気抵抗や
電圧変換のロスで失われて8割程度が実際に使える電力になります。
そうやって届いた電力のかなりの部分は、無駄なことに使われています。
362:名無しさん@十一周年
11/05/18 15:19:18.02 3s+iYD3D0
浜岡周辺じゃ放射能漏れはタブーなんだっけか
363:名無しさん@十一周年
11/05/18 15:20:15.16 PH6iJtkH0
放射能で死ぬ奴より仕事失って死ぬ奴のほうが多そうだな
364:。 ◆oDupeixhZv52
11/05/18 15:20:24.67 T0GBeJCG0
>>362
世界中でタブーだと思うが
365:名無しさん@十一周年
11/05/18 15:26:33.59 2drejvuA0
風力発電、地熱発電、水力発電所を増やせばいい。
原子力発電所を建設するお金を投入すれば簡単に増やせる。
浮いた分を人件費に回せば国民も豊かになれる。
電力会社を増やしてたくさんの会社が上場したほうが、
たくさんの設備会社が潤う。
IT虚業の上場詐欺に国民年金が投入される異常な状態を終わりにするんだ。
366:名無しさん@十一周年
11/05/18 15:29:53.80 hmGyeut70
>>336
2010年11月29日~2011年1月24日、定期検査で停止。
最近の記者は発表を垂れ流しにするだけなんだな。
367:名無しさん@十一周年
11/05/18 16:08:57.72 Am6Jpya60
だから西側に来いっての(´・ω・`)
368:名無しさん@十一周年
11/05/18 16:23:25.94 iy0abRe30
水にほうしゃのうが入ってそうなイメージ
こんなもの養殖して売ってたのかよ!
喰いたくないわー
369:名無しさん@十一周年
11/05/18 17:05:51.48 nGh+4HOhO
風評被害撒き散らしまくりの反核工作員。
370:名無しさん@十一周年
11/05/18 17:12:03.83 V3BE0SFl0
スレリンク(newsplus板)
なるほどそれで止めたのか
371:名無しさん@十一周年
11/05/18 17:46:45.32 PjR5/dMz0
昔東海村で原子力みやげと言う看板を見た、
時間綯いので通り過ぎたけど、何売っていたんだろう。
372:名無しさん@十一周年
11/05/18 17:48:48.49 a9wSD1120
この養殖はどれほどの利益があったんだ?
373:。 ◆oDupeixhZv52
11/05/18 18:08:00.69 T0GBeJCG0
排水のエネルギーデカすぎるだろ。
374:名無しさん@十一周年
11/05/18 18:11:43.34 h4n9/aPq0
鳩なら小遣いで補償するんだが
375:名無しさん@十一周年
11/05/18 18:23:57.49 p2RfCJ6QO
>>366
あ、やっぱり。ありがとう。
この時はどうしたんだろうな。
376:名無しさん@十一周年
11/05/18 19:01:36.83 VYOU6MsO0
>>354
日本の食品の危なさに気づいてくれる人が
また一人増えたな
原発も食品も
安全神話にすがるのは
もうやめよう
377:名無しさん@十一周年
11/05/18 19:15:28.46 4NZRRvgu0
【浜岡原発】5号機の海水流入、中電は「軽症」と強調するも、「圧力容器の腐食心配」「もっと前から漏れていたのではないか」と識者
スレリンク(newsplus板)
「緊急停止ならともかく、通常の
停止作業で400トンもの海水がいきなり流れ出る穴が開くか。もっと前から漏れ出て
いたのではないか」と推測する。
この水で?
378:名無しさん@十一周年
11/05/18 19:31:09.41 otDqhVJmO
>>377
関係ない
この温水はタービン建屋で蒸気を間接的に冷却している方の
379:名無しさん@十一周年
11/05/18 19:38:38.90 hmGyeut70
>>372
これ自体は収益事業じゃなくて、漁業振興事業。
養殖した稚魚は無料で海に放流してるはず。
原発の温排水により海の生態系が変わるので、
それに対する間接補償みたいなもん。
380:名無しさん@十一周年
11/05/18 19:39:42.10 otDqhVJmO
■魚類の陸上養殖システム
▽地下海水《かけ流し》システム…あわびなどで実験
▽地下海水《半循環》システム…マグロなどで実験
養殖するために、大量の地下海水が必要。しかし、実験段階ですら取水制限あり。『事業化には、さらに大量の地下海水を常に汲み上げる必要があり、難しい』。
地下海水が常に供給できる場所でないと、養殖ができない。
▽地下海水《閉鎖循環ろ過》システム…タツノオトシゴで実験
有害な細菌がいない、年間の温度がほぼ一定の地下海水を利用。完全に循環水だけで、新しい水を一切入れない。
1回汲んだ水をずっと使うため、どこででも生物を飼育できる。
しかし、水温管理が問題。生物の飼育には、一定の温度での維持が必要。それには莫大な温度調整のコストがかかり、採算が合わなず事業化は難しい。
かけ流し・半循環は、地下海水を何度も汲み上げて利用するので、その心配がない。
▽この2つのデメリットを克服したのが、自然海水よりも常に7℃高い温排水の利用
381:名無しさん@十一周年
11/05/18 19:41:01.57 iMoQlsJYO
>>378
>>102
382:名無しさん@十一周年
11/05/18 19:46:39.76 Vd3JIrlP0
そんなクソ水で育ててたのか…。
383:名無しさん@十一周年
11/05/18 20:39:37.22 7n2AiVg1P
管に請求書送っておけ
384:名無しさん@十一周年
11/05/18 20:46:52.04 4NZRRvgu0
>>378
それはどういう仕組み?
行き来自由じゃないのん?
385:名無しさん@十一周年
11/05/18 21:05:35.26 hmGyeut70
海水流入については、こっちのスレのほうがくわしい。
【浜岡原発】5号機の海水流入、中電は「軽症」と強調するも、「圧力容器の腐食心配」「もっと前から漏れていたのではないか」と識者
スレリンク(newsplus板)
386:名無しさん@十一周年
11/05/18 21:24:56.57 PLRqESo10
>>1
その稚魚はそのまんま伊豆半島の海にでも移動したらどうだ。
あの辺りなら海の中にも温泉があるだろ。
放射能汚染魚が減るのは喜ばしいことだ。同じ静岡県だしな。
今まで散々汚いカネで儲けた御前崎は、もう良いだろ。蓄えもたんとあるだろうしな。
今までが贅沢し過ぎだったんだよ。周りの地域を汚染しまくってな。
387:名無しさん@十一周年
11/05/18 21:29:26.16 PLRqESo10
【浜岡原発】5号機の海水流入、中電は「軽症」と強調
スレリンク(newsplus板)
…って、
じゃあどんな事故なら重症だって言うんだよ。
今までどんなおぞましい事故を起こして来たんだろうな。ここは。
388:名無しさん@十一周年
11/05/18 21:31:10.88 5r7YR5ze0
冷却系が漏れてれば、当然外部へ漏れ出していたはずだ。
養殖してた魚は危ないな。
なんてことをしてたんだ。
389:名無しさん@十一周年
11/05/18 21:34:56.29 kQoZcD2Q0
>>1のリンク先が中日なんだが、
中日新聞って朝日の系列じゃないよな?
買収されたの?
390:名無しさん@十一周年
11/05/18 21:37:02.86 PlEfSpHZ0
げええ
今初めて知った
鯛の刺身を喜んで食ってた俺、終了
391:名無しさん@十一周年
11/05/18 21:44:51.17 hmGyeut70
静岡漁連 4月15日発表
>静岡県水産物について、現時点においては、検査を行う予定はない。
>今後、仮に静岡県に近い東京都・神奈川県から基準値を超えた事例が出た場合には、
>水産庁と密接に連携しながら、検査の実施を検討することとする。
URLリンク(www.jf-net.ne.jp)
392:名無しさん@十一周年
11/05/18 23:14:06.41 39euaL/I0
>稚魚の飼育に利用している
kwsk まさか水槽に混ぜてないよな?www
393:名無しさん@十一周年
11/05/18 23:14:30.97 3Kbe5guY0
虎舞竜 who's bad (FUKUSHIMA explosion)
URLリンク(www.youtube.com)
394:名無しさん@十一周年
11/05/18 23:16:21.01 3KxbWaAU0
そんなん温泉利用して熱帯魚洋食してんのと同じだろ。
温泉枯れたらどうすんのよ。
自己責任、自己責任。
395:名無しさん@十一周年
11/05/18 23:18:31.82 PcQ59GA+0
太陽光温水器と熱交換器じゃ駄目?
396:名無しさん@十一周年
11/05/18 23:18:59.66 XMab4w51O
君子危うきに近寄らず
397:名無しさん@十一周年
11/05/18 23:24:50.55 L1CxiKoDO
この記事のどこが“朝日新聞”なんだ?
398:名無しさん@十一周年
11/05/18 23:39:07.44 /DZOGYsS0
朝日?中日?朝日?中日?朝日?中日?
399:名無しさん@十一周年
11/05/19 00:38:58.65 /ERruxWcO
>>377
お前、浜岡のリアルタイムモニター見たことないだろ
400:名無しさん@十一周年
11/05/19 00:48:42.71 5IWDoeSo0
>>377
そのそも流入と流出の違いを付けていない時点で識者というヤツは・・・
401:名無しさん@十一周年
11/05/19 00:52:44.43 fFS2khVYO
>>1
補償してもらえるかもしれないから、ちょっと上乗せしといたんですね、わかります
402:名無しさん@十一周年
11/05/19 00:53:55.44 IKNWyZ6tO
まあ金の亡者
403:名無しさん@十一周年
11/05/19 00:54:52.06 i85Aj6c70
新潟にはなあ、ひすいうなぎというものがあってさ、
これが意外といけるらしい。
404:名無しさん@十一周年
11/05/19 01:21:27.69 F5KqxbGr0
>>206
>>3のバカ発言から逃げるなw
405:名無しさん@十一周年
11/05/19 03:41:34.44 KUnZW+sR0
原子力船むつでは原子炉でできた熱で炊飯をしていたはず。
406:名無しさん@十一周年
11/05/19 04:23:06.51 TvrxCyaB0
馬鹿ばっかりだな、日本人
407:名無しさん@十一周年
11/05/19 06:32:02.05 CDk6ZE62P
二次冷却水で養殖とは…
人間の口に入るものをよくそんな汚い水で育てていたものだ
408:名無しさん@十一周年
11/05/19 06:46:48.45 K124hNgI0
使用済み核燃料からも熱がでるんだろ
その熱使えよ
409:名無しさん@十一周年
11/05/19 07:38:42.51 Us4gLrbs0
福島からの海洋汚染で日本の漁業が危ないのにのん気なこと言ってるなあ。
マスコミは原発マネーに侵されすぎ。
410:名無しさん@十一周年
11/05/19 07:50:10.54 35jDbrwe0
どーせまた「文科省」か「経産省」の天下り組織なんだろ?
トップは10時に出社して、新聞読んで、
12時前に昼飯に出かけ、4時まで時間潰し、
5時までデスクで待機して、5時のベルでダッシュで帰宅と。
411:名無しさん@十一周年
11/05/19 08:07:47.40 s4rbimK9O
ぬくみず?
412:名無しさん@十一周年
11/05/19 08:11:15.19 615xLQdm0
使用済み核燃料の崩壊熱を利用すればいいじゃん。
413:名無しさん@十一周年
11/05/19 12:41:01.77 bGvK3ULW0
つか、たんに一日くらいかけて徐々に水温を自然の状態とおなじ温度まで下げて、あとは放流すればいいだけの話だろ。
小さいうちに話したら多少歩留まりが悪くなるだろうけど、放流しないよりはましだろ。
414:名無しさん@十一周年
11/05/19 14:47:55.30 kZ9o97Oc0
漏水したマスタ
直ちに影響はないと思われ
今後も放流
415:名無しさん@十一周年
11/05/19 14:50:32.96 eCaACMo30
放射能水稚魚を食わされていた静岡人w
416:名無しさん@十一周年
11/05/19 16:23:57.18 3UyfXDFz0
んなわけねーだろボケなすが・・・
4 :名無しさん@十一周年:2011/05/18(水) 10:27:11.61 ID:M0DOOMuy0
いやああああああああああああああああああああああああああああ
汚染水で養殖してたのか?
そんな物食わせてたのか??????
417:名無しさん@十一周年
11/05/19 16:28:37.76 1EB96mUX0
おまえらのんきだな、
浜岡の五号機が本当に大丈夫か
だれか確認して来い!
418:名無しさん@十一周年
11/05/19 16:29:58.89 PN35mWuA0
>>373
原子力発電所の排水口近くは、沖縄の海みたいに熱帯の魚が生息しているという噂があったな。
伊豆あたりだと黒潮に乗って結構、クマノミとか流れ着くが夏過ぎると死んじゃうんだよな。
それがたまたま、原子力発電所の排水口近くに流れ着けば、冬をこせるし繁殖するかも・・・
あながち、嘘とはいえないんだよね。
419:名無しさん@十一周年
11/05/19 16:32:22.07 B0OQz6pL0
5号機の原子炉の冷却水に海水が混じったということは
原子炉の冷却水が海水に混じったということだろ。
魚にも放射性物質が蓄積されてるね。
420:名無しさん@十一周年
11/05/19 16:33:17.40 4RGg3uQJ0
伊豆の海で温泉探してそこで養殖しろよ
421:名無しさん@十一周年
11/05/19 16:34:16.97 rBBO9m410
>>413
そうだね
ゆっくりなら温度が下がったからと言って死ぬわけが無し
プールで殺すよりマシだ
422:名無しさん@十一周年
11/05/19 16:34:25.08 9pRQVcX20
秋になって冬になって、水温が低下して魚が死滅するのを指をくわえてだまって見てるだけ?
で、11億円損失?
ばかじゃねーの?
11億円あったら、海水温める設備作ればいいだけじゃん
423:名無しさん@十一周年
11/05/19 16:34:43.57 q5dKfdb40
銀行からお金借りてポンプとボイラーを設置しなさい
使用済み核燃料ではお魚が可哀想でしょ
424:名無しさん@十一周年
11/05/19 16:35:28.87 mpaNuZBB0
こんな影響あるのかw
425:名無しさん@十一周年
11/05/19 16:43:46.76 fQTMpwRJP
原発の廃液で養殖とか
基地外かよ・・・
落ちる所まで落ちてたんだな
426:名無しさん@十一周年
11/05/19 16:47:24.46 rEiHcO8m0
福島第一の冷却水じゃあるまいしただの温排水は無害だよ
427:名無しさん@十一周年
11/05/19 16:49:19.94 jI6yAkb1O
>>26
廃炉の頃には、わし生きちょらん
廃炉の後の事は、次の世代でやっちょくれ
428:名無しさん@十一周年
11/05/19 16:55:45.08 aT4zv3C70
放射線混じりの温排水で直に養殖してたの?
恐ろしいな
429:名無しさん@十一周年
11/05/19 16:59:10.72 +8esMym+0
GoogleMapで見るとふくいちのすぐ南にも同様の施設があるな。
こっちはどっちみち津波で全壊したが。
430:名無しさん@十一周年
11/05/19 17:01:08.61 kRm8HedMO
あの…こういう事は原子力のある所はやってると思うよ。
皆、知らないの?
で、食べてる事も。
431:名無しさん@十一周年
11/05/19 17:02:21.48 Bm6AcmlcO
謝罪と賠償を請求するニダ
<ヽ`∀´>
432:名無しさん@十一周年
11/05/19 17:04:55.68 rBBO9m410
>>430
火力発電でもやってるよね
433:名無しさん@十一周年
11/05/19 17:11:43.05 pmTPX6bV0
1号機の炉心溶融、津波から4時間後に始まった
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
津波前に重要設備損傷か 福島第1原発1号機、地震の揺れで 建屋で高線量蒸気 耐震指針、再検討も (2011.5.15 02:00)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
福島第一 タービン建屋に地下水か(東京新聞2011/5/8朝刊)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
本紙の取材に東電幹部は「地震により、建屋内のひびが広がったり、新たに
亀裂が生じたりして地下水が建屋内に流入している可能性がある。タービン建屋の
耐震強度は、原子炉建屋ほどは高くない」と述べた。
URLリンク(app1.yomiuri.co.jp)
地震で原子炉建屋とタービン建屋が別々に揺れ 間をつなぐ主蒸気計配管破断により
タービン建屋に高濃度汚染水。地震当日にタービン建屋と原子炉建屋中間部で300ミリシーベルト検出
434:名無しさん@十一周年
11/05/19 17:20:49.88 GU4Z/y9mO
浜岡周辺で放射性ヒ素
普通に漏れてんじゃねーか
この魚ホントにどこで売ってんのよ
435:名無しさん@十一周年
11/05/19 17:28:01.35 Gww4EzGK0
反原発豚w
右往左往w
436:名無しさん@十一周年
11/05/19 17:32:15.40 2hyxhczt0
さすが場当たり管www
これもすべて民主党の責任wwww
437:名無しさん@十一周年
11/05/19 17:34:35.26 vhiyjo8mO
パチンコ廃止で良いじゃん
438:名無しさん@十一周年
11/05/19 17:42:32.42 Gww4EzGK0
下準備してから止めればなんの問題もないのにw
菅の自慰に付合ったおかげでw
439:名無しさん@十一周年
11/05/19 17:47:04.99 cxppOYjL0
>>434
海に放流して、成魚になってから近海天然モノとして水揚げされる。
車海老以外は高級食材で、庶民の口には入らないと思う。
>マダイ187万尾、ヒラメ80万尾、アワビ100万個、クルマエビ400万尾、
>ガザミ200万尾、ノコギリガザミ40万尾、クエ1万尾、トラフグ10万尾
440:名無しさん@十一周年
11/05/19 17:52:53.99 0O8zrcNXO
火消しや責任逃れスレが大量でどこにも民主工作員も大量だけど、日本では情報操作をやればやるほど嫌がられていくのがわからないんだろうか?
みんなが放射性物質に触れたり浴びての外部被曝と、飲食したり吸い込んで内部被曝の累積の総被曝量は、すべて毎日自分で計算し続けるしか調べる方法は無いから気をつけて
直接体内に取り込む内部被曝は数値×3~4での計算だしね
後々になって被害が出ても証拠を残しておきづらいから直ちに影響は無いなんては民主は強気なのかね?
日本解放第二期工作要綱 - Wikipedia
441:名無しさん@十一周年
11/05/19 17:55:03.21 +M98MjmJ0
あれほど話合いしてから決めろと言っているのに
442:名無しさん@十一周年
11/05/19 17:56:22.57 w1Hqe/gs0
2010年11月29日から2011年1月24日の期間にも全停止してたのになあ
その時はどうしたんだろ
443:名無しさん@十一周年
11/05/19 17:58:37.75 g9wjncnr0
心配ないでしょう
全ての損失は政府が補填すると経産相が確約しているので
大船に乗ったつもりでどーんと
444:名無しさん@十一周年
11/05/19 18:46:41.23 SEypJdZbO
>>438
1くらい読めよ。
お前は南半球在住か?
ここは北半球の話だ。
445:名無しさん@十一周年
11/05/19 19:21:30.53 cxppOYjL0
平成20年における静岡県の漁業生産額637億円に対して11億円は1.7%にすぎない。
ここまで調べて書かない新聞は怠慢。
446:名無しさん@十一周年
11/05/19 19:38:58.98 dEg2pcNNO
>>426
二次冷却水にも微量の放射性物質は出るんだよ(健全運転のときも)
447:名無しさん@十一周年
11/05/19 19:41:08.19 KIe95NPg0
【電力】中部電力浜岡原発5号機、炉内流入の海水は約5トンに[11/05/19]
スレリンク(bizplus板)
448:名無しさん@十一周年
11/05/19 19:54:39.46 KCO6qiAB0
放射能魚なんかやめろ
449:名無しさん@十一周年
11/05/19 21:22:21.69 TlREwBx50
お前らわざと間違えてるのか?
温水を利用してるだけだろうが
正確には原子力発電で生れた熱を利用してるだけだろうが
誰が排水で養殖するかよw
450:名無しさん@十一周年
11/05/19 23:21:55.90 O37aZMz3O
>>99
ドラム缶押したい
451:名無しさん@十一周年
11/05/19 23:41:45.76 WO+2ukL60
反原発厨の読解力の低さはなんだ
ヒステリーで理解力が落ちてるのか、そもそも煽りたいだけなのか、
ホロン部なのかw
452:名無しさん@十一周年
11/05/19 23:48:38.50 fQTMpwRJP
人間でもそうであるように
稚魚の方が より放射能の影響を受けるんだろうなwww
遺伝子異常の巨大魚でも作るつもりか?www
温水だと成長がはやいわぁと思ってたが
実は放射能の突然変異でしたってオチwwww
453:名無しさん@十一周年
11/05/20 00:41:00.97 HU1p1RmeO
これは困ったね
454:名無しさん@十一周年
11/05/20 01:04:38.46 Xexi5zf20
名前が売れてきたばかりじゃねえの?
