【原発問題】対立生む“原発の恩恵” 遠方住民「原発近くの人は手厚い補償 被害者ぶるな」at NEWSPLUS
【原発問題】対立生む“原発の恩恵” 遠方住民「原発近くの人は手厚い補償 被害者ぶるな」 - 暇つぶし2ch1:ゴッドファッカーφ ★
11/05/18 02:37:54.99 0
工程表は示されたが、原発周辺の住民にとっては、不自由な生活にはっきりとした出口が見えたわけではなく、
抱えるストレスは大きい。福島県内では、原発立地で経済的な恩恵を受けてきた、受けなかったといった認識の
違いが、感情的対立すら生じさせている。

■土下座に違和感

「避難所で東電の社長に土下座させた人たちは、これまで東電に食べさせてもらってきた人たち。地元に原発を
誘致した経緯もある。土下座の強要には違和感を覚える」

原発から約60キロ離れた福島市内で飲食店を経営する男性(40)はそう話す。震災と原発事故で、売り上げは
昨年の3分の1程度に落ちたという。

「原発で恩恵を感じたことは一度もないのに、損害を受けている。原発近くの人は手厚く補償されるだろうが、
うちがつぶれても補償されるのか。理不尽だ」

原発から離れた地域の少なからぬ住民には、こうした思いは共通する。

>>2-10につづく)


▼MSN産経ニュース [2011.5.18 01:52]
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch