11/05/16 21:15:57.23 0
『もしドラ』著者「もし総理を民間から招聘するなら孫正義」
マンガやアニメ化も話題となり、社会現象となっている『もしドラ』。原作は250万部を突破した
ベストセラー『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』
(ダイヤモンド社刊)だ。マネジメント(経営学)の父と言われるピーター・F・ドラッカーは、
「組織のリーダーの資質」について、多くの言葉を残している。その『もしドラ』著者の
岩崎夏海氏が、大震災に直面した日本に必要なリーダー像について語る。
* * *
ドラッカーは言う。
〈マネジャーにできなくてはならないことは、そのほとんどが教わらなくても学ぶことはできる。
しかし、学ぶことができない資質、後天的に獲得することのできない資質、始めから身につけて
いなければならない資質が、一つだけある。才能ではない。真摯さである〉(『マネジメント』より)
「真摯さ」は、ドラッカーのキーワードの一つで、原書では「integrity」となっている。この言葉には
「人から何を言われても自分の信念を曲げない」という意味が強く込められている。
つまり、「何が正しいか」を考えるのなら、自分の信念を曲げず、「正しい」と思ったことに突き進むことが
大事だということである。それが行動にもつながっていく。
ところが、菅直人氏を見ていると、「○○会議」「○○対策本部」といった組織をいくつも立ち上げ、
人の意見ばかり聞こうとしているように感じられる。これではいつまで経ってもがんじがらめの状態で、
一向に前に進めないのではないか。(>>2以降に続く)
※SAPIO2011年5月25日号
URLリンク(www.news-postseven.com)
※前スレ:スレリンク(newsplus板)