燃料でやるとコスト上がっちゃうだろうし終わったか。
455:名無しさん@十一周年
11/05/20 01:05:49.06 YlSmxng1O
>>449
>>97
>>102
456:名無しさん@十一周年
11/05/20 01:10:25.53 4ui/pkYkO
>>1
額が小さすぎる
ニュースにする価値なし
457:名無しさん@十一周年
11/05/20 01:13:12.03 gDCWpvW1O
ぬくみず
458:名無しさん@十一周年
11/05/20 01:13:21.96 o3hGxCww0
>>434
浜名湖産あさり食っちゃったw
静岡新茶も絶賛消費中
この養殖に関しては、事故前からいろんな噂はあった
あと、水温が上がるから特産の海藻が採れなくなった
459:名無しさん@十一周年
11/05/20 02:10:58.98 RXiU2wI80
秋までだから、ボイラー設置すれば済む話だろ
浜岡を止めたことを責める論調になっているが、原発事故を考えれば、
たとい稚魚が全部死んだとしても、海全体が放射能で汚染されるより
はるかにましなわけだが。
460:名無しさん@十一周年
11/05/20 03:05:22.35 sYzESbW2O
>>449
それどっちなのかと調べてもはっきりわからないんだよね
二次冷却水にそのままちゃぽんと魚を入れてるのか
パイプかなんかに通して間接的に温めに使っているのか
はっきり記述のあるところはありますか?
461:名無しさん@十一周年
11/05/20 05:31:33.79 Wyw+VBlbO
静岡市民として言わせてもらうが、こいつらがショボ過ぎる。
所詮、原発マネーの恩恵がなきゃ自力で仕事でありつけない連中。
何かありゃ真っ先にくたばる地域だからって生きてる時だけは甘い汁吸おうってか?
原発なんかいらねえ!
462:名無しさん@十一周年
11/05/20 05:38:50.55 6dDt79x2O
浜岡原発の冷却水に海水が混入していたんだよね
逆に
海水にも放射性物質が混入した可能性もあるんだよね
しかもかなり前から
静岡の魚は大丈夫なの?
463:名無しさん@十一周年
11/05/20 05:47:46.77 /uPFph8J0
ほーら急いで被害報告作らないと
今から「そういえば魚食ったら体の調子が」
とか言い出すか?
wwwwwwwwwwwwwwwww
464:名無しさん@十一周年
11/05/20 05:52:28.09 4ESyGDCsO
発電所の冷却水が出てるとこで昔よく泳いでたんだけど(本当は立ち入り禁止)シャコ貝が沢山いたな
465:名無しさん@十一周年
11/05/20 07:49:09.73 6iUgNmNB0
原発の温排水で養殖した魚www
こんなもん食いたい人いるの?
原発温排水で養殖しました!って表示して売ってみろよ。
絶対売れないだろ。
466:名無しさん@十一周年
11/05/20 08:03:29.13 1CNeAgXh0
原発停まってるなら養殖もやめればいいだけ
467:名無しさん@十一周年
11/05/20 10:14:50.38 T0v3SxiI0
>>449
汚染水が!%でも漏れてないって証拠持ってこいよ
468:名無しさん@十一周年
11/05/20 10:21:03.88 hl/J3hb50
>>467
一般に無いことの証明は非常に困難
従って、普通は 有る と主張する方が証明責任を負う
469:名無しさん@十一周年
11/05/20 10:23:44.65 T0v3SxiI0
>>468
原子炉内に海水が流入しているのを考えれば
その逆もあり得るとは考えないらしいな
思考停止してるの?
470:名無しさん@十一周年
11/05/20 10:35:03.99 hl/J3hb50
>>469
条件によるだろ
例えば、同じ高さに仕切りで区切られただけのプールで、
仕切りに穴が開けば相互に交じる
しかし、双方のプールに高さがあり離れていれば、
高いほうから低い方にしか混じらない
高さを圧力って言葉に置き換えてもいいけど
単純に、相互に混じるって問題にはならないと思うけど
471:名無しさん@十一周年
11/05/20 10:38:10.52 1M58X+v3P
スレリンク(newsplus板)
このニュース見ればわかるけど
(上と下で矛盾している 漏れてるけど漏れてない)
原子力ってのは放射能は常に漏れつづけてる
ただ、基準値より下だった場合を「漏れてない」と表現しているだけに過ぎない
ただ
472:名無しさん@十一周年
11/05/20 10:41:24.31 u1ccScze0
あれも維持しなければならない、これも維持しなければならない、
こんな調子で大丈夫なのか・・・
473:名無しさん@十一周年
11/05/20 10:41:38.87 T0v3SxiI0
>>410
原子炉ってさ海面よりも低い位置にあるならそれも言えるが
一応陸上に設置している訳だから海よりも低いとは言い難い
圧力と言う考えで言えば今まで原発内の水圧が高い為に海水が流入しなかった
とも言えるじゃないか?
だから、原子炉を止めた途端その圧力がなくなって海水が流入したと考えるのが
自然だろうが